ち
曲データ詳細
- 小さな喫茶店(中野忠晴) A B 公開日: 2013/04/16
昭和10年(1935年) ポピュラーヴォーカル (タンゴ)
作詞:瀬沼喜久雄
作曲:レイモンド
編曲:仁木他喜雄
歌唱:中野忠晴
28326(774)
- 小さな紳士(堺 駿二) 公開日:2023/06/18
昭和28年(1953年) TEICHIKU コミックソング
作詞:長谷川 俊
作編曲:土橋啓二
歌唱:堺 駿二
伴奏:テイチク 管絃楽團
C-3483(C2956)
- 小さな花(灰田勝彦) 公開日2014/11/12
昭和18年(1943年) ビクター 愛国歌
作詞:門田ゆたか
作曲:伊藤翁介
歌唱:灰田勝彦
伴奏:日本音響管絃楽團
A-4448(J-2578)
※岩井貴俊:昨日 歌って 発表しました。綺麗な曲ですな
- 智恵くらべ-上・下-(リーガル万吉・千太) 公開日:2022/09/02
昭和09年(1934年) REGAL RECORD リーガル万才
万才:リーガル千太・万吉
66515-A(74713)・B(74713)
- チェリー ソング(霧島 昇・渡邉はま子) 公開日:2019/08/26
昭和22年(1947年) COLUMBIA 歌謡曲
作詞:野村俊夫
編曲:服部逸郎
歌唱:霧島 昇・渡邉はま子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A254(1209945)
- CHENGING PARTONERS-君慕うワルツ-(宝 とも子) 公開日:2024/11/30
昭和30年(1955年) VICTOR ポピュラーソング
Copyright by Porgje Misic Corp,
J.Darion〜L,Coleman
譯詩:井田誠一
編曲:多 忠修(オオノ タダオサ)
歌唱:宝 とも子
演奏:ビクター オール スターズ
A-5161(P-4401)
- 誓ひの港(霧島 昇) 公開日:2024/01/04
昭和18年(1943年10月) COLUMBIA 松竹映画「誓いの港」主題歌
赤盤スダレ
作詞:藤浦 洸
作編曲:古賀政男
歌唱:伊藤久夫
伴奏:コロムビア・リズム・ボーイズ
コロムビア・オーケストラ
100586(2208432)
- ちぎれ雲(霧島 昇) 公開日2019/01/01
昭和13年(1938年) COLUMBIA 流行歌
作詞:西條八十
作曲:竹岡信幸
編曲:奥山貞吉
歌唱:霧島 昇
伴奏:コロムビアオーケストラ
29910(1204604)
- 筑後酒造唄(浜田喜一) テープ 公開日: 2012/10/30
発売年不明 福岡県民謡
唄唱:浜田喜一
尺八:矢下 勇
鳴物:山田三鶴
囃子:斉籐 一・古村貞彦・横山正美
振付:津村弘志
- 筑紫の明月(三門順子) 公開日: 2013/03/31
初盤昭和16年 昭和21年(1946年)再プレス盤 歌謡曲
作詞:南條歌美
作曲:細川潤一
唄唱:三門順子
三味線:佐々木梅子・藤本秀夫
伴奏:キングオーケストラ
C-73(4683) 原盤57065B
- 千曲川哀歌(菅原都々子) 2019/08/03
昭和27年(1952年) TEICHIKU 流行歌 写真盤
作詞:大高ひさお
作編曲:倉若晴生
歌唱:菅原都々子
伴奏:テイチク管絃楽団
C3331(C2428)
- 千曲川旅情の歌(加古三枝子)-上 アップロード日: 2011/03/26
昭和04年02月(1929年)初盤 コロムビア 柴田秀子で発売、加古三枝子盤は昭和21年と昭和27年に発売されている、この盤は昭和37年発売の盤らしい。
作詞:島崎藤村
作曲:弘田龍太郎
唄:加古三枝子
指揮:弘田龍太郎
コロムビアオーケストラ
A5(1207412)
1
小諸なる古城のほとり
雲白く遊子(ゆうし)悲しむ
緑なすはこべは萌えず
若草も藉くによしなし
しろがねの衾(ふすま)の岡邊
日に溶けて淡雪流る
2
あたゝかき光はあれど
野に滿つる香(かをり)も知らず
淺くのみ春は霞みて
麥の色わづかに青し
旅人の群はいくつか
畠中の道を急ぎぬ
3
暮れ行けば淺間も見えず
歌哀し佐久の草笛
千曲川いざよふ波の
岸近き宿にのぼりつ
濁り酒濁れる飮みて
草枕しばし慰む
加古盤は昭和21年に初盤を、昭和37年に2回目と再発売されているが、昭和21年、昭和27年盤が初盤プレスなのか再録かは不明。
※藤江正洋:私もこのSPを持っていました。懐かしいです!
- 千曲川旅情の歌(加古三枝子)-下 アップロード日: 2011/03/26
昭和04年02月(1929年)初盤 コロムビア
柴田秀子で発売、加古三枝子盤は昭和21年と昭和37年に発売されている、この盤は昭和37年発売の盤らしい。
作詞:島崎藤村
作曲:弘田龍太郎
唄:加古三枝子
指揮:弘田龍太郎
コロムビアオーケストラ
A5(2207413)
小諸なる古城のほとり
雲白く遊子(ゆうし)悲しむ
緑なすはこべは萌えず
若草も藉くによしなし
しろがねの衾(ふすま)の岡邊
日に溶けて淡雪流る
あたゝかき光はあれど
野に滿つる香(かをり)も知らず
淺くのみ春は霞みて
麥の色わづかに青し
旅人の群はいくつか
畠中の道を急ぎぬ
暮れ行けば淺間も見えず
歌哀し佐久の草笛
千曲川いざよふ波の
岸近き宿にのぼりつ
濁り酒濁れる飮みて
草枕しばし慰む
加古盤は昭和21年に初盤を、昭和37年に2回目と再発売されているが、昭和21年、-昭和37年盤が初盤プレスなのか再録かは不明。
再生蓄音器:V V 1−90 蓄針:サボテン太針
- 千曲川旅情の歌(柴田秀子)-上 公開日:2011/03/26
昭和04年02月(1929年)初盤 コロムビア 柴田秀子で発売、加古三枝子盤は昭和21年と昭和37年に発売されている。.
(小諸なるなる古城のほとり)
作詞:島崎藤村
作曲:弘田龍太郎
独唱:柴田秀子
ピアノ:ゼームス・ダン
25431A(31110)
1
小諸なる古城のほとり
雲白く遊子(ゆうし)悲しむ
緑なすはこべは萌えず
若草も藉くによしなし
しろがねの衾(ふすま)の岡邊
日に溶けて淡雪流る
2
あたゝかき光はあれど
野に滿つる香(かをり)も知らず
淺くのみ春は霞みて
麥の色わづかに青し
旅人の群はいくつか
畠中の道を急ぎぬ
暮れ行けば淺間も見えず
歌哀し佐久の草笛
千曲川いざよふ波の
岸近き宿にのぼりつ
濁り酒濁れる飮みて
草枕しばし慰む
※柴田盤は昭和04年に初盤を出し、昭和07年、昭和08年と3回発売されている。
再生蓄音器:V V 1−90 蓄針:サボテン太針
- 千曲川旅情の歌(柴田秀子)-下 公開日:2011/03/26
昭和04年02月(1929年)初盤 コロムビア
(小諸なるなる古城のほとり)
作詞:島崎藤村
作曲:弘田龍太郎
独唱:柴田秀子
ピアノ:ゼームス・ダン
25431B(31111)
♪
小諸なる古城のほとり
雲白く遊子(ゆうし)悲しむ
緑なすはこべは萌えず
若草も藉くによしなし
しろがねの衾(ふすま)の岡邊
日に溶けて淡雪流る
♪♪
あたゝかき光はあれど
野に滿つる香(かをり)も知らず
淺くのみ春は霞みて
麥の色わづかに青し
旅人の群はいくつか
畠中の道を急ぎぬ
♪♪♪
暮れ行けば淺間も見えず
歌哀し佐久の草笛
千曲川いざよふ波の
岸近き宿にのぼりつ
濁り酒濁れる飮みて
草枕しばし慰む
※柴田盤は昭和04年に初盤を出し、昭和07年、昭和08年と3回発売されている。
再生蓄音器:V V 1−90 蓄針:サボテン太針
- 千曲小唄-上-(信州千曲芸妓連) 公開日2017/02/14
昭和04年(1929年) VICTOR 民謡
作詞:正木不如丘
作曲:中山晋平
唄唱:信州千曲芸妓連
伴奏:信州千曲芸妓連
50167-A
- 千曲小唄-下-(信州千曲芸妓連) 公開日2017/02/14
昭和04年(1929年) VICTOR 民謡
作詞:正木不如丘
作曲:中山晋平
唄唱:信州千曲芸妓連
伴奏:信州千曲芸妓連
50167-B
- 千曲夜情(夢香) アップロード日: 2011/10/23
詳細年不明 タイヘイレコード 大日本蓄音器株式会社
ウエスターン吹込
作詞:松本一晴
作編曲:片岡志行
唄:夢 香
伴奏:ウエスターン管絃楽団
21051-☆
- 地上の星座(井崎嘉代子) 2019/09/28
昭和09年(1934年) VICTOR 松竹映画『地上の星座』主題歌
作詞:西條八十
作曲:佐々木俊一
歌唱:井崎嘉代子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
53134-A(8330)
- 血染の伝令(一)〜(四)(梅原秀夫) 公開日:2021/08/10
昭和13年(1938年) VICTOR STAR RECORD 浪花節
作 :色部貢吉
演者:梅原秀夫
S-1198A.B(E1887.E1888)〜S-1199A.B(E1889.E1890)
- 血染のハンカチ(春山一夫)80rpm 公開日2014/06/19
昭和07年(1932年) ニットウレコード 時事小唄
作歌:伊藤松雄
作曲:高峰龍雄
独唱:春山一夫
伴奏:日東管絃楽團
5622-B
- 血染のハンカチ-上-(不二新劇協会員)80rpm 江下一等兵と計男少年 公開日:2020/06/12
昭和07年(1932) HIKOKI(KOLUMBIA) レコードドラマ
感激美談
作 :内山惣十郎
演 :不二新劇協会員
指揮:栗原重一
伴奏:オーケストラ
70897-A(71891)
- 血染のハンカチ-下-(不二新劇協会員)80rpm 江下一等兵と計男少年 公開日:2020/06/12
昭和07年(1932) HIKOKI(KOLUMBIA) レコードドラマ
感激美談
作 :内山惣十郎
演 :不二新劇協会員
指揮:栗原重一
伴奏:オーケストラ
70897-B(71892)
- 父恋ひ峠(資料音盤) 公開日:
2012/07/21
昭和28年07月01日(1953年)自家製作盤
直径:16.3_
厚さ:0.8_
材質:樹脂名不明
特徴:ソノシート感覚のペナペナ、柔軟性あり。
※4枚8面全てズル盤、繰り返してのイボタ蝋塗布と
竹針を使う事で、かろうじて再生できた。
針飛び・ノイズ有、針先の白い粉は塗布したイボタ蝋。
- 父恋峠(菅原都々子) 公開日:2020/01/03
昭和26年(1951年) TEICHIKU 流行歌
作詞:清水みのる
作曲:平川浪竜
編曲:倉若晴生
歌唱:菅原都々子
伴奏:テイチク オーケストラ
C-3240(C2279)
- 父に奉げる唄(美空ひばり) 公開日2021/12/29
昭和26年(1951年) COLUMBIA RECORD 流行歌
作詩:米山正夫
作曲:米山正夫
編曲:松尾健二
唄唱:美空ひばり
合唱:コロムビア合唱団
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1317(2212614)
- 秩父音頭(喜久丸) 2013-12-04 152113 2
昭和29年(1954年) ビクター 民謡
補作:小野金次郎
編曲:大村能章
唄唱:喜久丸
三味線:豊吉・豊藤
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-41296(P-4908)
- 秩父音頭(喜久丸) 公開日:
2013/03/30
昭和37年(1962年) 民謡
補作:小野金次郎
採譜編曲:大村能章
唄唱:喜久丸
三味線:豊吉・豊藤
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41296(P-4517)
- 秩父音頭(照菊) 公開日:2022/06/06
昭和31年(1956年) KING 流行小唄
作詞:高橋鞠太郎
編曲:山口俊郎
唄唱:照菊
三味線:豊吉・豊静
伴奏:キング オーケストラ
C-1317(11320)
- 秩父音頭(照菊) 公開日:2023/11/20
昭和32年(1957年) KING 写真盤 流行小唄
作詞:高橋掬太郎
編曲:山口俊郎
唄唱:照菊
合唱:キング邦楽合唱団
三味線:豊吉・豊静
伴奏:キング オーケストラ
C-5167(11320)
- 秩父音頭-上-(吉岡儀作) 2013-12-04 155919 2
昭和25年(1950年) コロムビア 民謡
唄唱:吉岡儀作
指揮:金子伊昔紅
囃子連中
A837(1211456)
※tacopon777:貴重な音源有難うございます。 笛の練習の参考にさせて頂きました。 現在、地元に伝わる節回しに一番近いものだとおもいます。
CDなどでは、歌謡曲調にアレンジされていて、なんだか品が無いように感じるものが多いです。
- 秩父音頭-下-(相澤左門次) 2013-12-04 161756 2
昭和25年(1950年) コロムビア 民謡
唄唱:相澤左門次
指揮:金子伊昔紅
囃子連中
A837(2211457)
- 秩父の宮様(藤原志津子)80rpm 公開日:2021/03/29
昭和05年頃 BUTTERFLY RECORD 兒童レコード
童謡 7.8吋(19.5a)盤
歌唱:藤原志津子
伴奏:オーケストラ
848-A
- 父よあなたは強かった(伊藤久男・二葉あき子・霧島
昇・松原 操) 宣伝盤 公開日:2020/10/19
昭和14年(1939年) COLUMBIA 東京・大阪朝日新聞社懸賞入選歌
愛国歌 皇軍将士に感謝の歌
作詞:福田 節
作曲:明本京静
編曲:奥山貞吉
歌唱:伊藤久男・二葉あき子・霧島 昇・松原
操
伴奏:記載無
P156 30110(M205263)
- 父を慕ひて(大宮小夜子) アップロード日:
2014/01/04
昭和10年(1935年) VICTOR 流行歌
作詞:長田幹彦
作曲:三宅幹夫
歌唱:大宮小夜子
53543(7552)
- 千鳥格子-みだれ髪-(市丸) 公開日2014/12/17
昭和08年(1933年) ビクターレコード太秦發聲映画小唄
千鳥格子「戀の市丸」主題歌
作詞:長田幹彦
作曲:松平信博
唄唱:市丸
伴奏:日本ビクター管絃楽團
52877-A(5772)
- 千鳥格子-戀の湯の町-(藤山一郎) 公開日2014/12/17
昭和08年(1933年) ビクターレコード太秦發聲映画小唄
千鳥格子「戀の市丸」主題歌
作詞:長田幹彦
作曲:松平信博
獨唱:藤山一郎
伴奏:日本ビクター管絃楽團
52877-B(5771)
- 千鳥ばやし(音丸) 公開日:2021/04/08
昭和10年(1935年) COLUMBIA RECORD 流行歌
作詞:佐藤惣之助
作編曲:佐々紅華
歌唱:音丸
鳴物・囃子入り
伴奏:日本コロムビア オーケストラ
28354(239499)
- 地平の果まで(永田絃次郎) 公開日:
2011/12/11
昭和18年(1943年) 富士音盤(キングレコード) 歌謡曲
作詞:大泉開拓民訓練所
作曲:通堂方一
編曲:細川潤一
歌唱:永田絃次郎
富士合唱團
富士管絃楽団
と-309(7-5812)
- チャイナ・タンゴ(霧島 昇) 公開日:2022/11/28
昭和26年(1951年) COLUMBIA 流行歌 タンゴ
作詞:藤浦 洸
作曲:服部良一
歌唱:霧島 昇
伴奏::コロムビア オーケストラ
A1133(1212102)
- チャイナ・タンゴ(軽音楽) 公開日:2023/11/27
昭和16年(1941年) COLUMBIA スダレ盤
作曲:服部良一
伴奏:コロムビア オーケストラ
100273(1207335)
- チャイナ・マンボ(軽音楽) 公開日:2023/04/16
昭和27年(1952年) VICTOR 軽音楽 マンボ Tempo
28
作編曲:清水保雄
伴奏:東京キューバンボーイズ
V-40745(P-2563)
- ちゃっかり節(美空ひばり 14歳) 公開日:2025/02/27
昭和26年(1951年) COLUMBIA 松竹映画『鮮血の手型』主題歌
作詞:藤浦 洸
作曲:万城目 正
編曲:仁木他喜雄
歌唱:美空ひばり
伴奏:コロムビアオーケストラ
A972(1211756)
- ちゃっきり節(市丸) 公開日:
2011/10/31
昭和29年(1954年) VICTOR (昭和06年初吹込)
作詞:北原白秋
作曲:町田嘉章
編曲:佐野 鋤
唄:市丸
三味線:豊吉・豊寿・豊静
V-41151(P-4289)
※盤面1/4のヒビ割れ、和紙・ポリパテ・接着剤にて補修、ノイズ有り
※erokkee:いい音ですね。
- 茶切節(市丸) 公開日:2020/05/16
昭和06年(1931年) VICTOR 流行歌
作詞:北原白秋
作曲:町田嘉章
唄唱:市丸
伴奏:日本ビクター和洋合奏團
51818-A(2893)
- 茶切ぶし(市丸) :2020/07/30
昭和23年(1948年) VICTOR 俚謡
唄唱:市丸
V-40089(2893)
- チャップリンの歌(水谷禮子)80rpm 2013-12-10 212425
2
昭和07年(1932年)頃 ショーワレコード 流行小唄
作詞:大村主計
作曲:豊田義一
独唱:水谷禮子
伴奏:ピアノ・ヴァイオリン 外
143-B
※1/2割れ状態、和紙・瞬間接着剤・ポリパテにて補修、ノイズ有。
- 茶摘唄(テイチク兒童合唱團) 公開日:2023/02/21
昭和23年(1948年) TEICHIKU RECORD 唱歌 文部省唱歌
編曲:利根一郎
唄唱:テイチク兒童合唱團
伴奏;テイチクオーケストラ
C-550(C1240)
- 茶摘み音頭(加藤雅夫・浅草ゆめ子) 2013-11-18_212552(2)
昭和32年04月(1957年04月) コロムビア 新民謡
作詞:野村俊夫
作曲:服部逸郎
唄唱:加藤雅夫・浅草ゆめ子
三味線:豊静・豊くに
合唱:コロムビア合唱団
伴奏:コロムビア オーケストラ
AK517(2218253)
- 茶の湯音頭-上-(都山流尺八)80rpm 公開日: 2013/01/31
昭和02年〜昭和04年(1927年〜1929年) ニッポノホン 尺八
尺八:中尾都山
三味線:中島利之
琴:中島雅子
15617-A
- 茶の湯音頭-下-(都山流尺八)80rpm 公開日: 2013/01/31
昭和02年〜昭和04年(1927年〜1929年) ニッポノホン 尺八
尺八:中尾都山
三味線:中島利之
琴:中島雅子
15617-B
- チャペルの鐘(岡本敦郎) 公開日:2022/06/06
昭和28年(1953年) COLUMBIA NHKラジオ歌謡
作詞:和田隆夫
作曲:八州秀章
歌唱:岡本敦郎
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1664(1213784)
- 茶目子の一日(上)平井英子 A 公開日:2010/11/29
昭和04年(1929)VICTOR 童謡
作詞並作曲:佐々紅華
独唱:平井英子
詞:高井ルビー
50681A
再生蓄音器:V V 1−90 蓄針:USA製20回鉄針
※鉄道:2000年秋から放送された福岡放送、アッコとマチャミの「テレビ」番組内で、トーク中のBGMと云う奇っ怪な使われ方をされていました。その後NHKラジオ
深夜便で全曲聴けて、非常に高度な作品だと認識しました。平井英子さんは、その後も活躍されましたね。アップ有難うございます。
- 茶目子の一日(下)平井英子 A 公開日:2010/11/29
昭和04年(1929) VICTOR 童謡
作詞並作曲:佐々紅華
独唱:平井英子
詞:高井ルビー・二村定一
50681B
再生蓄音器:V V 1−90 蓄針:USA製20回鉄針
- 茶目子の一日-上-(木村時子・天野喜久代) A 公開日: 2011/01/27
大正08年10月(1919) ニッポノホン
作詞・作曲:佐々紅華
七聲歌劇団
茶目子:木村時子
お母さん:天野喜久代
※yosi1989:平井さんのバージョンと歌詞が少し違いますね
※0jac6:何故でしょうね、私も知りたいです、解ったら書き込み願います。平井盤はトラック削除されて聞くことができなくなっています。
- チャンチキおけさ(三波春夫) 公開日:2024/01/19
昭和32年(1957年) TEICHIKU RECORD 流行歌
作詞:門井八郎
作編曲:長津義司
歌唱:三波春夫
伴奏:テイチク 管絃楽団
C-4019(RS3094)
- チャンチキ酒場(三波春夫) 公開日:2023/10/29
昭和34年(1959年) TEICHIKU 流行歌 写真盤
作詞:門井八郎
作編曲:長津義司
歌唱:三波春夫
伴奏:テイチク・レコーディング・オーケストラ
C-4312(RS3923)
- チャンバラ節(久保幸江) 公開日2014/07/11
昭和27年(1952年) 日本コロムビア 流行歌
作詞:野村俊夫
作曲:草刈童子
唄唱:霧島 昇
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A-1440(1212922)
- チャンピオンシップ(タンゴ)-テスト盤 公開日:2025/02/16
発売年不明 POLYDOR テスト盤 非売品
演奏:アルフレットハウゼとハンブルグ ラジオ
タンゴ楽団
P-86B(5633HN)
- 注意節・昭和節(〆の家連中) 公開日: 2011/09/04
昭和05年(1930年) コロムビア
俗曲
唄:〆の家連中
25734-A (32671)
- チュウーリップの兵隊(岡村恵子)80rpm 公開日:2023/03/08
昭和07年(1932年08) POLYDOR RECORD 童謡
作詩:松村又一
作曲:貝塚正治郎
歌唱:岡村恵子
伴奏;貝塚童謡楽團伴奏團
3567-B(N4037)
- 中学生体操(紅林武男) 公開日:2022/11/12
昭和27年(1952年) KING 新制中学創設十周年記念
全日本中学校体育連盟推薦
作 :日本体操協会
作曲:丹生健夫
指導:紅林武男
ピアノ伴奏:丹生健夫
AC-20081(12474) 公開日:2022/11/12
- 忠義ざくら(斎藤京子) 公開日:2023/07/13
昭和32年(1957年) KING 舞踊歌謡
作詞:南条歌美
作曲:細川潤一
歌唱:斎藤京子
伴奏:キング オーケストラ
C-1533(K.226)
- 中京小唄(赤坂 小梅) 公開日:
2012/06/28
昭和08年(1933年) COLUMBIA 新愛知新聞社推薦 流行歌
作詞:古田昂生
補作:西條八十
作編曲:佐々紅華
歌唱:赤坂 小梅
三味線:美代吉・喜美榮
(和洋楽伴奏)
27600-B(38036)
- 忠犬ハチ公(上) 80rpm 公開日:
2012/01/20
昭和09年(1934年) キクスイレコード 純情美談
原作:岸 一敏
脚色:南方康三
語り:岸 一敏
童謡:国松 操
伴奏:キクスイ・トリオ
K101A(1963)
※製作年はウィキペディアによる、ハチ公死亡の一年前に声収録。
キクスイレコードの記録無。
- 忠犬ハチ公(下) 80rpm 公開日:
2012/01/20
昭和09年(1934年) キクスイレコード 純情美談
原作:岸 一敏
脚色:南方康三
語り:岸 一敏
吠声:ハチ公
伴奏:キクスイ・トリオ
K101B(1964)
※製作年はウィキペディアによる、ハチ公死亡の一年前に吠声収録。
キクスイレコードの記録無。
- 忠犬ハチ公(上・下) 80rpm 公開日: 2012/07/27
昭和09年(1934年) キクスイレコード 純情美談
原作:岸 一敏
脚色:南方康三
語り:岸 一敏
童謡:国松 操
伴奏:キクスイ・トリオ
K101A(1963)
※製作年はウィキペディアによる、ハチ公死亡の一年前に声収録。
キクスイレコードの記録無。
- 忠治子守唄(東海林太郎) 公開日2015/08/02
昭和13年(1938年) ポリドール 流行歌 宣伝盤
非売品-見本品
作詞:野村俊夫
作曲:服部逸郎
編曲:細田定雄
歌唱:東海林太郎
伴奏:日本ポリドール管絃樂團
2574(7502)
- 忠治子守唄(東海林太郎)再録 公開日:2022/11/04
昭和13年(1938年) POLYDOR RECORD 流行歌 写真盤
作詞:野村俊夫
作曲:服部逸郎
編曲:細田定雄
歌唱:東海林太郎
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
2574(7502)
- 忠治子守唄(東海林太郎)80rpm 公開日2019/06/27
昭和13年(1938年) POLYDOR 流行歌
作詞:野村俊夫
作曲:服部逸郎
編曲:細田定雄
歌唱:東海林太郎
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
2574-A
- 忠臣二度目清書-上-(一龍斎貞山) 公開日:2020/07/06
昭和16年(1941年) 講談 TEITIKU「名人会寄席の夕」
講釈:一龍斎貞山
T3244(イ876)
- 忠臣二度目清書-下-(一龍斎貞山) 公開日:2020/07/06
昭和16年(1941年) 講談 TEITIKU「名人会寄席の夕」
講釈:一龍斎貞山
T3244(イ877)
- 忠太郎月夜(三波晴夫) 公開日2016/10/26
昭和34年12月(1959年) TEICHIKU 長谷川伸原作「瞼の母」より
流行歌
作詞:門井八郎
作曲:春川一夫
編曲:長津義司
歌唱:三波晴夫
伴奏:テイチク レコーディング オーケストラ
C-4290(RS3719)
- チューチューチュー(ベティ稲田) 公開日2014/07/23
昭和23年(1948年) テイチクレコード ダンスミュージック
FT
作詞:三根徳一
編曲:バッキー白片
歌唱:ベティ稲田
伴奏:バッキー白片 アンド ヒズ ハワイアンズ
C-3070(C1077)
- チューチューマンボ(美空ひばり16歳) 公開日:2025/03/21
昭和28年(1953年) COLUMBIA 流行歌 マンボ
作詞:原 六朗
作曲:原 六朗
歌唱:美空ひばり
伴奏:コロムビアオーケストラ
A1589(1213514)
- 忠彌ぶし(三門順子) 公開日2014/06/29
昭和14年(1939年) キングレコード 新小唄
作詞:牧 喜代司
作編曲:草笛圭三
唄唱:三門順子(槍さび入り)
三味線:豊吉
伴奏:キング管絃楽團
30012(2624)
- 忠勇節(砂川捨丸・中村春代) 公開日:2014/03/15
昭和07年(1932年) リーガル(コロムビア) 萬歳
演者:砂川捨丸・中村春代
65346(50010)
- チューリップの兵隊さん(吉本 恵) 公開日:2022/03/25
昭和10年頃 TEICHIKU RECORD 童謡
作詞:記載無
作曲:記載無
歌唱:吉本 恵
伴奏:OSオーケストラ
6405(5696)15146
- Chu Chu(明 芳美)チュ チュ 公開日: 2013/02/24
昭和29年(1954年) ポリドール 流行歌
作詞曲:S.Narudon
編曲:山田榮一
歌唱:明 芳美
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
10123(N26)
- ちょいと見てくれ(曽根史郎) 公開日:
2013/05/30
昭和31年(1956年) ビクター 流行歌
作詞:宮川哲夫
作編曲:渡久地政信
歌唱:曽根史郎
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41531(PN-5685)
- 長江船唄(櫻井健二) 公開日:2020/04/02
昭和13年(1938年) TEITIKU 流行歌
作詞:野村俊夫
作編曲:佐渡暁夫
歌唱:櫻井健二
伴奏:テイチクオーケストラ
N207(9266)
- 長者の山(山田美津子) 公開日:
2013/06/16
昭和28年(1953年) キング 俚謡
唄唱:山田美津子
三味線:浅野梅若
尺八:渡部嘉章
太鼓:永沢千恵子
C880(8990)
- 長者の山(秋田屋 君江)78rpm 公開日:2012/03/15
昭和13年(1938年)以降 俚謡 タイヘイ
唄唱:秋田屋 君江
三味線:成田美声
尺八:川村金声
太鼓:伊藤観誠
M-135(X-255)
※78rpmと80rpm両方の回転数でUP致しました。どちらの回転数が正しいのでしょうか?ご指摘いただけるとありがたいです。
- 長者の山(秋田屋 君江)80rpm 公開日:2012/03/15
昭和13年(1938年)以降 俚謡 タイヘイ
唄唱:秋田屋 君江
三味線:成田美声
尺八:川村金声
太鼓:伊藤観誠
M-136(X-255)
※78rpmと80rpm両方の回転数でUP致しました。どちらの回転数が正しいのでしょうか?ご指摘いただけるとありがたいです。
- 長城哀歌(菅原都々子) 公開日2022/03/08
昭和28年(1953年) TEICHIKU RECORD 写真盤
流行歌
作詞:清水みのる
作編曲:長津義司
歌唱:菅原都々子
伴奏:テイチク管絃楽団
C-3535(C1960)
- 長城行進曲(東京リーダー・ターフル・フェライン) 公開日:
2013/04/05
昭和12年(1937年) 軍歌
作詞:伊藤松雄
作曲:飯田信夫
歌唱:東京リーダー・ターフル・フェライン
伴奏:日本ビクター管絃楽団
J-54196(9453)
- 長太郎節(鈴木正夫) 公開日: 2013/02/15
昭和33年(1958年) VICTOR 民謡
採譜:小沢直与志
編曲:小沢直与志
唄唱:鈴木正夫
三味線:豊吉・豊静
伴奏:ビクターオーケストラ
(はやし入り)
AE-441(PN-7485)
- 蝶千鳥(飯島ひろ子) 公開日2022/01/01
昭和32年(1957年) COLUMBIA RECORD 江戸小唄
作詞:市川三升
作曲:吉田草紙庵
唄唱:飯島ひろ子
三味線:一丸・すえ子
- 蝶々(尾崎亀代子)80rpm 6吋(15a) 蝶々(尾崎亀代子)80rpm 6吋(15a)
公開日:2022/09/13
昭和05年以降 BUTTERFLY RECORD(特許レコード)
蝶印 歌曲
歌唱:尾崎亀代子
123-B 公開日:2022/09/13
昭和05年以降 BUTTERFLY RECORD(特許レコード)
蝶印 歌曲
歌唱:尾崎亀代子
123-B
- ちょう ちょう(伴 久美子・田端典子) 公開日:2024/12/08
昭和25年(1950年) COLUMBIA 童謡 よいこの童謡(第一集)
イラスト盤
編曲:服部レイモンド
歌唱:伴 久美子・田端典子
合唱:ゆりかご會
伴奏:コロムビア オーケストラ
C62(2211799)
- 蝶々さん(帝劇オーケストラ團)80rpm 公開日: 2013/04/16
発売年不明 大正期機械式吹込 オリエントレコード
ダンスレコード
演奏:東京 帝劇オーケストラ團
2616-B
※Krtek254:プッチーニの「蝶々夫人」に出て来るメロディーを
ラグタイムに編曲した珍しいものです。
- 蝶々さん(ハーモニカ 上野山正男)80rpm 公開日:2011/11/09
発売詳細年不明 推定大正14年 金鳥印 特許レコード ハーモニカ演奏
ハーモニカ(形容楽入)
上野山正男
7082−B
大正13年頃金鳥印の「商標出願広告」を出す
- ちようちよの花屋さん(高田和子)イラスト盤 公開日:2023/12/06
昭和22年(1947年) COLUMBIA イラスト盤-童謡
作詞:斎藤信夫
作曲:海沼 實
歌唱:高田和子
ゆりかご會
伴奏:コロムビア オーケストラ
C10(2211134)
- 千代紙人形(安田壽美) 公開日:2022/06/24
昭和16年(1941年) VICTOR 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:佐々木俊一
歌唱:安田壽美
伴奏:日本ビクター管絃楽団
A-4247(J-1702)
- 勅語奉答(子供の会)80rpm 公開日:
2012/11/24
発売年不明 国歌レコード製作所(昭和03年〜昭和14年) 唱歌合奏
歌唱:子供の会
67-A
- 千夜子の歌(丸山和歌子)80rpm 公開日2014/07/02
昭和08年(1933年) キンポリ盤 日活映画「未来花」主題歌
編集発行:大日本雄弁會講談社
作詞:西條八十
作曲:田村しげる
歌唱:丸山和歌子
伴奏:キング管絃楽團
K224-B
- チョコレートと兵隊-上-(山野一郎) 公開日:2019/11/29
昭和14年(1939年) VICTOR 物語 朝日新聞所載
語り:山野一郎
伴奏:日本ビクター管絃楽団
Z-104(E2388)
- チョコレートと兵隊-下-(山野一郎) 公開日:2019/11/29
昭和14年(1939年) VICTOR 物語 朝日新聞所載
語り:山野一郎
伴奏:日本ビクター管絃楽団
Z-104(E2389)
- 千代田のお城(藤原志津子)80rpm 公開日:2021/03/29
https://youtu.be/63fl5oDssEUBUTTERFLY RECORD
兒童レコード 童謡 童謡 7.8吋(19.5a)盤
歌唱:藤原志津子
伴奏:ピアノ・アコージョン・フルート・サキソホン
848-B
- チョットネ節(楠木繁夫・安城美智子) 公開日:2013/05/14
昭和26年(1951年) テイチク 流行歌
作詞:島田磬也
編曲:古賀政男
歌唱:美ち奴・杵淵一郎
伴奏:テイチクオーケストラ
C-3173(C2184)
※芯材料の紙とB面の樹脂のみで繋がっていた盤、和紙・瞬間接着剤・ポリパテにて補修-、ノイズ有
- 一寸はづかしや(高坂幸子)80rpm 公開日:2020/10/15
昭和07年頃 KIRIN 流行歌
譯詩:記載無
作曲:記載無
歌唱:高坂幸子
伴奏:キリンオーケストラバンド
K888-A
- 千代の唄(月丘夢路) 公開日:2020/07/06
昭和17年(1942年) VICTOR 大映映画「新雪」主題歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:清水保雄
歌唱:月丘夢路
伴奏:日本ビクター管絃楽団
A-4351(J-2126)
- 散りゆく花(小林千代子) 公開日:2020/04/12
昭和07年(1932年) VICTOR 流行歌
作歌:田中金治
作曲:田中常彦
歌唱:小林千代子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
52452-B(4475)
- 散りゆく花(菅原都々子)黄ラベル写真盤 公開日2016/01/29
昭和25年(1950年) Teichikuレコード 流行歌
黄ラベル写真盤
作詞:島田聲也
作曲:平川浪竜
編曲:米戸 勉
歌唱:菅原都々子
伴奏:テイチクオーケストラ
C-3111(C1996)
♪
命をかけた 恋なのに
死ぬほど好きな 人なのに
なぜに別れの 迎い風
散りゆく花は この私
♪♪
処女の青春も 唇も
捧げたものを あの方に
なんで今更 抱きしめた
心の夢を 散らしましょう
♪♪♪
冷たく更けた 夜の空
夢より淡い お月さま
君を慕えば 慕うほど
せつなく胸の 炎は燃える
- 散りゆく花(菅原都々子)青ラベル写真盤 公開日2016/01/29
昭和25年(1950年) Teichikuレコード 流行歌
青ラベル写真盤
作詞:島田聲也
作曲:平川浪竜
編曲:米戸 勉
歌唱:菅原都々子
伴奏:テイチク管絃楽団
C-3111(C1996)
♪
命をかけた 恋なのに
死ぬほど好きな 人なのに
なぜに別れの 迎い風
散りゆく花は この私
♪♪
処女の青春も 唇も
捧げたものを あの方に
なんで今更 抱きしめた
心の夢を 散らしましょう
♪♪♪
冷たく更けた 夜の空
夢より淡い お月さま
君を慕えば 慕うほど
せつなく胸の 炎は燃える
※和泉弘:菅原さんはまだご健在でしょか戦後の時代に、バタヤンとよくB面に今の時代ではシングルカットされる歌が沢山ありました。懐かし歌ありがとうございまし
た。
- 散りゆく春(立石嬌子) 公開日2017/07/27
昭和05年頃(1930年頃) PARLOPHONE 「戀愛結婚制度」主題歌
映画小唄
作詞:内山惣十郎
作曲:荘司義也
歌唱:立石嬌子
伴奏:パルロフォン・サロン管絃楽団
E1310-A(96909)
- 珍カルメン(あきれた・ぼういず) 公開日:2012/11/23
昭和14年(1939年) 川田義雄・芝 利英・坊屋三郎・増田喜遁 あきれたこうらす
作詞:あきれたぼーいず
編曲:岡村雅雄
歌唱:あきれたぼーいず
管絃楽付
J-54506(J-390)
- 珍勧進帳(あきれたぼういず) 2019/08/21
昭和16年(1941年) TEITIKU アキレタコーラス
構成:あきれたぼういず
編曲:高木益美
歌唱:あきれたぼういず 改め 新興快速舞隊
T3109(N2510)
- ちんころ兵隊(平山美代子・中山梶子) 公開日:2020/10/02
昭和15年(1940年)頃 VICTOR 童謡
作詩:北原白秋
作曲:中山晋平
編曲:鈴木静一
振付:島田 豊
歌唱:平山美代子・中山梶子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
CA-7(9605)
- 鎮西小唄(佐藤千夜子) 公開日:2011/01/17
昭和04年(1929) VICTOR
作詞:野口雨情
作曲:中山晋平
独唱:佐藤千夜子
50714A
- 青島節(山村豊子)80rpm 公開日:
2012/09/28
発売年不明(大正期) ヒコーキ(合同レコード) 小唄
唄唱:山村豊子
8388-B
oitabonodori1:豊子さんの青島節は、前弾きと上の句は「奈良丸くずし」の節で、下の句で「青島節」になっているのがとてもおもしろく感じました。「ラッパ節」→「大正節」→「奈良丸くずし」→☆→「青島節」という変化の過程がよくわかる音源だと思います。豊子さんの青島節は、☆印の辺りの印象です。
- 青島節(斉藤松聲)80rpm 公開日: 2012/03/31
発売年不明(大正期) スヒンクスレコード 流行歌
作詞:記載無
作曲:記載無
独唱:東京 斉藤松聲
ヴァイオリン伴奏
2300
※右が本物のHMV、左が偽物、本物は帯封が赤、偽物は青、全体的にHMVの方が色調明るい。偽物はヤフオクに出てくるので安価で落札できればお試しください。
動画の蓄針は偽物、音質は良い。
- 枕丁花(赤坂 小梅) 公開日:2019/10/26
昭和08年(1933) COLUMBIA 流行唄 東京・大阪朝日新聞連載
松竹映画「チンチョウゲ」主題歌
作詞:大木惇夫
作編曲:佐々紅華
唄唱:赤坂 小梅
三味線:喜美榮・三三五
伴奏:ピアノ・フリュート・ヴァイオリン
27605-A(38107)
- チンチン電車(村山久子) 公開日:
2011/01/30
年代不明(大正期)ニッポノホン
作曲:小松〇輔
唄:村山久子
ピアノ:村山道子
オーヴォー:阿部万次郎
ベル:仁木他喜雄
再生蓄音器:V V 1−90
- チンライぶし(樋口静雄) 公開日2014/08/02
昭和13年(1938年) キングレコード
作詞:時雨音羽
作編曲:田村しげる
歌唱:樋口静雄
伴奏:富士音盤管絃樂團
に-303(2-2227)
一
手品やるある 皆来るよろし
上手くゆこなら 可愛がっておくれ
娘なかなか きれいきれいあるよ
チンライ チンライ
チンライ チンライ チンライライ
二
刀なんぞは プーヤオ・プーヤオ(不要不要)あるよ
喧嘩よくない 麦播くよろし
支那(チャイナ)なかなか 広い広いあるよ
チンライ チンライ
チンライ チンライ チンライライ
三
手品上手(うま)いある よく見るよろし
娘きれいある 見とれるよろし
上手くゆこなら 耳輪買っておくれ
チンライ チンライ
チンライ チンライ チンライライ
- チンライ節(軽音楽) 公開日:
2012/03/13
昭和18年(1943年) 富士音盤(キングレコード)
サロンミュージック(フォックス・トロット)
作詞:田村しげる
編曲:杉井幸一
伴奏:フジ・サロンオーケストラ
に-359(3-2657)
一
手品やるある 皆来るよろし
上手くゆこなら 可愛がっておくれ
娘なかなか きれいきれいあるよ
チンライ チンライ
チンライ チンライ チンライライ
二
刀なんぞは プーヤオ・プーヤオ(不要不要)あるよ
喧嘩よくない 麦播くよろし
支那(チャイナ)なかなか 広い広いあるよ
チンライ チンライ
チンライ チンライ チンライライ
三
手品上手(うま)いある よく見るよろし
娘きれいある 見とれるよろし
上手くゆこなら 耳輪買っておくれ
チンライ チンライ
チンライ チンライ チンライライ
※「こんばんは。
杉井幸一 の編曲が冴えわたる名盤ですね。キング・サロン・オーケストラ改-めフジ・サロン・オーケストラとして、富士音盤になってからもこれだけジャズっぽいレコードの販売が続けられていたとは知りませんでした。
久しぶりに聴かせていただき、嬉しいです。ありがとうございまし-た」