え
曲データ詳細
- 映画説明レヴュー 上-下-(静田錦波) 公開日:2022/10/15
昭和04年(1929年) COLUMBIA RECORD 松竹映画説明
口演:静田錦波
伴奏:松竹和洋合奏團
25439-A(31006)・25439-B(31007)
- 栄冠涙あり(鈴木傳明・池上喜代子) 公開日2015/03/13
昭和07年(1932年) コロムビアレコード 解説
作詞:川口松太郎
解説:鈴木傳明・池上喜代子
26677-B(35823)
- 栄冠涙あり(藤山一郎) 公開日2015/03/13
昭和07年(1932年) コロムビア 不二映画主題歌
久米正雄原作 川口松太郎脚色
作詞:佐伯たかお
作曲:谷口又二
歌唱:藤山一郎
伴奏:コロムビア・オーケストラ
26677-A(35767)
- 栄冠目指して(美空ひばり18歳) 公開日:2025/04/08
昭和30年(1955年) COLUMBIA 日活映画『力道山物語』主題歌
作詞:野村俊夫
作曲:古賀政男
歌唱:美空ひばり
合唱:コロムビア 男声合唱団
伴奏:コロムビアオーケストラ
- 驛馬車三銃士(ビクターウエスターンボーイズ) 公開日2016/02/10
昭和26年(1951年) ビクター Fトロット セントラル提供PKO映画「黄色いリボン」主題歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:吉田 正
編曲:小沢直與志
歌唱:ビクターウエスターンボーイズ
伴奏:日本ビクターオーケストラ
V-40707(P-2466)
- 驛馬車三銃士-イラスト盤-(久慈あさみ)再録 公開日:2024/11/30
昭和26年(1951年) VICTOR 流行歌 フォックストロット
写真盤
作詞:佐伯孝夫
作曲:吉田 正
編曲:小沢直與志
歌唱:ビクターウエスターンボーイズ
伴奏:ビクターオーケストラ
V-40707(P-2466)
- 驛馬車は西へ(軽音楽) 公開日:2024/04/02
昭和26年(1951年) VICTOR 軽音楽 フォックストロット(26rpm)
作曲:吉田 正
編曲:小沢直與志
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-40680(P-2315)
- 江差追分-上・下-(小林秀雄) 公開日2021/12/07
昭和09年(1934年) TEITIKU RECORD 俚謡
唄唱:小林秀雄
尺八:菊池淡水
5888-A・5888-B
- 江差追分-前唄-(坂田光月) 公開日2014[/02/22
昭和25年(1950年) VICTOR
唄唱:坂田光月
尺八入り
V-40308(2509)
- 江差追分-本唄-(坂田光月) 公開日2014[/02/22
昭和25年(1950年) VICTOR
唄唱:坂田光月
尺八入り
V-40308(2510)
- 江差追分-前唄-(繁田雲濤) 2019/10/19
昭和04年(1929年) COLUMBIA 俚謡
唄唱:繁田雲濤
尺八:小金井静童
25528-A(31483)
- 江差追分-本唄-(繁田雲濤) 2019/10/19
昭和04年(1929年) COLUMBIA 俚謡
唄唱:繁田雲濤
尺八:小金井静童
25528-B(31482)
- 江差追分-上-(成田雲竹)80rpm 公開日:2020/07/03
昭和05年頃赤レーベルの為正確には不明 俚謡
NITTO
唄唱:成田雲竹
3923-A
※NITTO黒レーベル盤の番号では昭和05年だが赤レーベル資料が無い為正確には不明
成田雲竹翁が最初に吹込んだのが「鷲印」次が燕印のNITTOと言われていることから
電気吹込みの初期盤と思われる。機械式吹込み盤は今の処整理盤の中には無い。
- 江差追分-下-(成田雲竹)80rpm 公開日:2020/07/03
昭和05年頃赤レーベルの為正確には不明 俚謡
NITTO
唄唱:成田雲竹
3923-B
※NITTO黒レーベル盤の番号では昭和05年だが赤レーベル資料が無い為正確には不明
成田雲竹翁が最初に吹込んだのが「鷲印」次が燕印のNITTOと言われていることから
電気吹込みの初期盤と思われる。機械式吹込み盤は今の処整理盤の中には無い。
- 江差追分-上-(成田家そめ子) 公開日:2020/03/16
昭和10年(1935年) TEICHIKU 俚謡
唄唱:成田家そめ子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
尺八:菊池淡水
6230(6331)
- 江差追分-下-(成田家そめ子) 公開日:2020/03/16
昭和10年(1935年) TEICHIKU 俚謡
唄唱:成田家そめ子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
尺八:菊池淡水
6230(6331)
- 江差追分-前唄-(花の家花子) 公開日:2019/11/10
昭和05年(1930年) VICTOR 俚謡
唄唱:花の家花子
尺八:小金井静堂
51260-A(457)
- 江差追分-本唄-(花の家花子) 公開日:2019/11/10
昭和05年(1930年) VICTOR 俚謡
唄唱:花の家花子
尺八:小金井静堂
51260-B(458)
- 江差追分-前唄-(山本麗子) 公開日:2020/05/12
昭和08年(1933年) VICTOR 俚謡 ビクター大衆盤
唄唱:山本麗子
尺八:小金井正堂
三味線:成田静奴
J-10417(1285)
- 江差追分-本唄-(山本麗子) 公開日:2020/05/12
昭和08年(1933年) VICTOR 俚謡 ビクター大衆盤
唄唱:山本麗子
尺八:小金井正堂
三味線:成田静奴
J-10417(1286)
- 江差追分-上-前唄(坂田光月) 2021/09/15
昭和06年(1931年) VICTOR RECORD 俚謡
唄唱:博多家 人形・水茶家 博次
尺八:小金井静堂・小金井正堂
51619-A(2509)
- 江差追分-下-本唄(坂田光月) 2021/09/15
昭和06年(1931年) VICTOR RECORD 俚謡
唄唱:博多家 人形・水茶家 博次
尺八:小金井静堂・小金井正堂
51619-B(2510)
- 江差追分-前唄-(坂田光月) 公開日:2020/05/12
昭和08年(1933年) VICTOR 俚謡
唄唱:坂田光月
尺八:小金井静堂・小金井正堂
52379-A(2511)
- 江差追分-本唄-(坂田光月) 公開日:2020/05/12
昭和08年(1933年) VICTOR 俚謡
唄唱:坂田光月
尺八:小金井静堂・小金井正堂
52379-B(2512)
- 江差追分節-前唄-(大舟繁三郎) 2019/10/19
昭和03年(1928年) COLUMBIA 俚謡
唄唱:大舟繁三郎
尺八:倉部竹王
25378-A(30069)
- 江差追分節-前唄-(大舟繁三郎) 2019/10/19
昭和03年(1928年) COLUMBIA 俚謡
唄唱:大舟繁三郎
尺八:倉部竹王
25378-B(30070)
- 江差追分節-前唄-(成田雲竹) 公開日:2020/05/16
昭和05年(1930年) VICTOR 俚謡
唄唱:成田雲竹
尺八:小金井静堂
51456-A(491)
- 江差追分-前歌・本唄-(松庫良一) 公開日:2022/05/11
昭和24年(1949年) TEICHIKU RECORD 俚謡
唄唱:松庫良一
尺八:杵淵一郎
717(C1141)-717(C1142)
- 江刺甚句 テープ 公開日: 2012/10/31
音源の出典等全く不明、友人が「知合いの踊りのお師匠さんから処分を頼まれた いらないか?」と云うので貰った代物、聴いた事の無い新民謡らしきものが多数あったので頂いた。
しばらくカセットテープでのUPに御付き合いくださいませ。
- エジプトの夜(神戸一郎) 公開日:2023/03/13
昭和34年(1959年) COLUMBIA RECORD 雑誌「平凡」募集当選歌曲
流行歌 写真盤
作詞:三宅立美
作曲:上原げんと
歌唱:神戸一郎
伴奏:コロムビア オーケストラ
A3163(1219345)
- エジブトの夕(鳥取春陽)80rpm 公開日:2011/09/12
大正10年頃 ヒコーキ(合同蓄音器)
作詞:鈴木雄雄
作曲:鈴木雄雄
唄唱:鳥取春陽
8497B
※msoita:エジプトの夕(鳥取春陽)のアップ、ありがとうございます。
嬉しいです。2011年11月から「エジプトの夕べ」を探していましたが、見つけられず、あきらめかけていました。「鳥取春陽」のキーワードで何気なく検索していたとき、たまたま「エジプトの夕」が出てきましたので、夢かと思いました。
※msoita:コピー保存させて頂きました。はじめて鳥取春陽の歌声を聞いたとき、なんでこんなに「ゆっくりとゆったりと」歌うんだろうと不思議に思いました。ところが原曲の楽譜には、そう歌うように(Adagio)と指定してありましたので、春陽の歌い方は、テンポについては原曲に忠実だったんだなぁと思いました。
- 越後いたこ(鈴木正夫・野崎整子) 公開日:2011/09/12
発売年不明 VICTOR 民謡
編曲:小澤直與志
唄謡:鈴木正夫・野崎聖子
伴奏:ビクターオーケストラAE-215(P-5201)
25738-A(32008)
※Tetsuro Karasawa:アップして頂きありがとうございます。まさかYouTubeで聴けるなんて。とても懐かしいです。
- 越後追分-前唄-(峰村すみ) 公開日:2020/01/17
昭和03年(1928年) トンボ印ニッポンレコード
俚謡
唄唱:峰村すみ
尺八:南塚昌宏
15101-A
- 越後追分-本唄-(峰村すみ) 公開日:2020/01/17
昭和03年(1928年) トンボ印ニッポンレコード
俚謡
唄唱:峰村すみ
尺八:南塚昌宏
15101-B
- 越後追分(石崎旭水) 公開日:2021/04/03
昭和05年頃〜07年迄 PARLOPHONE RECORD 俚謡
唄唱:石崎旭水
三味線:清月〆松
尺八:小林眞水
E1385-B(96948)
- 越後追分(石崎旭水)80rpm 公開日:2022/11/22
発売年不明 TAIHEI 俚謡 赤盤
唄唱:石崎旭水
三味線:石崎春花
尺八:波多利純
10531-○にS5253
- 越後追分(鈴木節美) 公開日:2013/12/01
昭和27年(1952年) キング 俚謡
唄唱:鈴木節美
三味線:峰村利子
尺八:渡辺嘉章
C788(8464)
- 越後追分 上 (新潟 亀貝みつ子) アップロード日: 2011/06/30
昭和05年(1930年)コロムビア
俚謡
唄:新潟 亀貝みつ子
三味線:長谷川玉子・松谷菊松
25738-A(32008)
- 越後追分 下 (新潟 亀貝みつ子) アップロード日: 2011/06/30
昭和05年(1930年)コロムビア
俚謡
唄:新潟 亀貝みつ子
三味線:長谷川玉子・松谷菊松
25738-B(32009)
- 越後追分(松本 玉崎榛名) 公開日: 2012/09/22
発売年不明 俚謡
唄唱:松本 玉崎榛名
三味線:玉龍
J-10101-A(E336)
※oitabonodori1:確かに文句は「豪傑節」と似通ったものを唄ってますが、節回しの方は間違いなく「越後追分」です(前唄と本唄を接続して唄っており、前唄の部分に豪傑節の文句を使ってます)。したがって題名は「越後追分」で間違いないと思います。
- 越後おけさ(叶家かるた)80rpm 公開日:2020/12/23
昭和03年〜10年 トンボ(NIPPON) 俚謡
新潟長岡
唄唱:小泉屋 小奴
三絃:小泉屋 小太郎
太鼓:峰村すみ
ピアノ:鳥取春陽
15148-B
- 越後おけさ(長谷川玉子) 公開日:2020/12/28
昭和06年(1931年) COLUMBIA 俚謡 新潟芸妓
唄唱:長谷川玉子
三味線:松の家菊松・亀貝みつ
伴奏:オーケストラ團
25621-A(32005)
- 越後獅子(和洋合奏) 公開日:2021/05/04
昭和10年(1935年) TELEFUNKEN RECORD 和洋合奏
編曲:テレフンケン文芸部編
合奏:テレフンケン和洋合奏團
T17-B
- 越後獅子 公開日:2012/07/06
昭和31年(1956年)ピクチャーレコード
C-3921-A
- 越後獅子・三下りさわぎ(葭町 二三吉) 公開日:2022/10/19
昭和04年(1929年) VICTOR RECORD 端唄
唄唱:葭町 二三吉
三味線:葭町 小静・秀葉
50900-A(669)
- 越後獅子の唄(美空ひばり) 公開日:2019/12/02
昭和26年(1951年) COLUMBIA 流行歌 松竹映画「とんぼ返り道中」主題歌
作詞:西條八十
作曲:万城目 正
唄唱:美空ひばり
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1000(1211759)
- 越後獅子の唄(美空ひばり 14歳) 公開日:2025/02/27
昭和26年(1951年) COLUMBIA 松竹映画『とんぼ返り道中』主題歌
作詞:西條八十
作曲:万城目 正
歌唱:美空ひばり
伴奏:コロムビアオーケストラ
A1000(1211759)
- 越後松坂(塩沢町 二葉家いと子) 公開日:2012/02/04
昭和06年(1931年) 俚謡
作詞並作曲:小出浩平
唄:塩沢町 二葉家いと子
三味線:同 松坂ちよ
(笛入)
51856-B((3091)
- エッサカホイ(石渡禮子・岩淵澄子) 公開日:2023/02/21
昭和23年(1948年) TEICHIKU RECORD 童謡
作詞:大高ひさを
作曲:陸奥 明
編曲:利根一郎
歌唱:石渡禮子・岩淵澄子
合唱:テイチク兒童合唱團
伴奏;テイチクオーケストラ
C-550(C1239)
- 越佐行進曲(朝居丸子)80rpm アップロード日: 2014/01/04
年代不明 推定昭和01年〜昭和02年(1926年〜1927年)NIPPONOPHONE
新民謡
越佐新報社懸賞募集當選歌
作詞:横田スズ
作曲:佐々紅華
唄:朝居丸子
三味線:八重・姫松
17720-A(34226)
※80rpmでUP、次回78rpmでUPいたします。
- 越佐行進曲(朝居丸子)78rpm 公開日:2012/01/17
年代不明 推定昭和01年〜昭和02年(1926年〜1927年)NIPPONOPHONE
新民謡
越佐新報社懸賞募集當選歌
作詞:横田スズ
作曲:佐々紅華
唄:朝居丸子(35歳前後)
三味線:八重・姫松
17720-A(34226)
- 越佐小唄(小唄 勝太郎) 公開日: 2012/04/09
昭和09年(1934年) VICTOR 全国代表民謡
新潟毎日新聞社募集一等當選
作詞:小川きよし
補作:西條八十
作曲:中山晋平
唄唱:小唄 勝太郎
53035-A(5794)
- 越佐小唄(小唄 勝太郎) 公開日:2010/11/23
昭和24年(1949年) COLUMBIA 新民謡
作詞:関根ふみと
作曲:江口夜詩
編曲:平川英夫
唄唱:小唄 勝太郎
伴奏:コロムビア オーケストラ
A568(1P2956)
再生蓄音器:V V 1−90 蓄針:USA製20回鉄針
- 逸題・靖国艱(山田積善)詩吟 公開日:2020/09/01
昭和12年(1937年) 詩吟 VICTOR
作詞:逸題(乃木希典)・靖国艱(徳富蘇峰)
吟詠:山田積善
J-54142(9286)
- 越中小原節(大坪美代子) 公開日:2022/06/01
昭和26年(1951年) VICTOR 俚謡
唄唱:大坪美代子
三味線:水原渡月
胡弓:保井廣郷
尺八:山本光月
太皷:城戸啓二
ハヤシ:水原渡月
V-40623(P-2122)
- 越中小原節(西野あや子)再録 越中小原節(西野あや子)再録 公開日2021/11/03
昭和22年(1947年) COLUMBIA RECORD 俚謡
唄唱:西野あや子
三味線:水原渡月・前田重作
胡弓:金井彌一
尺八:山本光月
太鼓:城戸啓二
囃子:中村冶一
V-40024(P-2121)
- 越中小原節(前田重作) 公開日:2022/06/01
昭和26年(1951年) VICTOR 俚謡
唄唱:前田重作
三味線:保井廣郷
胡弓:水原渡月
太皷:城戸啓二
ハヤシ:中村治一
V-40623(P-2120)
- 越中小原節(山中米八) 公開日:2025/01/26
昭和26年(1951年) TEICHIKU 俚謡
唄唱:山中米八
三味線:清子
C-3185(B401)
- 江戸いろは祭(高田浩吉) 公開日:2022/07/19
昭和28年(1953年) COLUMBIA 松竹映画「江戸いろは祭」主題歌
フォックストロット
作詞:西條八十
作曲:上原げんと
歌唱:高田浩吉
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1610(1213538)
- 江戸いろは祭(高田浩吉)再録 公開日:2023/07/13
昭和28年(1953年) COLUMBIA 松竹映画「江戸いろは祭」フォックストロット
作詞:西條八十
作曲:上原げんと
歌唱:高田浩吉
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1610(1213538)
- 干支万才-上-(砂川捨丸・中村春代)80rpm 2013-12-21 194505 2
昭和06年(1931年) オリエントレコード(コロムビア) 万才 運勢判断
唄唱:砂川捨丸・中村春代
60610-A(62146)
板橋裕樹:戦後もやっていたネタですね。
- 江戸音頭-A-(南地 富勇)80rpm 公開日2015/10/08
昭和03年〜昭和05年(1928〜1930)頃 コッカレコード
新民謡 8インチ盤
唄唱:南地 富勇
ピアノ伴奏
EK503A
- 江戸音頭-B-(○井○彌)80rpm 公開日2015/10/08
昭和03年〜昭和05年(1928〜1930)頃 コッカレコード
新民謡 8インチ盤
編曲:服部良一
唄唱:○井○彌
EK503B
- 江戸子守唄(関屋敏子) 2019/08/18
昭和05年(1930年) VICTOR ソプラノ独唱
古歌作曲:関屋敏子
独唱:関屋敏子
伴奏:デウイス
13049-A(935)
- 江戸ッ子部隊(古川緑波) 公開日2015/01/16
昭和13年(1938年) 日本ビクター 流行歌
作詞:上山雅輔
作曲:細田義勝
歌唱:古川緑波・日本ビクターリズムジョーカーズ
伴奏:日本ビクター管絃楽團
J-54243(9501)
- 江戸の残月(村田英雄) 公開日:2024/02/06
昭和34年(1959年) COLUMBIA RECORD 写真盤 流行歌
作詞:星野哲郎
作曲:船村 徹
三味線:豊吉・豊静
歌唱:村田英雄
伴奏:コロムビア オーケストラ
A3135(2219239)
- 江戸の流れ星(小畑 実) 公開日2015/03/04
昭和29年(1954年) ビクターレコード 大映映画「鐵火奉行」主題歌
作詞:時雨音羽
作曲:大村能章
編曲:大村能章
唄唱:小畑 実
三味線:豊吉・豊文
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-41263(P-4756)
- 江戸節めをと姿(高田浩吉)80rpm 公開日2014/10/10
昭和11年(1936年) ポリドール 松竹下加茂特作映画『江戸節めをと姿』より
作詞:湯浅みか
作曲:直川哲也
編曲:細田定雄
唄唱:高田浩吉
合唱:コロムビア合唱団
伴奏:日本ポリドール管絃樂團
2261-A(9315)
※ 「昭和歌謡全曲集」には (江戸めおと姿)で記載有り
- 江戸みやげ子守唄(高田浩吉)80rpm 2019/09/28
昭和11年(1936年) POLYDOR 松竹・第一特作映画『江戸みやげ子守唄』主題歌
作詞:時雨音羽
作曲:阿部武雄
編曲:細田定雄
歌唱:高田浩吉
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
2252-A
- 恵那は山國(豆千代) 公開日:2022/10/07
昭和11年(1936年) COLUMBIA RECORD 新民謡
作詞:深谷延彦
補作:久保田宵二
作曲:深谷延彦
編曲:竹岡信幸
唄唱:豆千代
三味線:豊吉・小友
洋楽器・囃子・鳴物連中
28729(2201044)
- ANYTHING GOES(映画主題歌)-非売品 見本盤 公開日:2025/02/16
発売年不明 VICTOR 非売品 見本盤 (パラマウント映画「夜は夜もすがら」
主題曲-エニシング・ゴーズ)
From Paramount Film “Anything Goes”
(Cole Porter)
Freddy Martin end his Orchesttra
S252(F2PB-1955)
- エノケンの暗い日曜日(榎本健一) 公開日:2012/02/27
昭和12年(1937年) ポリドール ジャズ・ソング
作詞:菊谷 榮
編曲:栗原重一
歌唱:榎本健一
日本ポリドールダンスオーケストラ
2419B
- エノケンの八木節(榎本健一) 公開日:2012/02/27
昭和12年(1937年) ポリドール 流行歌
作詞:池田 弘
編曲:栗原重一
歌唱:榎本健一
日本ポリドールダンスオーケストラ
2713B
- かへり船・江ノ島エレジー(資料音盤) 公開日: 2012/07/21
昭和28年07月01日(1953年)自家製作盤
直径:16.3_
厚さ:0.8_
材質:樹脂名不明
特徴:ソノシート感覚のペナペナ、柔軟性あり。
※4枚8面全てズル盤、繰り返してのイボタ蝋塗布と
竹針を使う事で、かろうじて再生できた。
針飛び・ノイズ有、針先の白い粉は塗布したイボタ蝋。
- 江の島エレジー(菅原都々子) 2019/08/03
昭和26年(1951年) TEICHIKU 流行歌
作詞:大高ひさお
作編曲:倉若晴生
歌唱:菅原都々子
伴奏:テイチク管絃楽団
C3184(C2176)
- 江の島月夜(菅原都々子) 公開日:2022/06/06
昭和29年(1954年) TEICHIKU 流行歌
作詞:大高ひさを
作編曲:倉若晴生
歌唱:菅原都々子
伴奏:テイチク管絃楽団
C-3660(H1538)
- 江の島夜曲(菅原都々子) 公開日:2020/09/23
昭和28年(1953年) TEICHIKU 大映映画「新江の島悲歌」主題歌
作詩:大高ひさを
作編曲:倉若晴生
歌唱:菅原都々子
伴奏:テイチク管絃楽団
C-3481(C2933)
- 繪日傘(小西悦代) 公開日:2023/02/28
昭和22年(1947年) TEICHIKU RECORD 童謡
作詞:大村主計
作曲:豊田義一
編曲:海沼 實
伴奏;テイチクオーケストラ
C-400(C1081)
- 繪日傘(白鳥みづえ) 公開日:2020/10/02
昭和28年(1953年) TEICHIKU 童謡
作詞:大村主計
作曲:豊田義一
編曲:長津義司
歌唱:白鳥みづえ
伴奏:テイチク 管絃楽団
K-43(H1021)
- 繪日傘(永岡志津子)80rpm 公開日:2021/05/15
昭和10年頃 POLYDOR RECORD 童謡
作詞:大村主計
作曲:豊田義一
歌唱:永岡志津子
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
8076-A
- 絵日傘(武井富美子)80rpm 公開日:2022/11/17
昭和11年(1936年) NITTO 童謡 大衆盤
作詞:大村主計
作曲:豊田義一
歌唱:武井富美子
伴奏:ニットー管絃楽團
S1227-A
- 絵日傘娘(青葉笙子) 公開日2015/04/17
昭和12年(1937年) コロナ新譜(ポリドール)流行歌
宣伝盤 非賣品
作詞:村雨虹二
作編曲:安東夏生
歌唱:青葉笙子
伴奏:コロナアンサンブル
C124B(554)
- 悲歌(ベルトラメリ能子) :2019/11/10
昭和11年(1936年) COLUMBIA 獨唱
訳詞:二見孝平
作曲:マスネー
編曲:山田耕筰
歌唱:ベルトラメリ能子
伴奏:コロムビア交響楽団
35484(1201219)
- エロ感時代の歌(羽衣歌子) 公開日2014/05/27
昭和05年(1930年) 日本ビクター 日活「娘尖端エロ感時代」映画主題歌
作詞:伊藤和夫
作曲:松平信博
歌唱:羽衣歌子
伴奏:日活富士○○○○團
51479-A(2046)
※yoshi7927:お久しぶりです。この曲は歌詞カードとかは残ってました??
※:+yoshi7927 お元気そうですね、調べましたが、ありませんでした、ごめんなさい。聴き取りしかないようですね。
※yoshi7927:+0klz42 そうですか・・・。残念です。特に高い声の所がさっぱりです。(汗
- エロ感時代の歌(二三吉) 公開日2014/05/27
昭和05年(1930年) 日本ビクター 日活「娘尖端エロ感時代」映画主題歌
作詞:伊藤和夫
作曲:松平信博
歌唱:二三吉
伴奏:日活富士和洋合奏團
51479-B(2047)
- エロ小唄(黒田 進) 公開日:2011/10/30
昭和06年(1931年) ジャズ小唄 タイヘイレコード テノール
作詞:平井潮湖
作曲:鳥取春陽
唄唱:黒田 進
伴奏:赤玉ジャズバンド
20223-A
- エロ小唄(黒田 進・松山みどり) 公開日:2011/10/30
昭和05年〜昭和09年にかけ発売(紺レーベル)
ツル印 アサヒ蓄音器商会
作歌:平井潮湖
作曲:鳥取春陽
唄:黒田 進・松山みどり
5614-A
ポリパテにてピンホール補修済
※winwin1919:upありがとうございます。ひどい歌ですね(褒め言葉です)
※:ありがとうございます。こういう歌があったという「資料」ということでお許しくださいませ。
※松本左都夫:エロ小唄ってwwwエログロナンセンスの時代を反映しすぎなタイトル(*≧з≦)
- 縁があつたらまた逢おう(三橋美智也) 公開日:2024/01/24
昭和31年(1956年) KING RECORD 歌謡曲
作詞:矢野 亮
作曲:船村 徹
歌唱:三橋美智也
伴奏:キングオーケストラ
C-1362(11616)
- ゑんかいな(山村豊子)80rpm 公開日: 2012/11/04
発売年不明(大正期機械式吹込) オリエントレコード 端唄
唄唱:山村豊子
2873-B
※2分割寸前の盤、瞬間接着剤・和紙・ポリパテにて修復、ノイズ有。
- 縁かいな(勝太郎) 公開日:2020/05/27
昭和08年(1933年) VICTOR 端唄 新内入り
唄唱:勝太郎
三味線:千代菊
52484-B(4813)
- 縁かいな(神戸共立検 ゑつ) 2021/09/15
昭和08年(1933年) TEICHIKU RECORD 端唄
唄唱:神戸共立検 ゑつ
伴奏:三味線・笛・鳴物入
5269-A
- 縁かいな(宝塚 小千代) 公開日:2020/04/03
昭和06年(1931年)頃 STANDARD 端唄
唄唱:宝塚 小千代
ピアノ:和田 武
2727-A
- 縁かいな(南地 力松連)80rpm アップロード日: 2011/09/18
昭和05年(1930年) ヒコーキレコード
小唄
南地 力松連
70317-B(70818)
※Takeshi Kodama:良いですね! 大阪のみなみに 力松というお茶屋があったのでしょうか?
※:+Takeshi Kodama そうですね?多分この姐さんは南地の倹番に所属している置屋の藝妓さん、かなりの売れっ子で自分の取り巻きで連を作り
旦那方のお座敷を廻っていたのではないでしょうか。
- 縁かいな(堀江その)80rpm 公開日: 2012/03/16
発売年不明(昭和05年[1930年]〜昭和09年[1934年]) ツル印(アサヒ蓄音器商会) 小唄
唄唱::堀江その
5337-B
- 縁かいな(堀江丸三席 お園) 公開日: 2013/04/07
昭和05年(1930年) VICTOR 小唄
唄唱:堀江丸三席 お園
三味線:堀江丸三席 豆三
太棹:堀江丸三席 駒壽
(笛鳴物入)
50720-A
- 縁かいな-万才(替唄)-(小山慶司・荒川歌江)80rpm 公開日: 2014/01/05
昭和05年(1930年) ヒコーキレコード 万才
唄唱:小山慶司・荒川歌江
70240-B(70644)
※Takeshi Kodama:素晴らしいレコードが見つかりましたネ! 明治の(?)寄席の雰囲気を残す「縁かいな」、初めて聴かせていただきました。
- 演芸慰問袋-上-(古川縁波・徳山 l・小唄 勝太郎) 公開日: 2012/11/14
昭和13年(1938年) VICTOR) 流行歌
作:菊田一夫
編曲:鈴木静一
歌唱:古川ロッパ縁波・徳山 l・小唄勝太郎
J-54232(9489)
※hiranumakiichirou:何と、勝太郎さんの白頭山節はこうなるのですか!
- 遠州音頭(葭町 藤本二三吉) 公開日2014/06/16
昭和09年(1934年) コロムビア 駿遠日報社推薦
新民謡
作詞:若杉雄三郎
作編曲:佐々紅華
唄唱:葭町 藤本二三吉
三味線:小静・富奴
27708-A(38329)
- 遠足(東京府女子師範附属小学校児童)コロムビア日本童謡全集より 公開日:2011/08/25
発売年不明 コロムビア 日本童謡全集
作詞:川路柳虹
作曲:大中寅二
歌:東京府女子師範附属小学校児童
伴奏:日本コロムビア管絃楽団
S 130-B(203013)
新潟県 妙高市 蓄音館 霜鳥氏所蔵
- 遠足-上・下-(長谷山雛菊兒童音楽會)80rpm 公開日:2023/02/28
昭和06年(1931年) POLYDOR RECORD 兒童劇
脚色:長谷山峻彦
作曲:長谷山峻彦
出演:長谷山雛菊兒童音楽會
ヴァイオリン:安藤貞也
ピアノ:長谷山峻彦
775-A(4337) 775-B(4338)
- 圓タク行進曲(小野 巡・静 ときわ) アップロード日: 2014/01/03
昭和11年(1936年)VICTOR 流行歌
作詞:三澤 操
作曲:山川 武
歌唱:小野 巡・静 ときわ
53733(8305)
※kbmbbb:静ときわ&山川武アップして下さってありがとうございます!
心より感謝致します。大切に聴かせていただきますね。
- 縁日風景-上-(スケッチ) 公開日:2021/07/25
昭和09年(1934年) REGAL RECORD 風景スケッチ
原作:鶴谷眞太郎
口演:リーガル漫劇團
66517-A(74782)
- 縁日風景-下-(スケッチ) 公開日:2021/07/25
昭和09年(1934年) REGAL RECORD 風景スケッチ
原作:鶴谷眞太郎
口演:リーガル漫劇團
66517-B(74783)
- エンヤコラサ(越後 三河家秀子)80rpm 公開日2015/05/22
発売年不明 大正期機械式吹込 大阪蓄音器商会
俚謡
唄唱:越後 三河家秀子
A232
※大阪蓄音器商会:大正01年〜大正08年まで「NATIONAL
RECORD」白熊印で営業