そ
- 早慶狂-上-(中村聲波) 公開日2014/06/11
昭和05年(1930年) 日本ビクター スケッチ
演者:中村聲波 其他
伴奏:管絃樂団
51149-A(1365)
- 早慶狂-下-(中村聲波) 公開日2014/06/11
昭和05年(1930年) 日本ビクター スケッチ
演者:中村聲波 其他
伴奏:管絃樂団
51149-A(1366)
- 想兄譜(渡邊はま子) 公開日2015/05/28
昭和15年(1940年) コロムビアスダレ盤 東寶映画「支那の夜」主題歌
作詞:西條八十
作曲:服部良一
歌唱:渡邊はま子
伴奏:コロムビア・オーケストラ
100063(2206634)
- 増産音頭(波岡惣一郎・鈴木正夫・小唄 勝太郎・市丸・山本麗子) 公開日2015/08/10
昭和18年(1943年) ビクター 国民歌 朝日新聞入選歌
大日本産業報国會制定
作詞:産業報国會
作曲:中山晋平
編曲:平 茂夫
歌唱:波岡惣一郎・鈴木正夫・小唄 勝太郎・市丸・山本麗子
合唱:日本ビクター合唱團
伴奏:日本ビクター管絃楽團
A-4400(J2387)
- 宗師号授与過京都八幡山崎(宗師大久保健風) 公開日: 2012/04/30
昭和38年(1963年)04月11日 スーパー録音工業株式会社
宗師号授与過京都八幡山崎(宗師大久保健風)
※詩吟神風流宗師号授与式記念録音、アルミ板にアセテート樹脂を塗布してあるがアセテート樹脂が劣化し盤全体に網の目状に罅が走る、アルミ板からの剥落は時間の問題状況だった。取合えず剥落を防止する為にポリパテを盤全面に塗り、硬化する前にサボテン針にて盤面をトレースし罅と罅の間にポリパテを接着剤代わりに入れてやることで再生できた。盤面全体にポリパテがけしてある為に盤が汚く見える。ノイズ有。
資料音源としてお聴きください。
蓄針:サボテンメタルジャケット(真鍮管の中にサボテンの棘を入れて固定した針、鉄針に近い音がでる)
- さうぢやないか(三島一聲・小芳) 公開日2014/09/28
昭和06年(1931年) ビクター 新作民謡
作詞:平井潮湖
作曲:松平信博
歌唱:三島一聲・小芳
伴奏:日本ビクター管絃楽團
51804-B(2899)
- さうだその意気(霧島 昇・松原 操・李香蘭) 公開日2018/04/02
昭和16年(1941年) COLUMBIA スダレ盤 讀賣新聞社選
國民歌(國民總意の歌)
作詞:西條八十
作曲:古賀政男
編曲:仁木他喜雄
歌唱:霧島 昇・松原 操・李香蘭
合唱:コロムビア合唱團
伴奏:コロムビア管絃楽団
100285(2207416)
- さうだその意気(軽器楽) 公開日:2020/10/29
昭和19年(1944年) ニッチク(COLUMBIA)スダレ盤
軽器楽
作曲:古賀政男
補作・ 編曲:服部良一
伴奏:日蓄管絃楽団
100841(2209416)
- そうだろうな(三船 浩) 公開日:2021/05/18
昭和32年(1957年) KING RECORD 歌謡曲
作詞:矢野 亮
作曲:吉田矢健治
歌唱:三船 浩
伴奏:キング オーケストラ
C-1539(12450)
- さうですね(福田信子) 公開日:2020/09/29
昭和09年(1934年) REGAL 童謡
作詩:久保田宵二
作曲:名倉 晰(あきら)
編曲:佐々木すぐる
獨唱:福田信子
伴奏:リーガルオーケストラ
66446-A(74676)
- 双頭の鷲の旗の下に(行進曲) 公開日:2024/07/16
昭和31年(1956年) COLUMBIA 行進曲
作曲:ワグナー
演奏;東京芸術大学吹奏楽部
指揮:山本正人
AK479(2216966)
- そうなんだ(ウイリー沖山) 公開日:2023/10/29
昭和34年(1959年) VICTOR 流行歌 ピクチャー盤
作詞:宮川哲夫
作編曲:渡久地政信
歌唱:フランク永井
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41919(PN-7835)
- 相馬甚句(石川家美代吉) 公開日: 2013/03/02
昭和04年(1929年) VICTOR 民謡
唄唱:石川家美代吉
三味線:石川家美代吉
外ピアノ鳴物囃子連中
50581-A
- 相馬流れ山(荒 フヨ)
公開日: 2013/06/14
昭和24年(1949年) コロムビア 俚謡
唄唱:荒 フヨ
尺八・囃子入
A565(174226)
- 相馬流山(大宮富士子) 公開日:2011/06/21
発売年不明 推定昭和03年頃 ニッポンレコード合資会社(トンボ印) 俚謡
唄:大宮富士子
尺八:武川天山
三絃:高橋由子
15123-A
一
相馬流れ山習ひたきや御座れ
五月中の申お野馬追ひ
二
手綱さばきも一ときわ目立つ
主の陣笠陣羽織
(歌詞カードより)
- 相馬二編返し(荒 フヨ)
公開日: 2013/06/14
昭和24年(1949年) コロムビア 俚謡
唄唱:荒 フヨ
尺八・囃子入
A565(274224)
- 相馬二編返し(大宮富士子) 公開日:2011/06/21
発売年不明 推定昭和03年頃 ニッポンレコード合資会社(トンボ印) 俚謡
唄:大宮富士子
尺八:武川天山
三絃:高橋由子
15123-B
一
相馬戀しや御妙見様よ はなれまいとのつなぎ駒
二
街道歌で通る流し場で聞けば かけたたすきもゆるくなる
三
花は千咲くなるみは一とつ 九百九十九は無駄の花
四
駒にまたがり両手にたづな 野馬追い帰りの程のよさ
五
二編返しですまないならば お国自慢の流山
(歌詞カードより)
- 相馬二篇返し(金澤まん) 公開日: 2013/03/02
昭和11年(1936年) コロムビア 俚謡
唄唱:金澤まん
尺八:菊池淡水
三味線:峰村利子
他囃子連中
67496(175877)
※鈴木良子:懐かしい、祖母の声が聴けました。有難うございました。四十代前半のおまんさん。昭和十年当時、手拍子でしか歌ったことがなく、
三味線や尺八などの伴奏に乗るのに大変だったとか、。相馬節≠ヘ壁塗り甚句≠ニも。乗りに乗って、後の方はアドリブも出ていて、愉快です。
※:コメントありがとうございました。この盤は公式には昭和11年01月発売になっていますが、実際は雑誌と同じように1〜2ヶ月前に発売されていたようですので昭和10年11月か12月に発売されたようですね。
当時レコード会社からスカウトされレコードを吹込める人はその土地でも相当な名人であったと思いま
す。貴女も相当謡われるのでしょうね。私にとって残念なのは貴女の言われる「乗りに乗って、後の方はアドリブも出ていて、愉快です。」この辺が素養が
ない為解らないのが残念です。
※伊野榮子:会津土つき唄
- 相馬二編返し(鈴木正夫) 公開日:2014/04/07
昭和29年(1954年) ビクターレコード 民謡
補作:小野金次郎
採譜・編曲:大村能章
編曲:小澤直與志
唄唱:鈴木正夫
(合唱付)
三味線:豊吉・豊藤
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-41295(P-4888)
- 相馬二編返し(鈴木正夫・永井松子) 公開日:2011/08/19
昭和24年(1949年) ポリドール 俚謡
唄:鈴木正夫・永井松子
7697
欠陥レコード、レコードのセンターが出ていない上、歌手名がA面B面逆になっている
- 相馬節(音丸) 公開日:2011/10/23
昭和09年(1934年) コロムビア
唄:音 丸
三味線:松下くめ子
尺八:菊池淡水
28106(239458)
- 相馬節(金澤まん) 公開日: 2013/03/02
昭和11年(1936年) コロムビア 俚謡
唄唱:金澤まん
尺八:菊池淡水
三味線:峰村利子
他囃子連中
67496(275879)
※鈴木良子:唄の文句もひなびていて訛っていて、当時の里山海のの暮らしが想い浮かぶようです。相馬二篇返しと相馬節。YouTubeできれいに初めて聴きました。感激です。
- 相馬節(鈴木秀桃) 公開日2014/11/08
昭和07年(1932年) ビクターレコード 俚謡
唄唱:鈴木秀桃
三味線:美知の家 美知太郎
尺八:菊池淡水
太鼓:美知奴
52408-A(4340)
- 相馬節(三島一声)80rpm A
公開日:2013/09/09
昭和05年06月(1930年) ポリドール 俚謡
唄唱:三島一聲
三絃:佐々木清子
尺八:松本庫吉
太鼓:葛家米丸
327-B(2806BF)
- 相馬盆歌(鈴木正夫) 公開日:2022/05/11
昭和32年(1957年) VICTOR RECORD 試聴盤
唄唱:鈴木正夫
伴奏:ビクターオーケストラ
三味線・笛・太皷入り
DR-102(P-2882)
- 相馬盆歌(三橋美智也) 公開日:2022/06/06
昭和31年(1956年) KING 流行小唄
作詞:藤間哲郎
編曲:山口俊郎
唄唱:三橋美智也
三味線:豊吉・豊寿
伴奏:キング オーケストラ
C-1317(11431)
- 相馬盆唄(三橋美智也) 公開日:2023/11/20
昭和32年(1957年) KING 写真盤 流行小唄
作詞:藤間哲郎
編曲:山口俊郎
唄唱:三橋美智也
合唱:キング邦楽合唱団
三味線:豊吉・豊壽
伴奏:キング オーケストラ
C-5167(11431)
- 豊年まつり-相馬盆唄-(鈴木正夫) A
公開日: 2013/06/04
昭和29年(1954年) ビクター 民謡
編曲:小澤直與志
唄唱:鈴木正夫
伴奏:ビクターオーケストラ
監修:栗本義彦
AE-170(P-4590)
- 相馬盆踊り(荒 フヨ) 公開日:
2012/06/25
昭和08年(1933年) COLUMBIA 俚謡
唄唱:荒 フヨ
太鼓:管野正雄
笛:今村美水
囃子連中
27489-B(37595)
- 相馬盆踊り(立谷専太郎) 公開日:2012/06/25
昭和08年(1933年)COLUMBIA 俚謡
唄唱:立谷専太郎
太鼓:管野正雄
笛:今村美水
囃子連中
27489-A(37594)
- 相馬盆踊り(永井松子) アップロード日:
2011/08/18
昭和24年(1949年) ポリドール 俚謡
唄:永井松子
7697
欠陥レコード、レコードのセンターが出ていない上、歌手名がA面B面逆になっている
- 相馬馬子唄(鈴木秀桃) 公開日:
2013/02/18
昭和04年(1929年)四月 民謡
唄唱:鈴木秀桃
尺八:菊池淡水
50648-B
- 相馬馬子唄(鈴木秀桃) 公開日2014/11/08
昭和07年(1932年) ビクターレコード 俚謡
唄唱:鈴木秀桃
尺八:菊池淡水
52408-B(4339)
- そうらん節(榎本美佐江) 公開日:2024/07/09
昭和26年(1951年) VICTOR 民謡
作詞:吉川静夫
作曲:佐野 鋤
唄唱:榎本美佐江
三味線:豊文・豊藤
演奏:ビクターオーケストラ
V-41122(P-4143)
- そうらん節(神楽坂はん子) :2020/07/30
昭和28年(1953年) COLUMBIA 民謡
編曲:服部良一
唄唱:神楽坂はん子
三味線:豊吉・豊藤
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1820(1214524)
- そうらん節(神楽坂はん子)再録 公開日:2023/01/22
昭和28年(1953年) COLUMBIA 民謡
編曲:服部良一
唄唱:神楽坂はん子
三味線:豊吉・豊藤
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1820(1214524)
- ソーラン節(美ち奴) A 公開日: 2013/05/29
昭和25年(1950年) テイチク 流行歌
作詞:島田磬也
編曲:長津義司
唄唱:美ち奴
伴奏:テイチクオーケストラ
C-3120(C2015)
※同一番号でレーベル違いが3種類あるようです
- そうらん節(榎本美佐江) 公開日: 2013/06/05
昭和28年(1953年) ビクター 民謡
作詞:吉川静夫
作曲:佐野 鋤
唄唱:榎本美佐江
三味線:豊文・豊藤
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41122(P-4143)
- 少年そうらん節(中村よし美・広瀬一声) 公開日:2023/11/27
昭和36年(1961年) VICTOR 北海道民謡
補作:坂口 淳
編曲:小沢直與志
唄唱:中村よし美・広瀬一声
ビクター少年民謡会
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41958(PN8000)
- そうらん節(鈴木正夫) 公開日: 2013/03/16
昭和32年(1957年) VICTOR 民謡
編曲:佐野 鋤
唄唱:鈴木正夫
伴奏:ビクターオーケストラ
AE-118(P-4094)
- ソーランしぶき(村田英雄) 公開日:2024/05/27
昭和34年(1958年) COLUMBIA 流行歌
作詞:星野哲郎
作曲:遠藤 実
編曲:藤原秀行
歌唱:村田英雄
合唱:コロムビア男声合唱団
伴奏:コロムビア オーケストラ
A3181(2219481)
- ソーラン節(斎藤京子) 公開日:2022/07/16
昭和34年(1959年) KING 流行民謡 写真盤
作詞:藤間哲郎
編曲:山口俊郎
唄唱:斎藤京子
三味線:豊吉・豊文
伴奏:キング オーケストラ
C-5233(K516)
- そーらん節(日本橋 きみ榮) 公開日2022/03/14
昭和25年(1950年) POLYDOR RECORD 写真盤 流行歌
作詞:藤田まさと
編曲:ポリドール文芸部
唄唱:日本橋 きみ榮
伴奏:ポリドール管絃楽団
7732(17113)
- ソーラン節(三門順子) 公開日:2022/07/16
昭和34年(1959年) KING 流行民謡 写真盤
作詞:藤間哲郎
編曲:山口俊郎
唄唱:斎藤京子
三味線:豊吉・豊文
伴奏:キング オーケストラ
C-5233(K516)
- ソーラン節(三門順子) 公開日:2021/07/12
昭和22年(1947年) KING RECORD 歌謡曲
作詞:松村又一
編曲:和田 健
歌唱:三門順子一
伴奏:キング オーケストラ
C226(6760)
- ソーラン節(三橋美智也) 公開日:2022/04/07
昭和31年(1956年) KING RECORD 流行民謡
作詞:高橋鞠太郎
編曲:山口俊郎
歌唱:三橋美智也
合唱:キング邦楽合唱団
三味線:豊吉・豊静
伴奏:キング オーケストラ
C-5179(11723)
- ソーラン節(三橋美智也) 公開日:2023/11/20
昭和31年(1956年) KING 写真盤 流行民謡
作詞:高橋掬太郎
編曲:山口俊郎
唄唱:三橋美智也
合唱:キング邦楽合唱団
三味線:豊吉・豊静
伴奏:キング オーケストラ
C-1365(11713)
- 新ソーラン節(三浦洸一) 公開日:2023/03/24
昭和33年(1958年) VICTOR 流行歌 写真盤
作曲詞:豊田一雄
編曲:佐野雅美
歌唱:三浦洸一
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41778(PN-7141)
- 曽我兄弟(東海林太郎)80rpm 公開日2015/03/29
昭和11年(1936年) ポリドール新譜 日本精神十二ヶ月(雨)
流行歌
作詞:佐藤惣之助
作編曲:大村能章
歌唱:河崎一郎・上原敏
伴奏:日本ポリドール管絃楽團
2334(10907)
※表裏逆に貼られたレーベル珍品といえば珍品
- 續流行歌謡曲集-上-(流行歌) 公開日:2020/05/16
昭和08年(1933年) COLUMBIA 流行歌
編集:日本コロムビア文芸部
27249-A(37049)
- 續流行歌謡曲集-下-(流行歌) 公開日:2020/05/16
昭和08年(1933年) COLUMBIA 流行歌
編集:日本コロムビア文芸部
27249-B(37050)
- 祖国の祈り(伊藤久夫) 公開日:2024/01/04
昭和18年(1943年10月) COLUMBIA 松竹映画「誓いの港」主題歌
赤盤スダレ
作詞:藤浦 洸
作編曲:古賀政男
歌唱:伊藤久夫
伴奏:コロムビア・リズム・ボーイズ
コロムビア・オーケストラ
100586(1208431)
- 祖国の花(轟 夕紀子) 公開日2014/11/12
昭和20年(1945年) ニッチク(コロムビア) スダレ盤
東寶映画「勝利の日まで」主題歌
作詞:サトウ・ハチロー
作曲:古賀政男
編曲:平川英夫
歌唱:轟 夕紀子・奈良光枝 眞木綾代 渡邊一恵
東海林壽代
伴奏:日蓄管絃楽團
100899(1209597)
- 祖国の護り(小野 巡) 公開日:2011/11/12
昭和10年(1935年) VICTOR (大山元帥を讃へる歌)
作詞:西條八十
作曲:村越國保
歌唱:小野 巡
53387-A(7246)
- 祖国よさらば(小野 巡) A 公開日:2011/12/29
昭和10年(1935年) 流行歌
作詞:西條八十
作曲:山川 武
歌唱:小野 巡
53603(7841)
- 祖国よさらば(榊原清子) 公開日:2014/01/03
昭和07年(1932年)太陽蓄音器株式会社
新興キネマ「武人の精華空閑少佐」 主題歌
作詞:醍醐寺 保
作編曲:山田甚作
唄:榊原清子
伴奏:太陽オーケストラ
2090-B(619)
- 蘇州の夜 (李 香蘭) 公開日2014/07/24
昭和17年(1942年) コロムビアレコード スダレ盤
松竹映画「蘇州の夜」主題歌
作詞:西條八十
作曲:仁木他喜雄
歌唱:李 香蘭
伴奏:コロムビア・オーケストラ
100333(2207765)
- 蘇州夜曲(霧島 昇・渡邊はま子) 公開日2015/05/28
昭和15年(1940年) コロムビアスダレ盤 東寶映画「支那の夜」主題歌
作詞:西條八十
作曲:服部良一
歌唱:霧島 昇・渡邊はま子
伴奏:コロムビア・オーケストラ
100063(1206633)
- 蘇州夜曲(軽音楽)戦後盤 公開日:2022/10/07
昭和21年(1946年) COLUMBIA RECORD 軽音楽
作曲:服部良一
編曲:仁木他喜雄
伴奏:コロムビア オーケストラ
A140(1206870)
- 外山節(大西玉子) 公開日:2011/06/27
昭和33年02月(1958年02月)コロムビア 民謡
編曲:服部逸郎
ヴァイオリン・チェロ・尺八・ピアノ
A2950(2211915)
未使用盤につきサボテンメタルジャケット針使用
- 外山節(佐藤国昭) 公開日:2013/03/14
昭和33年(1958年)04月 コロムビア 民謡
唄唱:佐藤国昭
尺八:菊池淡水
三味線:岡田美佐子
太鼓:佐藤三駒
掛声:今 声鳥
A2512(1277173)
※Kenji Asanuma:山形の高擶で、ニ、三軒隣の私と共に遊び育った、二つ年上の佐藤国昭さんの外山節! 信じられないほど懐かしい気持ちで聴かせて
いただいています。国昭さん、ありがとうございます。浅沼健治でございます。
- そなた待つ間(勝太郎) :2020/05/16
昭和06年(1931年) VICTOR 流行歌
作詞:北原白秋
作曲:町田嘉章
唄唱:市丸
伴奏:日本ビクター和洋合奏團
51818-B(3041)
- 曽根崎小唄(藤本二三吉) 公開日: 2013/03/10
昭和06年(1931年) VICTOR 新小唄
作詞:長田幹彦
作曲:松平信博
唄唱:藤本二三吉
三味線:小静・秀葉・千代
伴奏:日本ビクター管絃楽團(鳴物入)
51758-B(2794)
- そのまゝ別れて(ミス・コロムビア) 公開日2015/01/18
昭和12年(1937年) コロムビア 流行歌 非賣品-見本盤
作詞:松本太郎
作編曲:服部良一
歌唱:ミス・コロムビア
伴奏:コロムビア・オーケストラ
P-106 29335(1202389) M202389
※16 Yosh:なにか悲しそうな歌ですね。
※:+16 Yoshi 昔々の心当たりが有りますか?単調な感じの歌ですが惹かれますね。昭和12年発売を考えると発売するほうもある意味覚悟が必要だったの
では無いかと思ってます。
- そよかぜ(霧島 昇・並木路子) 公開日2015/12/15
昭和21年(1946年) コロムビアレコード 歌謡曲
松竹映画「そよかぜ」主題歌
作詞:サトウハチロウ
作編曲:仁木他喜雄
歌唱:霧島 昇・並木路子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A59(2209693)
※Mock Cat Soup:霧さんのSP時代の録音で初めて聴いたのがこの曲。
そう、ニキニキニキニキ 仁木の曲!
- 空の行進曲(松平 不二男)80rpm 2013-12-12 221111 2
昭和08年(1933年)80rpm キンポリ盤 行進曲
作詞:河野達郎
作曲:坂田義一
歌唱:松平 不二男
伴奏:キング管絃楽團
K216-B
一、
コンタクーペで スタートすれば
走る大地よ緑の海よ
サアサ、飛んだ飛んだ青空へ
ソソラソラソラ青空へ
二.
狭い世間を さらりと捨てて
ふわり浮いたら 極楽浄土
サアサ、飛んだ飛んだ青空へ
ソソラソラソラ青空へ
三、
高い空から 下界を見れば
なんと箱庭 琵琶湖よ富士よ
サアサ、飛んだ飛んだ青空へ
ソソラソラソラ青空へ
四、
空は浮世の あのみそ見場所
男度胸の ぶちまけ処
サアサ、飛んだ飛んだ青空へ
ソソラソラソラ青空へ
※hynek1947:わたしの好きな楽曲のUPありがとうございます。
歌い手は高名な歌手の変名ですネ。
聞き取りは、1番1聯「コンタクーペでスタートすれば」をクリアすれば、あとは問題ないでしょう。
なお、未吹込みの3番は、以下の通り。 高い空から下界を見れば
/ なんと箱庭琵琶湖よ富士よ サアサ、飛んだ飛んだ青空へ
/ ソソラソラソラ青空へ
- 空の神兵(四家文子・鳴海信輔) 公開日:2014/03/15
昭和17年(1942年) -落下傘部隊に捧ぐ-ビクターレコード
作詞:梅木三郎
作曲:高木東六
歌唱:四家文子・鳴海信輔
伴奏:日本ビクター管弦楽團
A-4311(J-1933)
※achako hanabisi:高島俊男さん著「お言葉ですが―第11巻」の中に「わが神兵は天降る」という1篇があります。ここに高木東六さんのことが出ています。
高木さんは「戦争中にできた歌は無数だが音楽的価値のあるのはオレの『空の神兵』だけだ」と豪語していたそうです。高島さんによれば、
昭和17年2月14日、日本軍の落下傘部隊がスマトラの油田地帯パレンバンを急襲した。つまり空の神兵が天降った。この逸話がすぐ歌になった。
梅木三郎作詞、高木東六作曲「空の神兵」(歌は四家文子と鳴海信輔)が同年4月ビクターから発売、なかなかの早業である。これが名曲。美しさ
と格調の高さでは日本軍歌の中の白眉、緒戦の勝利に酔う国民を魅了した。貴重な歌を、よくかみしめて聴きました。ありがとうございました。
- 空のふるさと(松原 操・近江俊郎) 公開日:2024/01/04
昭和20年(1945年01月) ニッチク 松竹映画「君こそ次の荒鷲だ」主題歌
赤盤スダレ
作詞:大木惇夫
作曲:服部逸郎
編曲:奥山貞吉
歌唱:松原 操・近江俊郎
合唱:日蓄合唱團
伴奏:日蓄管絃楽團
100894(2209583)
- 空の星さえ(青柳静夫) 公開日:2019/11/01
昭和09年(1934年) REGAL 流行歌
作詞:西岡水朗
作編曲:山野 芳
歌唱:青柳静夫
伴奏:リーガルオーケストラ
66578-B(74437)
- 空の勇士(徳山 l・四家文子・波岡惣一郎) 2013-12-01 141121 2
昭和14年(1939年) ビクター 読売新聞懸賞当選
陸軍省撰定 軍歌
作詞:大槻一郎
作曲:蔵野今春
歌唱:徳山 l・四家文子・波岡惣一郎
日本ビクター合唱団
伴奏:日本ビクター管絃楽團
J-54800(HS-138)
※koji112840425112811:エコーが掛かってますが、何か特殊な針かサウンドボックスを御使用になられたのですか?
※:コメントありがとうございます。バレタ、実はこれは失敗作なんです、ミキサーを入れ替えたときにエコー機能をオフにしないで録画してしまったものです。撮
りなおしすれば良かったのですが、ついついUPしてしまいました、ごめんなさい。
※koji112840425112811:>>0klz1様、ご返信をありがとうございます。
いやいや!なんせ私も、このSP盤を持っていますので重音に響き渡るエコーとか凄く合うなと 思ってましたよ。
実際にエコーとか掛かるサウンドボックスや針とか、この世に存在するのか気になります....
- 空の勇士(藤山一郎・霧島昇・松原操・渡邉はま子) 公開日2021/12/07
昭和15年(1940年) COLUMBIA 写真盤 陸軍省選定
行進歌 読売新聞懸賞當選歌
作詞:大槻一郎
作曲:藏野今春
編曲:奥山貞吉
歌唱:藤山一郎・霧島昇・松原操・渡邉はま子
30450(1206243)
- 空は青雲(江文也) 公開日2018/03/05
昭和07年(1932年) COLUMBIA 大日本聨合青年團制定
青年団民謡
作詞:北原白秋
作編曲:山田耕筰
独唱:江文也
指揮:山田耕筰
合唱:日本コロムビア女聲合唱団
伴奏:日本コロムビア交響楽団
26983-B(36552)
- 空晴れて(あきれたぼーいず) A 公開日: 2012/11/16
昭和13年(1938年) VICTOR 川田義雄・芝 利英・坊屋三郎・増田喜遁 流行歌
作詞:あきれたぼーいず
作曲:あきれたぼーいず
歌唱:あきれたぼーいず
J-54453(J-231)
- 空ほの(勝太郎) 2019/09/17
昭和08年(1933年) VICTOR 端唄
唄唱:勝太郎
三味線:千代菊
52730-B(5320)
- 空や久しく・晴れて雲間に(祇園 初太郎) 公開日:2021/02/01
昭和06年(1931年) VICTOR RECORD 端唄
唄唱:祇園 初太郎
三味線:同 長二
鳴物入
51735-B(2358)
- 空ゆく雁(伊藤久夫) 公開日:2021/01/27
昭和10年(1935年) COLUMBIA RECORD 非売品見本盤
流行歌
作詞:佐藤惣之助
作曲:佐々紅華
編曲:奥山貞吉
歌唱:伊藤久夫
伴奏:コロムビア・オーケストラ
28610(1200592)
- 空を仰いで(藤原亮子・歌上艶子・灰田勝彦) 2013-12-01 142856 2
昭和14年(1939年) ビクター 愛国歌
作詞:北原白秋
作曲:東 辰三
編曲:山田榮一
歌唱:藤原亮子・歌上艶子・灰田勝彦
伴奏:日本ビクター管絃楽團
J-54800(HS-139)
- そりゃ無理ないわ(藤山一郎・奥田英子) 公開日:2012/03/01
昭和12年(1937年) 流行歌
作詞:島田
作編曲:古賀政男
唄唱:藤山一郎・奥田英子
伴奏:古賀政男オーケストラ
1353(7883)
- ソルヴェイグの歌(管絃楽) 公開日:2022/07/12
昭和18年(1943年) ニッチク(コロムビア) 管絃楽
作曲:グリーク
伴奏:ワルター管絃楽団
JX1223(WA11584)A
- ソルヴェイヂの唄(關屋敏子) 公開日:2022/07/12
昭和05年(1930年) VICTOR RECORD ソプラノ獨唱
譯詩:二見孝平
作曲:グリーグ
獨唱:關家敏子
伴奏:デヴィス
13046-A(937)
- ソルヴエーヂの唄(べルトラメリー能子) ソプラノ独唱 公開日2018/12/28
昭和06年(1931年) COLUMBIA ソプラノ独唱
作詞:二見孝平
作曲:グリーグ
歌唱:べルトラメリー能子
伴奏:日本コロムビア交響楽団
35163B(34962)
- ソルベーグの歌(辻 輝子) 公開日2016/10/12
昭和24年(1949年) COLUMBIA 歌謡曲
訳詩:藤浦 洸
作曲:グリーグ
編曲:仁木他喜雄
歌唱:辻 輝子
伴奏:コロムビア シンフォニック オーケストラ
A513(1210563)
- それそれ節(葭町 二三吉)80rpm 公開日:
2013/06/27
発売年不明大正機械式吹込 東京レコード 小唄
唄唱:葭町 二三吉
三味線:小しづ
3110B
- それでいいのよ(三門順子) 公開日2018/12/12
昭和22年(1947年) KING 歌謡曲
作詞:矢野 享
作編曲:細川潤一
歌唱:三門順子
伴奏:キング管絃楽団
223(6573B)
- そろばん踊り(赤坂 小梅) 公開日2021/11/10
昭和31年(1956年) COLUMBIA RECORD 民謡舞踊
作詞:石本美由紀
編曲:服部レイモンド
唄唱:赤坂 小梅
三味線:豊吉・梅香
伴奏:コロムビア オーケストラ
A2575(1217598)
- そんなお方があつたなら(赤坂 小梅) 公開日:2011/01/23
昭和09年(1934) COLUMBIA
作詞:久保田宵二
作曲並編曲:江口夜詞
唄:赤坂 小梅
27746A
※渡辺市朗:のんびりとして良いですね
- そんなお方があったなら(赤坂 小梅)再録 公開日:2025/01/01
昭和09年(1934年) COLUMBIA 流行歌
作詞:久保田宵二
作編曲:江口夜詩
歌唱:赤坂 小梅
伴奏:コロムビア オーケストラ
27746-A(38217)
- そんなの嫌ひ(美ち奴) 公開日2016/12/22
昭和12年(1937年) テイチク 流行歌
作詞:江川眞夫
作曲:古賀政男
編曲:大久保徳二郎
歌唱:美ち奴
伴奏:古賀政男・サロンオーケストラ
1680(8189)
- そんなの嫌い(美ち奴) 公開日:2025/01/01
昭和25年(1950年) HOMER(TEICHIKU) 流行歌
作詞:江川眞夫
作曲:古賀政男
編曲:大久保徳二郎
歌唱:美ち奴
伴奏:テイチク オーケストラ
H-26(C8289)
- そんなのないわよ(久保幸江) 公開日:2022/06/06
昭和27年(1952年) COLUMBIA 大映映画「新婚のろけ節」主題歌
作詞:水上京彌
作曲:古賀政男
歌唱:久保幸江
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1600(2213592)