ふ
- ファシストの歌(管絃楽団) 公開日:2020/11/11
昭和14年(1939) COLUMBIA 国民学校芸能科音楽
初等科弟三学年用 観賞音盤
作曲:ブランク
演奏:フェルッチ管絃楽団
33793(1CB5783)
- フイトサ節(明石榮検 みき光) アップロード日:
2011/07/20
昭和07年(1932年) リーガル(コロムビア) 小唄
作詞:安田敏政
唄:明石榮検 み き 光
三味線:元禄・とん奴
鳴物入
65559-A(63224)
- 風速四十米(石原裕次郎) 公開日:2025/01/14
昭和33年(1958年) TEICHIKU 日活映画「風速四十米」主題歌
雑誌平凡主催「裕ちゃんの唄う歌」当選作品
作詞:友重澄之介
作曲:上原賢六
編曲:伊藤恒久
歌唱:石原裕次郎
伴奏:テイチク 管絃楽団
C-4200(RS3405)
- 風流深川唄(小林重四郎) 公開日: 2013/05/29
昭和11年(1936年) テイチク 日活『風流深川唄』主題歌 流行歌
作詞:正岡 容
作編曲:古賀政男
唄唱:日活スター 小林重四郎
伴奏:古賀政男サロンオーケストラ
50488(7410)
- 風流部隊(上原 敏) 公開日:2011/01/02
昭和13年(1938 ) ポリドール
作詞:島田芳文
作曲:陸奥 明
編曲:山田榮一
歌:上原 敏
2669A
- 不壊の白玉(四家文子) 公開日:2021/02/22
昭和04年(1929年) VICTOR RECORD 鎌田映画「不壊の白球」中の歌
歌謡曲
作詞:西條八十
作曲:中山晋平
獨唱:四家文子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
50986-A(881)
- フォー ユー(ドレ コーネル) 公開日2022/02/15
S27〜S30頃 メーカー不記載 テスト盤
C83A 1 20.12.55 83574
※POLYDORの袋に入ってはいたが不明
- 深浦音頭(藤田周次郎) 公開日: 2013/05/03
発売年不明 キング 民謡 (おどりつき)
作詞作曲:藤田周次郎
唄唱:藤田周次郎
三味線:相馬節子・梅山芳雄・京極利則
尺八:矢下 勇
笛:日景寛悦
太鼓:藤田八重子
他はやし連中
C-5282(K1574)
- 深川(壽オ三) 公開日:2022/11/22
昭和08年(1933年) TEICHIKU 端唄
唄唱:壽オ三
三味線・鳴物入
5498(2150)
- 深川(葭町 さだ次)80rpm 公開日:
2013/02/01
昭和05年〜昭和09年の間 キリンレコード 端唄
唄唱:葭町 さだ次
鳴物入
K.406-A
- 深川(合奏)80rpm 公開日:
2012/11/26
昭和04年(1928年推定) 国歌レコード(昭和03年〜昭和14年) 和洋合奏
合奏:村越和洋合奏團
8-A
- 深川くづし(葭町 勝太郎) 公開日:2020/08/24
昭和05年(1930年) VICTOR 端唄
作詞:西條八十
唄唱:葭町 勝太郎
三味線:葭町 千代菊
マンドリン・ギター・バス・鳴物入
52334-A(4202)
- 深川節(藤本二三吉) 公開日:2025/01/26
昭和23年(1948年) COLUMBIA 端唄
唄唱:藤本二三吉
三味線:小静・豊吉
囃子:梅屋社中
A458(1210402)
- 深川節(豊年斎梅坊主連中) 公開日:2011/02/08
発売年不明(推定大正前期) ニッポノホン
深川節
東京 豊年斎梅坊主連中
♪
猪牙でいくのは 深川通い 上る桟橋の あれわいさのさ いそいそと
客の心は 上の空 飛んでいきたい あれわいさのさ 主のそば
♪(唄無)
かごでいくのは 吉原通い おりる衣紋坂 あれわいさのさ いそいそと
おおもんぐちをば ながむれば ふかいなじみが あれわいさのさ おたのしみ
- 深川節(豊年斎梅坊主連中)80rpm 公開日: 2012/05/03
発売年不明 ニッポノホン
東京 豊年斎梅坊主連中
2033
※別の盤で再UP
♪
猪牙でいくのは 深川通い 上る桟橋の あれわいさのさ いそいそと
客の心は 上の空 飛んでいきたい あれわいさのさ 主のそば
♪(唄無)
かごでいくのは 吉原通い おりる衣紋坂 あれわいさのさ いそいそと
おおもんぐちをば ながむれば ふかいなじみが あれわいさのさ おたのしみ
- 深川節(豊年斎梅坊主連中) 2013-11-262311022
不明 大正前期機械式吹込 太神楽 ヒコーキ 日本
東京
唄唱:豊年斎梅坊主連中
506
- 深川節(山村家豊子)80rpm 公開日:
2012/09/15
発売年不明 大正期機械式吹込 オリエントレコード 小唄 オーゲストラ
唄唱:山村家豊子
2769-B
- 深川節(葭町二三吉) 公開日:2012/04/12
昭和05年(1930年) 端唄
唄唱:葭町 二三吉(33歳)
明治30年 (1897年)11月23日 - 昭和51年(1976年)10月29日
三味線:葭町 小静・秀葉
(鳴物入)
50792-A(439)
♪
猪牙でいくのは 深川通い 上る桟橋の あれわいさのさ いそいそと
客の心は 上の空 飛んでいきたい あれわいさのさ 主のそば
♪(唄無)
かごでいくのは 吉原通い おりる衣紋坂 あれわいさのさ いそいそと
おおもんぐちをば ながむれば ふかいなじみが あれわいさのさ おたのしみ
- 深川節(葭町 二三吉)再録 公開日:2020/06/08
昭和05年(1930年) VICTOR 端唄
唄唱:葭町 二三吉
三味線:葭町 小静・秀葉
鳴物入
50792-A(439)
- 深川節(吉原 〆治)80rpm 公開日:
2012/08/23
発売年不明(大正期機械式吹込) ニッポノホン 小唄
唄唱:東京吉原 〆治
1057
※外周から中心部にかけ音溝に1/3の罅あり、和紙・ポリパテ・瞬間接着剤にて補修。
♪
猪牙でいくのは 深川通い 上る桟橋の あれわいさのさ いそいそと
客の心は 上の空 飛んでいきたい あれわいさのさ 主のそば
♪
かごでいくのは 吉原通い おりる衣紋坂 あれわいさのさ いそいそと
おおもんぐちをば ながむれば ふかいなじみが あれわいさのさ おたのしみ
- 深川節(吉原 〆治)80rpm 公開日:2012/05/04
発売年不明(大正期) ニッポノホン 小唄
唄唱:東京 吉原 〆治
1057
※ピンホール有、ポリパテにて修正。
♪
猪牙でいくのは 深川通い 上る桟橋の あれわいさのさ いそいそと
客の心は 上の空 飛んでいきたい あれわいさのさ 主のそば
♪
かごでいくのは 吉原通い おりる衣紋坂 あれわいさのさ いそいそと
おおもんぐちをば ながむれば ふかいなじみが あれわいさのさ おたのしみ
- 深川節(分山田 和香) 公開日:2022/10/15
昭和10年(1935年) REGAL RECORD 小唄
唄唱:分山田 和香
三味線:豊吉・小友
伴奏:鳴物・はやし連中
66809(174705)
- 深川祭り(浅草 美ち奴) 公開日: 2013/05/29
昭和11年(1936年) テイチク 日活『風流深川唄』主題歌 流行歌
作詞:正岡 容
作編曲:古賀政男
唄唱:浅草 美ち奴
伴奏:古賀政男サロンオーケストラ
50488(7397)
- 深川夜曲(藤本二三吉) 公開日2014/06/11
昭和09年(1934年) 日本ビクター 新小唄
作詞:西條八十
作曲:中山晋平
唄唱:藤本二三吉
三味線:深川藝妓 一太郎 外三名
(洋楽器・鳴物入)
51636-A(2546)
- 深川夜曲(四家文子) 公開日2014/06/11
昭和09年(1934年) 日本ビクター 新小唄
作詞:西條八十
作曲:中山晋平
獨唱:四家文子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
51636-B(2547)
- プカリトネ(市丸・鈴木正夫・喜久丸) 公開日2021/11/23
昭和25年(1950年) VICTOR RECORD 流行歌
作詞:圓城寺清臣
作曲:東 辰三
編曲:小沢直與志
歌唱:市丸・鈴木正夫・喜久丸
三味線:豊吉・静子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40295(P-1546)
- ブギウギ時代(笠木しづ子) 公開日:2019/12/27
昭和23年(1948年) COLUMBIA 歌謡曲
作詞:村雨まさお
編曲:服部良一
歌唱:笠木しづ子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A472(2210514)
- ブギウギ巴里(越地吹雪) 公開日: 2013/04/04
昭和24年(1949年) コロムビア 寶塚レヴュー『ブギウギ巴里』主題歌
作詞:内海重典
作曲:河崎一朗
歌唱:越地吹雪
演奏:コロムビアオーケストラ
A537(1210714)
- 武器なき戦士(美ち奴) 2019/06/26
昭和16年(1941年) TEITIKU 流行歌
作詞:大高ひさお
作編曲:長津義司
歌唱:美ち奴
伴奏:テイチク管絃楽団
T3235(イ827)
- ブギにうかれて(池 眞理子) 公開日:2023/01/22
昭和24年(1949年) COLUMBIA 松竹映画「悲しき口笛」主題歌
ブギウギ
作詞:藤浦 洸
作曲:田代興志
歌唱:美空ひばり
伴奏:コロムビア オーケストラ
A622(2210924)
- ブギにうかれて(池 眞理子) 公開日:2025/02/27
昭和24年(1949年) COLUMBIA 松竹映画『悲しき口笛』主題歌
作詞:藤浦 洸
作曲:万城目 正
歌唱:池 眞理子
伴奏:コロムビアオーケストラ
A622(2211206)
- 福井小唄-A-(作榮)80rpm 公開日: 2012/11/04
昭和05年(1930 ) ニットウレコード 民謡
作詞:高山雲雀
作曲:加藤淡水
唄唱:作榮
和洋管絃楽伴奏
4101-A
※hiranumakiichirou:実にお上手、これぞ本当の「歌」というものを聴いた心地が致します。B面も同様です。
- 福井小唄-B-(作榮)80rpm 公開日: 2012/11/04
昭和05年(1930 ) ニットウレコード 民謡
作詞:高山雲雀
作曲:加藤淡水
唄唱:作榮
和洋管絃楽伴奏
4101-B
※hiranumakiichirou:実にお上手、これぞ本当の「歌」というものを聴いた心地が致します。B面も同様です。
- ふぐ踊り(赤坂 小梅) 公開日2021/11/10
昭和31年(1956年) COLUMBIA RECORD 民謡舞踊
作詞:野村俊夫
編曲:服部レイモンド
唄唱:赤坂 小梅
三味線:豊吉・梅香
伴奏:コロムビア オーケストラ
A2575(2217599)
- 福島音頭-A-(葭町 藤本二三吉) 公開日: 2013/02/14
昭和09年(1934年) コロムビア 福島民報推薦 新民謡
作詞:野村俊夫
作編曲:佐々紅華
歌唱:葭町 藤本二三吉
三味線:小静・富奴
ピアノ・フリユート・ヴァイオリン・アコージョン
鳴物・囃子入
27711-A(38346)
- 福島音頭-B-(赤坂 小梅・筑波一郎) 公開日: 2013/02/14
昭和09年(1934年) コロムビア 福島民報推薦 新民謡
作詞:野村俊夫
作編曲:佐々紅華
歌唱:葭町 藤本二三吉
三味線:小静・富奴
ピアノ・フリユート・ヴァイオリン・アコージョン
鳴物・囃子入
27711-B(38347)
- 福寿草(山村豊子)80rpm 公開日: 2012/09/30
昭和03年(1928年)機械式吹込 オリエントレコード 流行小唄
唄:山村豊子
琴:菊梅検校
4343-B
※盤面イントロ部分一部欠損、芯部材・瞬間接着剤・ポリパテ・和紙にて補修ノイズ有。
- 福知山音頭(市丸・鈴木正夫) 公開日:2014/04/07
昭和30年(1955年) ビクターレコード 民謡
採譜・編曲:小澤直與志
唄唱:市丸・鈴木正夫(合唱付)
三味線:豊吉・静子・豊壽
鳴物入
V-41454(PN-5529)
- 福知山節(音丸) 公開日2015/02/02
昭和15年(1940年) コロムビアレコード 俚謡
作詞:久保田宵二
唄唱:音 丸
三味線:花の家 千鳥・成田敏子
尺八:渡部嘉章
琴:斎藤琴月
太鼓:畔上三山
囃子入
30445(11205943)
- 福知山音頭(金吾) 公開日:2011/07/22
昭和05年(1930年) VICTOR 俚謡
唄:金 吾
尺八:巽 秀悦
(ピアノ・鳴物入)
51455-A
yoppaful:福知山市民です。昨日も踊ってたんですけど、いつものやつと歌詞が全然違うのでびっくりしました。この昭和初期のやつは、おばさんの「ちょいちょーい」って掛け声とかなんか田舎者丸出しな元気さを感じて楽しいです。いいもの聞かせていただきありがとうございました。
- 福知山音頭(秀勇) 公開日:2011/07/22
昭和05年(1930年) VICTOR 俚謡
唄:秀 勇
三絃:金 吾・晴 子・波千代
(ピアノ・鳴物入)
51455-B
- 福知山音頭(神戸 まる は)80rpm 公開日:2011/07/26
発売年不明 推定 大正14年〜昭和02年 ヒコーキ(合同蓄音器) 小唄
唄:神戸 ま る は
尺八:酒井竹保
8468-B
- 福知山音頭(山村豊子)80rpm 公開日:2020/08/16
昭和03年(1928年) NITTO 明治大正流行歌全集(下編)俚謡集
唄唱:山村豊子
尺八:加藤渓水
伴奏:ピアノ
3430-B
- 福知山音頭-A-(萬華席 駒之助) 公開日:
2013/03/23
昭和07年(1932年) リーガル 俚謡
唄唱:福知山検番 萬華席 駒之助
三味線:君亭金吾・照子
鼓:君亭力丸
サキソホン:杉田良造
他鳴物連中
65539-A(62347)
- 福知山音頭-B-(萬華席 駒之助) 公開日: 2013/03/23
昭和07年(1932年) リーガル 俚謡
唄唱:福知山検番 萬華席 駒之助
三味線:君亭金吾・照子
尺八:秀江
ピアノ:杉田良造
他鳴物連中
65539-B(62348)
※90年からの汚れを背負って出てきた盤、洗濯前・洗濯後・イボタ蝋塗布後に再生した。
※90年からの汚れを背負って出てきた盤、洗濯前・洗濯後・イボタ蝋塗布後に再生した。
- 正調 福知山音頭−A−(竹内しも子・北川保江) 公開日: 2013/02/19
昭和31年(1956年) コロムビア 福知山郷土芸術保存会 俚謡
唄唱:竹内しも子・北川保江
三味線:近田みつる・福谷きみ・藤渓あい
三味線(太):西喜久雄
鼓:雀部しまの
尺八:大津徳太郎
SPR1551(1P4784)
- 吹けば飛ぶよな(若原一郎) 公開日:2024/04/23
昭和29年(1954年) KING 歌謡曲
作詞:東条寿三郎
作曲:渡久地政信
歌唱:若原一郎
伴奏:キング オーケストラ
C-1120(10200)
- 藤沢製薬 公開日:2012/11/01
〇チオクタミン
〇キシロ軟膏
〇藤沢薬品社歌
- 富士山(花村百合子)80rpm 公開日: 2012/11/26
昭和03年(1928年) 国歌レコード(昭和03年〜昭和14年) 童謡
歌唱:花村百合子
伴奏:ピアノ・ハーモニカ
2-B
- 富士のお山で(美ち奴) 2019/06/16
昭和26年(1951年) KING 歌謡曲
作詞:大高ひさお
作編:宮脇晴夫
歌唱:美ち奴
伴奏:キングオーケストラ
C3493(C2894)
- 伏見小唄(葭町 二三吉) 公開日: 2012/06/24
昭和04年(1929年)新民謡
作詞:西條八十
作曲:中山晋平
唄唱:藤本二三吉・外合唱
三味線:小静・伏見芸妓連
(鳴物入)
50964-A(901)
※hiranumakiichirou:まったく聴き惚れるこの美声はさすが二三吉さん、最高の歌唱力です。三分がアッという間ですね。
- 伏見小唄(伏見 玉子・小奴・小金) 公開日: 2012/06/24
伏見小唄(伏見 玉子・小奴・小金)
昭和04年(1929年)新民謡
作詞:西條八十
作曲:中山晋平
唄唱:伏見 玉子・小奴・小金
三味線:伏見 貞・喜久榮 外鳴物入
50964-B(900)
※hiranumakiichirou:A面の二三吉さんと甲乙つけがたいこの合唱盤も最高です!この音盤一枚でなんと贅沢な出来栄えでしょう。
- 藤山一郎傑作集-上-(藤山一郎) 公開日:2020/04/16
昭和12年(1937年)使用盤(昭和21年再プレス盤)
TEICHIKU 流行歌
作曲:古賀政男
構成:室町京之助
解説:静田錦波
歌唱:藤山一郎
伴奏:テイチクオーケストラ
C174(8104) 原盤番号:1589(8104)
- 藤山一郎傑作集-下-(藤山一郎) 公開日:2020/04/16
昭和12年(1937年)使用盤(昭和21年再プレス盤)
TEICHIKU 流行歌
作曲:古賀政男
構成:室町京之助
解説:静田錦波
歌唱:藤山一郎
伴奏:テイチクオーケストラ
C174(8104) 原盤番号:1589(8105)
- 藤山一郎傑作集-上-下-(藤山一郎)初盤再録 公開日:2022/05/17
昭和12年(1937年) TEICHIKU RECORD 流行歌 初盤
構成:室町京之助
作曲:古賀政男
唄唱:藤山一郎
解説:静田錦波
伴奏:古賀政男オーケストラ
1589(8104)-1589(8105)
- 婦人愛国の歌(皇御国)(松原操・二葉あき子) 公開日:2011/01/02
昭和13年(1938 ) コロムビア 主婦之友懸賞當選歌
作詞:上條 操
作曲:瀬戸口藤吉
編曲:江口夜詞
歌:松原 操・二葉あき子
伴奏:コロムビア オーケストラ
29770(1204322)
一
皇御国の日の本に 女と生まれ生い立ちし
乙女は妻はまた母は 皆一筋にますらおの
銃後を守り花と咲く 一人の吾子を大君に
捧げ奉れど仮初の 命は何か永久に
輝く名こそ誇りぞと 老いたる母は泣かざりき
二
ああ一億の同胞が 義憤の戦選ばれて
背の君起ちぬ我もまた 御国の妻の行く道は
強き雄々しき明日の空 千社詣でのうら若き
乙女の胸の赤き血は 燃えて火となる朝ぼらけ
雲のこだまの拍手に いでや奏でん愛国譜
三
銃執り向かうますらおの その艱難もさりながら
千針に込めし紅は 女が胸の祖国愛
ああ君国に誉れあれ
- 婦人愛国の歌(皇御国の)松原 操・二葉あき子 音量再調整済 公開日:2011/12/25
昭和13年(1938 ) コロムビア 主婦之友懸賞當選歌
作詞:上條 操
作曲:瀬戸口藤吉
編曲:江口夜詞
歌:松原 操・二葉あき子
伴奏:コロムビア オーケストラ
29770(1204322)
一
皇御国の日の本に 女と生まれ生い立ちし
乙女は妻はまた母は 皆一筋にますらおの
銃後を守り花と咲く 一人の吾子を大君に
捧げ奉れど仮初の 命は何か永久に
輝く名こそ誇りぞと 老いたる母は泣かざりき
二
ああ一億の同胞が 義憤の戦選ばれて
背の君起ちぬ我もまた 御国の妻の行く道は
強き雄々しき明日の空 千社詣でのうら若き
乙女の胸の赤き血は 燃えて火となる朝ぼらけ
雲のこだまの拍手に いでや奏でん愛国譜
三
銃執り向かうますらおの その艱難もさりながら
千針に込めし紅は 女が胸の祖国愛
ああ君国に誉れあれ
- 婦人愛国の歌(抱いた坊やの)(松原操・二葉あき子) 公開日:2011/01/02
昭和13年(1938年) コロムビア 主婦之友懸賞當選歌
作詞:仁科春子
作曲:古関裕而
編曲:奥山貞吉
歌:松原 操・二葉あき子
伴奏:コロムビア オーケストラ
29770(1204323)
- 婦人愛国の歌(抱いた坊やの)松原 操・二葉あき子 音量再調整済 公開日:2011/12/25
昭和13年(1938年) コロムビア 主婦之友懸賞當選歌
作詞:仁科春子
作曲:古関裕而
編曲:奥山貞吉
歌:松原 操・二葉あき子
伴奏:コロムビア オーケストラ
29770(1204323)
一
抱いた坊やの小さい手に 手を持ち添えて出征の
貴方に振った紙の旗 その旗蔭で日本の
妻の覚悟は出来ました
二
今日は母校の講堂で 戦地へ送る日の丸や
真心込めた慰問品 その針々を日本の
妻の誠で縫いました
三
雲雀の声は空高く 我が家の畑は金色に
見事実った麦の秋 その穂を撫でて日本の
妻の力を知りました
四
進めば屠る敵の陣 御稜威に勇む皇軍の
銃後を守る私達 その栄光に日本の
婦人は強く立ちました
- 婦人従軍歌(一)〜(八)(寿々木米若)全編 公開日:2021/08/16
昭和14年(1939年) TEITIKU RECORD 文芸浪曲
写真盤
原作:池田宜政
脚色:萩原四朗
語り:寿々木米若
2637(9515/9516)〜2638(9517/9518)
〜2639(9519/9520)〜2640(9521/9522)
- 婦人従軍歌(キング女子愛国合唱團)-火筒の響遠ざかる- 2013-12-07
昭和13年(1938年) キング 日本名作軍歌集(其の二)
作詞:加藤義清
作詞:奥 好義
編曲:杉山長谷雄
歌唱:キング女子愛国合唱團
21031(1425)
※doromamire:貴重な音源だ。
- 婦人従軍歌(東蓄女聲合唱團) 公開日:2011/10/02
発売年不明 推定昭和12〜13年 東京東蓄レコード
作詞:加藤義清
作曲:奥 好義
編曲:片岡志行
歌唱:伊藤慶子
東蓄女聲合唱團
伴奏:東蓄管絃楽団
K1001(K3779)
一、
火筒の響き遠ざかる 跡には虫も声たてず
吹きたつ風はなまぐさく くれない染めし草の色
二、
わきて凄きは敵味方 帽子飛び去り袖ちぎれ
斃れし人の顔色は 野辺の草葉にさもにたり
三、
やがて十字の旗を立て 天幕をさして荷いゆく
天幕に待つは日の本の 仁と愛とに富む婦人
四、
真白に細き手をのべて 流るる血しお洗い去り
まくや繃帯白妙の 衣の袖はあけにそみ
五、
味方の兵の上のみか 言も通わぬあだ迄も
いとねんごろに看護する 心のいろは赤十字
六、
あないさましや文明の 母という名を負い持ちて
いとねんごろに看護する こころの色は赤十字
- 雪の進軍・婦人従軍歌(日本ビクター男聲合唱団 瀧田菊江・平井英子) 公開日:2011/05/06
発売年不明 推定昭和12〜13年頃 日本ビクター
雪の進軍 明治27年頃
作詞:永井建子
作曲:永井建子
唄:日本ビクター男聲合唱団
J-54147(9246)
歌詞カードは「どうせ生かして還さぬ積り」となっているが、
軍部の意向により「どうせ生きては還らぬ積り」と歌っている
一、
雪の進軍氷を踏んで
どれが河やら道さえ知れず
馬は斃(たお)れる捨ててもおけず
ここは何処(いずく)ぞ皆敵の国
ままよ大胆一服やれば
頼み少なや煙草が二本
二、
焼かぬ乾魚(ひもの)に半煮(はんに)え飯に
なまじ生命(いのち)のあるそのうちは
こらえ切れない寒さの焚火
煙(けむ)いはずだよ生木が燻(いぶ)る
渋い顔して功名噺(ばなし)
「すい」というのは梅干一つ
三、
着の身着のまま気楽な臥所(ふしど)
背嚢枕に外套かぶりゃ
背(せな)の温(ぬく)みで雪解けかかる
夜具の黍殻(きびがら)しっぽり濡れて
結びかねたる露営の夢を
月は冷たく顔覗き込む
四、
命捧げて出てきた身ゆえ
死ぬる覚悟で吶喊(とっかん)すれど
武運拙(つたな)く討死にせねば
義理にからめた恤兵真綿(じゅっぺいまわた)
そろりそろりと頚(くび)締めかかる
どうせ生かして還さぬ積り*
※婦人従軍歌 明治27年頃
作詞:加藤義清
作曲:奥好義
歌唱:
一、
火筒の響き遠ざかる 跡には虫も声たてず
吹きたつ風はなまぐさく くれない染めし草の色
二、
わきて凄きは敵味方 帽子飛び去り袖ちぎれ
斃れし人の顔色は野辺の草葉にさもにたり
三、
やがて十字の旗を立て 天幕をさして荷いゆく
天幕に待つは日の本の 仁と愛とに富む婦人
四、
真白に細き手をのべて 流るる血しお洗い去り
まくや繃帯白妙の 衣の袖はあけにそみ
五、
味方の兵の上のみか 言も通わぬあだ迄も
いとねんごろに看護する 心のいろは赤十字
六、
あないさましや文明の 母という名を負い持ちて
いとねんごろに看護する こころの色は赤十字
※hiranumakiichirou:やはり奥好義さんの作曲は、本当に格調高くて品がありますね。この盤が私にとって興味深かったのは、奥好義さんの楽曲を、堀内敬三さんが監輯してみえる点で、何故なら国歌以外で私が最も好きなのは、東儀季芳さんの海行かばと、堀内敬三さんの満洲行進曲の節だからです。しかし編曲の方は、0kiz様が掲載されたもう一枚の婦人従軍歌とは特に変わらない様ですね。
- 婦人従軍歌(陸軍戸山学校軍楽隊) 公開日:2011/05/03
昭和12年(1937年) リーガル
作詞:加藤義清
編曲:陸軍戸山学校軍楽隊
指揮:岡田国一
陸軍戸山学校軍楽隊
68642(277276)
一、
火筒の響き遠ざかる 跡には虫も声たてず
吹きたつ風はなまぐさく くれない染めし草の色
二、
わきて凄きは敵味方 帽子飛び去り袖ちぎれ
斃れし人の顔色は 野辺の草葉にさもにたり
三、
やがて十字の旗を立て 天幕をさして荷いゆく
天幕に待つは日の本の 仁と愛とに富む婦人
四、
真白に細き手をのべて 流るる血しお洗い去り
まくや繃帯白妙の 衣の袖はあけにそみ
五、
味方の兵の上のみか 言も通わぬあだ迄も
いとねんごろに看護する 心のいろは赤十字
六、
あないさましや文明の 母という名を負い持ちて
いとねんごろに看護する こころの色は赤十字
- 婦人報国(口演 水野満寿子) 公開日:2021/01/23
昭和12年(1937) TEICHIKU RECORD 口演:愛国婦人會副会長
口演: 水野満寿子
1772(A296)
- 扶桑歌(管弦楽) 2019/10/26
昭和03年(1928) VICTOR 観兵式分裂行進曲
伴奏:新交響楽団
指揮:近衛文麿
50276-B
- 二つの瞳(刈谷絹子)80rpm 公開日:2021/02/27
昭和08年(1933年) POLYDOR RECORD 流行歌 フォックストロット
作詞:佐藤惣之助
作曲:江口夜詩
歌唱:刈谷絹子
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
1369-A(6037)
- 二人きりなら(美ち奴) 公開日:2020/10/15
昭和11年(1936年) TEICHIKU 流行歌 日活映画「ジャズの街かど」主題歌
作詞:島田磬也
作編曲:古賀政男
歌唱:浅草 美ち奴
伴奏:古賀政男サロンオーケストラ
50179(6672)
- 二人そろって(松平 晃・伏見信子) 公開日2014/08/06
昭和12年(1937年) コロムビアレコード 流行歌
構想:杉山長谷夫
作詞:西岡水朗
作編曲:杉山長谷夫
歌唱:二葉あき子
伴奏:コロムビア・オーケストラ
29287(2202665)
- ふたり旅(渡邊光子)80rpm 公開日: 2013/04/25
昭和10年(1935年) 千恵蔵プロダクション特作映画『雁太郎街道』より
作詞:荻原 遼
作曲:高橋なかば
歌唱:渡邊光子
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
2127-B
- ふたり旅(渡邉光子)80rpm再録 公開日2022/03/06
昭和10年(1935年) POLYDOR RECORD 千恵藏プロダクション特作映画「雁太郎街道」より
作詞:荻原 遼
作曲:高橋なかば
歌唱:渡邉光子
伴奏:日本ポリドール管絃楽團
2127-B(8019)
- 新二人連(秋山楓谷・秋山静子)80rpm 公開日: 2012/03/31
発売年不明(大正中期) オリエントレコード 書生節
作詞:記載無
作曲:記載無
唄唱:秋山楓谷・秋山静代
ピアノ伴奏
A2295
- 二人でチャチャチャ(市村俊幸・星野みよ子) 公開日:2024/01/24
昭和31年(1956年)COLUMBIA 日活映画「東京バカ踊り」主題歌
作詞:西沢 爽
作曲:上原げんと
歌唱:市村俊幸・星野みよ子
合唱:コロムビア合唱団
伴奏:コロムビア オーケストラ
A2498(1216971)
- 二人ながし(鶴田六郎・久保幸江) 公開日2019/07/13
昭和26年(1951年) COLUMBIA 流行歌
作詞:野村俊夫
作曲:八州秀章
歌唱:鶴田六郎・久保幸江
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A1058(2211863)
- 二人の青い鳥(灰田勝彦・千葉早智子) 2013-12-02 213653 2
昭和11年(1936年) ビクター (PCL 映画「母なればこそ」主題歌)
作詞:佐伯孝夫
作編曲:松平信博
歌唱:灰田勝彦・千葉早智子
伴奏:ビクター管絃楽團
53843(8502)
- ふたりの戀(伊藤久夫・豆千代) 公開日:2021/04/27
昭和11年(1936年) COLUMBIA RECORD 流行歌
作詞:高橋鞠太郎
作編曲:江口夜詩
歌唱:伊藤久夫・豆千代
伴奏:コロムビア・オーケストラ
29001(2201638)
- 二人の世界(伊藤久夫・松田トシ) 2019/08/26
昭和22年(1947年) COLUMBIA 東京タイムス連載
松竹映画『新婚リーグ戦』主題歌
作詞:サトウ ハチロウ
作曲:万城目 正
編曲:浅井擧嘩
歌唱:伊藤久夫・松田トシ
伴奏:コロムビア オーケストラ
A277(1210078)
- 二人の大地(上原敏・青葉笙子) 公開日: 2015/01/03
昭和14年(1939年) ポリドール 写真盤 流行歌
作詞:古谷玲兒
作編曲:米山正夫
歌唱:上原敏・青葉笙子
伴奏:日本ポリドール管絃楽團
2754(12545)
※イントロ部欠損、ポリパテにて補修。欠陥レコードと言うと怒られそうだが、均等な回転が出来ない、一定箇所に来ると音溝の幅にして2本分位狂う、その為サウンドボックスを指で押さえないと音飛びが発生する。それとこの盤は音溝が浅すぎるような気がする。
- 二人の天国(草葉ひかる) 公開日2016/12/22
昭和27年(1952年) VICTOR 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:佐々木俊一
編曲:佐野 鋤
歌唱:草葉ひかる
伴奏:ビクターオーケストラ
V-40827(P-2731)
- FUTARI NO HARU-二人の春-(ベティ稲田) 公開日: 2013/03/31
昭和25年(1950年) テイチクレコード DANCE MUSIC
Fox Trot
作詞・作曲:三根徳一
編曲:バッキー・白片
歌唱:ベティ稲田
伴奏:Buckie Shirakata & His Aloha Hawaiians
C-3034(C1793)
- 二人の瞳(美空ひばり) 公開日:2023/01/18
昭和27年(1952年) COLUMBIA 大映映画「二人の瞳」主題歌
作詞:藤浦 洸
作曲:万城目 正
編曲:田代興志
歌唱:美空ひばり
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1520(1213329)
- 二人の瞳(美空ひばり15歳) 公開日:2025/03/14
昭和27年(1952年) COLUMBIA 大映映画『二人の瞳』主題歌
作詞:藤浦 洸
作曲:万城目 正
編曲:田代興志
歌唱:美空ひばり
伴奏:コロムビアオーケストラ
A1520(1213329)
- 二人の星はひとつ(鶴田浩二) 公開日:2020/10/07
昭和27年(1952年) VICTOR 流行歌 新東宝映画「ハワイの夜」主題歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:灰田晴彦
編曲:佐野 鋤
歌唱:鶴田浩二
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-40950(P-3333)
- 二人の星は一つ(軽音楽) 公開日:2024/04/03
昭和28年(1953年) VICTOR 軽音楽 東宝映画「ハワイの夜」より
フォックストロット(36rpm)
作曲:灰田晴彦
編曲:佐野 鋤
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-40998(P-3475)
- 二人の夢は今宵だけ(エト邦枝) 公開日: 2013/05/31
昭和26年(1951年) タイヘイレコード 歌謡曲
作詞:山本逸朗
作曲:倉田三郎
編曲:島田逸平
歌唱:エト邦枝
伴奏:タイヘイオーケストラ
H10177(26-331)
- 二人は若い(久保幸江・加藤雅夫) 2019/07/01
昭和28年(1953年) COLUMBIA フォックストロット
作詞:サトウハチロー
作曲:古賀政男
歌唱:久保幸江・加藤雅夫
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A1614(2213492)
- 二人は若い(星 玲子・ディック ミネ) 2014/02/25
昭和10年(1935年) 日活「のぞかれた花嫁」主題歌
作詞:玉川英二
作曲:古賀政男
歌唱:日活スター 星 玲子・ディック ミネ
伴奏:古賀政男サロンオーケストラ
50065(6053)
- 二人は若い-都々逸-(浅草 美ち奴) 公開日2014/06/02
昭和11年(1936年) テイチク 新小唄(都々逸)
作詞:野村俊夫
唄唱:浅草 美ち奴
三味線:豊吉
50153(6562)
- 佛印情緒(小梅) 公開日2014/10/24
昭和17年(1942年) コロムビア スダレ盤 歌謡曲
作詞:長少将
作曲:服部良一
歌唱:小梅
伴奏:コロムビア・オーケストラ
100431(2207716)
- 佛印だより(上原 敏) 公開日2018/03/17
昭和16年(1941年) POLYDOR 流行歌
作詞:小島政二郎
作編曲:飯田景應
歌唱:上原 敏
伴奏:ポリドール管絃楽団
P-5082(14272)
※2分割割れ、和紙・瞬間接着剤・ポリパテにて補修ノイズ有
1.
ここは西貢 小巴里
安南娘 誰も彼も
手に手にかざす 日章旗
可憐な瞳見るたびに
血の近さをば感じます
2.
カンボジャ ラオス そしてまた
交跡支那の 果てまでも
西貢米の おいしさに
打つ舌鼓 われわれは
祖国と同じ くらしです
3.
一雨来たと 思ったら
東京湾へ 雨後の虹
今極東を 吹き荒ぶ
嵐の後も このように
見事な虹が 咲くでしょう
4.
あゝもう書けん 交代の
歩哨の時が 来たのです
命があれば また書こう
いざいざ蛍 飛びかわす
真冬の草原に 立ちましょう
- 佛印だより(上原 敏)再録 公開日:2022/11/04
昭和16年(1941年) POLYDOR RECORD 流行歌 写真盤
作詞:小島政二郎
作編曲:飯田景應
歌唱:上原 敏
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
P-5082(14272)
- 復興節-上-(斎藤一聲)80rpm 2019/08/13
大正期機械式吹込み ヒコーキ 大正12年流行
作詞:不詳
作曲:不詳
唄唱:斎藤一聲
伴奏:オーケストラ
1057A
- 復興節-下-(鳥取春陽)80rpm 2019/08/13
大正期機械式吹込み ヒコーキ 大正12年流行
作詞:不詳
作曲:不詳
唄唱:鳥取春陽
伴奏:オーケストラ
1057B
- 船歌(藤原義江) 公開日:2019/12/12
昭和03年(1928年) VICTOR 民謡
編曲:近衛文麿
独唱:藤原義江
伴奏:シールヅ
4047-B(42562)
- 舟唄(三浦洸一) 公開日:2024/02/06
昭和33年(1958年) VICTOR RECORD 写真盤 流行歌
作詞:吉川静夫
作編曲:渡久地政信
歌唱:三浦洸一
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41785(PN7088)
- 舟唄(三島一聲)80rpm 公開日: 2012/06/02
昭和06年(1931年)キンポリ盤 編集発行所:大日本雄弁会講談社 新民謡
作詞:海老沢久太郎
作曲:佐々木 英
唄唱:三島一聲
K10-A(3812)
- 舟唄ちどり(榎本美佐江) 公開日:2013/02/0004
昭和28年(1953年) VICTOR 流行歌
作詞:宮川哲夫
作曲:吉田 正
編曲:多 忠修
唄唱:榎本美佐江
伴奏:日本ビクターオーケストラ
V-41068(P-3739)
- 船方おけさ(三波春夫) 公開日:2023/10/29
昭和34年(1959年) TEICHIKU 流行歌
作詞:門井八郎
作曲:春川一夫
編曲:長津義司
歌唱:三波春夫
伴奏:テイチク・レコーディング・オーケストラ
C-4312(RS3908)
- 船方さんョ(三波春夫) 公開日:2024/01/19
昭和32年(1957年) TEICHIKU RECORD 流行歌
作詞:門井八郎
作曲:春川一夫
編曲:長津義司
歌唱:三波春夫
伴奏:テイチク 管絃楽団
C-4019(RS3109)
- 船方節(磯の家 紅波) 公開日:2022/05/11
昭和10年(1935年) REGAL RECORD 俚謡
唄唱:磯の家 紅波
三味線:松下くめ子・鈴木えつ子
尺八:杵淵秀堂
太皷:田辺綱吉
97029(275111)
- 船方ぶし-ソーラン唄い込み-(山田美津子) 公開日: 2013/06/16
昭和28年(1953年) キング 俚謡
唄唱:山田美津子・長沢定治
三味線:浅野梅若
尺八:渡部嘉章
太鼓:柴田源一郎
C880(8897)
- 船出の唄(吉田一男・坂東君子) 公開日:2011/01/27
発売年不明 電気吹き込み 昭和03年以降05年の間
書生節
作詞:記載無
作曲:記載無
唄:吉田一男・坂東君子
- 船出の夜(田畑義夫) 公開日2018/12/18
昭和22年(1949年) TEICHIKU 流行歌
作詞:大高ひさを
作編曲:倉若晴生
歌唱:田畑義夫
伴奏:テイチクオーケストラ
C379(C1039)
- 船乗りシャンソン(小畑 実) 公開日:2020/05/04
昭和30年(1955年) VICTOR 流行歌 写真盤
作詞:吉川静夫
作編曲:利根一郎
歌唱:小畑 実
伴奏:ビクター オーケストラ
V-41471(PN-5591)
- 船乗りシャンソン(軽音楽) 公開日:2024/09/03
昭和30年(1955年) VICTOR 流行歌 軽音楽
作曲:利根一郎
編曲:佐野 鋤
演奏:ビクターオーケストラ
V-41517(PN-5762)
- 船人の夢(小野 巡) 公開日2014/07/11
昭和10年(1936年) 日本ビクター 流行歌
作詞:西崎義輝
作曲:細田義勝
唄唱:小野 巡
合唱:男聲合唱附
伴奏:日本ビクター管絃楽團
- 船から来た男(藤島桓夫) 公開日:2012/10/05
昭和31年(1956年) ニッポンマーキュリー 歌謡曲
作詞:豊田一雄
作曲:豊田一雄
編曲:飯田景應
歌唱:藤島桓夫
伴奏:マーキュリーオーケストラ
H-15182(30-1163)
- 船で暮らせば(大木 実) 公開日:
2012/08/15
昭和31年(1956年) TEICHIKU 松竹映画「青い夜霧の港町」主題歌
作詞:大高ひさを
作曲:上条たけし
編曲:宮脇春夫
歌唱:大木 実
C-4015(HN2556)
※TK:幼いころ家で蓄音機で聞いた事思い出さしてくれました。苦み走った素敵な大木実さんを思いつつ聞きました。思い出を有難うございます。
※熊さん:子供のころ家でよく聞きましたことを思い出しました。苦み走った大木実さんの素敵な歌声を姉とともによく聞きました。懐かしい歌声を感謝します。
- 舟に一夜の(關 種子) 公開日2018/02/17
昭和12年(1937年) POLYDOR 流行歌
作詞:坂本雄正
作曲:森 稔
編曲:細田定雄
歌唱:關 種子
伴奏:日本ポリドール管絃樂團
2427(11453)
- 舟の船頭衆(關屋敏子) 公開日2015/03/09
昭和04年(1929年) ビクターレコード ソプラノ獨唱
作詞: 記載無
作曲:關屋敏子
編曲並指揮:カルロ・サバンニヨ
歌唱:關屋敏子
伴奏:ミラノ・スカラ座管絃團
4132-A
※昭和流行歌総覧記載無
- 船は港にいつ帰る(岡 晴夫) 公開日2016/02/15
昭和26年(1951年) キング 歌謡曲
作詞:高橋鞠太郎
作曲:細川潤一
歌唱:岡 晴夫
伴奏:キング オーケストラ
C660(8020)
- 吹雪(兒玉好雄) 公開日: 2014/12/31
昭和14年(1939年)キングレコード 流行歌
作詞:内田つとむ
作曲:兒玉好雄
編曲:篠原正雄
歌唱:兒玉好雄
伴奏:キング管絃樂團
30024(2760)
- 吹雪峠(松平 晃) 公開日:2012/02/27
昭和11年(1936年) 流行歌
作詞:高橋掬太郎
作曲:小関裕而
編曲:奥山貞吉
歌:松平 晃
28654(2200781)
- 吹雪峠(松平 晃) 再録 公開日:2020/04/16
昭和15年(1940年) COLUMBIA スダレ盤 歌謡曲
作詞:高橋鞠太郎
作曲:古關祐而
編曲:奥山貞吉
歌唱:松平 晃
伴奏:コロムビア オーケストラ
28654(2200781)
- 吹雪のサンタクロース(ビクター少年民謡会) 公開日:2024/02/13
昭和35年(1960年) VICTOR RECORD ピクチャー盤
流行歌
作詞:吉川静夫
作編曲:清水保雄
歌唱:ビクター少年民謡会(岡部幸恵・広瀬一声)
伴奏:ビクター・ワンワン・コーラス
ビクター オーケストラ
V41975(PN-8164)
- 吹雪の進軍(藤田正夫) 公開日: 2013/05/29
昭和07年(1932年) VICTOR 殉国哀歌
作詞:長田幹彦
作曲:松平信博
獨唱:藤田正夫(合唱附)
伴奏:日本ビクター管絃楽団
52560-B(4820)
- 吹雪の進軍歌(小野 巡) 公開日: 2013/04/07
昭和16年(1941年) テイチク 流行歌
作詞:島田磬也
作編曲:長津義司
歌唱:小野 巡・男聲合唱
伴奏:テイチクオーケストラ
T3110(イ144)
- 吹雪を衝いて(松平 晃) 公開日:2011/02/08
昭和10年(1935)
作詞:高橋掬太郎
作編曲:江口夜詩
歌唱:松平 晃
伴奏:コロムビア オーケストラ
28167(139275)
盤面ヒビ割れポリパテにて修復済み
- 團團坐小(陳娟娟) 公開日:2021/07/06
製作年不明 上海百代公司唱片 童謡?
作詞:楊 小仲
作曲:沈 星海
歌唱:陳娟娟
伴奏:百代楽隊
35201-A(3812)
- ブラームスの子守唄(關屋敏子) 公開日:2019/12/14
昭和05年(1930年) VICTOR セレナード 使用盤:戦後再プレス盤
訳詞:堀内敬三
作曲:ブラームス
独唱:關屋敏子
伴奏:日本ビクター座管絃楽団
13076-B(1726)
- ブラームスの子守唄(藤原義江)80rpm 公開日:2012/05/03
発売年不明 ニッポノホン
訳詩:堀内敬三
独唱:藤原義江(テノール)
ピアノ伴奏:シャピロ
50036-B(16747)
28167(139275)※mabuo16:旧録音なのに、声もピアノもとてもきれいに再録されています。
サウンドボックについている針は変わった形ですが、なんと言う種類の再生針なのですか?
※:mabuo16 コメント有難うございます。使用した針は、内径9ミリの真鍮菅に外形9ミリの蓄針を埋め込んだ自作のものです。これですと6・7面は十分に使用出来ます、使用後はまとめて400番・1000番のダイヤヤスリで研いで再使用しています。
- ぶらぶら節(赤坂 小梅) 公開日:2011/11/01
昭和27年(1952年) コロムビア 長崎民謡
唄:赤坂 小 梅
尺八:菊池淡水
三味線:佐藤・君榮
囃子:望月彦八郎社中
A1434(1212888)
♪長崎名物 紙鳶(ハタ)揚げ盆まつり 秋はお諏訪の シャギリで
氏子がぶうらぶら ぶらりぶらりと 言うたもんだい ちゅう
♪遊びに行くなら 花月か中の茶屋 梅園 裏門たたいて 丸山ぶうらぶら
ぶらりぶらりと 言うたもんだいちゅう
♪今年や十三月 肥前さんの番代り 城ヶ島に 見物がてらに?
オロシャが ぶうらぶら ぶらりぶらりと 言うたもんだいちゅう
♪紙鳶(ハタ)揚げするなら 金毘羅風がしら
帰りは一杯きげんで 瓢箪ぶうらぶら ぶらりぶらりと いうたもんだいちゅう?
※yukianpan:うわうわうわ。幸せのひとときをありがとうございます(´∇`)
※waooooooon:歌詞書込みありがとうございます、早速使わせていただきました。
- フランチェスカの鐘(二葉あき子) 公開日2015/12/15
昭和23年(1948年) コロムビアレコード 歌謡曲
松竹映画「そよかぜ」主題歌
作詞:菊田一夫
作曲:古關祐而
歌唱:二葉あき子
台詞:高杉妙子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A392(1210339)
- 振袖ざくら(シキ 皓一・新橋喜代丸) アップロード日: 2011/11/21
詳細年不明 タイヘイレコード 大日本蓄音器株式会社
ウエスターン吹込
作詞:島田磬也
作曲:宮脇春夫
編曲:志木田 健
歌唱:シキ 皓一・新橋 喜代丸
伴奏:ウエスターン管絃楽団
21176-☆
※新橋 喜代丸:新橋 喜代三の弟子、2代目「新橋
喜代三」を切望するも許されなかった。
- 振袖月夜(小笠原美都子) 公開日2016/01/11
昭和24年(1949年) ポリドールレコード 流行歌
作詞:東條壽三郎
作曲:赤城次郎
歌唱:小笠原美都子
伴奏:ポリドール管絃楽団
7626(B1062-2)
- 振袖人形(二葉あき子) 公開日2014/11/15
昭和16年(1941年) コロムビア スダレ盤 松竹映画「振袖御殿」主題歌
原作:川口松太郎
連載:読売新聞
作詞:野村俊夫
作曲:明本京静
編曲:仁木他喜雄
歌唱:二葉あき子
伴奏:コロムビア・オーケストラ
100245(1207253)
- ブルーハワイ(ディック・ミネ) 公開日2016/08/13
昭和11年(1936年)初盤 TEICHIKU ダンスミュージック
トロット
使用盤 昭和21年 再プレス発売盤
作詞:柏木みのる
編曲:三根徳一
唄唱:ディック・ミネ
伴奏:ディック・ミネ エンド ヒズ ハワイアンズ
初盤1789-B
C228(8322)
- 古き花園(二葉あき子) 公開日2015/01/18
昭和14年(1939年) コロムビア 流行歌 商品見本-非賣品
松竹大船映画「春雷」主題歌
作詞:サトウ・ハチロー
作曲:早乙女 光
編曲:仁木他喜雄
歌唱:二葉あき子
伴奏:コロムビア・オーケストラ
P-163 30213(1205465) M205465
- 古き花園(二葉あき子) 公開日2022/03/06
昭和21年(1946年) COLUMBIA RECORD 戦後再プレス盤
歌謡曲
作詞:サトウハチロー
作曲:早乙女 光
編曲:仁木他喜雄
歌唱:二葉あき子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A52(1205465)
- ふるさと戀し(東海林太郎) 公開日: 2013/04/08
昭和13年(1938年) POLYDOR 流行歌
作詞:島田磬也
作編曲:米山正夫
歌唱:東海林太郎
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
2622-B
- ふるさと捨てゝ(藤井まさる) 公開日:2024/08/08
昭和11年(1936年) REGAL 艶歌調
作詞:高橋掬太郎
作編曲:南 良介
歌唱:藤井まさる
伴奏:ギター・ヴァイオリン
67554(176013)
- ふるさとの青い小道(岡本敦郎) 公開日:2020/10/11
昭和27年(1952年) COLUMBIA 流行歌
作詞:西條八十
作曲:田村しげる
歌唱:岡本敦郎
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1472(2212695)
- ふるさとの灯(高峰三枝子) 2019/07/01
昭和17年(1942年)初盤 COLIMBIAスダレ盤 松竹映画「高原の月」主題歌
作詞:西條八十
作曲:早乙女 光
編曲:仁木他喜雄
歌唱:高峰三枝子
伴奏:コロムビア・オーケストラ
100512(2208189)
- ふるさとの海邊(南部たかね)80rpm 公開日2019/06/23
昭和09年(1934年) 松竹キネマ蒲田(ポリドール吹込)
松竹映画「若き日の感激」主題歌
作詞:北村小松
作曲:堀内敬三
歌唱:南部たかね
ヴァイオリン助奏:鈴木鎭一
ピアノ伴奏:笈田光吉
S31A
- ふるさとの駅(青木光一) 公開日:2022/04/04
昭和31年(1956年) COLUMBIA RECORD 流行歌
作詞:石本美由紀
作曲:平川英夫
歌唱:青木光一
伴奏:コロムビア オーケストラ
A2504(2217179)
- ふるさとの風(フランク永井) 公開日:2022/04/07
昭和33年(1958年) VICTOR RECORD 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:渡久地政信
編曲:寺岡真三
歌唱:フランク永井
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41865(PN-7497)
- ふるさとの風(フランク永井)再録 公開日:2025/01/14
昭和33年(1958年) VICTOR 流行歌 写真盤 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:渡久地政信
編曲:寺岡真三
歌唱:フランク永井
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41865(PN7497)
- ふるさとの鐘(美空ひばり) 公開日:2023/01/18
昭和27年(1952年) COLUMBIA 流行歌 フォックストロット
作詞:西條八十
作曲:万城目 正
編曲:松尾健司
歌唱:美空ひばり
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1498(2213217)
- ふるさとの鐘(美空ひばり15歳) 公開日:2025/03/07
昭和27年(1952年) COLUMBIA 流行歌 フォックストロット
作詞:西條八十
作曲:万城目 正
編曲:松尾健司
歌唱:美空ひばり
伴奏:コロムビアオーケストラ
A1498(2213217)
- 故郷の白百合(霧島 昇・松原 操) 公開日2015/06/28
昭和18年(1943年) コロムビアスダレ盤 大映映画「青空交響楽」主題歌
作詞:サトウ・ハチロウ
作曲:古賀政男
歌唱:霧島 昇・松原 操
伴奏:コロムビア管絃楽團
100650(1206697)
- ふるさとの馬車(藤山一郎) 公開日2016/02/04
昭和21年(1946年) コロムビアレコード 歌謡曲
作詞:藤浦 洸
作曲:江口夜詩
歌唱:藤山一郎
伴奏:コロムビアオーケストラ
A169(1209830)
- ふるさとの母(松島詩子) 公開日:2011/12/16
昭和12年(1937年) キングレコード 流行歌
作詞:梁取三義
作編曲:田村しげる
独唱:松島詩子
10166-1086
イントロ部分に抉り孔有、ポリパテにて補修、ノイズ有
- ふるさとの母(松島詩子) 公開日:2021/06/09
昭和18年(1943年)初盤昭和12年 昭和18年富士音盤で再プレス発売
富士音盤 RECORD 流行歌
作詞:梁取三義
作編曲:田村しげる
歌唱:松島詩子
伴奏:富士管絃楽団
に-116(1-1086)
- ふるさとのぶどう畑(奈良光枝) 2023/03/24
昭和31年02月(1956年) コロムビア 雑誌「平凡」作曲募集入選
作詞:寺尾智渉
作曲:中条篤市
編曲:田村しげる
A-2458(2217019)
- ふるさとのブドウ畑(奈良光枝) 公開日:2023/03/24
昭和31年(1956年)02月 COLUMBIA 流行歌 写真盤
雑誌「平凡」作曲募集当選作品
作詞:寺尾智沙
作曲:中條篤市
編曲:田村しげる
歌唱:奈良光枝
伴奏:コロムビア オーケストラ
A2458(2217019)
- ふるさとの町(田端義夫) 公開日2015/04/06
発売年不明 Teichiku レコード 彌富町ご当地ソング
歌謡曲
作詞:彌富町商工会文化部
校閲:服部擔風
作編曲:大久保徳二郎
舞踊振付:藤間勘堯
歌唱:田端義夫
伴奏:テイチク管絃楽團
C-051(A1052)
- ふる里の山(ミス・コロムビア) 2019/07/23
昭和08年(1933年) COLUMBIA 流行唄
作詞:島田芳文
作曲:佐藤吉五郎
編曲:奥山貞吉
唄唱:中野忠晴
伴奏:コロムビア オーケストラ
27582-B(37959)
- ふるさとの夢(伊藤久男) 公開日2015/02/27
昭和12年(1937年) コロムビア 流行歌
作詞:明本京静
作曲:明本京静
編曲:奥山貞吉
歌唱:伊藤久男
伴奏:コロムビア・オーケストラ
29126(2202252)
- ふるさとはいゝなァ(中川姿子) 公開日:2022/04/07
昭和31年(1956年) KING RECORD 松竹映画「次男坊故郷へ行く」主題歌
作詞:矢野 亮
作曲:吉田矢健治
歌唱:中川姿子
伴奏:キング オーケストラ
C-1333(11624)
- ふるさと郵便(春日八郎) 公開日:2024/01/29
昭和31年(1956年) KING RECORD 歌謡曲
作詞:矢野 亮
作曲:佐伯としお
歌唱:春日八郎
三味線:豊吉 豊静
伴奏:キング オーケストラ
C-1393(11947)
- ふるびらたらつり節 テープ 公開日:2012/10/29
音源の出典等全く不明、友人が「知合いの踊りのお師匠さんから処分を頼まれた いらないか?」と云うので貰った代物、聴いた事の無い新民謡らしきものが多数あったので頂いた。
しばらくカセットテープでのUPに御付き合いくださいませ。
- プレジャンの舟唄(三根耕一) 2019/10/25
昭和16年(1941年) TEITIKU 流行歌 軽音楽
作詞:門田ゆたか
編曲:小泉幸雄
歌唱:三根耕一
伴奏:テイチク管絃楽団
T-3365(イ1421)
- フレフレ日の丸(日本ビクター兒童合唱團) 公開日:2024/05/14
昭和16年(1941年) VICTOR 「軍国ニッポン」第二輯
作詞:久保田宵二
作曲:平岡照章
歌唱:日本ビクター兒童合唱團
伴奏:日本ビクター管絃楽団
A-154(JCE-340)
- プロレス拳(神楽坂はん子・中島 孝) 公開日2015/04/04
昭和29年(1954年) コロムビア 日活映画「お月様には悪いけど」
主題歌 流行歌
作詞:野村俊夫
作曲:古賀政男
歌唱:神楽坂はん子・中島 孝
三味線:豊吉・豊文
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A2158(2215790)
- ブロンド・ヴィナスの唄(渡邊光子)80rpm 公開日:2013/05/01
昭和08年(1933年) ニットーレコード パラマウント映画
デートリッヒ主演主題歌
作詞:大沼 萍
作曲:江口夜詞
獨唱:渡邊光子
伴奏:N・O 楽團
5922-A
- ベンガワンソロ(ベティ稲田) 公開日2017/07/11
昭和23年(1948年) TEICHIKU ダンスミュージック
タンゴ
作詞:三根徳一
編曲:バッキー白片
歌唱:ディック・ミネ
伴奏:アロハハワイアンズ
562(C1314)
- ブンガワンソロ(松田トシ) 公開日2018/02/01
昭和23年(1948年) COLUMBIA 歌謡曲
作詞:松田トシ
作編:マルトハントン
作曲:インドネシア民謡
編曲:仁木他喜雄
歌唱:松田トシ
伴奏:コロムビア オーケストラ
A363(1210210)
- ふんなのないわ(ミス・コロムビア) 公開日:2020/08/07
昭和12年(1937年) COLUMBIA 流行歌
作詞:江口夜詩
作曲:江口夜詩
編曲:江口夜詩
歌唱:ミス・コロムビア
29294(1202697)
- 抜刀隊-分列行進曲-(陸軍戸山学校軍楽隊) 2014/01/30
明治18年(1885) 発表 レコード発売年不明 ニットーレコード
作詞:外山正一・矢田部良吉・井上哲次郎
作曲:シャルル ルルー
陸軍戸山学校軍楽隊
一、
吾は官軍我が敵は 天地容(い)れざる朝敵(ちょうてき)ぞ
敵の大将たる者は 古今無双(ここんむそう)の英雄で
これに従うつわものは 共に慄悍(ひょうかん)決死の士
鬼神(きじん)に恥(は)じぬ勇(ゆう)あるも 天の許(ゆる)さぬ反逆を
起こせし者は昔より 栄えしためし有(あ)らざるぞ
敵の亡(ほろ)ぶるそれ迄は 進めや進め諸共に
玉散る剣(つるぎ)抜きつれて 死する覚悟で進むべし
二、
御国(みくに)の風(ふう)ともののふはその身を護る魂の
維新(いしん)このかた廃(すた)れたる 日本刀(やまとがたな)の今更に
また世に出ずる身のほまれ 敵も味方も諸共に
刃(やいば)の下に死ぬべきぞ 大和魂(やまとだましい)あるものの
死すべき時は今なるぞ 人に後(おく)れて恥かくな
敵の亡(ほろ)ぶるそれ迄は 進めや進め諸共に
玉散る剣(つるぎ)抜きつれて 死する覚悟で進むべし
三、
前を望めば剣なり 右も左もみな剣
剣の山に登らんは 未来のことと聞きつるに
この世に於(お)いて目(ま)のあたり 剣の山に登るのも
我が身のなせる罪業(ざいごう)を 滅(ほろ)ぼすために非(あら)ずして
賊を征伐するがため 剣の山もなんのその
敵の亡(ほろ)ぶるそれ迄は 進めや進め諸共に
玉散る剣(つるぎ)抜きつれて 死する覚悟で進むべし
四、
剣(つるぎ)の光ひらめくは 雲間に見ゆる稲妻か
四方(よも)に打ち出す砲声は 天にとどろく雷(いかずち)か
敵の刃(やいば)に伏す者や 弾に砕けて玉の緒の
絶えて果敢(はか)なく失(う)する身の 屍(かばね)は積みて山をなし
その血は流れて川をなす 死地に入るのも君のため
敵の亡(ほろ)ぶるそれ迄は 進めや進め諸共に
玉散る剣(つるぎ)抜きつれて 死する覚悟で進むべし
五、
弾丸雨飛(うひ)の間にも 二つなき身を惜しまずに
進む我が身は野嵐に 吹かれて消ゆる白露の
果敢(はか)なき最期を遂ぐるとも 忠義のために死する身の
死して甲斐(かい)あるものなれば 死ぬるも更にうらみなし
われと思わん人たちは 一歩もあとへ引くなかれ
敵の亡(ほろ)ぶるそれ迄は 進めや進め諸共に
玉散る剣(つるぎ)抜きつれて 死する覚悟で進むべし
六、
吾今ここに死なん身は 国のためなり君のため
捨つべきものは命なり たとえ屍は朽(く)ちるとも
忠義のために死する身の 名は芳しく後の世に
永く伝えて残るらん 武士と生まれし甲斐もなく
義のなき犬と言わるるな 卑怯者とな謗(そし)られそ
敵の亡(ほろ)ぶるそれ迄は 進めや進め諸共に
玉散る剣(つるぎ)抜きつれて 死する覚悟で進むべし
- 分列行進曲(観賞音盤 吹奏楽)=扶桑歌・抜刀隊歌 公開日:2022/12/04
昭和17年(1942年) COLUMBIA 國民学校藝能科音楽
初等科第三学年用
作曲:ルルー
指揮:辻 順治 学長
演奏:陸軍音楽隊
33796(136041)
- 分裂行進曲(吹奏楽)=扶桑歌=抜刀隊 2019/10/02
発売年不明 VICTOR 吹奏楽 軍歌 陸軍省制定
作曲:ルルー
指揮 楽長:山口常光
演奏:陸軍軍楽隊
K-113(E-2266)