ま
- マーキュリーヒット集 おばこ追分・母戀鴉 公開日:2012/10/05
マーキュリーヒット集 のど自慢コンクール用
昭和29年年(1954年) ニッポンマーキュリー
おばこ追分(野村雪子)・母戀鴉(瀬川 伸)
構成:那珂林 晃
解説:藤田まこと
H15112(29-991)
- マーキュリーヒット集 無情の港・途中下車 公開日:2012/10/05
マーキュリーヒット集 のど自慢コンクール用
昭和29年年(1954年) ニッポンマーキュリー
無情の港(藤島桓夫)・途中下車(岡 春夫)
構成:那珂林 晃
解説:藤田まこと
H15112(29-992)
- まあ・そんなのは(市松)80rpm 公開日2015/07/20
昭和10年(1935年) KOKAレコード 流行歌
作詞:古津凡知
作曲:水木利夫
唄唱:市松
伴奏:コッカダンスオーケストラ
8378-A
- 舞子(藤本二三吉・三島庸子) 公開日:2021/03/04
昭和14年(1939年) COLUMBIA RECORD 小唄物語
作詞:高橋鞠太郎
作編曲:佐々紅華
唄唱:藤本二三吉・三島庸子
三味線:手塚節子・手塚善介・手塚ひろ子
伴奏:囃子 住田社中・洋楽器
30312(2204978)
- 舞妓さんこんばんわ(神楽坂浮子) 公開日:2022/07/16
昭和33年(1958年) VICTOR 松竹映画「夜の波紋」主題歌
写真盤
作詞:薩摩 竜
作曲:大森盛太郎
編曲:佐野雅美
歌唱:神楽坂浮子
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-41796(PN-7288)
- 舞子物語(田畑義夫) 公開日:2023/11/05
昭和29年(1954年) TEICHIKU 写真盤 大映映画「舞子物語」主題歌
作詞:萩原四朗
作編曲:大久保徳二郎
歌唱:田畑義夫
伴奏:テイチク 管絃楽団
C-3588(H1334)
- 舞鶴小唄-上-(葭町 二三吉) 公開日: 2012/09/18
昭和04年(1929年) 新小唄
作詞:時雨音羽
作曲:中山晋平
唄唱:葭町 二三吉
三味線:葭町 小静・秀葉
(鳴物入)
50933-A(683)
※音溝に対し直角に罅割れ、和紙・瞬間接着剤・ポリパテにて修復、ノイズ有
- 舞鶴小唄-下-(葭町 二三吉) 公開日: 2012/09/18
昭和04年(1929年) 新小唄
作詞:時雨音羽
作曲:中山晋平
唄唱:葭町 二三吉
三味線:葭町 小静・秀葉
(鳴物入)
50933-B(684)
※音溝に対し直角に罅割れ、和紙・瞬間接着剤・ポリパテのて修復、ノイズ有。
- 新舞鶴小唄(先斗町 筆香) 公開日: 2012/09/18
昭和05年(1930年) 新作民謡
作詞:西條八十
作曲:佐々紅華
唄唱:先斗町 筆香
三味線:先斗町 三智子
(ピアノ・鳴物入)
51346-B(1750)
- 舞鶴の母(美ち奴) 公開日:2011/01/30
昭和25年(1950) ホーマーレコード
作詞:大高ひさを
作曲:長津義司
唄:美ち奴
昭和29年『岸壁の母』が発売される4年前の昭和25年に発売された『舞鶴の母』です。ヒットはせず、すでに忘れ去られた唄ですが、お聞きください。
昭和22年(1947年)よりシベリア抑留兵の日本への帰国事業が始められ昭和31年(1956年)頃にほぼ終了したらしい。「岸壁の母」のモデルは「端野いせ」さんであるが「舞鶴の母」のモデルも「端野いせ」さんではなかったのか?それとも同じ境遇の「母」たくさんいたのかもしれません。
※再生蓄音器:V V 1−90
- マイ・ブルー・ヘブン-私の青空-(雨宮 豊) 2014/11/01
発売年不明 フタミレコード(詳細不明 「日本レコード文化史」昭和10年に廉価盤販売会社の記載有)
ジャズソング
獨唱:雨宮 豊
伴奏:日本フタミジャズバンド
F177-B
- マウイ・ワルツ(灰田勝彦) 公開日2021/11/23
昭和23年(1948年) VICTOR RECORD 流行歌
作詞:永田鉄夫
編曲:灰田晴彦
歌唱:灰田勝彦
伴奏:灰田晴彦とニュー・モアナ
V-40098(P-1147)
- 前橋おけさ(分山田和香) 公開日2015/03/09
昭和08年10月(1933年10月) コロムビアレコード
新民謡
作詞:村山清益
作編曲:大村能章
唄唱:分山田和香
伴奏:和洋樂
27542-B(37868)
- 前橋新音頭(赤坂 小梅) 公開日2015/03/09
昭和08年10月(1933年10月) コロムビアレコード
新民謡
作詞:村山清益
作曲:森義八郎
編曲:大村能章
唄唱:赤坂 小梅
三味線:三代吉・喜美榮
伴奏:ピアノ・ヴァイオリン・クラリネット
27542-A(37907)
- MAKIBA NO TSUKI 牧場の月 (ディック・ミネ) 2014/02/24
昭和25年 TEICHIKU ダンスミュージック FOXX
TROT
作詞:三峯徳一
作曲:三根徳一
編曲:バッキー白片
歌唱:ディック ミネ
伴奏:Backie Shirakata & His Aloha Hawaiians
C-3034(C1315)
- 牧場の花嫁さん(高峰三枝子) 公開日:2022/03/19
昭和26年(1951年) COLUMBIA RECORD 松竹映画「情熱のルンバ」主題歌
作詞:藤浦 洸
作曲:万城目 正
編曲:田代興二
歌唱:高峰三枝子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1050(2211859)
- 牧場の羊の歌(平井英子) 公開日:2011/01/30
昭和05年(1930年) 童謡
作詞:西條八十
作曲:中山晋平
独唱:平井英子(12歳) 大正07年-
伴奏:中山晋平
(太鼓入)
50702-B(201)
- 枕河小唄(とんぼ・清香・咲松)80rpm 公開日2017/02/14
昭和06年(1931年)80rpm PLYDOR 新民謡
作詞:野中岳史
作曲:石塚福太郎
唄唱:茨城県古河町 とんぼ・清香・咲松
伴奏:鳴物連中
697-B
- 大津絵・枕とる手・オッチョコチョイノチョイ(文の家
かしく)80rpm 公開日: 2013/06/20
明治期出張録音両面盤 ライロホンレコード
唄唱:文の家 かしく
太鼓:柳家 小三太
70202
- 馬子唄(赤坂小梅) 公開日: 2013/06/05
昭和25年(1950年) コロムビア 小梅18番集 民謡
唄唱:赤坂小梅
三味線:豊吉・佐藤けい子
尺八:菊池歌楽
琴:田中佐智子
囃子:玉藻会
A1652(2213668)
- 馬子唄(赤坂 小梅) 公開日:2020/07/25
昭和10年(1935年)頃 COLUMBIA 小唄全集 予約限定盤
編曲:佐々紅華
唄唱:赤坂 小梅
三味線:手塚節子・手塚ひろ子
尺八:神山天水
囃子:住田社中
30323(1205685)
- 馬子唄(我妻挑也) 公開日: 2013/03/14
昭和27年(1952年) コロムビア 俚謡
唄唱:我妻挑也
尺八:菊池淡水
〇路:青木好月
A1360(1212377)
- 馬子唄(黒沢三市) 公開日:2022/05/02
昭和11年(1936年) REGAL RECORD 俚謡
唄唱:黒沢三市
尺八:菊池淡水
67903(276240)
- 馬子唄(三島一聲)80rpm 2019/09/13
昭和10年(1935年)頃 POLYDORレコード 非売品 俚謡
唄唱:三島一聲
鳴物連中
8884-A
- 眞白き富士の嶺(菊池章子) 公開日2014/07/29
昭和29年(1954年) テイチク 大映映画「眞白き富士の嶺」主題歌
作詞:三角錫子
作曲:ガードン
編曲:宮脇春夫
歌唱:菊池章子
伴奏:テイチク管絃楽團
C-3663(H-1547)
※森島はるか課長:数日前に菊池章子がステージで歌ってる真白き富士の嶺の動画がアップされていました。
※ガイドOKS:裏面の白根一男の歌聞かせてもらいました、そういえば彼は一時期かなり人気がありヒット曲もあったのを思い出しました題名もはっきり分かり有難う
ございました。蓄音機は戦争で焼け出されたのですが手回しの蓄音機助かったのですがいつの間にかなくなっていました、だんだん調子が悪くなると
取っておけないものなのか捨ててしまうのであとで後悔することになります。レコード針のナガオカに勤務していたのでサファイア針が出てきてそっち
再生機器を切り替えていったのが手回蓄音機は使わなくなったのだと思っています。
※:@OKS ガイド SP→EP→LP→CD、レザーディスクも含めて記録媒体がこんなに変化する時代に生きられたことに感謝しています。
すごい時代に生きているのだと思います。
※ガイドOKS:お返事頂き有難うございます。私歌が好きなので自分で吹き込んでアップしてます。
このSP版良くアップしてくれたと思います、確かこの裏面が白根一男のまいあげて富士を仰ぐ大空は今日も真澄と…だったと思うのですが、
題名を忘れています、自分は歌が好きで400曲ぐらいテープで吹き込みましたが、この歌は1オクターブあげて歌って鎮魂の思いを歌いこめました、
とても苦しかったですよでも聞いてみると凄いエネルギーが分かり良かったと思っています、今はそれから9年たったのでもう無理です。それにしても
この蓄音機は良く大切に保存されて幸せですね、作った方がたはどうなったのでしょうか。
※:コメントありがとうございます、裏面が「夢呼ぶ海の歌声(白根一男)」
ですね、UP してありますのでお聴きください。
蓄音機は、日本ビクターの「VV1-90」と
云う機種です。1930年代にアメリカで開発され日本ビクターがライセンス生産したものです。
※NHA1301:「眞白き富士の嶺」をアップしていただき有難うございます。原曲は、確か賛美歌の「When
we arraive at home」であったと記憶しておりますが、
日本語の歌詞にメロディーが実に良くマッチしております。そして、何よりも菊池章子さんの、やや鼻にかかった美声が錦上に花を添えています。
淡谷のり子さんがブルースの女王ならば、さしずめ、菊池さんは「哀歌の女王」ともいうべきでありましょう。オリジナルのSP盤というのも最高ですね。
※岡本恒:このSPは思った以上に高音質です。有難う。
- 眞白き富士の根(軽音楽) 公開日:2022/04/18
昭和25年(1950年) COLUMBIA RECORD ワルツ
作曲:ガードン
編曲:服部レイモンド
伴奏:コロムビア オーケストラ
A890(2211517)
- 眞白き富士の根(ヴァイオリン・ソロ) 公開日2019/07/13
昭和11年(1936年) COLUMBIA ヴァイオリン・ソロ
GHRDEN SUGITA
BORIS LASS(ボリス・ラス)
MARK LASS AT THE PIANO
28644(1200748)
- また逢う日まで(藤山一郎) 公開日2017/02/25
昭和09年(1934年) VICTOR 流行歌
作詞:西條八十
作曲:佐々木俊一
独唱:藤山一郎
伴奏:日本ビクターアンサンブル
53143-A(6449)
※藤原孝郎:いい曲だね( ´∀`)
- また来た港(藤島桓夫) 公開日:2019/11/19
昭和32年(1957年) MERCURY 歌謡曲
作詞曲:豊田一雄
編曲:飯田景応
歌唱:藤島桓夫
伴奏:マーキュリーオーケストラ
H-15275(31-1352)
- 股旅オン・パレード-上-(東海林太郎) 公開日: 2013/05/04
昭和11年(1936年) ポリドール 流行歌集 (濱名
勇 編)
歌唱:東海林太郎
解説:鈴木光太郎
伴奏:ポリドール管絃楽團
2237-A
- 股旅オン・パレード-下-(東海林太郎) 公開日: 2013/05/04
昭和11年(1936年) ポリドール 流行歌集 (濱名
勇 編)
歌唱:東海林太郎・ポリドールリズムボーイズ
解説:鈴木光太郎
伴奏:ポリドール管絃楽團
2237-B
- 股旅小唄(伊藤久男) 公開日2016/08/31
昭和10年(1935年) コロムビア 流行歌
作詞:高橋鞠太郎
作編曲:江口夜詩
歌唱:伊藤久男
伴奏:コロムビア オーケストラ
28535(1200499)
- 股旅道中(立花照也) 公開日:2010/12/03
年代不明 ショウチクレコード(昭和06年〜昭和15年)
股旅道中
作詞:野村俊夫
作曲:關美津男
唄 :立花照也
再生蓄音器:V V 1−90 蓄針:USA製20回鉄針
- 股旅ブルース(ディック・ミネ) 公開日:2015/01/02
昭和22年(1947年) TEICHIKU 流行歌
作詞:内海久二
作編曲:大久保徳二郎
歌唱:ディック・ミネ
伴奏:テイチク オーケストラ
C484(C1181)
- 股旅ブルース(ディック・ミネ)再録 公開日:2023/04/16
昭和22年(1947年) TEICHIKU 流行歌
作詞:内海久二
作編曲:大久保徳二郎
歌唱:ディック・ミネ
伴奏:テイチク オーケストラ
C484(C1181)
- マダム神戸(佐藤千夜子) 公開日: 2013/05/06
昭和05年(1930年) ビクター [昭和流行歌総覧には(扇港小唄)との解説]
作詞:西條八十
作曲:中山晋平
獨唱:佐藤千夜子
伴奏:日本ビクター管絃楽團
51389-A(1741)
- 街灯り(灰田勝彦・久慈あさみ) 公開日2014/09/28
昭和26年(1951年) ビクター 大映映画「歌う野球小僧」主題歌
フォックストロット
作詞:佐伯孝夫
作編曲:灰田晴彦
歌唱:灰田勝彦・久慈あさみ
伴奏:日本ビクター・オーケストラ
V-40677(P-2331)
- 間違節(久の家登美子)80rpm 公開日:2014/03/12
発売年不明 大正期機械式吹込 オリエントレコード(ニッポノホン)
小唄
唄唱:久の家登美子
1580-B
- 街角シャンソン(鶴田浩二) 公開日:2024/09/03
昭和30年(1955年) VICTOR 流行歌
作詞:宮川哲夫
作曲:吉田 正
編曲:佐野 鋤
歌唱:鶴田浩二
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41322(P-4759)
- 街かどの花売り娘(コロムビア ローズ) 公開日:2025/01/01
昭和27年(1952年) COLUMBIA 流行歌
作詞:西條八十
作曲:上原げんと
歌唱:コロムビア ローズ
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1370(2212722)
- 街角の風船屋(美空ひばり 14歳) 公開日:2025/02/27
昭和26年(1951年) COLUMBIA 松竹映画主題歌
作詞:横山禪一
補作:藤浦 洸
作曲:万城目 正
編曲:田代興志
歌唱:美空ひばり
伴奏:コロムビアオーケストラ
A1135(2212025)
- 街角のブルース(鶴田浩二) 公開日:2022/06/29
昭和29年(1954年) VICTOR RECORD 流行歌
作詞:宮川哲夫
作曲:利根一郎
編曲:佐野 鋤
歌唱:鶴田浩二
伴奏:ビクター オーケストラ
V-41174(P-4368)
- 街に灯がとぼる頃(美空ひばり) 公開日:2023/01/22
昭和26年(1951年) COLUMBIA 松竹映画「あの丘越えて」主題歌
流行歌 FX
作詞:菊田一夫
作曲:万城目 正
編曲:松尾健司
歌唱:美空ひばり
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1280(2212520)
- 街のアコーディオン(林 伊佐緒) 公開日:2020/06/23
昭和22年(1947年) KING 読売新聞社選定
作詞:矢野 亮
作曲:上原げんと
歌唱:林 伊佐緒
伴奏:キング管絃楽団
C242(4187)
- 街の艶歌師(岡本敦郎) 公開日2015/12/15
昭和24年(1949年) コロムビアレコード 流行歌
フォックストロット
作詞:松坂直美
作曲:八洲秀章
歌唱:岡本敦郎
伴奏:ギター・クラリネット・アコーディオン
A514(1210577)
- 街のオアシス(紀多 寛)80rpm 公開日: 2013/03/28
昭和11年(1936年) タイヘイレコード 流行歌
作詞:西岡水朗
作編曲:片岡志行
歌唱:紀多 寛
伴奏:ウエスターン管絃楽團
21096-☆
(新潟県妙高市 蓄音館所蔵)
- 街の子守唄(三船 浩) 公開日:2021/05/18
昭和33年(1958年) KING RECORD 歌謡曲
作詞:藤間哲郎
作曲:山口俊郎
歌唱:三船 浩
伴奏:キング オーケストラ
C-1554(K-430)
- 街の酒場で(曽根史郎) 公開日:2023/11/17
昭和30年(1955年) VICTOR 写真盤
作詞:佐伯孝夫
作曲:吉田 正
編曲:小沢直與志
歌唱:曽根史郎
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41402(PN5312)
- 街の狭霧(安藤敏子)80rpm 公開日: 2015/01/22
昭和10年(1935年) ニットーレコード 流行歌
タンゴ 普及盤
作詞:島田磬也
作曲:田村しげる
歌唱:安藤敏子
伴奏:NO楽團
普6781-B
- 街のサンドヰッチマン(鶴田浩二) 公開日:2023/10/17
昭和28年(1953年) VICTOR 流行歌
作詞:宮川哲夫
作曲:吉田 正
編曲:佐野 鋤
歌唱:鶴田浩二
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-41033(P-3746)
- 街の潮路(春日八郎) 公開日:2020/05/04
昭和30年(1955年) KING 歌謡曲 写真盤
作詞:高橋鞠太郎
作曲:吉田矢健治
歌唱:春日八郎
伴奏:キング オーケストラ
C-1181(10642)
- 街の伊達男(田端義夫) 公開日: 2014/12/28
昭和22年(1947年) テイチク音盤 白盤 流行歌
作詞:佐々木英之助
編曲:田端義夫
歌唱:田端義夫
電気ギター:田端義夫
ギター:長井隆也
C420(B99)
- 街の伊達男(田端義夫) 昭和26年Teichiku緑盤 公開日:
2014/12/28
昭和26年(1951年) テイチク 緑盤 再発 流行歌
作詞:佐々木英之助
編曲:田端義夫
歌唱:田端義夫
電気ギター:田端義夫
ギター:長井隆也
C420(B99)
- 街の燈台(春日八郎) 公開日:2023/06/18
昭和28年(1953年) KING 歌謡曲
作詞:高橋鞠太郎
作曲:吉田矢健治
歌唱:春日八郎
伴奏:キング オーケストラ
C950(9288)
- 街の鳥(千葉房子) 公開日:2019/11/01
昭和09年(1934年) REGAL 流行歌
作詞:野村俊夫
作編曲:山田 甚
歌唱:千葉房子
伴奏:リーガルオーケストラ
66578-A(74862)
- 街の流れ鳥(渡邊光子)80rpm 公開日:2012/03/17
昭和08年(1933年)ポリドール 流行歌
作詞:藤田まさと
作曲:山田榮一
歌唱:渡邊光子
伴奏:日本ポリドール・セレネータス
1460-A
- 街の波止場(岡 晴夫) 公開日2016/08/01
昭和24年(1949年) キングレコード 歌謡曲
作詞:吉川静夫
作曲:上原げんと
歌唱:小田 実
伴奏:キング管絃楽団
C432(7089)
- 街の鼻唄(東海林太郎)80rpm 公開日: 2015/01/22
昭和10年(1935年) ニットーレコード 流行歌
ワルツ 普及盤
作詞:西岡水朗
作曲:江口夜詩
歌唱:東海林太郎
伴奏:NO楽團
普6781-A
- 街の花嫁(淡谷のり子) 公開日: 2012/09/14
昭和08年(1933年) 流行唄 松竹映画『双眸』主題歌
作詞:佐藤惣之助
作編曲:江口夜詩
唄唱:淡谷のり子
伴奏:コロムビアオーケストラ
27604-B(38071)
- 街のピエロ(霧島 昇) 2019/08/21
昭和12年(1937年) COLUMBIA 流行歌
作詞:久保田宵二
作編曲:服部良一
歌唱:霧島 昇
伴奏:コロムビア オーケストラ
29127(2202211)
- 街の姫百合(ミス・コロムビア・瀬川 伸) 公開日2015/01/18
昭和14年(1939年) コロムビア 流行歌 商品見本-非賣品
松竹大船映画「春雷」主題歌
作詞:西條八十
作編曲:江口夜詩
歌唱:ミス・コロムビア・瀬川 伸
伴奏:コロムビア・オーケストラ
P-163 30213(2205513) M205513
- 街の夜風(青葉笙子) 公開日:2020/08/12
昭和12年(1937年) CORONA 入江プロ・PCL提携「からゆきさん」主題歌
作詞:河内義之輔
作曲:太田畔三郎
歌唱:青葉笙子
伴奏:コロナアンサンブル
C154(1090)
- 街のルンペン-ほがらかなルンペン(立石喬子)80rpm 公開日: 2012/08/19
昭和06年(1931年) 松竹レコード(ポリドール)
松竹映画『街のルンペン』主題歌 松竹キネマ
蒲田 レコード製作会
作詞:サトウ・ハチロウ
作曲:高階哲夫
唄唱:立石喬子
口笛:小北廣武
伴奏:日本ポリドールダンスオーケストラ
S8-A(4354)
※3happy m:晩年アルツハイマーだった祖母がよく口ずさんでいた歌です。
題名がわからず歌詞の一部だけを手がかりにこちらにたどり着きました!やっと出会えました!感動です!
祖母は他界しましだが、是非両親に聞かせてあげたいと思います!
0jac6 返信いただきありがとうございます!是非聞かせていただきます。
祖母がもう一曲 『トロリン トロリン鳥が鳴く』とよく唄っていましたがご存じでしょうか?
- 歌情報依頼曲 『トロリン トロリン鳥が鳴く』 の歌詞の入る曲名ご存知の方お知らせください。 jr0klz-1@niks.or.jp 迄
- 街のルンペン-センチメンタル・ルンペン-(馬場春子)80rpm 公開日: 2012/08/19
昭和06年(1931年) 松竹レコード(ポリドール)
松竹映画『街のルンペン』主題歌 松竹キネマ
蒲田 レコード製作会
作詞:サトウ・ハチロウ
作曲:高階哲夫
唄唱:立石喬子
口笛:小北廣武
伴奏:日本ポリドールダンスオーケストラ
S8-B(4355)
- 街の渡り鳥(時雨みどり) 公開日:2014/04/07
昭和08年(1933年) テイチクレコード 流行歌
作詞:近南道也
作曲:片岡志行
唄唱:時雨みどり
伴奏:帝蓄サロンオーケストラ
5580-B
- 街はほゝゑむ(弥生ひばり)80rpm 公開日:2012/06/28
昭和08年(1933年)キンポリ盤 流行歌
作詞:高橋掬太郎
作曲:竹岡信幸
歌唱:弥生ひばり
K233-B(6017)
- 街はほゝ笑む-交通安全歌-(藤山一郎) 公開日:2022/10/24
昭和25年(1950年) COLUMBIA RECORD 愛知県交通安全協会選定
特別製作盤
作詞:木下 潤
作曲:中野二郎
編曲:平川英夫
歌唱:藤山一郎
伴奏:コロムビア オーケストラ
A887(1211534)
- 待ち呆けさん(島倉千代子) 公開日:2022/07/16
昭和33年(1958年) COLUMBIA 流行歌
作詞:星野哲郎
作曲:浜口庫之助
歌唱:島倉千代子
伴奏:コロムビア オーケストラ
制作担当:馬淵玄三
A3092(1219229)
- 待ちませう(松田トシ) 公開日:2011/02/14
昭和23年(1948)
作詞:西條八十
作曲:古賀政男
唄:松田トシ
A471(2210461)
- 待ちわびて(草刈三枝子) アップロード日: 2011/08/17
昭和29年(1954年) ポリドール テスト盤 非売品
作詞:原 由記
作編曲:鎌田俊与
唄:草刈三枝子
N36B
- 待ちわびて(草刈三枝子) 音量音質再調整で再度UP アップロード日:
2011/12/01
昭和29年(1954年)ポリドール テスト盤 非売品
作詞:原 由記
作編曲:鎌田俊与
唄:草刈三枝子(21歳)(昭和08年―)
N36B
※草刈三枝子さんの息子さんからメールをいただきました、「うわぁ! とても嬉しいです。 草刈三枝子は、今でも健在の私の母親です。 残念ながら、この盤は本人の元にもポリドール資料室にも残っていません。 貴重なアップロードを誠にありがとうございます。」
こんな事もあるのですね、驚きました。
息子さんのブログです、草刈三枝子さんのプロマイド掲載してありますhttp://blog.livedoor.jp/sawaspoplife/
- 松江節(出雲 松江)80rpm 公開日:2020/12/30
大正期機械式吹込 NIPPONOPHONE 俚謡
唄唱:出雲 松江・三津島 かつ子
141
- 眞赤な封筒(灰田勝彦) 公開日2014/09/28
昭和17年(1942年) ビクターレコード 流行歌
作詞:永田鐵夫
作曲:ティルザー
編曲:灰田晴彦
歌唱:灰田勝彦
伴奏:灰田勝彦とニュー・モアナ
V-40042(P-1146)
- 松島詩子編-歌謡傑作集-(松島詩子) 公開日:2021/04/12
月下の歩哨・開墾花嫁の歌・ふるさとの母
昭和18年(1943年) KING(富士音盤) 群青銀
歌唱:松島詩子
解説:静田錦波
伴奏:富士音盤管絃楽団
10 7-5569 と-328
- 松島音頭(べルトラメリー能子) ソプラノ独唱 公開日2018/12/28
昭和06年(1931年) COLUMBIA ソプラノ独唱
作詞:北原白秋
作曲:山田耕筰
歌唱:べルトラメリー能子
伴奏:日本コロムビア交響楽団
35163A(34961)
- 松島時雨(音丸) 公開日:2021/02/27
昭和09年(1934年)12月 COLUMBIA RECORD 流行歌
作詞:佐藤惣之助
作曲:古關祐而
編曲:奥山貞吉
歌唱:音丸
伴奏:コロムビア オーケストラ
28750(2201003)
- 松島夜曲(音丸) 公開日2014/12/17
昭和13年(1938年) コロムビア 流行歌
作詞:高橋掬太郎
作曲:竹岡信幸
編曲:大村能章
歌唱:音丸
伴奏:コロムビア・オーケストラ
29772(1204315)
- 松盡し(分山田和香) 公開日:2020/06/12
昭和09年(1934) 小唄 REGAL
唄唱:分山田和香
三味線:豊吉・小友
66757(175133)
- 松づくし(藤本二三吉) 公開日:
2013/06/13
昭和25年(1950年) コロムビア 端唄
唄唱:藤本二三吉
三味線:小静・きん
A881(2200976)
※広島シテイボーイズ:こういう歌を聴きながらお座敷でお酒を呑みたかったです。そういうチャンスはもうないだろうなあ。66歳の独り言
※:@広島シテイボーイズ コメント有難うございます。私もそう思います。日本各地の花街の衰退と藝妓の藝の喪失は地域の宝物の喪失と考えています。
明治・大正・昭和の藝妓の吹込みを残してゆきたいと思っています。67歳の独り言?
- 待ってておくれ(佐川信太郎) 公開日:2024/08/01
昭和32年(1957年) VICTOR 非売品 見本盤 流行歌
作詞:南 隆行
作編曲:渡久地政信
歌唱:佐川新太郎ビクターオーケストラテイチク
管絃楽団
V-41693(PN-6600)
- 待ってる小道で(伴 久美子) 公開日:2012/06/28
昭和32年04月(1957年04月) コロムビア コロちゃんレコード
童謡
作詞:藤島信人
作曲:金子三雄
編曲:渡辺浦人
歌:伴 久美子
CP-50
28-143
竹内つなよし原作「少年画報」連載
ラジオ東京連続放送劇、大映映画「赤胴鈴之助」挿入歌
半周罅割れ和紙・ポリパテ・接着剤にて補修、ノイズ有
- 待ってる小道で(伴 久美子)再録 公開日:2024/06/24
昭和32年(1957年)04月 コロムビアコロちゃんレコード
童謡
作詞:藤島信人
作曲:金子三雄
編曲:渡辺浦人
歌唱:伴 久美子
CP-50(28-143)
竹内つなよし原作「少年画報」連載 ラジオ東京連続放送劇、大映映画「赤胴鈴之助」挿入歌
- 松と梅(作榮)80rpm 公開日: 2012/12/15
発売年不明 タイヘイレコード 端唄
唄唱:作榮
T203(日5549)
- 松の葉(藤原義江) 公開日: 2012/08/10
昭和03年(1928年)テノール独唱
作曲:ベートーベン
独唱:藤原義江
ピアノ伴奏:シャピロ
35018-B(196748)
- 松の山温泉小唄(浅草 福々)80rpm アップロード日:
2014/01/04
昭和07年(1932年) ポリドール 新民謡
作詞:小沼 宏
作曲:大石進一
唄:浅草 福々
伴奏:日本和洋合奏団
3659-B
- 松の山温泉湯本節(船越富美子)80rpm アップロード日: 2014/01/04
昭和07年(1932年) ポリドール 新民謡
作詞:小沼 宏
作曲:大石進一
唄:船越富美子
伴奏:日本ポリドールマンドリンオーケストラ
3659-A
- 松前追分(軽音楽) 公開日:2022/12/24
昭和16年(1941年) VICTOR 軽音楽による日本民謡集
編曲:佐野 鋤
伴奏:日本ビクター軽音楽団
A-4831(J-1820)
- 松前追分-上・下-(齊藤静玉) 公開日2022/03/01
昭和05年(1930年) VICTOR RECORD 俚謡
唄唱:齊藤静玉
尺八:菊池淡水
50956A(87)-50956B(88)
- 祭り唄(曽我直子)80rpm 公開日: 2012/12/18
昭和02年〜昭和04年(1927年〜1929年) ニッポノオホン 流行小唄
唄唱:曽我直子
伴奏:松竹管絃楽団
17249-A
- 祭り太皷(三橋美智也) 公開日:2023/10/02
昭和34年(1959年) KING 歌謡曲
作詞:横井 弘
作曲:吉田矢健治
歌唱:三橋美智也
伴奏:キング オーケストラ
C-1735(K 1455)
- 窓に凭れて(關 種子) 公開日2015/01/31
昭和06年(1931年) 日本コロムビア 新興キネマ特作「姉」主題歌
流行小唄
作詞:島田芳文
作編曲:古賀政男
唄唱:關 種子
三味線:小静・はな子
伴奏:ヴァイオリン・ギター・ウクレレ・マンドリン
26624-B(35686)
※16 Yoshi:何気なくyoutubu を見ていたら、関種子さんが歌っていて懐かしです。私は別冊1億人の昭和史しか知りません。
- 窓は開いている(藤山一郎・奥田英子) 公開日:2021/04/27
昭和15年(1940年) TEICHIKU RECORD 日活「寶島総動員」主題歌
作詞:倉仲佳人
作曲:古賀政男
編曲:大久保徳二郎
歌唱:藤山一郎・奥田英子
伴奏:古賀政男サロンオーケストラ
1761(8263)
- マドロスエレヂー(藤島桓夫) 公開日:2022/11/25
昭和26(1951年) TAIHEI 歌謡曲
作詞:飛鳥井芳朗
作曲:鈴木 章
編曲:細川潤一
歌唱:藤島桓夫
ギター:細川潤一
伴奏:タイヘイオーケストラ
H-10127(26-213)
- マドロス追分(津村 謙) 公開日2014/11/21
昭和27年(1952年) キングレコード 歌謡曲
作詞:矢野 亮
作曲:渡久地政信
歌唱:津村 謙
伴奏:キング オーケストラ
C847(8874A)
※tanzawanohagetaka:実にいいですねぇ。人が歌わない曲を歌うのがいいですから覚えよ〜っと。わしの誕生の年だ発売は。
※:コメントありがとうございます。私はS23年です。
- マドロス気質(立花ひろし) 2019/07/29
昭和14年(1939年) KING 流行歌
作詞:松村又一
作曲:西山春夫
編曲:飯田三郎
唄唱:立花ひろし
伴奏:キング管絃楽団
276(C17958)
- マドロス小唄(淡谷のり子)80rpm 公開日: 2012/06/01
昭和06年(1931年)キンポリ盤 編集発行所:大日本雄弁会講談社 新民謡
作詞:横沢千秋
作曲:小松平五郎
歌唱:淡谷のり子
國民交響管絃楽團
指揮:小松平五郎
K7-A(3774)
- マドロス小唄(淡谷のり子)80rpm再録 公開日2014/10/10
昭和06年(1931年) 編集発行所 大日本雄弁會講談社
キンポリ盤
作詞:横山千秋
作曲:小松平五郎
歌唱:淡谷のり子
伴奏:国民交響管絃楽團
指揮:小松平五郎
K7-A
- マドロス・シャンソン(高倉 敏) 公開日:2025/01/01
昭和24年(1949年) COLUMBIA 流行歌 フックストロット
作詞:和田隆夫
作曲:平川英夫
歌唱:高倉 敏
伴奏:コロムビア オーケストラ
A621(1210885)
- マドロスの唄(岡 晴夫) 公開日2016/01/13
昭和24年(1949年) キングレコード NCS映画「マドロスの唄」主題歌
作詞:松村又一
作曲:上原げんと
歌唱:岡 晴夫
伴奏:キングオーケストラ
C519(7551)
- マドロスの唄(軽音楽) 2019/10/22
昭和16年(1941年) TEITIKU 流行歌
編曲:伊藤恒久
歌唱:軽音楽
伴奏:テイチク管絃楽団
T-3365(イ1418)
- マニヒレメニ(ベティ稲田) 公開日2014/07/23
昭和23年(1948年) テイチクレコード ダンスミュージック
SFT
作詞:三根徳一
編曲:バッキー白片
歌唱:ベティ稲田
伴奏:バッキー白片 アンド ヒズ アロハ ハワイアンズ
C-3070(C1078)
- マニラの夜(菅原都々子) 公開日:2020/09/23
昭和25年(1950年) TEICHIKU 流行歌
作詩:豊田定雄
作曲:豊田定雄
編曲:長津義司
歌唱:菅原都々子
伴奏:テイチク オーケストラ
C-3053(C1890)
- 招く山山(古山静夫=楠木繁夫)80rpm 公開日:2012/05/26
昭和10年(1935年) サロンレコード(アサヒ蓄音器) 流行歌
作詞:松村又一
作曲:阪東政一
唄唱:古山静夫=楠木繁夫
501-B
- 招く湯の街(小竹・啓子)80rpm 公開日: 2012/12/12
昭和08年(1933年)80rpm パーロホンレコード 新民謡
昭和09年(1934年)80rpm リーガルレコード 新民謡
作詞:畑 喜代司
作曲:大村能章
唄唱:熱海 小竹・啓子
三味線:お〇・おはな・三蝶
伴奏:パーロホン和洋合奏団
E2101-A(パーロホン)
66410A(リーガル)
- 眞晝の陣營(楠木繁夫) 公開日2014/12/17
昭和14年(1939年) ビクター 流行歌
作詞:梅木三郎
作曲:東 辰三
編曲:鈴木静一
唄唱:楠木繁夫
伴奏:日本ビクター管絃楽團
J-54640(J-800)
- 瞼の母(橋本きぬ子) 公開日2014/11/06
昭和18年(1943年) キングレコード 浪曲歌謡
作詞:畑 喜代司
作曲:飯田三郎
歌唱:橋本きぬ子
伴奏:キング管絃樂團
77013(5684)
- まぼろし慕いて(岡本敦郎) 写真盤 公開日:2013/06/08
昭和27年(1952年) コロムビア 流行歌
作詞:和田隆夫
作曲:服部逸郎
歌唱:岡本敦郎
伴奏:コロムビアオーケストラ
A1350(2212741)
- まぼろし慕いて(岡本敦郎)再録 公開日:2020/01/17
昭和27年(1952年) COLUMBIA 松竹映画『相惚トコトン同志』主題歌
作詞:和田隆夫
作曲:服部逸郎
歌唱:岡本敦郎
伴奏:コロムビアオーケストラ
A-1350(2212741)
- まぼろしの妻(津村 謙) 公開日:2021/07/12
昭和22年(1934年) KING RECORD 大映映画「土曜夫人」主題歌
作詞:高橋鞠太郎
作曲:飯田三郎
歌唱:津村 謙
伴奏:キング管絃楽団
C293(6771)
- 幻の門(慶應義塾ワグネル祖サイテイー合唱團) 公開日2014/06/11
昭和08年(1933年) コロムビア 校歌 慶應義塾カレーヂソング
作歌:堀口大學
作編曲:山田耕筰
指揮:山田耕筰
合唱:慶應義塾ワグネル祖サイテイー合唱團
伴奏:日本コロムビア交響樂團
27356-A(37302)
- 幻の門(中野忠晴) 公開日2014/06/11
昭和08年(1933年) コロムビア 校歌 慶應義塾カレーヂソング
作歌:堀口大學
作編曲:山田耕筰
指揮:山田耕筰
歌唱:中野忠晴
伴奏:日本コロムビア交響樂團
27356-A(37302)
- ママ-銀座タンゴ-(巴里ムーランルージュ楽員) 公開日:2020/12/11
昭和08年(1933年) VICTOR ダンス音楽 タンゴ
編曲:デュフォール
Matsudaira Arr. per Dufou
獨唱:二村定一
伴奏:巴里ムーランルージュ楽員
L'orchestre de LA moulin kouge"
52450-B(4418)
- まゝごと(櫻○静子)80rpm 公開日:2023/03/08
昭和07年(1932年08) HIKOKI RECORD 童謡
作歌:濱田廣介
作曲:草川 信
獨唱:櫻○静子
斉唱:桐の目會員
指揮:北川義一郎
伴奏;K.H.S バンド
70048-B(70109)
- ままごと(村田美代子)80rpm 8吋(20a) 公開日:2022/08/04
昭和13年(1938年) 特許RECORD 日本兒童レコード
童謡
作詩:濱田廣介
作曲:草川 信
歌唱:村田美代子
伴奏:ニッポンサロン管絃楽團
1013-B
- まゝになるなら(新橋 喜代丸)80rpm 公開日2014/11/06
昭和12年(1937年) タイヘイレコード 世界最高峰ウエスータン吹込
流行歌
作詞:佐々木緑亭
作曲:築波巨浩・安井清士
編曲:安井清士
歌唱:専属 新橋 喜代丸
伴奏:ウエスターン管絃楽團
21161-三日月マーク
- ママのおめめ(吉井章子)イラスト盤 公開日:2023/12/06
昭和28年(1953年) VICTOR イラスト盤-童謡
作詞:武鹿悦子
作編曲:小村三千三
歌唱:吉井章子
伴奏:ビクターオーケストラ
B328(C-1337)
- 真室川音頭(伊藤かづ子) 公開日:2024/06/09
昭和33年(1958年) VICTOR 日本民謡名曲集
唄唱:伊藤かづ子
三味線:峰村利子・大塚鶴松
尺八:佐藤三駒
V-41832(PN-5928)
- 真室川音頭(榎本美佐江) 公開日: 2013/06/05
昭和28年(1953年) ビクター 民謡
作詞:小野金次郎
作曲:小澤直與志
唄唱:榎本美佐江
三味線:豊文・豊藤
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41122(P-4144)
- 真室川音頭(榎本美佐江) 公開日:2024/07/09
昭和26年(1951年) VICTOR 民謡
作詞:小野金次郎
作曲:小澤直與志
唄唱:榎本美佐江
三味線:豊文・豊藤
演奏:ビクターオーケストラ
V-41122(P-4144)
- 真室川音頭(榎本美佐江・小川耕平) 2019/08/25
昭和26年(1951年) VICTOR 民謡
補詞:小泉 安
採譜 編曲:小沢直與志
歌唱:榎本美佐江・小川耕平
三味線:豊吉・豊文
伴奏:ビクターオーケストラ
V-40727(P-2501)
- 真室川音頭(音丸) 公開日: 2013/06/15
昭和26年(1951年) キング 音丸民謡集
作詞:高橋掬太郎
作曲:大村能章
唄唱:音丸
三味線:豊文・豊光
伴奏:キングオーケストラ
C-767(8385)
- 真室川音頭(斎藤京子) 公開日:2024/02/06
昭和34年(1959年) KING RECORD 写真盤 民謡
編曲:山口俊郎
歌唱:斎藤京子
三味線:豊吉・豊静
伴奏:キング オーケストラ
C-5135(10743)
- 真室川音頭(酒井千恵子) 公開日: 2013/02/25
昭和33年(1958年) コロムビア 民謡
編曲:細田義勝
唄唱:酒井千恵子
伴奏:コロムビアオーケストラ
A2948(1218548)
- 正調 真室川音頭(伊藤一子) 公開日:2013/02/25
昭和26年(1951年) マーキュリー 俚謡
作詞:松本一晴
唄唱:伊藤一子
大泉社中
三味線:渡部政太郎
尺八:関 義夫
太鼓:八矢藤四郎
S5181(25-165)
※初盤再発売盤の可能性あり 昭和25年発売盤は「S5098(25-165)」、再プレス盤と思われる。
初 盤:昭和25年発売 A面 正調真室川音頭 S5098(25-165) B面
遠島甚句 S5098(25-170)
この後続き番号で「S5099」が 常磐炭坑節 S5099(25‐172) おこさ節
S5099(25-167)で発売されている。
昭和26年にA・B面を入れ替えて「S5181」で発売したものと思われる。
再発売:昭和26年発売 A面 正調真室川音頭 S5181(25-165) B面
おこさ節 S5181(25-167)
- 真室川音頭(フォークダンス) 公開日:2022/06/01
昭和29年(1954年) KING RECORD 日本民謡ジャズシリーズ
作詞:矢野 亮
編曲:林 伊佐緒
歌唱:林 伊佐緒
伴奏:キング オーケストラ
C-1050(9794)
- 真室川音頭(山田みつ子) 公開日:2013/02/25
昭和28年(1953年) コロムビア 民謡
唄唱:山田みつ子
三味線:光股愛子
尺八:河村金聲
太鼓:三浦華月
A1779(1211338)
- 真室川音頭-ジャズ-(林 伊佐緒) 公開日:2022/06/01
昭和29年(1954年) KING RECORD 日本民謡ジャズシリーズ
作詞:矢野 亮
編曲:林 伊佐緒
歌唱:林 伊佐緒
伴奏:キング オーケストラ
C-1050(9794)
- 真室川音頭(松村花代) 公開日: 2013/03/25
昭和25年(1950年) コロムビア 俚謡
唄唱:松村花代
三味線:光股愛子
尺八:河村金聲
太鼓:三浦華月
- 豆引唄(伊藤一子) 公開日:2022/12/15
昭和29年(1954年) COLUMBIA 民謡
唄唱:伊藤一子
三味線:峰村利子
太皷:伊藤三駒
尺八:菊池久月
A2155(2215782)
- 守れ生命線(福田まさる) 公開日2014/05/21
昭和12年(1937年) コロムビア 愛国歌
作詞:西川林之助
作曲:飯田三郎
編曲:雨池芳雄
歌唱:福田まさる
伴奏:コロムビア・オーケストラ
29496(2203336)
- 護れ太平洋(小野 巡) 公開日: 2013/02/02
昭和10年(1935年) 流行歌 VICTOR RECORD
作詞:西條八十
作曲:村越國保
歌唱:小野 巡
伴奏:日本ビクター吹奏楽団
53450(7458)
- 護れ太平洋(柴田睦陸・四家文子) 公開日:2021/03/04
昭和16年(1941年) VICTOR RECORD 海軍省推薦
東日・大毎選定
作詞:武富那茂
作曲:瀬戸口藤吉
編曲:平 茂夫
歌唱:柴田睦陸・四家文子
合唱:日本ビクター合唱団
伴奏:日本ビクター管絃楽団
A-4200(J-1494)
- 守れよ満州(平井英子) 童謡軍歌 公開日:2011/05/16
昭和06年(1931年) 時局軍歌 童謡軍歌
作詞:西條八十
作曲:松平信博
独唱:平井英子
一
わたしの兄さん 満洲で死んだ
ぼくの父さんも 満洲で死んだ
忠義な兵士のお墓の満洲
守れや守れ われらの権利
二
わたしの兄さん 何の為死んだ
ぼくの父さんも 何の為死んだ
血潮にかへた 尊い満洲
守れや守れ われらの権利
三
夕日は赤い 満洲の丘よ
夕日になびく 満洲の草よ
歴史は古い 涙の満洲
守れや守れ われらの権利
四
いざうちやぶれ 平和の仇を
いざうち払え 平和の敵を
歴史はかがやく 尊い満洲
守れや守れ われらの権利
- 馬来旅愁(奥山彩子) 公開日2014/12/02
昭和18年(1943年) ニッチク(コロムビア)スダレ盤
歌謡曲
作詞:野村俊夫
作曲:山下五郎
編曲:奥山貞吉
歌唱:奥山彩子
伴奏:日蓄管絃楽團
100727(2209041)
- 毬ちゃんの繪本-上-(平井英子) 公開日:2021/05/27
昭和05年(1930年) VICTOR RECORD 童謡唱歌
十六ミリ・セミ発聲映画用レコード
作詞:佐々紅華
作曲:佐々紅華
獨唱:佐藤美子
斉唱:松山浪子 其他
伴奏:日本ビクター管絃楽團
50871-A(611)
- 毬ちゃんの繪本-下-(平井英子) 公開日:2021/05/27
昭和05年(1930年) VICTOR RECORD 童謡唱歌
十六ミリ・セミ発聲映画用レコード
作詞:佐々紅華
作曲:佐々紅華
獨唱:佐藤美子
斉唱:松山浪子 其他
伴奏:日本ビクター管絃楽團
50871-B(612)
- 毬と殿様(杉田和子・中村浩子)イラスト盤 公開日:2023/12/06
昭和26年(1951年) VICTOR イラスト盤-童謡
作詞:西條八十
作曲:中山晋平
編曲:多忠 修
歌唱:杉田和子・中村浩子
合唱:日本ビクター兒童合唱團
伴奏:日本ビクター管絃楽団
B114(C-1041)
- マリ・ネラ(ディック・ミネ) 公開日2015/05/04
昭和13年(1938年) TEICHIKUレコード ジャズソング(ルンバ)
作詞:門田ゆたか
編曲:杉原泰蔵
歌唱:ディック・ミネ
伴奏:ディック・ミネ エンド ヒズ セレナーダス
2024(8628)
- マリネラ(松島詩子) 公開日:2022/10/24
昭和13年(1938年) KING RECORD 流行歌
作詞:坂口 淳
編曲:篠原正雄
歌唱:松島詩子
伴奏:キング管絃楽団
40030(2009)
- マリモ追分(野村雪子) A 公開日:2012/06/28
昭和29年(1954年)歌謡曲
作詞:豊田一雄
作曲:豊田一雄
編曲:大森盛太郎
唄唱:野村雪子
H15117(29-1005)
- 毬藻の唄(安藤まり子) 公開日:2023/06/06
昭和28年(1953年) COLUMBIA 流行歌 雑誌「平凡」當選歌詞
作詞:いわせひろし
作曲:八州秀章
唄唱:安藤まり子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1622(2213698)
- マリモ物語(音羽美子) 公開日:2024/01/19
昭和31年(1956年) KING RECORD 歌謡曲
作詞:矢野 亮
作曲:飯田三郎
歌唱:音羽美子
伴奏:キング オーケストラ
C-1340(11454B)
A811(1211339)
- まるで夢なの(荻魚美・藤本勝利) 公開日2014/11/21
昭和11年(1936年) リーガル(コロムビア) ナンセンス・
ジャズ
作詞:山田としを
作編曲:服部逸郎
歌唱:荻魚美・藤本勝利
伴奏:リーガルジャズバンド
67867(176320)
- 丸の内メロディ(鈴野雪夫) 公開日2014/05/27
昭和04年(1929年) 日本ビクター ジャズソング
作詞:時雨音羽
作曲:竹森しげる
編曲:井田一郎
歌唱:鈴野雪夫
伴奏:日本ビクタージャズバンド
50805-A(496)
- 丸八ばやし(豆千代) 公開日:2012/02/27
昭和10年(1935年) 大名古屋祭協賛 新愛地新聞社選定歌 新民謡
作詞:高橋掬太郎
作曲:小関裕而
編曲:大村能章
唄:豆千代
三味線:豊吉・小友
洋楽器・鳴物・囃子連中
28569(1200616)
- ○○○○(三島一聲)80rpm ※題名判別できず曲名判別依頼曲 公開日2015/10/08
昭和03年〜昭和05年(1928〜1930)頃 コッカレコード
民謡 8インチ盤
唄唱:三島一聲
外 囃子連
EK564B
※題名判別できず曲名判別依頼曲
- ○○ぶし(徳山 l) 公開日2015/01/16
昭和13年(1938年) 日本ビクター 愛国流行歌
作詞:上山雅輔
作曲:高木静夫
歌唱:徳山 l
伴奏:日本ビクター管絃楽團
J-54243(9547)
※sakaesun1962:○○が気になって此処に来ました。 いやー、○○っていいもんですね?
- マロニエの木蔭(松島詩子) 公開日:2020/09/23
昭和12年(1937年) 使用盤昭和21年 再プレス盤
KING 歌謡曲
作詩:坂口 淳
作曲:細川潤一
歌唱:松島詩子
伴奏:キング オーケストラ
C-112(515)
- マロニエの木陰(軽音楽) 公開日:2012/03/13
昭和18年(1943年) 富士音盤(キングレコード)
サロンミュージック(タンゴ)
作詞:細川潤一
編曲:杉井幸一
伴奏:フジ・サロンオーケストラ
に-359(3-2662)
- 廻り燈籠(豆千代) 公開日: 2012/05/06
昭和10年(1935年) 流行歌
作詞:久保田宵二
作曲:江口夜詩
唄唱:豆千代
28409(2200102)
- 廻り燈籠(豆千代) 2019/08/18
昭和10年(1935年) COLUMBIA 新興キネマ特作『木曾情話』主題歌
非売品見本盤
作詞:久保田宵二
作編曲:江口夜詩
歌唱:豆千代
伴奏:コロムビア オーケストラ
28409(2200102)
- 廻れ歯車(三島一聲・千葉早智子) 公開日: 2012/05/06
昭和10年(1935年) 新小唄
作詞:刈屋卓一郎
作曲:吉田晴風
歌唱:三島一聲・千葉早智子
(合唱附)
53372-A(7159)
- 廻れ歯車(千葉早智子) 公開日: 2012/05/06
昭和10年(1935年) 新小唄
作詞:刈屋卓一郎
作曲:吉田晴風
尺八:吉田晴風
三味線:千代・いし
歌唱:千葉早智子(合唱附)
(洋楽器入り)
53372-B(7158)
- 萬歳くづし(虎龍)80rpm 公開日2017/01/10
昭和10年(1935年) TAIHEI 新小唄
編曲:タイヘイ文芸部
唄唱::虎龍
合唱:タイヘイ少女合唱団
伴奏:タイヘイ和洋楽団
6073-B
※kyusakanoue:三曲漫才のメロディをくずして萬歳くずし、なかなか面白い唄ですねぇ。投稿ありがとうございます。
- 満州想へば(音丸) 公開日:2021/07/06
昭和11年(1936年) COLUMBIA RECORD 流行歌
作詞:高橋鞠太郎
作曲:大村能章
歌唱:音丸
伴奏:コロムビアオーケストラ
28733(1200969)
- 満州想えば(ヴァイオリン獨奏) 公開日:2022/10/30
昭和12年(1937年) REGAL RECORD ヴァイオリン獨奏
作曲:大村能章
編曲:龜井武綱
ヴァイオリン:高山貴恵
伴奏:ギター
68415-A(176997)
- 満洲ぐらし(小唄 勝太郎) 公開日: 2012/11/14
昭和11年(1936年) 流行歌
作詞:宇津江精二
作曲:佐々木俊一
歌唱:小唄勝太郎
53689(8126)
- 満洲警備(山村豊子)80rpm 公開日:
2013/05/26
昭和06年(1931年)〜昭和10年(1925年) スタンダード蓄音器
俚謡
唄唱:山村豊子
伴奏:三味他鳴物入
2724-A
- 満洲行進曲(徳山 l) 公開日:2011/11/29
昭和07年(1932年) 流行歌
(松竹鎌田超特作映画『満洲行進曲』)VICTOR
RECORD
作詞:朝日新聞社大江素天
作曲:堀内敬三
独唱:徳山 l(29歳)1903年07月27日 - 1942年01月28日
52134-A(3813)
- 満州行進曲(徳山 l) 公開日:2024/12/18
昭和07年(1932年) VICTOR「六大画伯挿絵附き
思ひ出の流行歌集」より 昭和10年アルバム発売
松竹鎌田超特作映画「満州行進曲」主題歌
作詞:朝日新聞社大江素天
作曲:堀内敬三
挿絵:嶺田 弘
唄唱:徳山 l
伴奏:日本ビクター管絃楽團
PS-10(3813)
- 満州行進曲(徳山 l) 挿絵:嶺田 弘 PS-10(3813) 公開日:2024/12/18
昭和07年(1932年) VICTOR「六大画伯挿絵附き
思ひ出の流行歌集」より 昭和10年アルバム発売
松竹鎌田超特作映画「満州行進曲」主題歌
作詞:朝日新聞社大江素天
作曲:堀内敬三
挿絵:嶺田 弘
唄唱:徳山 l
伴奏:日本ビクター管絃楽團
PS-10(3813)
- 満洲行進曲(藤本二三吉) 公開日:2011/11/29
昭和07年(1932年) 流行歌
(松竹鎌田超特作映画『満洲行進曲』)
作詞:朝日新聞社大江素天
作曲:堀内敬三
唄:藤本二三吉(35歳) 1897年11月23日 - 1976年10月29日
三味線:小静・秀葉外二名
52134-B(3812)
- 満蒙事変-一-(筑前琵琶 u満旭錦) 公開日:2020/11/16
昭和07年(1932年) REGAL 筑前琵琶
作 :池田青松
琵琶 及 唄:筑前琵琶 u満旭錦
65140-A(63007)
- 満蒙事変-二-(筑前琵琶 u満旭錦) 公開日:2020/11/16
昭和07年(1932年) REGAL 筑前琵琶
作 :池田青松
琵琶 及 唄:筑前琵琶 u満旭錦
65140-B(63008)
- 満蒙事変-三-(筑前琵琶 u満旭錦) 公開日:2020/11/16
昭和07年(1932年) REGAL 筑前琵琶
作 :池田青松
琵琶 及 唄:筑前琵琶 u満旭錦
65141-A(63009)
- 満蒙事変-四-(筑前琵琶 u満旭錦) 公開日:2020/11/16
昭和07年(1932年) REGAL 筑前琵琶
作 :池田青松
琵琶 及 唄:筑前琵琶 u満旭錦
65141-B(63010)
- マンボ・イタリアーノ(雪村いづみ) 公開日:2022/06/29
昭和30年(1955年) VICTOR RECORD 流行歌
譯詩:井田誠一
編曲:廣瀬健次郎
歌唱:雪村いづみ
伴奏:ビクター オール スターズ
A-5197(PN-5290)
- マンボ チャイナ(渡邉はま子) 公開日2016/02/15
昭和26年(1951年) ビクター マンボ 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作編曲:清水保雄
歌唱:渡邉はま子
伴奏:日本ビクターオーケストラ
V-40712(P-2458)
- まんまる踊り(川田孝子・若林八重子) 公開日:2024/05/14
昭和26年(1951年) COLUMBIA 子供音頭
作詞:丘 十四夫
作曲:海沼 實
歌唱:川田孝子・若林八重子
合唱:ゆりかご會
伴奏:コロムビア オーケストラ
C-189(1213940)
- まんまる音頭(市丸・波岡惣一郎・鈴木正夫・榎本美佐江・喜九丸) 公開日2014/07/29
昭和24年(1949年) ビクターレコード 讀賣新聞社選定
作詞:若杉雄三郎・勝 承夫
作曲:中山晋平
編曲:小澤直與志
振付:日本ビクター文藝部
歌唱:市丸・波岡惣一郎・鈴木正夫・榎本美佐江・喜九丸
伴奏:日本ビクター管絃楽團
V-40235(P-1419)
※矢内忠:歌詞を知りたい
- 満蒙建国の黎明-上-(守住卓三) 公開日2017/07/27
昭和05年頃〜昭和10年頃(1930年〜35年頃) BATTERFLY(特許レコード)
映画説明
講釈:守住卓三
伴奏:オーケストラ
967-A 8吋レコード
- 満蒙建国の黎明-下-(守住卓三) 公開日2017/07/27
昭和05年頃〜昭和10年頃(1930年〜35年頃) BATTERFLY(特許レコード)
映画説明
講釈:守住卓三
伴奏:オーケストラ
967-B 8吋レコード
- 満蒙行進曲(次田 勝)80rpm 公開日2014/12/24
昭和06年(1931年)オリエントレコード(コロムビア)
新流行歌
作歌:吉見紫香
作編曲:近藤政二郎
歌唱:次田 勝
伴奏:日蓄オーケストラ
60756-A(62989)
- 満蒙小唄(南地 力松)80rpm 公開日2014/12/24
昭和06年(1931年)オリエントレコード(コロムビア)
新流行歌
作歌:畑中正澄
作曲:松井千稔
歌唱:南地 力松
三味線:とみ
伴奏:替手・サキソホン・ピアノ・鳴物
60756-B(62998)
- 満蒙節(作榮)80rpm 公開日: 2013/05/01
昭和06年(1931年) ニットーレコード 時事小唄
作歌:伊藤松雄
作曲:草笛道朗
歌唱:作榮
糸:福子・重三郎
5425-B
- 満蒙ぶし(東海林 太郎) 公開日:2011/01/02
昭和13年(1938 ) ポリドール
作詞:宮本吉次
作曲:鳴瀬純平
編曲:山田榮一
歌:東海林 太郎
- 萬葉の歌-言霊調-(岡本 明)1 公開日:2020/02/13
昭和30年(1955年) MERCURY 短歌朗詠 岡本先生還暦記念会
昭和30年09月21日吹込
1.淡海の(柿本人麿作)
2.銀 も(山上憶良作)
朗詠:岡本 明
M1773(X3636)
- 萬葉の歌-言霊調-(岡本 明)2 公開日:2020/02/13
昭和30年(1955年) MERCURY 短歌朗詠 岡本先生還暦記念会
昭和30年09月21日吹込
1.若の浦に(山部赤人作)
2.君が行く(狹野茅上娘子作)
朗詠:岡本 明
M1773(X3637)