て
- ディカディカドウ(三浦時子・橘 薫) 公開日2014/11/25
昭和25年(1950年) コロムビアレコード 寶塚歌劇
作詞:白井鐵造
編曲:高木和夫
歌唱:三浦時子・橘 薫 外 舊雪組
A815(140696)
- 帝国在郷軍人会々歌(軍楽合唱) 公開日:2010/12/16
昭和15年(1940) NITTO
軍楽合唱
帝国在郷軍人会々歌
辻楽長指揮
戸山学校 陸軍軍楽隊
作詞:不明
作曲:不明
44234-A
帝国在郷軍人会は明治43年(1910)に陸軍当局によって設立された団体である。会員は退役軍人で、軍国主義思想の普及宣伝や国民の軍事能力の維持といった、いわば軍隊と国民を結合する役割を果たしていた。
(http://www.city.kakamigahara.lg.jp/re...)参照
- 貞操問答-思ひ出の歌-(松島歌子) 公開日2017/01/01
昭和10年(1935年) TEICHIKU 流行歌 「入江プロ特作映画」
作詞:佐藤惣之助
作曲:古賀政男
歌唱:松島詩子
伴奏:古賀政男サロンオーケストラ
15093-B
- 貞操問答-白い椿の唄-(楠木繁夫) 公開日2017/01/01
昭和10年(1935年) TEICHIKU 流行歌 「入江プロ特作映画」
作詞:佐藤惣之助
作曲:古賀政男
歌唱:楠木繁夫
伴奏:古賀政男サロンオーケストラ
15093-A
- ディック・ミネジャズ傑作集-A-(ディック・ミネ) 公開日2014/11/01
昭和13年(1938年) テイチクレコード ジャズソング
「ダイナ・伊太利の庭・ラモナ」
作詞:門田ゆたか・鳥井恵一・門田ゆたか
編曲:杉原泰蔵
歌唱:ディック・ミネ
伴奏:ディック・ミネ エンド ヒズ セレナーダス
2125(8794)
- ディック・ミネジャズ傑作集-B-(ディック・ミネ) 公開日2014/11/01
昭和13年(1938年) テイチクレコード ジャズソング
「アイルランドの娘・黒い瞳・上海リル」
作詞:島田磬也・三根徳一・津田出之
編曲:杉原泰蔵
歌唱:ディック・ミネ
伴奏:ディック・ミネ エンド ヒズ セレナーダス
2125(8795)
※KPO:当時の日本人は、ほとんどがアイルランドとハワイの区別がついていなかったのでしょうね。それにしても、これが主題歌になっているコーリン・ムーア主演の
「恋の走馬燈」の全米公開、日本公開ともに1929年、ディック・ミネ版のこのレコードが1938年。えらく間が空いたものです。
企画関係者が、初封切からだいぶ経って、田舎の映画館ででもリヴァイヴァル上映を見たのでしょうか。
※:興味あるコメントありがとうございます。ウイキペディアで調べますと映画公開当時はまだプロでなかったようです、当時としてはスチールギターを
弾けジャズの好きな青年だったようで1934年淡谷のり子に見出されテイチク創立と同時に本格的活動に入られたとの事です。
テイチク隆盛の立役者でもあったようです。
こんな事を調べるのも面白いですね、ありがとうございました。
※w. turu:ディックミネさん最高 楽しい !もっと続いて欲しいくらい、蓄音機を囲んで共に聴いたらもっと楽しいでしようネ。
※:w. turu コメントありがとうございます、蓄音器
楽しいですよ、少し手間がかかりますけどね。
- ディック・ミネ傑作集-上-(ディック・ミネ) 公開日:2020/04/25
昭和13年(1938年) TEICHIKU 流行歌 古賀政男傑作流行歌
構成:島田磬也
作編曲:古賀政男
歌唱:ディック・ミネ
解説:日活スター 星 玲子
伴奏:テイチク オーケストラ
1054(7678)
※白衣の佳人・望郷の唄・二人は若い
- ディック・ミネ傑作集-下-(ディック・ミネ) 公開日:2020/04/25
昭和13年(1938年) TEICHIKU 流行歌 古賀政男傑作流行歌
構成:島田磬也
作編曲:古賀政男
歌唱:ディック・ミネ
解説:日活スター 星 玲子
伴奏:テイチク オーケストラ
1054(7679)
※波止場がらす・ゆかりの唄・恋は荷物と同じよ
- デカドン節(三味線 豊吉) 公開日: 2013/06/04
昭和26年(1951年) コロムビア 流行歌
作詞:サトウハチロウ
作曲:小關裕而
唄唱:三味線 豊吉
伴奏:コロムビア和洋合唱團
A1079(2211947)
- デカンショ櫻(田畑義夫・浅野靖子) 2019/09/02
昭和29年(1954年) TEICHIKU 流行歌 写真盤
作詞:大高ひさを
編曲:宮脇春夫
歌唱:田畑義夫・浅野靖子
伴奏:テイチク管絃楽団
C-3608(H1336)
- デカンショ節(鈴木正夫) 公開日:2014/04/07
昭和30年(1955年) ビクターレコード 民謡
採譜・編曲:小澤直與志
唄唱:鈴木正夫(合唱付)
三味線:豊吉・静子
鳴物入
V-41454(PN-5530)
- 宮さん宮さん・デカンショ(山村豊子) 公開日:2011/04/24
昭和07年(1932年)頃 日東蓄音器株式会社
作詞:記載無
作曲:記載無
唄:山村豊子
2655-A
「宮さん宮さん」の作詞作曲については、作詞:品川弥二郎・作曲:大村益次郎の説があるようですが、最近疑問とされているようです。
- でき心(濱村陽子)80rpm 公開日: 2012/09/26
昭和05年(1930年) オデオンレコード 新小唄
作詞:豊田義一
作曲:豊田義一
歌唱:濱村陽子
伴奏:オデオン・オーケストラ
U-2010A(Jp 1)
- テキサスの月(毛利照夫)80rpm「資料音盤」 公開日:2021/06/03
昭和11年(1936年) POLYDOL RECORD 流行歌
作詞:藤田まさと
編曲:山田榮一
歌唱:毛利照夫
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
2352-B(10365)
※半割れ・音溝に沿う長い傷の為補修後も音飛び有り、音質悪し「資料音盤」
- 敵将降伏(林伊佐緒) 公開日2018/04/02
昭和17年(1942年) KING 八木節歌謡
作詞:時雨音羽
編曲:細川潤一
歌唱:林 伊佐緒
伴奏:キング管絃楽団
67054(5398)
- 敵は幾萬(高松雄三・酒井輝雄) 公開日:2010/12/25
発売年不明 シキシマレコード
作詞:記載なし
作曲:記載なし
唄:高松雄三 酒井輝雄
1045-A
再生蓄音器:V V 1−90 蓄針:国産無名M鉄針
- 敵は幾萬(納所辨次郎) 公開日:2011/01/25
明治出張録音盤 片面盤 THE ROYAL RECORD JAPANESE
SONG WITH PIANO
作詞:山田美妙斎
作曲:小山作之助
唄:納所辨次郎
ポリパテにて補修済み
- 敵は幾萬(雛菊童謡會)80rpm 公開日:2021/02/14
昭和12〜14年 ASAHI RECORD 唱歌
作歌:山田義妙
作曲:小山作之助
唄唱:雛菊童謡會
315-B(A1653)
- 手兒奈(夏川佳子) 公開日:2024/08/22
昭和15年(1940年) COLUMBIA 舞踊小唄名曲集
豫約限定盤
作詞:西條八十
作編曲:佐々紅華
歌唱:夏川佳子
伴奏:コロムビア三絃楽団
囃子:住田社中
S−210(2206222)
- 弟子屈音頭(高田ともえ) 公開日:2012/10/29
昭和31年09月 全日本民謡指導者連盟監修 弟子屈文化協会選定
作詞:木下春影
作曲:瀬野 清
採譜編曲:牧野三郎
唄唱:高田ともえ
唄囃子:西田和枝・西田美和
♪
摩周摩周山から朝日が昇る 街は醒めたかサッサホロホロ
温泉がけむる
※ヤンレソレキタ輪になって 手拍子揃えてシャンコンシャン
温泉音頭で一踊り ソーレソレキタ シャシャンコシャンシャン
♪
温泉温泉弟子屈翠の川 水はささやくサッサホロホロ
恋の詩
※ヤンレソレキタ輪になって 手拍子揃えてシャンコンシャン
♪
川湯川湯とろとろ火の山煙る 無垢なつつじがサッサホロホロ
身を焦がす
※ヤンレソレキタ輪になって 手拍子揃えてシャンコンシャン
♪
和琴和琴恋しやミンミン蝉が 君が待つやら サッサホロホロ
鳴き涸るる
※ヤンレソレキタ輪になって 手拍子揃えてシャンコンシャン
弟子屈音頭:この音頭は川上郡弟子屈町の文化協会が中心となり、昭和26年05月に弟子屈町の観光事業開発の一環して温泉街を創設しようという話が持ち上がり、昭和27年に弟子屈町観光協会が発足したのを契機に第一回温泉祭の実行企画が行われ、その年の10月に第一回摩周湖観月会が開催されるのを記念して「月の摩周」という小唄が完成発表された。更に、翌28年09月に「弟子屈音頭」が作詞:木下春影、作曲:せのきよし、振付:吉野孝といういずれも弟子屈文化協会常任委員の方々のお力で完成発表され、昭和31年09月には日本コロムビア(株)において吹き込みを行った。
以来、弟子屈町観光協会の年度事業には町民こぞって踊り継がれて来たものである。
※この曲はテープにて手に入れた曲であるために、発売当時の初盤であるかどうか疑わしい。従って唄唱者は本人かどうかは不明?。
- 出島の雨(桜井健二) 公開日2016/12/22
昭和11年(1936年)頃 KOLUMBIA 流行歌
作詞:高橋鞠太郎
作曲:江口夜詩
編曲:奥山貞吉
歌唱:桜井健二
伴奏:コロムビア オーケストラ
28772(2201184)
- 鐵火奉行の唄(小畑 実) 公開日2015/03/04
昭和29年(1954年) ビクターレコード 大映映画「鐵火奉行」主題歌
作詞:時雨音羽
作曲:大村能章
編曲:大村能章
歌唱:小畑 実
三味線:豊吉・豊壽
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-41263(P-4755)
- 鉄道唱歌(納所文子)80rpm 公開日:2012/03/21
発売年不明 大正期機械式吹込 ニッポノホン 唱歌
唱歌:納所文子
ピアノ:納所辨治郎
1210
- 新鉄道唱歌 A (二葉あき子・伊藤久男・飯田ふさ江) 公開日:2011/12/12
昭和12年(1937年) コロムビア 国民歌謡
作詞:土岐善麿
作曲:堀内敬三
編曲:奥山貞吉
歌唱:二葉あき子・伊藤久男・飯田ふさ江・児童合唱團
29397(1203179)
- 新鉄道唱歌 B (伊藤久男・二葉あき子・中島けい子) 公開日:2011/12/12
昭和12年(1937年) コロムビア 国民歌謡
作詞:土岐善麿
作曲:堀内敬三
編曲:奥山貞吉
歌唱:伊藤久男・二葉あき子・中島けい子・児童合唱團
29397(1203180)
- 鐵道精神の歌-轟け鐵輪-(中野忠晴) 公開日2014/05/30
昭和10年(1935年) コロムビア 鐵道省制定
作詞:北原白秋
作編曲:山田耕筰
範唱:中野忠晴
合唱:コロムビア合唱團
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A-223(139855)
♪
轟け鉄輪 我が此の精神 輝く使命は 儼たり 響けり。
栄あれ 交通 思へよ国運 奉公ひとへに 身をもて献げむ。
国鉄 国鉄 国鉄 国鉄
いざ奮へ我等 我等ぞ 大家族二十万人 奮へ我等。
♪♪
轟け鉄輪 我が此の団結 輝く誠は 耿たり とほれり。
栄あれ 勤労 誓へよ協力 敬愛あらたに 和しつつ進まむ。
国鉄 国鉄 国鉄 国鉄
いざ奮へ我等 我等ぞ 大家族二十万人 奮へ我等。
♪♪♪
轟け鉄輪 我が此の伝統 輝く魂は 凛たり 匂へり。
栄あれ 公正 鍛へよ質実 修養朝夜に 知能を磨かむ。
国鉄 国鉄 国鉄 国鉄
いざ奮へ我等 我等ぞ 大家族二十万人 奮へ我等。
※:鐵道青年本部発行の雑誌『鐵道青年』で募集されたもの。当選5篇を北原白秋がまとめて上掲の1篇とした。白秋は、「鐵輪の轟き」、
「車輪の連続音」を歌詞に出す為に七五調ではなく、「八八調」を採用したと述べている[1]。事実、聴いてみると「國鐵
國鐵 國鐵 國鐵」の
部分などはまさに鐵輪の響きともとれるものとなっている。(http://gunka.sakura.ne.jp/uta/tetsudoseishin.htm)
※marinepolaris:4・6調になっているのは当時のレールのジョイント音に合わせ、鉄路らしい歌にしたためらしいです。1987年3月31日まで正式に国鉄の社歌でし
た。4月1日、JRになるときの最後の職場の歌として、社員の方が歌っていたらしいです。
※rp ar:JRは社歌これに戻すかこの精神に立ち返った方がいい気が……
- 鐵道精神の歌-轟け鐵輪-(鐵道省音楽部合唱團) 公開日2014/05/30
昭和10年(1935年) コロムビア 鐵道省制定
作詞:北原白秋
作編曲:山田耕筰
合唱:鐵道省音楽部合唱團
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A-223(239856)
♪
轟け鐵輪 我が此の精神 輝く使命は 儼たり 響けり。
栄あれ 交通 思へよ國運 奉公ひとへに 身をもて献げむ。
國鐵 國鐵 國鐵 國鐵
いざ奮へ我等 我等ぞ 大家族二十万人 奮へ我等。
♪♪
轟け鉄輪 我が此の團結 輝く誠は 耿たり とほれり。
栄あれ 勤労 誓へよ協力 敬愛あらたに 和しつつ進まむ。
國鐵 國鐵 國鐵 國鐵
いざ奮へ我等 我等ぞ 大家族二十万人 奮へ我等。
♪♪♪
轟け鐵輪 我が此の伝統 輝く魂は 凛たり 匂へり。
栄あれ 公正 鍛へよ質実 修養朝夜に 知能を磨かむ。
國鐵 國鐵 國鐵 國鐵
いざ奮へ我等 我等ぞ 大家族二十万人 奮へ我等。
※:鐵道青年本部発行の雑誌『鐵道青年』で募集されたもの。当選5篇を北原白秋がまとめて上掲の1篇とした。白秋は、「鐵輪の轟き」、
「車輪の連続音」を歌詞に出す為に七五調ではなく、「八八調」を採用したと述べている[1]。事実、聴いてみると「國鐵
國鐵 國鐵 國鐵」の
部分などはまさに鐵輪の響きともとれるものとなっている。(http://gunka.sakura.ne.jp/uta/tetsudoseishin.htm)
※pokeo【ポケオ】:アップロードありがとうございます。 鉄道精神の歌、轟け鉄輪こそ、民営化30年を迎えた今のJRに必要な歌です。
下請けに丸投げ。 企画計画開
発、デスクワーク業務中心主義。
本来鉄道事業の中心であるべき泥臭い現業の精神が切り捨てられ、そこで働く人の精神も事無かれ主義に。
責任転化、確認業務の委託。
それが高崎線の碍子地絡や、山手線の架線柱倒壊に結びついている。
民間企業の寿命は40年とも言われる。
中弛みの今こそ、鉄道事業の最前線で働くものにやりがいを与えるこの歌で、活力と生きがいを取り戻したい。
※松井清:鉄道ビデオ「鐵輪」の導入部の歌を、全曲聴くことが出来て、感謝・感激しています。
心に染み入る、素晴らしい精神の歌です。
若輩者の鉄ヲタが、
失礼致しました。
※山田美雪:初めてコメントします。 作詞が北原白秋、作曲が山田耕筰…当時のWビッグネームですね!
※秋岡水花:鉄道省版でも国鉄国鉄・・・なんですね 聞けて良かったです
※Gravedigger:私は鉄道オタクではありませんが、名曲だなあとつくづく思います。機関車が勇ましく走行する姿が目に浮かぶようです。
※rp ar:保存してもよろしいでしょうか?
※:どうぞ、いかようにも御料してくださいませ。
- テネシー・ワルツ-TENNESSEE WALLTZ-(江利チエミ) 公開日:2023/06/06
昭和27年(1952年) KING VOCAL WITH KING ORCH.
作詞:音羽たかし
R.STEWART-P W.KING
(R.BAGIASAY-W.SAROYAN ACYFF-ROSE PUB.:G.T.FOLSTER.)
歌唱:江利チエミ(CHIEMI ERI)
C-791(8556)
- テノールの豆腐屋(阿部徳次) 公開日:2021/02/27
昭和05年(1930年) COLUMBIA RECORD ジャズソング
作詞:記載無
作曲:記載無
歌唱:阿部徳治
伴奏:コロムビア ジャズバンド
25917-B(33603)
- 手の鳴る方へ(平井英子) 公開日:2022/04/14
昭和25年(1950年) VICTOR RECORD 童謡
作詞:野口雨情
作曲:中山晋平
歌唱:平井英子
伴奏:記載なし
V-40342(1331)
- デビイ・クロケットの唄(小坂一也) 公開日:2024/09/03
昭和30年(1955年) COLUMBIA ウエスタンミュージック
作詞:ブラックバーン・服部レイモンド
作曲:バーンズ
編曲:服部レイモンド
唄唱:小坂一也
伴奏:小坂一也とワゴンマスターズ
JL149(1216580)
- 出船(軽音楽) 公開日:2024/07/16
発売年不明 TEICHIKU 軽音楽 Fox-Trot
作曲:杉山長谷雄
編曲:バッキー白片
演奏:Buckie Shirakata & His Aloha Hawaiians
C-7005(C1378)
- 出船(藤原義江) 公開日:2020/10/15
昭和03年(1928年) VICTOR 赤盤 抒情曲
作詞:勝田香月
作曲:杉山長谷夫
獨唱:藤原義江
伴奏:記載無
1230-B
- 出船(スチールギター獨奏 三根耕一) 公開日:2013/03/17
昭和17年(1942年) テイチク スチールギター独奏
流行歌
作曲:杉山長谷雄
編曲:吉田末男
ギター:吉田末男
クラリネット:大平彦吉
T3330(イ1033)
- 出船の唄(矢追婦美子)80rpm 公開日: 2013/01/31
松竹レコード(ポリドール) 松竹キネマ蒲田レコード製作会
蒲田映画『海の王者』主題歌
作詞:大木惇夫
作曲:杉山長谷夫
歌唱:矢追婦美子
伴奏:日本ポリドールマンドリンオーケストラ
S41-B(4973)
- 出船の唄(北 廉太郎) 公開日:2012/02/10
昭和14年(1939年) 非売品(見本品) 流行歌
作詞:清水みのる
作曲:倉若晴生
歌唱:北 廉太郎
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
2805-A
- 出船の港(糸井光弥)80rpm 公開日: 2012/11/24
発売年不明 国歌レコード製作所(昭和03年〜昭和14年) ジャスソング
唄唱:糸井光弥
伴奏:国歌ジャズバンド
15-A
- 出船の港(藤原義江) 公開日2018/12/28
昭和10年(1935年) VICTOR 中山晋平氏作曲生活二十年記念
特別奉仕盤 独唱
訳詞:時雨音羽
作曲:中山晋平
独唱:藤原義江
伴奏:日本ビクター管絃楽団
53544(7633)
- 出船の港(藤原義江) 公開日:2020/10/15
昭和03年(1928年) VICTOR 赤盤 民謡
作詞:時雨音羽
作曲:中山晋平
獨唱:藤原義江
伴奏:記載無
1230-A
- 出船の港(佐藤千夜子) 公開日:2010/12/29
昭和03年(1928) ビクターレコード 民謡
作謡:時雨音羽
作曲:中山晋平
独唱:佐藤千夜子
伴奏:中山晋平
50502-B
- 出船の港(佐藤千夜子) 再録 公開日2015/02/23
昭和03年(1928) ビクターレコード 民謡
作謡:時雨音羽
作曲:中山晋平
独唱:佐藤千夜子
伴奏:中山晋平
50502-B
- 手枕や・夜桜や(筆香) 公開日:2019/12/05
昭和07(1932年) VICTOR 小唄
唄唱:筆香
三味線:きよ
53163-B(6263)
- 手まり数え唄(三橋美智也) 公開日:2024/01/29
昭和31年(1956年) KING RECORD 歌謡曲 写真盤
作詞:東条寿三郎
作曲:中野忠晴
編曲:上野正雄
歌唱:三橋美智也
伴奏:キング オーケストラ
C-1385(11830-B)
- てるてる坊主(東 八重子)80rpm 公開日:2021/03/31
昭和05年頃 KINCHO RECORD 童謡 8吋(20a)盤
作詞:記載無
作曲:記載無
歌唱:東 八重子
伴奏:ピアノ
7349-A
- テルテル坊主(倉島まり子)80rpm 公開日: 2012/11/27
発売年不明 国歌レコード(昭和03年〜昭和14年) 童謡
歌唱:倉島まり子
ピアノ:倉島六郎
クラリネット:宮内和泉
21-A
- てるてる坊主(平井英子) 公開日:2011/10/15
初盤昭和09年(1934年) コロムビア
再発盤昭和26年(1951年)再プレス
作詞:浅原鏡村
作曲:中山晋平
歌:平井英子
伴奏:中山晋平
C18(216772)
- てるてる坊主(平井英子) 公開日:2011/09/24
昭和03年(1928年) ビクター 童謡
作詞:浅原鏡村
作曲:中山晋平
歌:平井英子
伴奏:中山晋平
50503-B
- てるてる坊主(平井英子)イラスト盤 公開日:2023/12/06
昭和29年(1954年) COLUMBIA イラスト盤童謡
日本童謡名曲集 第四集
作詞:浅原鏡村
作曲:中山晋平
歌唱:平井英子
伴奏:コロムビア オーケストラ
C212(214942)
- てれくさい(砂川捨丸・中村春代) 公開日:2014/03/15
昭和07年(1932年) リーガル(コロムビア) 萬歳
演者:砂川捨丸・中村春代
65346(50009)
- 出羽三山音頭(東海林太郎) 公開日:2011/04/01
発売年不明(昭和流行歌総覧に記載無) ポリドールレコード 山形県観光協会推薦
作詞:鈴木秀夫
作曲:山田榮一
唄:東海林太郎
SR-17-A
※akiraplastic5:地方盤は検索でなかなか出てこないですね。吹き込みは十二年六月十四日となっておりますが、発売月日は空欄です。
※ARAMAKI5:こんちは 出羽三山音頭の片面は米の庄内と思いますが 米の庄内の作詞・作曲教えてもらえませんか 資料にないもんですから よろしく。
ゴメン 分かりました 出羽三山音頭と同じ作者ですね。
※Katsuhiko Iwanami:鈴木秀夫作詞、山田栄一作曲・編曲です。
- 手をとり合って(コロムビア合唱団) 公開日2018/03/17
昭和15年(1940年) COLUMBIA 常会の歌 中央教化團體聨合会選詞選曲
作詞:中央教化團體聨合会選詞選曲
作曲:中央教化團體聨合会選詞選曲
指揮:江木理一
歌唱:コロムビア合唱団
伴奏:コロムビア「オーケストラ
33639-A(206672)
- 天から煙草が(徳山 l) 公開日2015/03/13
昭和15年(1940年) ビクターレコード 國民歌謡
日本ビクター文藝部振付
作詞:北原白秋
作曲:飯田信夫
歌唱:徳山 l
伴奏:日本ビクター管絃楽團
A-4110(J-922)
※yoshi7927:ありゃ、このレコードって昭和15年のだったんですね!レーベルの枠が円形だから戦後の盤かなと思ってました。(汗
※:儀無沙汰です、そうですね勉強不足でわかりませんがあるんですよね。お元気そうで良かったです。
※yoshi7927:何とか元気でやっております。最近はレコードの方は売っているお店に行けていないので、あまり増えてはいないんですが、このレコードは去年の
年末に入手しました。作詞者が北原白秋ってのが面白いですね。
- 電撃東条兵団(伊藤久男) 公開日:2011/01/28
昭和18年(1943) 時局歌 ニッチクスダレ盤
作詞:小田俊與
作曲:大村能章
編曲:奥山貞吉
唄:伊藤武雄
10-100779(2209183)
再生蓄音器:V V 1−90
1. 月冴え渡る蘆溝橋
銃声轟然こだませば
東亜の大地火を噴いて
正義の御旗堂々と
忽ち起る支那事変
2. 聞くより早く電撃の
果断上々引つ起てば
??修羅のつはものが
無人の曠野行く如く
燃ゆる万里の長城戦
3. 東條来たる東より
敵主将の狼狽に
大同潰えん、包頭も
雪皚々の幾山河
歴史影なしチャハル戦
4. ああ赫々のチャハル戦
春草原頭、人絶えて
?? 声たてど
世界戦史に名を刻む
名将の亀鑑、東條英機
- 天國に結ぶ戀-悲戀大磯哀歌-(徳山 l・四家文子) 公開日:2020/04/16
昭和07年(1932年) VICTOR 流行歌 松竹蒲田映画「天國に結ぶ戀」の歌
作歌:柳 水巴
作曲:林 純平
獨唱:徳山 l・四家文子
伴奏:ヴァイオリン・ギター・クラリネット
52352-A(4255)
- 天国に結ぶ戀(青木晴子)80rpm 公開日:2012/03/08
昭和07年(1932年) ポリドール 松竹蒲田「天国に結ぶ戀」主題歌
作詞:大木惇夫
作曲:近藤政二郎
歌唱:青木晴子
S43A
- 天国に結ぶ戀(黒田 進) 公開日:2011/01/07
昭和07年(1932) タイヘイレコード 映画小唄
大磯心中
作詞:水木穣治
作編曲:豊田義一
- 伝七浮かれ節(高田浩吉) 公開日:2022/07/24
昭和29年(1954年) COLUMBIA 松竹映画 伝七捕物帳
第二話
「刺青女難」主題歌
作詞:野村俊夫
作曲:万城目 正
唄唱:高田浩吉
三味線:豊吉
伴奏:コロムビア オーケストラ
A2058(1215355)
- 天神さまの細道・夕焼(長坂明榮) 公開日:2023/02/28
昭和28年(1953年) VICTOR RECORD わらべうた
名作童謡集
補作:清水かつら
編曲:飯田信夫
歌唱:長坂明榮
合唱:ビクター兒童合唱團
伴奏:ビクターオーケストラ
B-321(C-1343)
- TENDER TRAP-Fox-Swing(映画主題歌)-非売品 見本盤 公開日:2025/02/16
発売年不明 VICTOR 非売品 見本盤 (MGM映画「桃色のわな」)
主題曲-桃色のわな)
(From MGM Film “Tender Trap”)
(Sammy Chen-J.Van Heusan)
Pablo Beltran and his Orch
S-252(G2ZB-0946)
- 店頭宣傳-A-(千葉天洋) 公開日2014/12/17
昭和09年(1934年) リーガル 店頭音楽 売出用
演:千葉天洋
和洋鳴物入
66288-A(74557)
- 店頭宣傳-B-(千葉天洋) 公開日2014/12/17
昭和09年(1934年) リーガル 店頭音楽 売出用
演:千葉天洋
和洋鳴物入
66288-B(74555)
- 天どん節(朝日日出夫・朝日日出丸) 公開日:2023/05/23
昭和06年(1931年) VICTOR モダン萬歳
萬歳:朝日日出夫・朝日日出丸
(三味線・鳴物入)
51988-A(2653)
- 天然の美(軽音楽) 公開日:2022/04/18
昭和25年(1950年) COLUMBIA RECORD ワルツ
作曲:田中穂積
編曲:服部レイモンド
伴奏:コロムビア オーケストラ
A890(1211516)
- 天然の美(尺八五重奏)80rpm 公開日:2024/01/15
昭和05年(1930年) TOMBO印ニッポンレコード
指揮:福田蘭童
演奏:吾妻社新尺八合奏團
15119-A
- 天然の美・箱根の山(マンドリン) 公開日:2020/01/01
昭和12年(1937年) CORONA 普及盤 俚謡
編曲:高久 肇
伴奏:コロナ・マンドリン・オーケストラ
C172(1194)
- 天然の美(鈴木白洋)80rpm 公開日: 2012/11/24
発売年不明 国歌レコード製作所(昭和03年〜昭和14年) 書生節
歌唱:鈴木白洋
93-A
- 天皇鑚仰(木下保 他)80rpm 公開日:2011/06/08
昭和06年(1931年)キングレコードポリドール吹込 編集発行所:大日本雄弁会講談社 キングレコード発売第一号盤
四部合唱
作詞:結城勉
作曲:島崎赤太郎
唄:木下 保・内田榮一・斎藤静子・黒澤貞子
陸軍戸山学校軍楽隊
指揮:楽長 辻順治
K1-B 80回転
新潟県柏崎市 岩下アンティークギャラリー「ぴんころ」所蔵
一
おほらけみ空は天子 はろばろと光あふれて
仰ぎみるわれらが胸に 歓喜は湧きてながるゝ
二
大海のすがたは天子 限りなき愛の海原
望みみるわれらが胸に 慰安は満ちてながるゝ
三
輝ける日こそは天子 限りなき慈悲と御教
仰ぎみるわれらが胸に 精励の力あふるゝ
四
そゝり立つ高嶺は天子 いや高く御稜威榮えて
おろがめるわれらが胸に 忠君の誠みなぎる
五
大らけき天子の恵み いざやいざ鑚えまつらむ
大らけき天子の光 いざやいざ鑚えまつらむ
- 天龍一葉舟(小唄 勝太郎) 公開日2015/02/09
昭和25年(1950年) ビクターレコード 俚謡
作詞:伊藤松雄
作曲:富 奴
唄唱:小唄 勝太郎
三味線:富奴・新八
フルート入
V-40433(8439)
- 天龍がらす(高田浩吉) 公開日:2023/11/05
昭和29年(1954年) COLUMBIA 流行歌
作詞:石本美由紀
作曲:上原げんと
歌唱:高田浩吉
三味線:豊吉・豊藤
伴奏:コロムビア オーケストラ
A2040(1215073)
- 天龍下れば(市丸) 公開日:2020/07/25
昭和22年(1947年) VICTOR 流行歌
作詞:長田幹彦
作曲:中山晋平
歌唱:市丸
伴奏:三味線・洋楽入り
V-40038(5456)
- 天竜子守唄(君和田たみえ) 公開日2016/10/26
昭和34年12月(1959年) TEICHIKU 流行歌
作詞:藤田まさと
作編曲:大久保徳二郎
歌唱:君和田たみえ
伴奏:テイチク レコーディング オーケストラ
C-4290(RS3775)
※3841 Ueno:oklz38さんお早うございます。此の「天竜子守唄」の発売された年月がお判りでしたら教えて頂けませんでしょうか。お願い致します。
※:昭和34年12月(1959年) TEICHIKU 流行歌 作詞:藤田まさと
作編曲:大久保徳二郎 歌唱:君和田たみえ 伴奏:テイチク
レコーディング オーケストラ
C-4290(RS3775)です。
- 天龍しぶき笠(三波春夫) 公開日:2024/05/21
昭和33年(1958年) TEICHIKU 大映映画「天龍しぶき」主題歌
作詞:萩原四朗
作編曲:倉若晴生
歌唱:三波春夫
伴奏:テイチク 管絃楽団
C-4165(RS3341)
- 天龍ながし(音丸) 公開日:2020/08/28
昭和11年(1936年) COLUMBIA 流行歌
作詞:西條八十
作曲:竹岡信幸
編曲:奥山貞吉
歌唱:音丸
伴奏:コロムビア オーケストラ
28940(1201621)
- 天龍ながし(日本橋 きみ榮)80rpm 公開日:2021/02/27
昭和11年(1936年) NITTO RECORD 流行歌 大衆盤緑
作詞:奥野椰子夫
作曲:山下五朗
編曲:服部良一
歌唱:日本橋 きみ榮
伴奏:ニットーオーケストラ
S1423-B(N3879-1)
- 天龍二十五里(三門順子) 公開日: 2013/03/31
昭和21年(1946年)盤 初盤昭和10年 再録昭和16年
昭和21年再プレス 民謡
作詞:角田重勝
作曲:大村能章
唄唱:三門順子
三味線:佐々木梅子・藤本秀夫
伴奏:キングオーケストラ
C-73(1187) 原盤57065B
- 天龍二十五里(市丸) 公開日2015/05/18
昭和18年(1943年) ビクターレコード 愛唱歌
東寶映画「伊那の勘太郎」主題歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:伊藤 昇
編曲:平 茂夫
歌唱:市丸(合唱附)
伴奏:日本ビクター管絃楽團
A-4375(J-2257)
曲データ詳細