へ
- ヘイ ヘイ ブギー(笠置シズ子) 公開日2015/12/12
昭和23年(1948年) コロムビア ブギウギ 大映映画「舞臺は廻る」主題歌
作詞:藤浦 洸
作曲:服部良一
歌唱:笠置シズ子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A391(1210284)
- 米英撃滅(林伊佐緒) 公開日2018/04/02
昭和17年(1942年) KING 八木節歌謡
作詞:時雨音羽
編曲:細川潤一
歌唱:林 伊佐緒
伴奏:キング管絃楽団
67054(5397)
- 兵営の一日-上-(解説附陸軍喇叭) 公開日:2021/01/03
昭和05年(1930年) VICTOR 解説附陸軍喇叭
指揮:解説 辻 順治
吹奏:陸軍戸山学校軍楽隊
50931-A(736)
- 兵営の一日-下-(解説附陸軍喇叭) 公開日:2021/01/03
昭和05年(1930年) VICTOR 解説附陸軍喇叭
指揮:解説 辻 順治
吹奏:陸軍戸山学校軍楽隊
50931-B(737)
- 兵士の親(大利根俊・東京 千代香)80rpm 公開日:2020/12/11
昭和12年(1937年)頃 TOCHIKU 特盤 時局流行歌
作詞:宮島敬二
編曲:片岡志行
歌唱:大利根俊・東京 千代香
伴奏:東蓄管絃楽団
K103(K3794)
- 平次八百八町の唄(小畑 實) 公開日2018/12/17
昭和24年(1949年) KING 新東宝・新演技座提携映画「平次八百八町」主題歌
作詞:高橋鞠太郎
作編曲:利根一郎
歌唱:小畑 實
伴奏:キング管絃楽団
471(7367)
- 兵隊ごっこ(平井英子) 公開日: 2011/12/10
昭和05年(1930年) VICTOR 童謡
作詞:酒井良夫
作曲:中山晋平
独唱:平井英子(12歳) 大正07年-
合唱:みどり会少女連
伴奏:中山晋平
(コルネット太鼓入)
50702-A(200)
- 兵隊さん御苦労さま(小倉幸子 他3名)-軍国ニッポン- 公開日:2023/02/21
昭和14年(1939年) VICTOR RECORD 童謡
作詞:若杉雄三郎
作曲:島口駒夫
編曲:深海善次
歌唱:小倉幸子・山崎百代・今林卿子・小田陽子
伴奏;日本ビクター管絃楽團
A-138(C-307)
- 兵隊さん節(美ち奴) 公開日:2014/03/15
昭和12年(1937年) テイチクレコード 報国奉仕盤
愛国歌 報知新聞當選歌
作詞:時雨音羽
作曲:古賀政男
歌唱:美ち奴
伴奏:古賀政男オーケストラ
N108(8584)
- 兵隊さん節(美ち奴)再録 公開日2015/08/16
昭和12年(1937年) テイチク 報国奉仕盤 愛国歌
報知新聞當選歌
作詞:時雨音羽
作曲:古賀政男
歌唱:美ち奴
伴奏:古賀政男オーケストラ
N108(8584)
- 兵隊さんよありがたう(コロムビア児童合唱団・ダン道子) 公開日2014/12/02
昭和14年(1939年) コロムビア 東京・大阪 朝日新聞社
懸賞入選歌
作詞:橋本善三郎
作編曲:佐々木すぐる
指導:ダン道子
合唱:コロムビア児童合唱団
伴奏:コロムビア・オーケストラ
30111(2205258)
1.
肩をならべて兄さんと
今日も学校へ行けるのは
兵隊さんのおかげです
お国のために
お国のために戦った
兵隊さんのおかげです
2.
夕べたのしい御飯どき
家内そろって語るのも
兵隊さんのおかげです
お国のために
お国のために傷ついた
兵隊さんのおかげです
3.
淋しいけれど母さまと
今日もまどかにねむるのは
兵隊さんのおかげです
お国のために
お国のために戦死した
兵隊さんのおかげ
4.
明日からシナの友達と
仲良く暮していけるのも
兵隊さんのおかげです
お国のために
お国のために尽くされた
兵隊さんのおかげ
兵隊さんよありがとう
兵隊さんよありがとう
- 兵隊さんよありがたう(松原 操・飯田ふさ江) 公開日2014/12/02
昭和14年(1939年) コロムビア 東京・大阪 朝日新聞社
懸賞入選歌
作詞:橋本善三郎
作編曲:佐々木すぐる
歌唱:松原 操・飯田ふさ江
合唱:コロムビア児童合唱団
伴奏:コロムビア・オーケストラ
30111(1205252)
- 兵隊甚句(市丸・鈴木正夫) 公開日: 20012/02/06
昭和14年(1939年) 流行歌
日本ビクター文芸部振付
作詞:若杉雄三郎
作曲:中山晋平
編曲:山田榮一
唄:市丸・鈴木正夫
J-54483(J-320)
- 兵隊節(塩原秩峰) 公開日:2011/07/31
昭和09年(1934年) ニットーレコード 流行青年節
作詞:伊藤松雄
作曲:水谷ひろし
唄:塩原秩峰
伴奏:ニットーオーケストラ
6437-B
- 平凡節(二村定一) 公開日: 2011/08/08
昭和03年(1928年) 流行歌 (二村定一28歳時)
作詞:野口雨情
作曲:佐々紅華
合唱:二村定一・其他
50494-B
- 悲恋花-ペイリエンホワ-(菅原都々子) 公開日2022/03/08
昭和28年(1953年) TEICHIKU RECORD 写真盤
流行歌
作詞:大高ひさを
作編曲:倉若晴生
歌唱:菅原都々子
伴奏:テイチク管絃楽団
C-3535(C2120)
- ヘイワ・オンド(林伊佐夫・岡春夫・徳太郎・都能子) 公開日:
2012/09/11
昭和21年(1946年) KING 新作盆をどり
作詞:山野三郎
作曲:細川潤一
編曲:篠原正雄
振付:賀来琢磨
唄唱:林 伊佐夫・岡 春夫・徳太郎・都 能子
C150(6453)
- ヘイワオンド(林 伊佐緒・岡 晴夫・徳太郎・都
能子)再録 公開日:2022/11/25
昭和24年(1949年) KING 新作盆おどり
制定:曹洞宗社会部
作詞:山野三郎
作曲:細川潤一
編曲:篠塚正雄
振付:賀来琢磨
唄唱:林 伊佐緒・岡 晴夫・徳太郎・都 能子
合唱:キング合唱團・
伴奏::キング管絃楽團
C150(6453)
※初盤から3年後に同じ番号で発売された可能性が高い
- 平和の騎士-警察の歌-(藤山一郎) 平和の騎士-警察の歌-(藤山一郎)
公開日:2022/10/24
昭和25年(1950年) COLUMBIA RECORD 特別製作盤
作詞:野村俊夫
作曲:平川英夫
歌唱:藤山一郎
合唱:コロムビア合唱團
伴奏:コロムビア オーケストラ
A887(2211535)
- ヴェニ ヴェン-月の光に-(淡谷のり子) 2019/07/29
昭和22年(1947年) COLUMBIA 歌謡曲
作詞:千家徹三
作曲:ゴメス レニエール
編曲:仁木他喜雄
歌唱:淡谷のり子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A 251A(不明) 初盤昭和10年 再発売28163A
- 北京だより(上原 敏) アップロード日: 2011/12/08
昭和13年(1938年) ポリドール 流行歌
作詞:佐藤惣之助
作編曲:山田榮一
独唱:上原 敏
2636
※針飛・抉穴ポリパテにて修正、ノイズ有
- 北京の子守唄(李 香蘭) 公開日2014/07/24
昭和16年(1941年) コロムビアレコード スダレ盤
作詞:佐藤惣之助
作曲:古賀政男
歌唱:李 香蘭
伴奏:ギター二重奏
100355(2207244)
- 北京覗眼鏡(服部富子) 公開日2014/12/24
昭和14年(1939年)テイチクレコード 流行歌
作詞:南條歌美
作曲:鈴木哲夫
編曲:宮脇春夫
歌唱:服部富子
伴奏:テイチクオーケストラ
N260(9450)
- 北京夜曲(ミス・コロムビア) 公開日:2020/04/16
昭和13年(1938年) COLUMBIA 流行歌
作詞:高橋鞠太郎
作曲:竹岡信幸
編曲:奥山貞吉
歌唱:霧島 昇
伴奏:コロムビア オーケストラ
29670(2203821)
- ベサメ・ムーチョ(黒木曜子) A B 公開日:2013/05/07
昭和25年(1950年) コロムビア フォックストロット
訳詞:鈴木 勝
作曲:ヴェラスケス
編曲:早川眞平
歌唱:黒木曜子
伴奏:オルケスタティピカ東京
A846(1211454)
- ベサメ・ムーチョ(黒木曜子)再録 公開日2016/01/16
昭和25年(1950年) コロムビアレコード ダンスミュージック
ルムバ
訳詞:鈴木 勝
作曲:ヴェラスケス
編曲:早川眞平
歌唱:黒木曜子
伴奏:オルケスタ・ティピカ東京
A846(1211454)
- 別府温泉小唄(市丸) 公開日:
2012/09/06
昭和10年(1935年) VICTOR 新小唄
選歌:西條八十
唄唱:市 丸
53504(7539)
- 別府温泉地獄巡り(佐藤文子) 公開日:
2012/09/06
昭和10年(1935年) 遊覧案内
作詞:大橋 智
案内:佐藤文子(大橋遊覧バス少女ガイド)
管絃楽伴奏
53504(7486)
- 別府音頭(小唄 勝太郎・島村武男) 戦後再プレス盤 公開日2015/11/17
昭和09年(1934年) ビクター 新民謡
作詞:西條八十
作曲:中山晋平
唄唱:小唄 勝太郎・島村武男(合唱付)
伴奏:管絃楽
PR-3022(6360)
※吉川ミサヲ:地元の歌でとても懐かしいです。私の持っているレコードも、裏面が瀬戸の島々の再プレス版です。 もとは、「瀬戸の島々」は「久住高原の唄」の
カップリングで、「別府音頭」は両面に吹き込まれていました。レコードが手元に残っておらず、別府音頭のB面は再プレスもされませんでしたので、
もうずっと聞くことができておりません。もしお持ちでしたら、よろしければアップして下さいませんでしょうか。B面には6番から10番が吹き込まれて
いたのですが、後年EPになったときも再プレス版に基づいていましたので、もう6番以降は別府市民にもすっかり忘れられております。
※:+吉川ミサヲ コメント有難うございます、残念がら昭和初期盤はありません、別府関係では「別府温泉小唄(市丸)」
とバスガイド案内の「別府温泉地獄
巡り(佐藤文子)」 の2枚だけです。またオークションで探してみますね。ご当地ソングは地域の宝と思うのですが世代が変ると忘れ去られるようですね、
時代と共に唄い方も変って来るのが気になります。上記URLに「SPレコード音源検索のページ
0klz」を作成してありますので、お暇な時に御覧ください
ませ。
※吉川ミサヲ:+0klz47 ご丁寧にありがとうございます。 別府は新民謡がとても多いのですが、中でも「別府音頭」は今でも盛んに唄い踊られております。
中山晋平さんが振りもつけてくれまして、レコードが発売された昭和9年には公園で、40日間も音頭の棚が立ちまして連日連夜の盆踊り、大盛況
だったそうです。母が子供の頃、勝太郎さんが別府に来て唄ってくれたこともあったそうです。市丸さんの「別府温泉小唄」も当時は人気で、市丸さ
んも来てくれたことがあります(写真が残っています)。小梅さんの「待っちょる節」「別府ながし」、繁代さんの「別府小唄」、二三吉さんの「別府おど
り」、照千代さんの「別府湯けむり」等も盛んでしたが、何といっても人気の高いのは勝太郎さんの「別府音頭」、音丸さんの「温泉踊り」、それから
富江さんの「瀬戸の島々」でした。 昔はケーブルラクテンチでよく霧島さんの「別府行進曲」のレコードが流れていました。 ダンスホールもあって、 二葉さんの「別府ブルース」やら小畑さんの「別府エレジー」等も懐かしく思い出されます。 レコードの音源、懐かしく聴かせていただいております。
ありがとうございます。私も別府の唄のレコードはいくらか持っておりますが残念ながらパソコンに取り込む道を知りませんで掲載は難しいので、
あまり懐かしくてコメントだけでもと思い、長文を書いてしまいました。お許しくださいませ。
※:+吉川ミサヲ  ありがとうございます、「別府」の関係した唄歌曲そんなにあるのですか?知りませんでした、アラート登録しましたのでオークション情
報が入ってくるまで待つしかないですね、少しずつ収集できたらと思っています。貴女のお手持ちの音源是非UPお願いいたします、そんなに難しいことは
ありません、画像もなしでOKです、がんばってUPに挑戦してください、待ってますよ。
※吉川ミサヲ:+0klz47苦戦しましたが、手持ちの別府関係の唄を20曲ほどアップしました。小梅さんの「別府流し」と、照千代さん・鈴木正夫さんの「別府湯けむり」
はEPに復刻されたものですが、ほかは全部SP盤で保存状態も悪く、音質に難があります。小畑さんの「別府エレジー」と、亀の井バスの名所解説も
持っていますが針飛びがひどかったのでアップは控えました。 ほかに、手元にありませんがSP盤の別府関係の唄は、南地久竜さん「別府小唄」、
霧島昇さん「別府行進曲」、新橋みどりさん「別府ばやし」等があります。
※今川寿桂尼チャラーンの人:あたくしは、盆踊りで田ノ浦地区に実家があるため、大分市ながらも別府音頭を踊っております。これを聞くと、SONICの音と、神崎公
民館の竹灯籠を思い出します。
- 紅あざみの歌(三条町子) 公開日:2023/11/17
昭和30年(1955年) KING 写真盤 歌謡曲
作詞:高橋掬太郎
作曲:中野忠晴
編曲:上野正雄
歌唱:三条町子
伴奏:キングオーケストラ
C-1218(10711B)
- 紅殻とんぼ(藤原義江)80rpm 公開日: 2012/05/03
発売年不明 ニッポノホン
作詞:野口雨情
作曲:山田耕作
独唱:藤原義江(テノール)
ピアノ伴奏:山田耕作
50036-A(16747)
※イントロ部分より鱗状に罅割れあり、ポリパテ・和紙・接着剤にて補修、ノイズあり。
- 紅雀の歌(霧島 昇) 公開日2015/12/12
昭和23年(1948年) コロムビア フォックストロット
新東宝映画「あの夢この歌」主題歌
作詞:西條八十
作曲:古賀政男
編曲:二木他喜雄
歌唱:霧島 昇・二葉あき子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A367(2210274)
※Mock Cat Soup:フルートが効果的に使われていて痺れるぜ!
※やまねよたろう:初めて聞きましたが、古き良き時代を思わせるいい歌ですね。思わず聞き入ってしまいました。ところで、解説欄に作曲者が見当たりませんが、
古賀政男とか万城目正辺りでしょうか。
※:コメントありがとうございます、作曲は古賀政男ですね、戦前戦後のSPレコーダ時代は良い歌がたくさんありますね。
- ヴエニスの舟歌(曽我直子)80rpm 公開日: 2012/12/18
昭和02年〜昭和04年(1927年〜1929年) ニッポノオホン 流行小唄
唄唱:曽我直子
伴奏:松竹管絃楽団
17249-B
- 紅椿の歌(津村 謙) 公開日2014/07/29
昭和28年(1953年) キングレコード 大映映画「紅椿」主題歌
作詞:高橋掬太郎
作曲:飯田三郎
歌唱:津村 謙
伴奏:キング オーケストラ
C1003(9616)
- 紅椿の歌(楠木繁夫) 公開日2019/06/17
昭和15年(1940年) VICTOR 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:縞 六郎
編曲:山田榮一
歌唱:楠木繁夫
伴奏:日本ビクター管絃楽団
J-54705(J-932)
- 紅の帯(丸山和歌子) 公開日2017/01/18
昭和08年(1933年) COLUMBIA 流行唄
作詞:佐藤惣之助
作編曲:江口夜詩
唄唱:丸山和歌子
伴奏:コロムビア オーケストラ
27436-A(37607)
♪
乙女ごころの 夕べの空に
思い出すよな 星一つ
いつまた二人は 逢えるでしょ
悲しい悲しい 紅の帯
堅く結んで かえりましょ
♪♪
泣いてかえれば 向うの屋根に
いつもさびしい星一つ
いつまた二人は 逢えるでしょ
悲しい悲しい 紅の帯
堅く結んで かえりましょ
♪♪♪
じっと見つめりゃ 瞳がぬれる
同じ思いの 涙星
いつまた二人は 逢えるでしょ
悲しい悲しい 紅の帯
堅く結んで かえりましょ
- 紅の帯(分山田 和香) 公開日:2021/05/15
昭和09年(1934年) REGAL RECORD 流行歌
作詞:佐藤惣之助
作編曲:江口夜詩
歌唱:分山田 和香
三味線:豊吉
伴奏:リーガル・オーケストラ
66413-A(74632)
- 紅花つみ唄(伊藤一子) 公開日:2013/02/17
昭和29年(1954年) コロムビア 民謡
唄唱:伊藤一子
三味線:峰村利子
太鼓:伊藤三駒
尺八:菊池久月
A2154(2215780)
- 紅薔薇の歌(松島詩子) 公開日2015/12/02
昭和21年(1946年) キングレコード 歌謡曲
作詞:坂口 淳
作曲:林 伊佐緒
歌唱:松島詩子
伴奏:キング管絃楽団
113(959)
- 紅ばらの唄(松島詩子) 2019/07/29
昭和14年(1939年) KING 流行歌
作詞:坂口淳
作曲:林 伊佐緒
唄唱:松島詩子
伴奏:キング管絃楽団
C959(276)
- 紅屋の娘(佐藤千夜子) 公開日:2012/03/08
昭和04年(1929年)
作詞:野口雨情
作曲:中山晋平
独唱:佐藤千夜子
伴奏:中山晋平
50755-B(338)
※良彦 美澄:日本初のレコード歌手 佐藤千夜子さん (1968)71歳
※英夫矢ヶ部:千夜子さんの晩年に、縁があった者です。懐かしい情報交換したいです。近々天童市の縁者に会います。
- ベビー・ドール(軽音楽)非売品見本盤 公開日2022/01/13
作成年不明 VICTOR RECORD 非売品見本盤 ワーナー映画「ベビー・ドール」より
ラルフ・フラナガン楽団
S291(G2PW 7802)
- 蛇姫絵巻(志村道夫・奥山彩子)原盤再録 公開日:2020/11/11
昭和15年(1940) ニッチクスダレ 川口松太郎原作
東寶映画「蛇姫様」主題歌
作詞:東日懸賞當選歌
作偏曲:古賀政男
歌唱:志村道夫・奥山彩子
伴奏:日蓄管絃楽団
100018(1206538)
- 蛇姫絵巻(志村道夫・奥山彩子) 公開日2017/02/28
昭和15年(1940年09月) 使用盤昭和21年再プレス盤
COLUMBIA 歌謡曲
作詞:西條八十
作曲:古賀政男
歌唱:志村道夫・奥山彩子
伴奏:コロムビア オーケストラ
再プレス盤 A136(1206538)
原盤 100018A
- へへののもへじ(山内澄子)80rpm 公開日:2023/03/08
昭和07年(1932年08) TAIYOU RECORD 童謡
作詩:島田芳文
作曲:山内玲晃
歌唱:山内澄子
伴奏;太陽オーケストラ
2123-A(677)
- ペンキ塗りたて(美空ひばり19歳) 公開日:2025/04/08
昭和31年(1955年) COLUMBIA 東宝映画『歌え!青春はりきり娘』主題歌
作詞:米山正夫
作曲:米山正夫
歌唱:美空ひばり
合唱:コロムビア合唱団
伴奏:コロムビアオーケストラ
A2454(2217096)
- 弁慶さん(三波春夫) 公開日:2024/02/17
昭和35年(1960年) TEICHIKU RECORD 流行歌
作詞:猪又 良
作編曲:大久保徳二郎
歌唱:三波春夫
伴奏:テイチク オーケストラ
C4332(RS4149)
- 遍照節-A-(福島政夫) 公開日: 2013/02/08
昭和14年(1939年) コロムビア 宗教御詠歌(金剛流)
高野山大師教会 金剛講総本部認定
詠監監修:曽我部俊雄僧正
唄唱:総本部附正教師 福島政夫
26213-A(40700)
- 遍照節-B-(福島政夫) 公開日: 2013/02/08
昭和14年(1939年) コロムビア 宗教御詠歌(金剛流)
高野山大師教会 金剛講総本部認定
詠監監修:曽我部俊雄僧正
唄唱:総本部附正教師 福島政夫
26213-B(40701)