ゆ
- 友愛行進曲(吹奏楽) 公開日:2020/07/14
昭和08年(1933年) 吹奏楽 RIGAL
作曲:ローガン
吹奏:リーガル吹奏楽団
66015-A(WA 4887)
- 夕あかり(關 種子) 公開日:2020/05/30
昭和09年(1934年) COLUMBIA 流行唄
作詞:高橋鞠太郎
作曲:江口夜詩
歌唱:關 種子
伴奏:コロムビアオーケストラ
27675-B(38264)
- 夕かぜ(勝太郎) 公開日:2015/.10/15
昭和08年(1933年) ビクター 新小唄
作詞:長田幹彦
作編曲:松平信博
唄唱:勝太郎
三味線:千代菊・千代 (フリュート・マンドリン・ギター入)
552742-A(5376)
- 夕刊小僧(宮城まり子) 公開日:2019/12/11
昭和31年(1956年) VICTOR 流行歌 写真盤
作詞:宮川哲夫
作編曲:利根一郎
歌唱:宮城まり子
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41433(PN-5551)
- 勇敢なる水兵(キリン少女合唱團)80rpm 再録 公開日:2021/01/23
昭和07年(1932)頃 KIRIN RECORD 唱歌
合唱:キリン少女合唱團
伴奏:キリンオーケストラ
K869-B
※修復盤、針飛び多数あり修復後も聴きづらい個所あり。資料音盤
- 勇敢なる水兵(岡村恵子)80rpm 公開日:2013/05/01
昭和11年(1936年) ニットーレコード 奉仕盤 唱歌
歌唱:岡村恵子
伴奏:ニットー管絃團
S1033-B
- 喇叭の響・勇敢なる水兵(富田義助・浪岡惣一郎) 公開日:2011/05/06
発売年不明 推定昭和12〜13年頃 日本ビクター
喇叭の響
作詞:
作曲:
唄:富田義助
一.
渡るにやすき安城の 名は徒のものなるか
敵のうちだす弾丸に 波はいかりて水さわぎ
二.
湧き立ちかへる くれなゐの 血汐のほかに みちもなく
先鋒たりし わが軍の 苦戦のほどぞ知られける
三.
この時ひとりの喇叭手は とり佩く太刀の 束の間も
進め進めと吹きしきる 進軍喇叭のすさまじさ
四.
その音忽ち打ち絶えて 再びかすかに聞えたり
打ち絶えたりしは何故ぞ かすかに鳴りしは何故ぞ
五.
打ち絶えたりしその時は 弾丸のんどを貫けり
かすかに鳴りしその時は 熱血気管にあふれたり
六.
弾丸のんどを貫けど 熱血気管にあふるれど
喇叭はなたず握りつめ 左手に杖つく村田銃
七.
玉とその身はくだけても 霊魂天地をかけめぐり
なほ敵軍をやぶるらん あな勇ましの喇叭手よ
八.
雲山万里かけへだつ 四千余万の同胞も
君が喇叭の響にぞ 進むは今と勇むなる
勇敢なる水兵
作詞:佐佐木信綱
作曲:奥好義
唄:浪岡惣一郎
一、
煙も見えず雲もなく
風も起こらず波立たず
鏡のごとき黄海は
曇り初(そ)めたり時の間に
二、
空に知られぬいかずちか
波にきらめくいなずまか
煙は空を立(た)ちこめて
天津(あまつ)日影も色くらし
三、
戦い今かたけなわに
勉め尽せる丈夫(ますらお)の
尊き血もて甲板は
から紅(くれない)に飾られつ
四、
弾丸(たま)の破片(くだけ)の飛び散りて
数多(あまた)の傷を身に負えど
その玉の緒を勇気もて
つなぎ止めたる水兵は
五、
間近く立てる副長を
痛む眼(まなこ)に見とめけん
彼は叫びぬ声高(こえだか)に
「まだ沈まずや定遠は」
六、
副長の眼はうるおえり
されど声は勇ましく
「心安かれ定遠は
戦い難くなしはてき」
七、
聞きえし彼は嬉しげに
最後の微笑(えみ)をもらしつつ
「いかで仇を討ちてよ」と
いうほどもなく息絶えぬ
八、
「まだ沈まずや定遠は」
此の言(こと)の葉(は)は短きも
皇国(みくに)を思う国民(くにたみ)の
胸にぞ長くしるされん
- 遊侠の群れ(小畑 実) 公開日:2019/09/16
昭和26年(1951年) KING 歌謡曲
作詞:高橋鞠太郎
作曲:利根一郎
歌唱:小畑 実
伴奏:キング管絃楽団
C414(7100)
- 夕霧ぶし(浅草 美ち奴)80rpm 公開日:2021/02/06
昭和10年(1935年) NITTO RECORD 流行歌
作詩:南條歌美
作曲:服部良一
編曲:服部良一
唄唱:浅草 美ち奴
伴奏:ニットーオーケストラ
6636-B
- 夕月峠(菅原都々子) 公開日2017/07/11
昭和24年(1949年) TEICHIKU 流行歌 スロートロット
作詞:大高ひさを
作編曲:鈴木哲夫
歌唱:菅原都々子
伴奏:テイチクオーケストラ
683(C1428)
- 夕暮(赤坂 小梅) 公開日2021/11/03
昭和09年(1934年) COLUMBIA RECORD 端唄
唄唱:赤坂 小梅
三味線:三代吉
鳴物入り
27982-A(38765)
- 夕暮(作榮) :2020/07/26
昭和14年(1939年)頃 TAIHEI 端唄
唄唱:作榮
三味線:床榮・榮幸
T-9(11008)
- 夕暮-替唄-(とん八) 公開日:2019/11/05
大正期機械式吹込み ORIENT 端唄
唄唱:神戸共立検 とん八
2933-B
- 夕暮-舟唄入-(小唄勝太郎) 公開日:2013/04/05
昭和10年(1935年) 端唄
唄唱:小唄勝太郎
三味線:千代菊
53524(7467)
- 夕ぐれ(北陽大西席 梅三郎)80rpm 公開日:2013/01/31
昭和07年(1932年) タイヘイレコード(タイヘイグラモホンHANSHIN
LINE) 端唄
唄唱:北陽大西席 梅三郎
糸:力三郎・千代次
伴奏:タイヘイ和洋合奏団
3512-A
- 夕暮(山村豊子)80rpm 公開日:2012/11/04
発売年不明(大正期機械式吹込) オリエントレコード 端唄
唄唱:山村豊子
2873-A
※2分割寸前の盤、瞬間接着剤・和紙・ポリパテにて修復、ノイズ有。
- 勇士に捧ぐ(松原 操・二葉あき子・渡邉はま子) 公開日2015/11/06
昭和16年(1941年) コロムビアスダレ盤 陸軍省選定
作詞:大木惇夫
作曲:万城目 正
編曲:仁木他喜雄
歌唱:松原 操・二葉あき子・渡邉はま子
伴奏:コロムビア管絃楽団
100222(2207208)
- 勇士の純情(井田照夫)80rpm 2013-12-15
200004 2
昭和14年(1939年) タイヘイレコード 愛國流行歌
作詞:堤 一郎
作曲:草笛道夫
歌唱:井田照夫
伴奏:タイヘイ管絃楽團
10507(17230)
♪
忘られぬ 君はこゝろの白椿
愛の誓いを忍びつゝ
ギターせつなくつま弾けば
伊豆の湯の町 あゝ灯りもむせぶ
♪♪
宵やみに どこか空似のうしろ影
もしや君かと 立ちよれば
月の出潮の路地裏に
咲いたさみしい あゝ夜の花
♪♪♪
逢えばとて 旅のしがないギター弾き
君をかなしく 泣かすより
過ぎたあの日の思い出を
抱いて暮らそう あゝいつまでも
- 勇士の純情(上原 敏) 公開日2015/08/02
昭和13年(1938年) ポリドール 流行歌 宣伝盤
非売品-見本品
作詞:池澤楽居
作編曲:山田榮一
歌唱:上原 敏
伴奏:日本ポリドール管絃樂團
2575(7383)
- 勇士の誓ひ(上原 敏) A アップロード日:2011/12/21
昭和12年(1938年) ポリドール 流行歌
作詞:藤田まさと
作曲:阿部武雄
編曲:長津義司
歌唱:上原 敏
2613A
- 勇将の歌(キリンコーラス團)80rpm 公開日:2013/01/22
昭和05年〜昭和09年の間 キリンレコード 時局歌
作詞:キリン文芸部
作曲:大和田左近
歌唱:キリンコーラス團
伴奏:キリン管絃楽団
K.718-B
- 友情の歌(藤山一郎) 公開日2016/02/04
昭和23年(1948年) コロムビアレコード 大映々画「誰に戀せん」主題歌
ブルース
作詞:藤浦 洸
作曲:古賀政男
歌唱:藤山一郎
ギター:古賀政男・古賀雅章
伴奏:コロムビア アンサンブル
A446(2210474)
- 夕日は落ちて(豆千代・松平 晃) 公開日:2011/10/19
昭和10年(1935年) コロムビア
作詞:久保田宵二
作編曲:江口夜詩
歌:豆千代・松平 晃
28471(1200267)
- 夕陽は落ちて(立花照也・千草秋子) A 公開日:2010/11/30
年代不明 推定昭和15年頃 ショーチクレコード(昭和06年〜昭和15年)
作詞:船山稀世
作曲:關 美都男
唄 :立花照也・千草秋子
ショウチク オーケストラ
再生蓄音器:V V 1−90 蓄針:USA製20回鉄針
レコードの痛み激しく音飛び箇所数箇所ポリパテにて補修
- 郵便船が来たとヨー(のど自慢伴奏レコード) 公開日:2023/04/29
昭和32年(1957年) VICTOR 軽音楽 写真盤
作曲:吉田 正
編曲:小沢直與志
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41683(PN6604)
- 夕べの鐘(松原 操) 公開日2014/08/02
昭和18年(1943年) コロムビアレコード スダレ盤
松竹映画「湖畔の別れ」主題歌
作詞:北村寿夫
作編曲:万城目 正
歌唱:松原 操
合唱:コロムビア女聲合唱団
伴奏:コロムビア管絃楽團
100635(2208643)
- 夕の鐘(軽音楽) 公開日:2020/07/26
昭和18年(1943年) ニッチクスダレ(COLUMBIA)
作曲:万城目 正
編曲:浅井 挙曄(たかあき)
伴奏:日蓄管絃楽団
100699(2208660)
- 夕べの鐘(松原 操)再録 公開日:2021/04/12
昭和18年(1943年) COLUMBIAスダレRECORD 松竹映画「湖畔の別れ」主題歌
作詞:北村壽夫
作編曲:万城目 正
歌唱:松原 操
伴奏:コロムビア管絃楽団
100635(2208643)
- ゆふべの夢(加賀美一郎) 公開日:2020/07/06
昭和21年(1946年) COLUMBIA 少国民新聞提供
少国民新唱歌(5) 高学年用
作詞:藤 孝夫
作曲:小村三十三
編曲:佐々木すぐる
歌唱:加賀美一郎
伴奏:コロムビア オーケストラ
A120(1209799)
- 夕やけ親子(三波春夫) 公開日:2024/04/17
昭和32年(1957年) TEICHIKU 流行歌
作詞:高月ことば
作曲:春川一夫
編曲:宮脇春夫
歌唱:三波春夫
伴奏:テイチク管絃楽団
C-4115(RS3173)
- 夕やけ小やけ(石井亀太郎) 公開日:2011/11/15
昭和07年(1932年) タイヘイレコード 童謡
作詞:太平文芸部
作曲:太平文芸部
長谷山雛菊團
歌:石井亀太郎
伴奏:タイヘイオーケストラ
3193-A
外周部分に欠け有り
- 夕やけ小やけ(花村百合子)80rpm 公開日: 2012/11/26
昭和03年(1928年) 国歌レコード(昭和03年〜昭和14年) 童謡
歌唱:花村百合子
伴奏:ピアノ・ハーモニカ
2-A
- 夕やけ小やけ(東八重子)80rpm 公開日: 2012/11/26
昭和03年(1928年) 国歌レコード(昭和03年〜昭和14年) 童謡
歌唱:東八重子
ハーモニカ:松田 茂
ピアノ:田村勅進
2-A
- 愉快な圓タク(中野忠晴) 公開日2014/05/27
昭和14年(1939年) コロムビア ジャズソング
作詞:サトウ・ハチロウ
作編曲:仁木他喜雄
歌唱:中野忠晴
伴奏:コロムビア・オーケストラ
30164(1205259)
- ゆかりの唄(ディック・ミネ・星 玲子) 公開日2017/01/10
昭和10年(1935年) TEICHIKU 流行歌 日活オールトーキー「緑の地平線」主題歌
作詞:佐藤惣之助
作曲:古賀政男
唄唱:ディック・ミネ・星 玲子
伴奏:古賀政男サロンオーケストラ
50112(6353)
- 雪のお山で(裕加里・絹 江) EP盤 A 公開日:2011/09/05
昭和42年10月09日録音、11月03日発売(1967年)
テイチク 合資会社 多田金
高田市観光協会選定
作詞:相馬御風
作曲:中山晋平
唄:裕加里・絹 江
尺八:飯吉正山
三味線:力 弥
- 雪のお山で(裕加里・絹江) A EP盤 公開日:2012/04/04
昭和42年(1967年) スキー民謡 高田市観光協会選定
唄唱:裕加里・絹江
三味線:力弥
尺八:飯吉正山
42-77-B(OS-593-S)
※音質調整再度UP
- 雪の國境(伊藤久男)
公開日:2011/11/24
昭和10年(1935年) コロムビア 流行歌
作詞:高橋掬太郎
作曲:大村能章
歌唱:伊藤久男
28170(239553)
- 雪の沙漠(浅草 〆香)80rpm 公開日2015/04/12
昭和09年(1934年) ポリドール新譜 流行歌
作詞:大木惇夫
作曲:近藤政二郎
歌唱:浅草 〆香
伴奏:日本ポリドール管絃樂團
2004-A(6759)
- 雪之丞変化の唄(曽根史郎) 公開日:2011/08/17
昭和29年(1954年) ポリドールテスト盤 曽根史郎デビュー曲
作詞:佐藤惣之助
作曲:阿部武雄
編曲:山田榮一
唄:曽根史郎(24歳時)
D10001A
※keizou0818:初めまして、今晩は。曽根史郎は好きな歌手の一人です。
歌のタイトルで来ましたが、歌詞・曲は東海林太郎の、むらさき小唄♪ですネ^^
東海林は1935年にリリースしていますがどういったいきさつが有るのでしょうネ?
- 雪の進軍(松竹合唱団)
公開日:2011/05/06
発売年不明 推定昭和12〜13年頃 作詞作曲は明治27年頃 ショーチクレコード
作詞:永井建子
作曲:永井建子
唄:松竹合唱団
歌詞カードは「どうせ生かして還さぬ積り」となっているが、
軍部の意向により「どうせ生きては還らぬ積り」と歌っている
一、
雪の進軍氷を踏んで
どれが河やら道さえ知れず
馬は斃(たお)れる捨ててもおけず
ここは何処(いずく)ぞ皆敵の国
ままよ大胆一服やれば
頼み少なや煙草が二本
二、
焼かぬ乾魚(ひもの)に半煮(はんに)え飯に
なまじ生命(いのち)のあるそのうちは
こらえ切れない寒さの焚火
煙(けむ)いはずだよ生木が燻(いぶ)る
渋い顔して功名噺(ばなし)
「すい」というのは梅干一つ
三、
着の身着のまま気楽な臥所(ふしど)
背嚢枕に外套かぶりゃ
背(せな)の温(ぬく)みで雪解けかかる
夜具の黍殻(きびがら)しっぽり濡れて
結びかねたる露営の夢を
月は冷たく顔覗き込む
四、
命捧げて出てきた身ゆえ
死ぬる覚悟で吶喊(とっかん)すれど
武運拙(つたな)く討死にせねば
義理にからめた恤兵真綿(じゅっぺいまわた)
そろりそろりと頚(くび)締めかかる
どうせ生かして還さぬ積り*
- 雪の進軍・婦人従軍歌(日本ビクター男聲合唱団) 公開日:2011/05/06
発売年不明 推定昭和12〜13年頃 日本ビクター
雪の進軍 明治27年頃
作詞:永井建子
作曲:永井建子
唄:日本ビクター男聲合唱団
歌詞カードは「どうせ生かして還さぬ積り」となっているが、
軍部の意向により「どうせ生きては還らぬ積り」と歌っている
一、
雪の進軍氷を踏んで
どれが河やら道さえ知れず
馬は斃(たお)れる捨ててもおけず
ここは何処(いずく)ぞ皆敵の国
ままよ大胆一服やれば
頼み少なや煙草が二本
二、
焼かぬ乾魚(ひもの)に半煮(はんに)え飯に
なまじ生命(いのち)のあるそのうちは
こらえ切れない寒さの焚火
煙(けむ)いはずだよ生木が燻(いぶ)る
渋い顔して功名噺(ばなし)
「すい」というのは梅干一つ
三、
着の身着のまま気楽な臥所(ふしど)
背嚢枕に外套かぶりゃ
背(せな)の温(ぬく)みで雪解けかかる
夜具の黍殻(きびがら)しっぽり濡れて
結びかねたる露営の夢を
月は冷たく顔覗き込む
四、
命捧げて出てきた身ゆえ
死ぬる覚悟で吶喊(とっかん)すれど
武運拙(つたな)く討死にせねば
義理にからめた恤兵真綿(じゅっぺいまわた)
そろりそろりと頚(くび)締めかかる
どうせ生かして還さぬ積り*
※婦人従軍歌 明治27年頃
作詞:加藤義清
作曲:奥好義
唄:瀧田菊江・平井英子
一、
火筒の響き遠ざかる 跡には虫も声たてず
吹きたつ風はなまぐさく くれない染めし草の色
二、
わきて凄きは敵味方 帽子飛び去り袖ちぎれ
斃れし人の顔色は野辺の草葉にさもにたり
三、
やがて十字の旗を立て 天幕をさして荷いゆく
天幕に待つは日の本の 仁と愛とに富む婦人
四、
真白に細き手をのべて 流るる血しお洗い去り
まくや繃帯白妙の 衣の袖はあけにそみ
五、
味方の兵の上のみか 言も通わぬあだ迄も
いとねんごろに看護する 心のいろは赤十字
六、
あないさましや文明の 母という名を負い持ちて
いとねんごろに看護する こころの色は赤十字
- 雪の戦線(金廣 つぼみ)
公開日:2011/12/01
昭和13年(1938年) 愛国流行歌
作詞:若杉雄三郎
作曲:高木静夫
唄:金廣 つぼみ
J-54233(9437)
- 雪の降る町を(軽音楽)
公開日:2011/04/23
昭和28年(1953年) 軽音楽
作曲:中田喜直
編曲:石川皓也
- 雪よふれふれ(朝居丸子) アップロード日:
2011/09/15
昭和04年(1929年)VICTOR スキー節 雪よふれふれ(朝居丸子)
閲詞:相馬御風
作曲:中山晋平
唄及三絃:朝居丸子
三絃:日本橋 姫 松
外囃子鳴物連中
50562-B
半面割れ、和紙・接着剤・ポリパテにて補修ノイズ有り
- 行くか北満(美ち奴) 80rpm
公開日:2011/12/01
昭和10年(1935年) ニットーレコード 流行歌 (黒)
作詞:久保田宵二
作曲:水谷ひろし
編曲:服部良一
歌唱:浅草 美ち奴(18歳) 大正6年(1917年)6月8日
- 平成8年(1996年)5月29日
6686-A
一
海越えて
行くか北満 胡沙吹く土地へ
お風邪召すなよ からだをいとひ
桜日本のネ 花となれ
二
わたしとて
大和撫子 銃後の妻よ
女々し戀しじゃ つゆさらないが
たまにや お呉れよネ やさ便り
三
泣くぢゃない
坊やの父さま 満州警備
風の朝も 歩哨の夜も
強くおなりとネ 目に涙
- 行くか北満(浅草 美ち奴)80rpm 公開日2018/03/10
昭和11年(1936年) NITTO 流行歌 大衆盤(緑)
作詞:久保田宵二
作曲:水谷ひろし
編曲:服部良一
唄唱:浅草 美ち奴
伴奏:ニットーオーケストラ
S1024-A(N3595)
一
海越えて
行くか北満 胡沙吹く土地へ
お風邪召すなよ からだをいとひ
桜日本のネ 花となれ
二
わたしとて
大和撫子 銃後の妻よ
女々し戀しじゃ つゆさらないが
たまにや お呉れよネ やさ便り
三
泣くぢゃない
坊やの父さま 満州警備
風の朝も 歩哨の夜も
強くおなりとネ 目に涙
- 行こか戻ろか(豆千代)
公開日:2012/08/15
昭和11年(1936年) コロムビア 流行歌
作詞:久保田宵二
作編曲:江口夜詩
歌唱:豆千代
29034(2201737)
- 湯澤小唄(久龍) 公開日2014/06/16
昭和07年(1932年) コロムビア 新民謡
作歌:帯屋久太郎
作曲:黒田隆朝
編曲:野村宣直
唄唱:久龍
伴奏:三味線・鼓・ピアノ・ヴァイオリン
26738-B(35948)
- 湯島の白梅(小畑 実)
公開日:2011/12/11
昭和27年(1952年) 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作編曲:清水保雄
歌唱:小畑 実
V-40927
(P-3163)
一
湯島通れば 想い出す
お蔦主税の 心意気
知るや白梅 玉垣に
残る二人の 影法師
二
忘れられよか 筒井筒
岸の柳の 縁結び
堅い契りを 義理ゆえに
水に流すも 江戸育ち
三
青い瓦斯燈 境内を
出れば本郷 切り通し
あかぬ別れの 中空に
鐘は墨絵の 上野山
- 湯島の白梅(末松和男・藤原亮子) 公開日:2010/01/10
昭和22年(1947)東宝映画「婦系図」主題歌として発売
作詞:佐伯孝夫
作曲:清水保雄
歌唱:歌唱:末松和男・藤原亮子
- 婦系図の歌-湯島の白梅-(藤原亮子・小畑 実) 公開日2017/02/28
昭和16年(1941年) VICTOR 愛唱歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:清水保雄
歌唱:藤原亮子・小畑 実
伴奏:日本ビクター管絃楽団
A-4353(J-2087)
- 湯の國むすめ(榎本美佐江) 公開日2016/02/10
昭和26年(1951年) ビクター 流行歌 フォックストロット
新東宝映画「さすらひの旅路」主題歌
作詞:佐伯孝夫
作編曲:吉田 正
歌唱:榎本美佐江
伴奏:日本ビクターオーケストラ
V-40692(P-2416)
- 湯の國むすめ(榎本美佐江)再録 公開日2017/07/27
昭和26年(1951年) VICTOR 新東宝映画「さすらいの旅路」主題歌
流行歌スローフォックスロット
作詞:佐伯孝夫
作編曲:吉田 正
歌唱:榎本美佐江
伴奏:ビクターオーケストラ
V-40692(P-2416)
- 湯郷新小唄(歌菊) 公開日:
2013/02/14
昭和15年(1940年)頃 テイチク 新民謡
作詞:谷 敦雄
作曲:谷 歌水
編曲:片岡志行
唄唱:歌菊
伴奏:テイチクオーケストラ
特035(A357)
- 湯の町(三浦時子・響 千鈴) 公開日2017/03/16
昭和09年(1934年) COLUMBIA 宝塚少女歌劇団ノンストップレヴュー
ジャブジャブコント 流行歌
作詞:楳茂都陸平
作曲:宝塚少女歌劇団作曲部合作曲
合唱:宝塚少女歌劇団
歌唱:三浦時子・響 千鈴
伴奏:新制宝塚ジャズオーケストラ
28050-B(42065)
- 湯の町エレジー(近江敏郎) 公開日2014/07/29
昭和32年(1957年) コロムビアレコード 歌謡曲
作詞:野村俊夫
作曲:古賀政男
歌唱:近江敏郎
ギター伴奏:古賀政男・古屋雅章・アコーディオン・クラリネット
A424(2210406)
- 湯の町シャンソン(近江俊郎) 公開日2016/10/26
昭和29年(1954年) KING 歌謡曲
作詞:高橋鞠太郎
作曲:江口夜詩
歌唱:近江俊郎
伴奏:キング オーケストラ
C-1006(9620)
- 湯の町椿(神楽坂はん子) 公開日2016/10/26
昭和29年(1954年) COLUMBIA 流行歌
作詞:西條八十
作曲:古賀政男
歌唱:神楽坂はん子
三味線:豊吉・豊藤
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1944(1214905)
- 湯の町物語(近江俊郎) 公開日:2011/11/21
昭和26年(1951年) コロムビアレコード
歌詞カード
作詞:野村俊夫
作曲:古賀政男
歌唱:近江俊郎
A1034
1211830
- 湯の町夜曲(近江敏郎) 公開日2016/01/11
昭和24年(1949年) コロムビア 平凡連載 新東宝映画「湯の町夜曲」主題歌
作詞:野村俊夫
作曲:古賀政男
歌唱:近江俊郎
ギター:古賀政男・加賀丈晴
伴奏:マンドリン・アコーディオン・フリュート・
オーボ・クラリネット他
A610(1210896)
- 湯の町よ、さようなら(宇都見 清) 公開日2018/02/013
昭和27年(1952年) VICTOR 流行歌
作詞:池田康男
作曲:佐々木俊一
編曲:佐野 鋤
歌唱:宇都見 清
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40840(P-2726)
- 夢淡き東京(藤山一郎) 公開日2015/12/04
昭和22年(1947年) コロムビアレコード 流行歌
東宝映画「音楽五人男」主題歌
作詞:サトウ ハチロウ
作曲:古關祐而
歌唱:藤山一郎
伴奏:コロムビアオーケストラ
A-269(1210039)
- 夢香愛唱集(夢香)-上- 公開日2017/03/16
昭和12年(1937年) TAIHEI 歌謡物語
作詞:宮本旅人
編曲:飯田三郎
専属:夢香
解説:静田錦波
伴奏:ウエスターン管絃楽団
21188-A
- 夢香愛唱集(夢香)-下- 公開日2017/03/16
昭和12年(1937年) TAIHEI 歌謡物語
作詞:宮本旅人
編曲:飯田三郎
専属:夢香
解説:静田錦波
伴奏:ウエスターン管絃楽団
21188-B
- 夢があるから(春日八郎) 公開日:2024/02/06
昭和31年(1956年) KING RECORD 歌謡曲 写真盤
作詞:矢野 亮
作曲:吉田矢健治
歌唱:春日八郎
伴奏:キング オーケストラ
C-1314(11284)
- 夢去りぬ(霧島 昇) 公開日2018/02/01
昭和23年(1948年) COLUMBIA 歌謡曲 ルムバ
作詞:奥山 靉
作曲:服部良一
歌唱:霧島 昇
伴奏:コロムビア オーケストラ
A363(2210249)
- 夢路はるかに(藤原亮子) 公開日2015/12/26
昭和24年(1949年) ビクターレコード 流行歌
フォックストロット
作詞:佐伯孝夫
作編曲:清水保雄
歌唱:藤原亮子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40210(P-1342)
- 夢に咲く花(水原玲子)80rpm 公開日2015/03/22
不明昭和08年〜昭和15年 LUCKYレコード 流行歌
昭蓄レコードの傘下らしい。
作詞:島田キンヤ
作曲:田賀義司
歌唱:水原玲子
伴奏:H.R管絃楽團
3170-B(2361)
- 夢に咲く花(水原玲子)80rpm 公開日: 2012/10/15
昭和09年(1934年)頃 グラマホンレコード 流行歌(ブルース)
作詞:島田キンヤ
作曲:三浦ひさし
独唱:水原玲子
伴奏:帝都ダンスホールタンゴバンド
G-2-B
- 夢に泣く(關 種子) 公開日:
2013/05/07
昭和09年(1934年) コロムビア 流行唄
作詞:島田芳文
作編曲:江口夜詞
唄唱:荘司史郎
伴奏:ハープ・オーボエ・フリュート
27687-B(38320)
- 夢の逢瀬(松島詩子) 公開日2015/12/04
昭和21年(1946年) Teichikuレコード 流行歌
作詞:園 まこと
作曲:古賀政男
歌唱:松島詩子
伴奏:古賀政男オーケストラ
0277(6054)
- 夢の靴音(金広つぼみ) 公開日2017/07/27
昭和13年(1938年) VICTOR 新小唄
作詞:奥野椰子夫
作曲:新郷 久
編曲:伊藤翁介
歌唱:金広つぼみ
伴奏:日本ビクター管絃楽団
J-54333(9793)
- 夢のゴンドラ(藤山一郎) 2016/08/13
昭和10年(1935年)VICTOR 流行歌
作詞:吉井 勇
作曲:三宅幹夫
歌唱:藤山一郎
伴奏:日本ビクターアンサンブル
53525(7448)
- 夢の沙漠(小笠原美都子) 初盤 公開日2018/03/17
昭和16年(1941年) TEITIKU 流行歌
作詞:石松秋二
作曲:岡 稔
歌唱:小笠原美都子
伴奏:テイチクオーケストラ
T3222(イ758)
- 夢の砂漠(小笠原美都子) 公開日2016/10/12
昭和16年(1941年) TEICHIKU 原盤 流行歌 使用盤:昭和21年(1946年)
再プレス盤 流行歌
作詞:石松秋二
作曲:岡 稔
編曲:伊藤恒久
歌唱:小笠原美都子
伴奏:テイチク オーケストラ団
C0171(イ758) 原盤:T3222A
- 夢の上海(渡邉はま子) 公開日2016/02/25
昭和24年(1949年) コロムビア 流行歌
作詞:西岡水朗
作曲:竹岡信幸
編曲:平川英夫
歌唱:渡邉はま子
合唱:コロムビア女聲合唱團
伴奏:コロムビアオーケストラ
A516(2210580)
- 夢の蘇州(青葉笙子) アップロード日:
2011/12/08
昭和13年(1938年) ポリドール 流行歌
作詞:島田磬也
作編曲:三界稔作
独唱:青葉笙子
2636
※針飛・抉穴ポリパテにて修正、ノイズ有
- 夢の南海(松島詩子) 公開日2015/09/03
昭和21年(1946年)初盤昭和12年再発盤 キングレコードジャズソング
フォックストロット
作詞:松坂直美
作編曲:島田逸平
歌唱:松島詩子
伴奏:キング・ジャズ・バンド
119(331)初盤10109B
- 夢の花(草路潤子・壽 美千代) 公開日: 2013/04/11
昭和08年(1933年) 寶塚少女歌劇オペレッタレヴュー『野すみれ』流行歌
作詞:白井鐡造
編作曲:須藤五郎・川崎一朗
歌唱:草路潤子・壽 美千代
合唱:寶塚少女歌劇團聲楽専科生
指揮:須藤五郎
伴奏:寶塚管絃楽團
28120(242147)
- 夢のふるさと(東海林太郎)80rpm 公開日:2012/01/19
昭和09年(1934年)キンポリ版 編集発行所 大日本雄弁会講談社
作詞:時雨音羽
作曲:田村しげる
独唱:東海林太郎
K364-A
- 夢のゆりかご(北 廉太郎) 公開日2014/06/29
昭和14年(1939年) ポリドール 流行歌
作詞:大木惇夫
作編曲:倉若晴生
歌唱:北 廉太郎
伴奏:日本ポリドール管絃樂團
2709-A(12377)
- 夢の龍謄(東海林太郎)80rpm 公開日2015/07/03
昭和10年(1935年) キング(キンポリ盤)流行歌
編集発行所:大日本雄辯弁会講談社
作詞:久米正雄
作曲:田村しげる
歌唱:東海林太郎
伴奏:キング・サロンオーケストラ
K282-A(6581)
- 夢は坊やの枕もと(豆千代) 公開日:2012/11/16
昭和11年(1936年) 日活映画「軍國子守唄」主題歌 流行歌
作詞:水野草庵子
作編曲:池田不二男
歌唱:豆千代
28680(2200872)
- 夢見る此の頃(小林千代子) 公開日2018/07/27
昭和11年(1936年) VICTOR 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:佐々木俊一
歌唱:小林千代子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
53747(8336)
- 夢も破れて(松島詩子) 公開日2016/01/13
昭和24年(1949年) キングレコード 松竹映画「生さぬ仲」主題歌
作詞:松村又一
作曲:加藤光男
歌唱:松島詩子
伴奏:キングオーケストラ
C498(7480)
♪
呼べばとて 呼べばとて
どうせ返らぬ 夢とは知れど
想い切れよか 諦めらりょか
生みの子じゃもの
あゝ母じゃもの
♪♪
抱きしめて 抱きしめて
涙ながらに 頬づりしても
なぜになつかぬ わが子よ悲し
母という名も
あゝ今は仇
♪♪♪
諦めて 諦めて
悲し夢だと みな諦めて
霧の都に 別れを告げりゃ
燃える涙に
あゝ灯もゆれる
- 夢呼ぶ海の歌声(白根一男) 公開日2014/07/29
昭和29年(1954年) テイチク 大映映画「眞白き富士の嶺」主題歌
作詞:清水みのる
作編曲:福島正二
歌唱:白根一男
合唱:テイチク合唱団
伴奏:テイチク管絃楽団
C-3663(H-1545)
- 夢よもういちど(二葉あき子) 公開日2014/10/05
昭和23年(1948年) コロムビアレコード 新東宝映画「夢よもういちど」主題歌
作詞:西條八十
作曲:古賀政男
編曲:仁木他喜雄
歌唱:二葉あき子
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A-482(1210559)
- 由良さんこちら(有島通男) 公開日2015/04/17
昭和12年(1937年) コロナ新譜(ポリドール)流行歌
宣伝盤 非賣品
作詞:福田すゞ穂
作編曲:大村能章
歌唱:有島通男(合唱付)
伴奏:コロナアンサンブル
C124A(270)
- ゆらりろの唄(藤山一郎) 公開日2015/12/19
昭和23年(1948年) コロムビアレコード 東宝映画「春の饗宴」主題歌
ブギウギ
作詞:三木鶏郎
作曲:三木鶏郎
歌唱:藤山一郎
伴奏:コロムビア オーケストラ
A426(1210353)
- ゆりかご・帰雁-1-(原田小学校PTAコーラス会) 公開日:
2012/07/17
昭和36年03月18日 NHK放送 東京レコード工業 アセテート盤
ピアノ伴奏:ミヤザキ ケイコ(文字不明)先生
指揮:吉田武雄先生
歌唱:原田小学校PTAコーラス会
※イントロ部分から多数の罅が入り、樹脂の剥落も有る、ポリパテにて罅と剥落箇所を埋め取合えずこれ以上の剥落を止める。鉄針が使えない為ソーン針にてトレース、ポリパテ-によるノイズ有。
- ゆり籠の唄(片岡道子) 公開日:2020/09/11
昭和07年頃 STANDARD 童謡
唄唱:片岡道子
伴奏:ピアノ・ハーモニカ
2752-B(1032)
- ゆりかごのうた(諏訪富子)80rpm 公開日:2023/03/08
昭和07年(1932年08) HIKOKI RECORD 童謡
作歌:北原白秋
作曲:草川 信
獨唱:諏訪富子
斉唱:桐の目會員
指揮:北川義一郎
伴奏;K.H.S バンド
70048-A(70110)
- 夕やけ小やけ(川田孝子)・ゆりかごの歌・大道眞弓・小西悦代) 2023/12/16
昭和23年(1948年) COLUMBIA 童謡
作詞:中村雨虹 (ゆりかごの歌 北原白秋)
作曲:草川信作
編曲:海沼 實
歌唱:川田正子 ((ゆりかごの歌 大道眞弓・小西悦代・ゆりかご會)
伴奏:コロムビア オーケストラ
A348(1210196)
- ゆるしてネ(赤坂 小梅) 公開日:
2013/06/01
昭和10年(1935年) コロムビア 流行歌
作詞:時雨音羽
作編曲:江口夜詞
唄唱:赤坂 小梅
伴奏:コロムビアオーケストラ
28229(139574)
- ゆるしてネ(南地 世々香)80rpm 公開日:
2013/04/23
昭和09年(1934年)〜昭和11年(1936年)の間 エトワール
東海の顔役 流行歌
作詞:多田可都
作曲:森 夢二
歌唱:南地 世々香
伴奏:エトワール管絃楽団
2001-B