き
曲データ詳細
- 紀伊の國(小二三) 公開日:2020/05/27
昭和08年(1933年) VICTOR 小唄
唄唱:小二三
三味線:雛鶴
52813-B(4759)
- 紀伊の国(作榮)80rpm 公開日: 2013/07/27
昭和05年(1930年)普及盤 ニットーレコード 端唄
定価五十銭
唄唱:作榮
4097-B
- 紀伊の國(作榮)80rpm 公開日:2022/11/22
昭和08年(1933年) NITTO 琴伴奏端唄
唄唱:作榮
5580-A
- 基隆セレナーデ(中野忠晴)キールンセレナーデ 公開日:2014/03/24
昭和07年(1932年) コロムビアレコード 新民謡
作詞:時雨音羽
作編曲:奥山貞吉
唄唱:中野忠晴
伴奏:コロムビアオーケストラ
26975-B(36451)
- 黄色いリボン(久慈あさみ)日本語盤 公開日2016/02/10
昭和26年(1951年) ビクター Fトロット セントラル提供PKO映画「黄色いリボン」主題歌
作詞:佐伯孝夫
作編曲:吉田 正・佐野 鋤
歌唱:久慈あさみ
伴奏:日本ビクターオーケストラ
V-40707(P-2455)
※KPO:「誰に見しょとの髪飾り」の部分の元ネタは、明らかに「道成寺」の「誰に見しょとて紅鉄漿付きょうぞ」だから、同じ「いただく」にしても、昔の作詞者の
教養の裾野の広さがよく分かる。
- 消えぬ涙(大宮小夜子) 公開日2015/01/16
昭和10年(1935年) 日本ビクター 流行唄
作詞:佐野満作
作曲:村越國保
唄唱:大宮小夜子
伴奏:日本ビクターサロン管絃楽團
53412-B(6861)
- 紀元節(東京音楽学校生徒合唱) 2019/10/26
昭和06年(1931) COLUMBIA 式日歌
歌唱:東京音楽学校生徒合唱
指揮:澤崎定之
オルガン:眞篠俊雄
A26-B(34153)
- 紀元二千六百年奉祝 祝典音楽 FESTMUSIK T〜W 公開日:2024/05/03
昭和15年(1940年) POLYDOR
作曲:リヒャルト・ シュトラウス
指揮:リヒャルト・ シュトラウス
演奏:ミュンヘン国立歌劇場管絃楽団
FESTMUSIK(フェステバル音楽)
zur Feier des 2600 jahrigen Des Kaiserreichs
Japan Dr.Richard Strauss
und das Munchener Staatsopen-Orchester
(大日本帝国建国2600年を祝う為に)
Dr.Richard Strauss
S-5001-A S-5001-B S-5002-A S-5002-B
- 紀元二千六百年奉祝 祝典音楽 FESTMUSIK T 公開日:2024/05/03
昭和15年(1940年) POLYDOR
作曲:リヒャルト・ シュトラウス
指揮:リヒャルト・ シュトラウス
演奏:ミュンヘン国立歌劇場管絃楽団
FESTMUSIK(フェステバル音楽)
zur Feier des 2600 jahrigen Des Kaiserreichs
Japan Dr.Richard Strauss
und das Munchener Staatsopen-Orchester
(大日本帝国建国2600年を祝う為に)
Dr.Richard Strauss
S-5001-A
- 紀元二千六百年奉祝 祝典音楽 FESTMUSIK U 公開日:2024/05/03
昭和15年(1940年) POLYDOR
作曲:リヒャルト・ シュトラウス
指揮:リヒャルト・ シュトラウス
演奏:ミュンヘン国立歌劇場管絃楽団
FESTMUSIK(フェステバル音楽)
zur Feier des 2600 jahrigen Des Kaiserreichs
Japan Dr.Richard Strauss
und das Munchener Staatsopen-Orchester
(大日本帝国建国2600年を祝う為に)
Dr.Richard Strauss
- 紀元二千六百年奉祝 祝典音楽 FESTMUSIK V 公開日:2024/05/03
昭和15年(1940年) POLYDOR
作曲:リヒャルト・ シュトラウス
指揮:リヒャルト・ シュトラウス
演奏:ミュンヘン国立歌劇場管絃楽団
FESTMUSIK(フェステバル音楽)
zur Feier des 2600 jahrigen Des Kaiserreichs
Japan Dr.Richard Strauss
und das Munchener Staatsopen-Orchester
(大日本帝国建国2600年を祝う為に)
Dr.Richard Strauss
S-5002-A
- 紀元二千六百年奉祝 祝典音楽 FESTMUSIK W 公開日:2024/05/03
昭和15年(1940年) POLYDOR
作曲:リヒャルト・ シュトラウス
指揮:リヒャルト・ シュトラウス
演奏:ミュンヘン国立歌劇場管絃楽団
FESTMUSIK(フェステバル音楽)
zur Feier des 2600 jahrigen Des Kaiserreichs
Japan Dr.Richard Strauss
und das Munchener Staatsopen-Orchester
(大日本帝国生誕2600年を記念して)
Dr.Richard Strauss
S-5002-B
- 紀元二千六百年(帝国海軍軍楽隊) 2014/01/09
昭和14年(1939年) COLUMBIA 行進曲 紀元二千六百年奉祝會・日本放送協會制定
作曲:森 義八郎
指揮:内藤清五楽長
演奏:帝国海軍軍楽隊
30500(2206255)
- 紀元二千六百年(松平・伊藤・霧島・藤山・松原 その他) 2014/01/09
昭和14年(1939年) COLUMBIA 行進曲 紀元二千六百年奉祝會・日本放送協會制定
作詞:増田好生
作曲:森 義八郎
歌唱:松平・伊藤・霧島・藤山・松原・二葉・渡邊・香取
伴奏:記載無し
30500(2206354)
- 紀元二千六百年(行進曲) 公開日:2020/10/19
昭和15年(1940年) VICTOR 紀元二千六百年奉祝会・日本放送協会制定
奉祝国民歌
編曲:深海善次
演奏:日本ビクター管絃楽團
J-54726(J-981)
- 祇園哀歌(菊地章子) 公開日2015/12/20
昭和23年(1948年) Teichikuレコード 流行歌
作詞:島田聲也
作編曲:大久保徳二郎
歌唱:菊地章子
伴奏:テイチク オーケストラ
C570(C1340)
- 祇園おどり(米倉俊英) 公開日: 2012/05/12
昭和08年(1933年) 流行歌
作詞:畑 喜代司
作編曲:井田一郎
歌唱:米倉俊英
27327-B(36831)
- 祇園音頭(勝丸・大島一夫)80rpm 2013-12-19 223632 2
発売年不明 ショーチクレコード(昭和08年〜昭和15年) 宣伝盤 新小唄
作詞:音羽しぐれ
作曲:三浦ひさし
唄唱:勝丸・大島一夫
伴奏:ショーチクサロンジャズバンド
S2-A
- 祇園音頭(新橋 喜代三)80rpm 公開日:2012/03/17
昭和09年(1934年)ポリドール 流行歌
作詞:吉井 勇
作曲:櫛木亀二郎
唄唱:新橋 喜代三
日本ポリドール管絃楽団
2062-A
- 祇園音頭(ダンス・ミュージック)80rpm 公開日:2012/03/17
昭和09年(1934年)ポリドール ダンスミュージック
作曲:櫛木亀二郎
編曲:紙 恭輔
唄唱:新橋 喜代三
日本ポリドール管絃楽団
2062-B
- 祇園戀しや(市丸) 公開日:2021/02/22
昭和08年(1933年) VICTOR RECORD 新小唄
作詞:長田幹彦
唄唱池上利夫
三味線:雛鶴 他一名
管絃楽入
52696-A(5178)
- 擬音効果レコード十一(学校演劇用擬音) 公開日:2022/06/24
昭和27年(1952年) VICTOR 文部省芸術課内青少年演劇審議会推薦
(十一)かっこう、ふくろう、鳩、小鳥、烏、鶯、馬の嘶き
NHK放送効果團
AE-55(P-3191)
- 擬音効果レコード十二(学校演劇用擬音) 公開日:2022/06/24
昭和27年(1952年) VICTOR 文部省芸術課内青少年演劇審議会推薦
(十二)祭ばやし
NHK放送効果團
AE-55(P-3192)
- 祇園小唄(尺八・箏合奏) 公開日2021/11/19
昭和17年(1942年) COLUMBIAスダレ RECORD
歌謡曲
作曲:佐々紅華
編曲:藤川 保
尺八:田中尤山 タナカユウザン
箏 :米川敏子
伴奏:洋楽器
100441(1207911)
- 祇園小唄(葭町 二三吉) 公開日: 2012/09/22
昭和05年(1930年) コロムビア 新民謡
作詞:記載無
作曲:杉山長谷夫
唄唱:葭町 二三吉
三味線:小静・秀葉
ピアノ伴奏
25803-A(33063)
※日本放送協会払下品
- 祇園小唄(葭町 二三吉) 公開日:2012/01/22
昭和05年(1930年)ビクター 流行歌 マキノ映画「絵日傘」主題歌
作詞:長田幹彦
作曲:佐々紅華
唄唱:藤本二三吉
(三味線、合唱附)
昭和23年再プレス発売盤V40095(1031) 初盤
51037-A
- 祇園小唄 一-二-(藤本二三吉) 公開日:2022/10/15
昭和05年(1930年)使用盤昭和30年再プレス盤
VICTOR RECORD 流行歌
作詞:長田幹彦
作曲:佐々紅華
唄唱:藤本二三吉
伴奏:三味線・合唱付
V-41385(1031)旧51037A
V-41385(1032)旧51037B
- 新祇園小唄(二三吉) 公開日2013/11/18
初盤不明 昭和21年 コロムビア 歌謡曲
作詞:南風原朝成
作曲:佐々紅華
唄唱:二三吉
三味線:小静・きん子・富奴
伴奏:コロムビア オーケストラ
A25(238608)
- 祇園しぐれ(政 代)80rpm 公開日:
2012/09/26
昭和09年(1934年)タイヘイレコード 新小唄
作詞:島田芳文
作曲:近藤十九二
唄唱:政 代
伴奏:タイヘイ和洋楽團
4598-A
- 祇園しぐれ(樋口静雄) 公開日2014/06/29
昭和14年(1939年) キングレコード 新小唄
作詞:松坂直美
作曲:島口駒夫
編曲:宇賀神味津男
唄唱:樋口静雄
伴奏:キング管絃楽團
30012(2022)
- 祇園甚句(柳橋 夢 香) アップロード日: 2011/05/28
昭和09年(1934年)頃 ショウチクレコード
作詞:衣笠しぐれ
作曲:三浦ひさし
唄:柳橋 夢 香
伴奏:ショウーチク和洋合奏団
S50-B
- 祇園流し( 幾 松 ) アップロード日: 2011/06/14
昭和09年(1934年) キリンレコード(タイヘイレコード)
作詞:歌島花水
作曲:宮本啓一
唄:幾松
伴奏:キリン和洋楽団
K.20195-B
一
月も朧の丸山辺り なびく情けの紅の白 粋な三筋の あの三下がり
祇園懐かし 祇園懐かし 絃が鳴く
二
晴れて逢瀬の振袖袂 嬉し恥ししなの良さ 紅の扇に
人目を忍ぶ
都踊りの 都踊りの艶姿
- 祇園ながし(かね本 幾松)80rpm 公開日: 2014/01/05
昭和09年(1934年) タイヘイレコード(大日本グラモホンHANSHIN
LINE) 流行歌
作詞:歌島歌水
作曲:宮本啓一
唄唱:出雲 駒千代
伴奏:タイヘイ和洋合奏団
4450-B
- 祇園の舞姫(青木はるみ) 公開日:2024/01/15
昭和29年(1954年) VICTOR 流行歌 大映映画「荒城の月」主題歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:吉田 正
編曲:佐野 鋤
歌唱:青木はるみ
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-412813(P4886)
- 祇園囃子(小唄 勝太郎・三島一聲) 公開日: 2013/05/06
昭和09年(1934年) ビクター 松竹鎌田映画『祇園囃子』主題歌
作詞:長田幹彦
作曲:中山晋平
獨唱:小唄 勝太郎・三島一聲
伴奏:日本ビクター管絃楽團
(三味線・お囃子入)
53045-A(6081)
- ぎおん船(田畑義夫) 公開日:2023/04/16
昭和27年(1952年) TEICHIKU 流行歌 写真盤
作詞:清水みのる
作編曲:倉若晴生
歌唱:田畑義夫
伴奏:テイチク 管絃楽団
C-3390(C2709)
- 祇園物語(近江敏郎) 公開日: 2013/02/03
昭和26年(1951年) コロムビア 京都市観光局選定 流行歌
作詞:西條八十
作曲:古賀政男
唄唱:近江敏郎
伴奏:コロムビアオーケストラ
A1111(2212034)
※やなぎ柳観:このレコードのB面の曲名を教えていただけませんか?当方も、全く同じレコードを持っていますが、B面のレーベルが破れてしまっています。
- 祇園夜曲(美空ひばり) 公開日:2023/01/18
昭和17年(1952年) COLUMBIA 松竹映画「月形半平太」主題歌
作詞:和田隆夫
作曲:万城目 正
編曲:田代興志
歌唱:美空ひばり
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1414(2212915)
- 機械のリズム(管絃楽)イラスト盤 公開日:2023/12/23
昭和28年(1953年) KING イラスト盤 運動会用特集
中学校向振付
作曲:緑川映二
編曲:篠原正雄
伴奏:キング オーケストラ
AC10110(9275)
- ゆりかご・帰雁-1-(原田小学校PTAコーラス会) 公開日:
2012/07/17
昭和36年03月18日 NHK放送 東京レコード工業 アセテート盤
ピアノ伴奏:ミヤザキ ケイコ(文字不明)先生
指揮:吉田武雄先生
歌唱:原田小学校PTAコーラス会
※イントロ部分から多数の罅が入り、樹脂の剥落も有る、ポリパテにて罅と剥落箇所を埋め取合えずこれ以上の剥落を止める。鉄針が使えない為ソーン針にてトレース、ポリパテ-によるノイズ有。
- 旗艦三笠(吉澤園子) 80rpm 公開日:2011/12/16
発売年不明 トンボ印オーゴンレコード
作詞:鹿山映二郎
作曲:湯山光三郎
独唱:吉澤園子
伴奏:トンボオーケストラ
S554-B
- 菊水音頭(幾松・結城弘)80rpm 公開日:
2012/09/03
昭和09年(1934年)頃 タイヘイ蓄音器 舞踊小唄
作詞:みなと かもめ
作曲:松永和夫
唄唱:幾松・結城 浩
囃子:タイヘイ少女合唱團
伴奏:タイヘイ和洋楽團
4550-A
- 菊に思ひを(新橋 喜代三) 80rpm アップロード日: 2011/08/11
昭和11年(1936年)ポリドール 日本精神花暦十二ヶ月(菊) (喜代三33歳時)
作詞:池澤樂居・藤田まさと
作編曲:大村能章
日本ポリドール管弦楽団
2322
- 紀元節(東京音楽学校生徒合唱) 公開日:2019/10/26
昭和06年(1931) COLUMBIA 式日歌
歌唱:東京音楽学校生徒合唱
指揮:澤崎定之
オルガン:眞篠俊雄
A26-B(34153)
- 紀元二千六百年(帝国海軍軍楽隊) 公開日:2012/02/27
昭和15年(1940年) 紀元二千六百年奉祝会 日本放送協会制定 奉祝国民歌
作詞:増田好生
作曲:森義八郎
指揮:内藤清五楽長
演奏:帝国海軍軍楽隊
30500(1206355)
- 紀元二千六百年(松平・伊藤・霧島・藤山・松原 その他) 公開日:2012/02/27
昭和15年(1940年) 紀元二千六百年奉祝会 日本放送協会制定 奉祝国民歌
作詞:増田好生
作曲:森義八郎
歌唱:松平晃・伊藤久男・霧島昇・藤山一郎
松原操・二葉あき子・渡邊はま子・香取みほ子
30500(1206354)
※ヘンリー!:この曲日本ニュースの第一号でも使われてたよね?
※武田友道:そうです?
- 紀元二千六百年(行進曲) 公開日:2020/10/19
昭和14年(1939年) VICTOR 紀元二千六百年奉祝会・日本放送協会制定
奉祝国民歌
編曲:深海善次
演奏:日本ビクター管絃楽團
J-54726(J-981)
- きこりくづし(新橋 喜代三) 78rpm 公開日:2011/05/10
昭和10年(1935年)ポリドール
作詞:西岡水朗
作曲:今村喜作
唄:新橋 喜代三
三味線:豊吉
2139-B
盤質悪くピンホール多数有り、ポリパテにて補修。
- きこりくづし(新橋 喜代三)80rpm アップロード日: 2011/05/10
昭和10年(1935年)ポリドール
作詞:西岡水朗
作曲:今村喜作
唄:新橋 喜代三
三味線:豊吉
2139-B
盤質悪くピンホール多数有り、ポリパテにて補修。
ポリドール指定回転数80rpmにてUPいたしました。
- 木更津甚句(佐藤松子) 公開日:2013/02/24
昭和32年(1957年) キング 民謡
唄唱:佐藤松子
三味線:藤本秀夫・藤本喜世美
太鼓:山田三昇
囃子言葉:佐藤歌江・佐藤歌美
C-5216(K.30)
- 木更津甚句(力榮) 2013-12-04 153402 2
昭和29年(1954年) ビクター 民謡
補作:小野金次郎
編曲:大村能章
唄唱:力榮( 合唱)
三味線:豊吉・豊藤
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-41296(P-4517)
※よろヒロナでする:とてもいい曲ですよね!
- 木更津甚句(力榮) 公開日: 2013/03/23
昭和37年(1962年) 民謡
補作:小野金次郎
採譜編曲:大村能章
唄唱:力榮(合唱付)
三味線:豊吉・豊藤
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41296(P-4517)
- 義士の本懐(田中旭嶺) 公開日:2022/05/11
昭和18年(1943年) テイチクオンバン(名人会寄席の夕)
第三輯
作詞:達邑玉蘭
作曲:橘 旭翁
筑前琵琶:田中旭嶺
T3421(イ1404)
- 岸の柳-上・下-(吉住小桃次)80rpm 公開日:2022/11/22
昭和07年(1932年) POLYDOR 長唄 赤盤
唄唱:吉住小桃次
三絃:稀音家 和三郎
上調子:稀音家 和喜次郎
5030-A(N1161)・5030-B(N1162)
- 汽車(平井英子) A 公開日:2011/10/16
昭和05年(1930年)
童謡ジャズ
独唱:平井英子
アーネスト カアイ ジャズバンド
51120-B(1347)
- 汽車(平井英子)再録 公開日:2023/12/16
昭和05年(1930年) VICTOR 童謡ジャズ
作詞:記載無し
作曲:記載無し
獨唱:平井英子
伴奏:アーネスト カアイ ジャズバンド
51120-B(1347)
- 汽車ポッポ(川田正子) 公開日:2023/12/16
昭和23年(1948年) COLUMBIA COLUMBIA 童謡
作詞:宮原 薫
作曲:草川信作
編曲:海沼 實
歌唱:川田正子
ゆりかご會
伴奏:コロムビア オーケストラ
A348(2210195)
- 汽車ポッポ(松本美子)80rpm 8吋(20a) 公開日:2022/08/04
昭和13年(1938年) 特許RECORD 日本兒童レコード
童謡
作詩:大曾根太郎
作曲:井澤 茂
編曲:林 宏
歌唱:松本美子
伴奏:ニッポンサロン管絃楽團
1004-B 公開日:2022/08/04
昭和13年(1938年) 特許RECORD 日本兒童レコード
童謡
作詩:大曾根太郎
作曲:井澤 茂
編曲:林 宏
歌唱:松本美子
伴奏:ニッポンサロン管絃楽團
1004-B
- 紀州根来音頭(中野壽子・大谷利治) 公開日2015/11/17
製作年不明 Teichiku
作詞:目代 寛
作曲:森本盛太郎
編曲:岩崎謹一
指揮:岩崎謹一
唄唱::中野壽子・大谷利治
三味線:豊吉・豊静
伴奏:テイチクオーケストラ
G1151
- 機上の歌(伊藤久男・菊池章子) 2013-12-01 200241 2
昭和15年(1940年) コロムビア 陸軍省制定 東寶映画「燃ゆる大空」主題歌
作詞:佐藤惣之助
作曲:竹岡信幸
編曲:奥山貞吉
歌唱:伊藤久男・菊池章子
伴奏:コロムビアオーケストラ
100061(2206868)
- 義人村上-日本人は此処に在り-(中野忠晴) 公開日:2021/02/27
昭和09年(1934年)12月 COLUMBIA RECORD 「満州日報社選」
作詞:佐藤惣之助
作曲:古關祐而
編曲:奥山貞吉
歌唱:中野忠晴
伴奏:コロムビア オーケストラ
28092(139427)
※この盤には「満州日報社選」の記載が無い。「昭和流行歌総覧」から転載」
- 木津川(明石榮検 みき光)80rpm 公開日:2020/05/12
昭和05年(1930年) POLYDOR 端唄
唄唱:明石榮検 きみ光
三絃:榮検 元禄
笛 :蔦屋 かほる
太鼓:蔦屋米丸
374-A(2816)
- キスメット(ハーモニカ 上野山正男)80rpm アップロード日: 2011/11/09
発売詳細年不明 推定大正14年 金鳥印 特許レコード ハーモニカ演奏
ハーモニカ(形容楽入)
上野山正男
7082−A
大正13年頃金鳥印の「商標出願広告」を出す
- 木曽路恋しや(豆千代) 木曽路恋しや(豆千代) 公開日2019/01/01
昭和13年(1938年) COLUMBIA 流行歌
作詞:佐藤惣之助
作曲:佐々紅華
歌唱:豆千代
伴奏:コロムビアオーケストラ
27913A(38938)
- 木曽路の鴉(宇都見 清) 公開日:2023/03/13
昭和28年(1953年) VICTOR RECORD 流行歌 写真盤
作詞:佐伯孝夫
作曲:吉田 正
編曲:加藤光男
歌唱:宇都見 清
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41130(P-4145)
- 木曽路の子守唄(田畑義夫) 公開日:2020/05/04
昭和28年(1953年) TEICHIKU 大映映画「木曽路の子守唄」主題歌
写真盤
作詞:萩原四朗
作曲:大久保徳二郎
歌唱:田畑義夫
伴奏:テイチク管絃楽団
C-3494(HC2991)
- 木曽の流れの(松島詩子)80rpm 公開日:2012/04/25
昭和09年(1934年) キングレコード(キンポリ盤) 流行歌
編輯発行所 大日本雄弁会講談社
作詞:白木楓葉
作曲:小股ひさし
唄唱:松島詩子
K411-B
- 木曽の旅唄(伊藤久男・菊池章子) 公開日2015/08/16
昭和15年(1940年) コロムビアスダレ盤 川口松太郎原作
新興映画「晴小袖」主題歌
作詞:西條八十
作曲:万城目 正
編曲:仁木他喜雄
歌唱:伊藤久男・菊池章子
伴奏:コロムビア・オーケストラ
100124(2206880)
- 木曽の馬子唄(東海林太郎)80rpm 公開日2015/03/19
昭和11年(1936年) ポリドール新譜 流行歌
作詞:佐藤惣之助
作編曲:阿部武雄
歌唱:東海林太郎
伴奏:日本ポリドール管絃楽團
2289-B(10197)
- 木曽は廿五里(小唄勝太郎) 公開日: 2013/03/23
昭和12年(1937年) 流行歌
作詞:奥野椰子夫
作曲:塙 六郎
編曲:飯田信夫
唄唱:小唄勝太郎
伴奏:日本ビクター管絃楽團
53896(8494)
- 木曾節(浅草 幾三)80rpm 2013-12-11 210724 2
昭和10年(1935年) ニットー 俚謡 普及盤
唄唱:浅草 幾三
伴奏:ニットーオーケストラ
普6801-A
- 木曾節(出雲大津 渡邊席 駒太郎) 公開日: 2021/11/03
昭和07年(1932年) TAIHEI RECORD 俚謡
唄唱:出雲大津 渡邊席 駒太郎
3433-B
- 木會節(市丸) 公開日:2022/11/25
昭和08(1933年) VICTOR 俚謡
唄唱:市丸
伴奏:洋楽・囃子入
J-54733(3573)
- 木曽節(糸井光弥)80rpm 公開日:
2012/11/24
発売年不明 国歌レコード製作所(昭和03年〜昭和14年) ジャスソング
唄唱:糸井光弥
伴奏:国歌ジャズバンド
15-B
- 伊那節・木曾節(峰村利子) 公開日2014/06/04
昭和08年(1933年) Victor Junior(青レーベル
茶色盤) 俚謡
唄唱:峰村利子
三味線:大石春子
J-10005-A(E-117)
- 木曽節-替歌-(市丸) 公開日2015/02/02
昭和07年(1932年) ビクターレコード 端唄
作詞:西條八十
唄唱:藤本二三吉
三味線:小静・秀葉
管絃楽・鳴物入
52067-A(3565)
※「昭和流行歌総覧」に記載無
- 木曾節(唐澤義雄・中澤ハル・山口清勝) 公開日:2022/12/15
昭和24年(1949年) COLUMBIA 民謡
唄唱:唐澤義雄・中澤ハル・山口清勝
三味線:内藤フミ・佐藤しづゑ
太皷:鈴木繁重
A670(1211064)
- 木曾節(大阪南地 小圓・圓子)(木曽へ木曽へ) 公開日:2011/06/30
大正11年(1922年)頃 大日本東亜蓄音器 大正11年〜大正14年 商標は「ハト印」で後に「ピジョン」「五色」「クラブ」
俚謡
唄:大阪南地 小圓・圓子
824
針飛ポリパテにて修正
- 木曾節-木曾へ木曾へ-(中津川 小千代)上 80rpm A 2013-12-11 160605 2
昭和05年〜06年(1930年〜1931年) パルロホン
俚謡
唄唱:中津川 小千代
三味線:笑子・ゑつ子
E-1293-A(96840)
※昭和流行歌総覧に拠ると「パルロホン」は昭和06年「E-1614」04月から掲載されている。この盤は「E-1293-A」で記載がないため、昭和05年頃から生産営業されていたのではないか?詳しい方の記載お願いします。
- 木曾節-木曾へ木曾へ-(中津川 小千代)下 80rpm A 2013-12-11 161617 2
昭和05年〜06年(1930年〜1931年) パルロホン
俚謡
唄唱:中津川 小千代
三味線:笑子・ゑつ子
E-1293-B(96841)
※昭和流行歌総覧に拠ると「パルロホン」は昭和06年「E-1614」04月から掲載されている。この盤は「E-1293-A」で記載がないため、昭和05年頃から生産営業されていたのではないか?詳しい方の記載お願いします。
- 木曽節(上)(オ三・静子・小オ)
アップロード日: 2011/07/11
発売年不明 推定大正中期 ニッポノホン
俚謡
木曽節
木曽福島
唄:オ三・静子・小オ(才三・静子・小才 かも知れない)
3683
- 木曽節(下)(オ三・静子・小オ) アップロード日:
2011/07/11
発売年不明 推定大正中期 ニッポノホン
俚謡
木曽節
木曽福島
唄:オ三・静子・小オ(才三・静子・小才 かも知れない)
3683
- 木曾節(佐々木清子)80rpm 公開日:2022/12/08
昭和05年(1930年) NITTO 俚謡
唄唱:佐々木清子
伴奏:和洋管絃楽
4264-A
- 木曽節(藤本二三吉) 公開日: 2013/06/13
昭和21年(1946年) コロムビア 俚謡
唄唱:藤本二三吉
三味線:小静・秀葉
囃子:梅屋社中
A37(1208846)
- 木曾節(三浦家信子) 公開日:2022/05/11
昭和16年(1941年) COLUMBIA RECORD 民謡 スダレ盤
作詞:高橋鞠太郎
唄唱:豆千代
三味線:豊吉
囃子入り
100233(2207113)
- 木曾節(三浦家信子) 公開日:2019/11/01
昭和09年(1934年) REGAL 俚遥
唄唱:三浦家信子
三味線・鳴物入り
66038-B(63188)
- 木曽節(三島一聲)80rpm 公開日2015/10/08
昭和03年〜昭和05年(1928〜1930)頃 コッカレコード
俚謡 8インチ盤
唄唱:三島一聲
EK593A
- 木曽節(三島一聲)80rpm 公開日2014/09/12
昭和07年(1932年)〜昭和09年(1934年) 太陽蓄音器
俚謡
唄唱:三島一聲
伴奏:和洋楽
2180-B(751)
- 木曽節(山村豊子)80rpm 公開日:
2012/05/30
年代不明 オリエントレコード 小唄 (オーケストラ伴奏)
唄唱:山村豊子
2908-B
※針飛びポリパテにて修復、ノイズ有
- 木曽節(渡部席 駒太郎) 公開日:2011/07/20
昭和08年(1933年) リーガル(コロムビア) 俚謡
作詞:安田敏政
唄:渡部席 駒 太 郎
三味線:豆三・品千代
クラリネット・サキソホン・鳴物伴奏
66247-B(62552)
- 木曾節-上(牛山仁郎・沼田千利) 公開日:2019/10/26
昭和03年(1928) COLUMBIA 俚謡
唄唱:牛山仁郎・沼田千利
三味線:見砂貞子
25456-A(30627)
- 木曾節-下(牛山仁郎・沼田千利) 公開日: 2019/10/26
昭和03年(1928) COLUMBIA 俚謡
唄唱:牛山仁郎・沼田千利
三味線:見砂貞子
25456-B(30628)
- 木曽節ボレロ(林 伊佐緒) 公開日2015/09/03
昭和21年(1946年)初盤昭和12年再発盤 キングレコード
ジャズソング フォックストロット
作詞:松村又一
作曲:島田逸平
歌唱:林 伊佐緒
伴奏:キング・ジャズ・バンド
119(331)初盤10109A
※小林伸子:おお!あの2008年発売のジャズ民謡集にも入っていない、私のふるさと、長野県の民謡をボレロに…素晴らしい!貴重です。いや、超貴重です。
アップありがとうございました。
- ギター抱えて(灰田勝彦) 公開日:2023/03/13
昭和24年(1949年) VICTOR RECORD 大映映画「歌の明星」主題歌
作詞:佐伯孝夫
作編曲:服部良一
歌唱:灰田勝彦
伴奏:日本ビクター管絃楽團
V-40307(P-1577)
- ギター兄妹(三船 浩) 公開日:2021/05/18
昭和33年(1958年) KING RECORD 歌謡曲 宣伝盤
作詞:矢野 亮
作曲:佐伯としを
歌唱:三船 浩
伴奏:キング オーケストラ
C-1580(12464)
- ギターすゝき(針谷謙二) 公開日2015/04/06
昭和30年(1955年) Teichiku レコード 流行歌
作詞:猪又 良
作曲:平川浪竜
編曲:長津義司
歌唱:針谷謙二
伴奏:テイチク管絃楽團
C-3763(H1832)
※完全修復成らず、イントロ途中から音入
- ギター ダンデー(田畑義夫) 公開日:2023/03/19
昭和29年(1954年) TEICHIKU 流行歌
作詞:吉田 弘
作編曲:大久保徳二郎
歌唱:田畑義夫
伴奏:テイチク管絃楽団
C3708(H1670)
- ギター月夜(霧島 昇) 公開日2022/03/14
昭和27年(1952年) COLUMBIA RECORD 流行歌
作詞:西條八十
作曲:古賀政男
歌唱:霧島 昇
伴奏:コロムビアオーケストラ
ギター伴奏:古賀政男
A1368(1212800)
- ギター月夜(霧島 昇)再録 公開日:2023/03/31
昭和27年(1952年) 流行歌 COLUMBIA
作詞:西條八十
作曲:古賀政男
歌唱:霧島 昇
伴奏:コロムビア オーケストラ
ギター:古賀政男
A1368(1212800)
- ギター船唄(三浦洸一) 公開日:2023/11/05
昭和29年(1954年) VICTOR 写真盤 流行歌
作詞:吉川静夫
作曲:吉田 正
編曲:小沢直與志
歌唱:三浦洸一
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-41155(P-4199)
- ギター戀慕(近江敏郎) 公開日2014/10/05
昭和25年(1950年)
作詞:松坂直美
作曲:八洲秀章
歌唱:近江敏郎
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A-717(1211015)
- ギター渡り鳥(三浦洸一) 公開日:2024/04/23
昭和31年(1956年) VICTOR 歌謡曲 振付つき
作詞:吉川静夫
作編曲:吉田 正
歌唱:三浦洸一
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-41548(PN-5840)
- ギターを弾けば(古山静夫)80rpm 公開日: 2012/07/01
昭和10年(1935年) サロンレコード(アサヒ蓄音器)
作詞:記載無
作曲:記載無(中野二郎)
歌唱:古山静夫
伴奏:記載無
A201-A
※ツルレコード(昭和02〜昭和10年)の再プレスもの。
作詞:記載無
作曲:中野二郎
歌唱:黒田 進
伴奏:記載無
6751-B
※黒田 進=古山静夫
- 北國の娘(徳山 l・渡邉はま子) 公開日:2021/04/08
昭和10年(1935年) VICTOR RECORD 流行歌
作詞:長田幹彦
作曲:細田義勝
歌唱:四家文子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
53381-B(7227)
- 北酒販の歌(高畑行雄) 公開日:2021/04/08
昭和32年(1957年) 北海道酒類販売選定歌 COLUMBIA
作詞:星野哲郎
作曲:桑山真由美
歌唱:高畑行雄
伴奏:HBCスイングオーケストラ
振付:藤間園衛
PR1814(1P5271)
- 北条小唄(長井 満) 公開日: 2013/06/10
作成年不明 曲情報依頼曲
作詞:不詳
作曲:不詳
編曲:オリジナル不詳(佐々木Hitoshi)
唄唱:オリジナル不詳(長井 満)
伴奏:演奏:ザ・マミローズ
keyboard/ Toshiro Kishimoto=柏崎
tenor sax/ Yuichi Ogoshi=柏崎
bass/ Tasku Tacjikawa=柏崎
guitar/ Osamu Toda=柏崎
vibraphone/ Takeshi Miida=柏崎
drums/ Hitoshi Sasaki=佐渡 赤泊
vocal/ Mituru Nagai=柏崎
Sinichi Katayama=柏崎
Michiko Aizawa=柏崎
Mr.Tamura=柏崎
music arrange/ Hitoshi Sasaki=佐渡 赤泊
唄唱:長井 満
※新潟県旧刈羽郡北条町時代に発表されたらしい新民謡。47・8年前刈羽郡北条町が柏崎市に合併後唄われなくなった。
柏崎市内のアマチュアバンドが、唄が途絶える寸前に古老を取材し採譜、吹込み保存していた曲、新民謡創作時代に作られたものらしいが詳細不明、地域の地名・名所をふんだんに織り込んでいる。(曲情報依頼)
※柏崎地域には、「鵜川小唄」「笠島小唄」が有ったようだが、いずれも音源不明、「鵜川小唄」は最近復元されたらしいが入手できていない、「笠島小唄」にいたっては全く解らない。(曲情報依頼)
※三井田孝欧氏ブログより「昭和26年、旧鵜川村住民の熱い思いと努力で作られた「鵜川小唄」のCDを入手することができた。作詞は民謡研究・民話作家である
小山直嗣氏、作曲は大御所、中山晋平氏。
戦後まもない当時の村の財政状況では困難な事業であったが、村あげての寄付事業などを行い、完成までこぎつけたという」(三井田孝欧氏ブログより)
※白鳥上沼垂:高校までを北条で過ごしました。体育祭やお祭りなどで踊っていたので懐かしいですね。今でも踊れるかな…
※高田美恵:懐かしい
※:コメントありがとうございます。旧北条町が作成した「北条小唄」です、資料が無く「作詞・作曲不詳」です。ザ・マミローズが、この曲が忘れ去られる寸前に
採譜したと聞いています。現在はバンドは解散し、数名の方が鬼籍に入られました。
- 北太平洋横断の唄-A-(徳山 l) 公開日:2022/10/19
昭和06年(1931年) COLUMBIA RECORD 端唄
作詞:西條八十
作曲:中山晋平
獨唱:徳山 l
伴奏:日本ビクター管絃楽団
51759-A(2796)
- 北太平洋横断の唄-B-(藤本二三吉) 公開日:2022/10/19
昭和06年(1931年) COLUMBIA RECORD 端唄
作詞:西條八十
作曲:中山晋平
獨唱:藤本二三吉
伴奏:日本ビクター管絃楽団 (鳴物入)
51759-B(2795)
- 北の國境線(東海林太郎) 公開日:2011/02/09
昭和11年(1936) キングレコード(ポリドールに委託生産時代)
編集発行所:大日本雄弁会講談社
作詞:横澤千秋
作曲:細川潤一
唄:東海林太郎
説明: 昭和11年(1936) キングレコード(ポリドールに委託生産時代)
編集発行所:大日本雄弁会講談社
作詞:横澤千秋
作曲:細川潤一
唄:東海林太郎
※東北出身の東海林太郎ならではの北国の情景を想像させる歌唱と、それを際立たせるような伴奏。私の好きな曲のupありがとうございます。残念なことに音盤の再生速度が足りません。
キンポリ時代の名曲でもありますから、可能ならば改善いただければ幸いです。?
※了解いたしました。盤も出てきました。本日中にUPし直します。
UPした2011/02/09頃はrpmについて関心が無かったのかもしれません。今一番の関心はrpmについてです。
SPレコードについての解説はたくさんありますがrpmについての解説は皆無といっても良いと思います。78rpm・80rpm・83rpmまでは資料等で確認しておりますが、どのメーカーが何年まで
何rpmで販売していたのかとなると全くわかりません。ポリドールのみが昭和11年と昭和12年を跨いで78rpmに移行したことが歌詞カード等の資料で判明していますが、他の弱小メ-ーカーに
ついては不明な点が多いです。
- 北の国境線(東海林太郎)80rpm 公開日: 2012/09/15
昭和11年(1936) キングレコード(ポリドールに委託生産時代) 流行歌
編集発行所:大日本雄弁会講談社
作詞:横澤千秋
作曲:細川潤一
唄:東海林太郎
K562-A
※回転数を78rpmからキンポリ指定の80rpmに設定して再度UP
※hynek1947:このテンポでなくては、北の國境線の情景は描けません。再UPに感謝です。
- 北山時雨(小唄 勝太郎) 公開日:2022/10/07
昭和10年(1935年) VICTOR RECORD 端唄
作詞:深山小百合
作曲:松平信博
唄唱:小唄 勝太郎
伴奏:日本ビクター管絃楽団
53556(6783)
- 吉五郎時雨(三門 博) 青盤 公開日2014/11/06
昭和18年(1943年) キングレコード 浪曲歌謡
作詞:畑 喜代司
作曲:飯田三郎
歌唱:橋本きぬ子(浪曲入り)
伴奏:キング管絃樂團
77013(5685)
- 吉五郎時雨(三門 博) 白盤 公開日2015/12/12
昭和18年(1943年)使用盤(昭和22年再プレス盤)
キングレコード 歌謡曲
作詞:畑 喜代司
作曲:飯田三郎
歌唱:三門 博
伴奏:キング管絃楽団
C144(5685)
- 吉三節分(浅草 市丸) 公開日:2021/06/03
昭和07年(1932年) VICTOR RECORD 端唄
唄唱:浅草 市丸
斉唱:松山浪子 其他
三味線:浅草 雛鶴
鳴物入
52118-B(3574)
- 吉三節分(市丸) 公開日:2022/05/02
昭和13年(1938年) VICTOR RECORD 金ラベル 端唄
作曲:吉田草紙庵
唄唱:市丸
三味線:才香
囃子:福原百乃助社中
K1-12(98482)
- 吉さま人形(東海林太郎) 公開日2015/08/16
昭和11年(1936年)初盤 使用盤(昭和29年想出盤)再録盤
テイチク 流行歌
作詞:土方 喬
作曲:阿部武雄
編曲:細田定雄
歌唱:東海林太郎
伴奏:ポリドール管絃楽團
10075 1/2BF R9B
- 喫茶店哀話-一-(泉 詩郎)(豆千代) 公開日:2021/03/04
昭和12年(1937年) REGAL RECORD 小唄物語
作構成:松本英一
語り:泉 詩郎
作詞:柳 水巴
作曲:江口夜詩
歌唱:豆千代
伴奏:リーガルオーケストラ
68541(177030)
- 喫茶店哀話-二-(泉 詩郎)(豆千代) 公開日:2021/03/04
昭和12年(1937年) REGAL RECORD 小唄物語
作構成:松本英一
語り:泉 詩郎
作詞:柳 水巴
作曲:江口夜詩
歌唱:豆千代
伴奏:リーガルオーケストラ
68541(277031)
- 喫茶店哀話-三-(泉 詩郎)(豆千代) 公開日:2021/03/04
昭和12年(1937年) REGAL RECORD 小唄物語
作構成:松本英一
語り:泉 詩郎
作詞:柳 水巴
作曲:江口夜詩
歌唱:豆千代
伴奏:リーガルオーケストラ
68541(177032) 公開日:2021/03/04
- 喫茶店哀話-四-(泉 詩郎)(豆千代) 公開日:2021/03/04
昭和12年(1937年) REGAL RECORD 小唄物語
作構成:松本英一
語り:泉 詩郎
作詞:柳 水巴
作曲:江口夜詩
歌唱:豆千代
伴奏:リーガルオーケストラ
68541(277033)
- ギッチョンチョン(葭町 勝太郎) 公開日:2014/01/03
昭和06年(1931年) 流行歌
編曲:足利竜之助
唄及び三味線:葭町 勝太郎
51652-A(2587)
♪
なにをくよくよ川端柳 水の流れを見て暮らす (囃子詞不明)
♪♪
花がチョウチョか チョウチョが花か 来てはチラチラ迷わせる 花にも止まるし草にも止まるし浮気だね
♪♪♪
汽車は出て行く煙は残る 残る煙は癪の種 煎じ詰めたる薬も効かない困ったね?
※Dr. Depper:Power Beat♪! (Dr. DEEPPER')
- ギッチョンチョン(二村定一) 公開日2014/11/01
昭和04年(1929年) ビクターレコード ジャズソング
編曲:井田一郎
獨唱:二村定一
伴奏:日本ビクタージャズバンド
50652-B
※ecneicslaicos:「明日はお立ちか」と前奏(出だし)が一緒ではないですか!
※松本左都夫:あ、ホントだ
※松本左都夫:二村さん、口跡が明快でグッド?ですな歌手なんだから、何を歌ってるかはっきりすればするほどイイ、これ永遠の真理(^ー^)
- ギッチョン舟唄(三波春夫) 公開日:2023/04/29
昭和32年(1957年) TEICHIKU 流行歌 写真盤
作詞:大高ひさを
作編曲:長津義司
歌唱:三波春夫
伴奏:テイチク 管絃楽団
C-4112(RS3174)
- 啄木鳥(木琴獨奏) 公開日:2021/05/23
昭和10年(1935年) COLUMBIA RECORD コロムビア兒童文庫-児童のための音楽-
作曲:カーント
木琴独奏:フランツ・クリューゲル
S105-B(H-C698)
- 狐の嫁入り(高安貞子) 公開日:2023/01/27
昭和04年(1929年) PARLOPHONE 童謡
作詞:海野 厚
作曲:小田島樹人
歌唱:吉沢けい子
伴奏:パーロホンオーケストラ
E1815-A(121972)
- 絹代の唄(奥田英子) 公開日2014/11/21
昭和13年(1938年) ポリドール 新興映画「人妻真珠」より
作詞:藤田まさと
作編曲:藏野今春
唄唱:奥田英子
伴奏:日本ポリドール管絃樂團
2637(12066)
- 木下川(小唄 幸兵衛) 公開日:2020/02/05
昭和28年(1953年) COLUMBIA 江戸小唄
作詞:守田勘彌
作曲:吉田草子庵
唄唱:小唄 幸兵衛
三味線:幸子
鳴物:住田又三郎・望月幸太郎
A1655(2202649)
- 木の葉・池の鯉(安田祥子・大谷宏美) 公開日:2024/05/14
昭和29年(1954年) COLUMBIA 小學唱歌特選集
文部省唱歌 第二集
文部省唱歌
編曲:佐々木すぐる
歌唱:安田祥子・大谷宏美
合唱:コロムビアひばり合唱團
伴奏:コロムビア オーケストラ
C-245(1214746)
- 木花相撲踊り テープ 公開日: 2012/10/31
音源の出典等全く不明、友人が「知合いの踊りのお師匠さんから処分を頼まれた いらないか?」と云うので貰った代物、聴いた事の無い新民謡らしきものが多数あったので頂いた。
しばらくカセットテープでのUPに御付き合いくださいませ。
※野咲 木瓦 7 か月前
懐かしいです! 小学校の運動会で踊りましたよー!
毎年学園黄花大小学校の運動会で今も歌われて演じられているのではないでしょうか。
この歌詞にははっきり覚えがあります。
※mituhiro04 9 か月前
私は宮崎県宮崎市の木花という地区に住んでいますが、この歌は宮崎市の無形文化財に指定されている「木花相撲踊り」ではないかと思います。
女性約20人が関取姿で踊る、明治初期に始まる郷土芸能ですが、私は実際の踊りを見たことはありません。歌を聞いたのも初めてです。ありがとうございました。
- 岐阜はよいとこ(豆千代) 公開日:2022/10/07
昭和10年(1935年) COLUMBIA RECORD 新民謡
作詞:岩間 純
作曲:江口夜詩
編曲:江口夜詩
唄唱:豆千代
三味線:豊吉・小友
洋楽器・鳴物伴奏
28447(2200221)
- 希望の首途(ダンスミュージック) 公開日2022/01/07
昭和10年(1935年) COLUMBIA RECORD フォックストロット
作曲:江口夜詩
演奏:アレクサンダー・ダンス管絃楽團
手風琴:モーリス・アレクサンダー
28165(139575)
- 希望の首途(松平 晃) きぼうの かどで 公開日:2011/11/25
昭和09年(1934年) コロムビア 流行歌
作詞:久保田宵二
作編曲:江口夜詩
歌唱:松平 晃
27670-A(38122)
※kimihakaze1287:SPレコードの音源はいいですね。まるで御本人の生の歌声を聴いているみたいです。
- 希望の花束(ミス・コロムビア) 公開日:2022/10/30
昭和09年(1934年) COLUMBIA RECORD 流行歌
作詞:高橋鞠太郎
作編曲:江口夜詩
歌唱:ミス・コロムビア
伴奏:コロムビアオーケストラ
27890-B(38851)
- 希望の春(藤村一郎) 公開日: 2015/01/22
昭和09年(1934年) Teichikuレコード 流行歌
作詞:牧 きよし
作曲:片岡志行
歌唱:藤村一郎
伴奏:テイチクオーケストラ
5760-A
- 希望のハンドル(高田 稔) 2019/08/13
昭和10年(1935年) COLUMBIA 新興キネマ高田プロ共同特作映画『龍涎香』主題歌
非売品見本盤
作詞:久米正雄
作編曲:江口夜詩
歌唱:高田 稔
伴奏:コロムビア オーケストラ
28463(1200326)
- 希望の港(松平 晃) 公開日2014/08/06
昭和13年(1938年)頃 コロムビアレコード 流行歌
作詞:久保田宵二
作曲:竹岡信幸
編曲:奥山貞吉
歌唱:松平 晃
伴奏:コロムビア・オーケストラ
29617(2203704)
- 希望をたづねて(二葉あき子) A B 公開日: 2012/07/06
昭和14年(1939年) 松竹大船映画「日本の妻」主題歌
作詞:サトウ・ハチロウ
作曲:早乙女 光
編曲:奥山貞吉
歌唱:二葉あき子
30303(2205929)
- 気まぐれ涙(ミス・コロムビア) 公開日:2020/04/02
昭和07年(1932年) COLUMBIA 流行歌
作詞:西條八十
作編曲:古賀政男
歌唱:ミス・コロムビア
伴奏:日本コロムビアオーケストラ
27496-B(37762)
- 君、いとしき人よ(伊藤久男) 公開日2022/03/08
昭和28年(1953年) COLUMBIA RECORD 流行歌
松竹映画「君の名は」主題歌
作詞:菊田一夫
作曲:古關祐而
歌唱:織井茂子
伴奏:コロムビアオーケストラ
A1753(2214294)
- 君が代・海行かば(大木喇叭手)80rpm 公開日: 2012/11/30
発売年不明 国歌レコード(昭和03年〜昭和14年) 軍隊喇叭
喇叭:大木喇叭手
32-A
※MIZORE2643:海軍喇叭譜の旧版ですなぁ。
※:コメントありがとうございます。出来ましたら、いま少し詳細に解説お願いいたします。
※MIZORE2643:0klz35 ありがとうございます。私は日本軍の喇叭を研究し、実際に戦没者慰霊祭などの場で追悼の喇叭吹奏を行う者です。
文章で解説するのは難しいですが、やってみます。
まず本動画の喇叭を片仮名で表すと次のように成ります。
ト/トタタテ/チテテタチ/テタトテ/ タタタタテ/タ{タタタ(三連符)}テ{タタタ(三連符)}/テテタト/チチチ-テ/ターー/(これをもう一度繰り返す。)
次に、最終の喇叭譜改変では以下のように成
ります。 トタタテ/チッテテタチ/テタトテ/タッタタタテ/タッタタテッタタ/テテタト/チチチ-テ/ターーー/(繰り返さない)
海ゆかば以外にも明治に作られた喇叭
譜は新設・改変・廃止を繰り返しながら終戦まで鳴り続けました。
慰霊祭等での喇叭の動画をアップしておりますので、もし興味がありましたら
私のページでどうぞ御覧ください。
※MIZORE2643:追記です。上記の解説は二曲目の『海ゆかば』についてです。一曲目の『君が代』については動画の喇叭譜で終戦まで変わる事はありません
でした。
- 君が代(管弦楽附混声合唱) 公開日:2019/10/26
昭和03年(1928) VICTOR 管弦楽附混声合唱
合唱:東京合唱協会
伴奏:新交響楽団
指揮:近衛文麿
50276-A
- 君か代(木下保 他)80rpm 公開日:2011/06/08
昭和06年(1931年)キングレコードポリドール吹込 編集発行所:大日本雄弁会講談社 キングレコード発売第一号盤
文部省制定 四部合唱
唄:木下 保・内田榮一・斎藤静子・黒澤貞子
陸軍戸山学校軍楽隊
指揮:楽長 辻順治
K1-A
新潟県柏崎市 岩下アンティークギャラリー「ぴんころ」所蔵
君が代は
千代に八千代に
さざれいしの
巌となりて
苔のむすまで
※hiranumakiichirou:この版は伴奏が大変格調高く、美しい合唱を好んで聴いておりましたが、入っていたCDでは最後の男女合唱しか入っておらず、その前に省略されている部分があろうとは知りませんでした。今回お蔭様でこうして通しで聴くことが出来ました。貴重な盤の御掲載有難う御座います。
- 君が代(子供の会)80rpm 公開日: 2012/11/24
発売年不明 国歌レコード製作所(昭和03年〜昭和14年) 唱歌合奏
歌唱:子供の会
67-A
- 君が代(吹奏楽) 公開日:2020/01/01
昭和09年(1934年) TEICHIKU 吹奏楽
指揮:内藤軍楽隊長
吹奏楽:帝国海軍々楽隊
15075(5203)
- 君か代 A (東京音楽学校謹奏) A アップロード日: 2014/01/04
昭和05年(1930年) コロムビア 国歌 君か代 文部省製作
東京音楽学校謹奏
A-18(32999)
※盤の音質はあまり良くない、高音部にビビリが出る、電気再生でも症状がでる。
※Shin Seiki Evan:ありがとうございます!
- 君か代 B (東京音楽学校謹奏) A 公開日:2014/01/04
昭和05年(1930年) コロムビア 国歌 君か代 文部省製作
東京音楽学校謹奏
A-18(33000)
※盤の音質はあまり良くない、高音部にビビリが出る、電気再生でも症状がでる。
- 君が代(富岡きく子)80rpm 公開日: 2012/12/31
吹込年不明(昭和06年〜10年の間) スタンダードレコード 國歌
歌唱:富岡きく子
伴奏:ピアノ・ハーモニカ
2704-A(1032)
- 君が代(中山悌一) 公開日:2020/06/03
昭和26年(1951年) VICTOR 国歌
編曲:團 伊玖磨
指揮:近衛秀麿
歌唱:中山悌一
伴奏:日本ビクター管絃楽団
AE-35(P-2398)
- 君が代(日本ビクター合唱團) 公開日:2020/06/03
昭和26年(1951年) VICTOR 国歌
編曲:近衛秀麿
指揮:近衛秀麿
合唱:日本ビクター合唱團
伴奏:近衛管絃楽団
AE-35(P-2411)
- 君か代踊り(朝居丸子)80rpm アップロード日:
2011/06/13
昭和06年(1931年) 編集発行所:大日本雄弁会講談社 キンポリ盤
作詞:川口綾水
作曲:杉山長谷夫
指揮:杉山長谷夫
唄:朝居丸子
三絃:日本橋 姫松・勢伊子
キング和洋合奏団
K6-A
- 君が代行進曲(管絃楽) 公開日:2021/07/25
昭和07年(1932年) REGAL RECORD 管絃楽 新編
編曲:杉田良造
伴奏:リーガル管絃楽団
65711-A(63735)
- 君が代行進曲(吹奏楽) 公開日:2020/01/01
昭和09年(1934年) TEICHIKU 吹奏楽
指揮:内藤軍楽隊長
吹奏楽:帝国海軍々楽隊
15075(5197)
- 君が代行進曲(吹奏楽)80rpm 2019/07/19
昭和05年(1930年) POLYDOR 吹奏楽
作曲:吉本光蔵
吹奏楽:ポリドールミリタリーバンド
指揮者:GEORG CHARF
10041-A
- 君が代行進曲(帝国海軍軍楽隊) 公開日:2020/09/01
昭和12年(1937年) 吹奏楽 COLUMBIA
作曲:吉本光蔵
指揮:内藤清五郎楽長
吹奏:帝国海軍軍楽隊
29500(1203462)
- 君が代行進曲(ハーモニカ合奏) 公開日:2020/05/09
昭和13年(1938年) COLUMBIA ハーモニカ合奏
作曲:吉本光蔵
編曲:宮田東峰
伴奏:ミヤタ・ハーモニカ・バンド
29596(2203673)
- 君が代行進曲(ハーモニカ合奏)80rpm 公開日:2020/05/23
大正03年以降中期迄 機械式吹込 両面盤 NIPPONOPHONE
軍歌
作曲:吉本光蔵
指揮:宮田東峰
演奏:宮田ハーモニカバンド
16111-B
- 君が代行進曲(横須賀海兵團軍楽隊) 公開日: 2013/03/28
昭和13年(1938年) コロムビア 行進曲
作曲:吉本光蔵
指揮:藤咲源司楽長
演奏:横須賀海兵團軍楽隊
29732(238155)
(新潟県妙高市 蓄音館所蔵)
※speedtribejp:大日本帝國万歳
- 君が代行進曲(横須賀海兵團軍楽隊)再録 公開日:2020/08/20
昭和13年(1938年) COLUMBIA 行進曲
作曲:吉本光蔵
指揮:藤咲源司楽長
演奏:横須賀海兵團軍楽隊
29732(238155)
- 君か代行進曲(東京海軍々楽隊) 公開日2019/01/07
昭和06年(1936年) VICTOR 軍楽
指揮:佐藤清吉
伴奏:東京海軍々楽隊
51580-A(2313)
- 君か代(斉唱)-東京音楽学校 公開日2017/01/01
昭和09年(1934年) COLUMBIA 東京音楽学校謹奏
斉唱:東京音楽学校生徒
指揮:澤崎定之
A125-A(38111)
- 君か代(管絃楽)-東京音楽学校 公開日2017/01/01
昭和09年(1934年) COLUMBIA 東京音楽学校謹奏
管絃楽:東京音楽学校生徒
指揮:大塚 淳
A125-B(38112)
- 君恋ギター(白根一男) 公開日:2024/01/24
昭和31年(1956年)TEICHIKU RECORD 流行歌
作詞:島田磬也
作曲:白根一男
編曲:宮脇春夫
歌唱:白根一男
伴奏:テイチク 管絃楽団
C-4019(HN2388)
- 君恋し 上(木村時子) 公開日:2010/12/13
昭和04年(1929)頃 ヒコーキレコード
作詞:記載なし
作曲:記載なし
唄:木村時子
※ひび割れ個所和紙接着剤にて補修済
再生蓄音器:V V 1−90 蓄針:日本製永久鉄針
- 君恋し 下(木村時子) 公開日:2010/12/13
昭和04年(1929)頃 ヒコーキレコード
作詞:記載なし
作曲:記載なし
唄:木村時子
※ひび割れ個所和紙接着剤にて補修済
再生蓄音器:V V 1−90 蓄針:日本製永久鉄針
- 君恋し (佐藤千夜子) 公開日:2010/12/13
昭和04年(1929)
作詞:時雨音羽
作曲:佐々紅華
独唱:佐藤千夜子
50881-B(580)
再生蓄音器:V V 1−90 蓄針:日本製永久鉄針
※mikami kan:フランク永井、二村定一が有名ですが、この方も歌っていたのですね。
※:コメントありがとうございます。調べましたら、二村定一さんが昭和04年01月ビクター、高井ルビーさんが昭和04年016月オリエント、
佐藤千夜子さんが昭和04年10月ビクターから発売していますね。残念ながら高井ルビー盤は持っていませんが他の方がUPしているようです、
聴いてみてください。
- 君恋し (二村定一) 公開日:2010/12/13
昭和04年(1929) フォックストロット VICTOR
作詞:時雨音羽
作曲:佐々紅華
編曲:井田一郎
独唱:二村定一
50559-A
再生蓄音器:V V 1−90 蓄針:日本製永久鉄針
- 君戀し(二村定一) 再録 公開日:2020/06/28
昭和04年(1929年) フォックストロット VICTOR
作詞:時雨音羽
原曲:佐々紅華
編曲:井田一郎
獨唱:二村定一
伴奏:日本ビクタージャズバンド
50559-A
- 君恋し・波浮の港(ソシアルダンス音楽) 公開日:2020/05/09
昭和07年(1932年) VICTOR タンゴ・ワルツ
作曲:佐々紅華・中山晋平
伴奏:巴里ムーランルージュ楽団
52449-B(4400)
- 君こそ次の荒鷲だ(波平暁夫・近江俊郎・高倉 敏) 公開日:2024/01/04
昭和20年(1945年01月) ニッチク 松竹映画「君こそ次の荒鷲だ」主題歌
赤盤スダレ
作詞:大木惇夫
作曲:万城目 正
編曲:浅井擧嘩
歌唱:波平暁夫・近江俊郎・高倉 敏
伴奏:日蓄管絃楽團
100894(1209582)
- 君慕う歌(野村雪子・曽根史郎) 公開日:2020/05/04
昭和30年(1955年) VICTOR 大映映画「珠はくだけず」主題歌
写真盤
作詞:佐伯孝夫
作曲:吉田 正
編曲:小澤直與志
歌唱:野村雪子・曽根史郎
伴奏:ビクター オーケストラ
V-41546(PN-5536)
- 君知りそめて(奈良光枝) 公開日2015/04/04
昭和25年(1950年) コロムビアレコード タンゴ
流行歌
作詞:野村俊夫
作曲:服部レイモンド
歌唱:岡本敦郎
合唱:コロムビア女聲合唱団
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A950(2210943)
- 君知りそめて(奈良光枝) 見本盤(非売品) 公開日2015/12/15
昭和25年(1950年) コロムビアレコード 見本盤(非売品)
作詞:野村俊夫
作編曲:レイモンド服部
歌唱:奈良光枝
伴奏:コロムビア オーケストラ
A950B(2210943)
- 君知るや(田辺光子)80rpm 公開日2014/07/11
昭和10年(1935年) サンデイレコード(アサヒ蓄音機商会の再発もの)
流行歌
作詞:大和夢二
作曲:高峰龍雄
歌唱:田辺光子
伴奏:メトロオーケストラ
3-B
- 君知るや青春(小林英子)80rpm 公開日:2012/01/19
昭和07年(1932年)頃 流行歌 スローワルツ キリンレコード
作詞:記載無
作曲:記載無
独唱:小林英子
伴奏:キリンオーケストラ
K.20156-B
※ピンホール・抉り傷ポリパテにて補修、ノイズ大、ズル盤。
- 君住む島(眞木富二夫) 公開日:2020/01/03
昭和27年(1952年) TEICHIKU 流行歌
作詞:萩原四郎
作編曲:福島正二
歌唱:眞木富二夫
伴奏:テイチク管絃楽団
C-3377(C2675)
- 君住む町(富山千恵子)80rpm 2013-12-18
214745 2
昭和07年(1932年) パーロホン 抒情小曲
作詞:寺下辰夫
作曲:今 二三朗
歌唱:富山千恵子
伴奏:パーロホンオーケストラ
E1927-B(122286)
- 君と行くアメリカ航路(灰田勝彦・暁テル子) 公開日:2022/06/17
昭和25年(1950年) VICTOR 新東宝映画「君と行くアメリカ航路」主題歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:佐々木俊一
編曲:佐野 鋤
歌唱:灰田勝彦・暁テル子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40493(P-1862)
- 君と乾杯(日置 静) A 公開日:2011/11/06
昭和11年(1936年) ニットーレコード 大日本蓄音器株式会社
作詞:野村俊夫
作曲:大村能章
歌:日置 静
伴奏:ニットー管絃楽團
S1831-A
※1/2罅割れ、和紙・ポリパテ・接着剤にて補修、ノイズ有り。
戦後、昭和21年中支から復員してきた父が母と結婚し一曲だけ歌って聴かせた曲がこの-曲だそうです。これを聴いた母が懐かしそうに話してくれました。名古屋の呉服屋に丁稚-奉公していた時に覚えた歌のようです。
- 君と僕とで(児玉好雄・静ときわ) 公開日: 2012/07/07
昭和12年(1937年)ミリオンレコード(昭和録音株式会社)流行歌
作詞:斉藤豊吉
作曲:嵯峨しのぶ
歌唱:児玉好雄・静ときわ
伴奏:ミリオン管絃楽団
104(36)
- 君泣けば(渡邊光子)80rpm 公開日2019/01/01
昭和08年(1933年) キンポリ(ポリドール吹き込みキング発売)
スローフォックストロット
作詞:西條八十
作曲:江口夜詩
歌唱:渡邊光子
伴奏:キング管絃楽団
K215-A(5764)
- 君に捧げん(菅原都々子) 公開日:
2013/05/09
昭和24年(1949年) テイチク 大映映画「最後に笑う男」主題歌
作詞:萩原四朗
作曲:陸奥 明
編曲:山田榮一
歌唱:菅原都々子
伴奏:テイチクオーケストラ
670(C1494)
- 君の唄ごゑ(川村君子)80rpm 公開日2015/07/20
昭和08年(1933年)頃 ショウーワレコード 流行唄
作詞:鹿山映二郎
作曲:高橋幸夫
獨唱:川村君子
伴奏:昭和オーケストラ
189-B
- 君の歌僕の歌(南 邦雄) 公開日:2022/10/24
昭和13年(1938年) VICTOR RECORD 流行歌
作詞:伊藤松雄
作曲:佐々木俊一
編曲:平 茂夫
歌唱:南 邦雄
伴奏:日本ビクター管絃楽團
J-54303(9597) 公開日:2022/10/24
昭和13年(1938年) VICTOR RECORD 流行歌
作詞:伊藤松雄
作曲:佐々木俊一
編曲:平 茂夫
歌唱:南 邦雄
伴奏:日本ビクター管絃楽團
J-54303(9597)
- 君の移り香(近江俊郎) 公開日2016/01/29
昭和25年(1950年) コロムビア 流行歌 フォックストロット
写真盤
作詞:西條八十
作曲:古賀政男
歌唱:近江俊郎
伴奏:コロムビア オーケストラ
A825(1211381)
- 君の首途に(音丸) 公開日:2019/11/14
昭和11年(1936年) COLUMBIA 流行歌
作詞:久保田宵二
作編曲:江口夜詩
歌唱:音丸
伴奏:コロムビア オーケストラ
28826(2201375
- 君の名は(織井茂子) 公開日2022/03/08
昭和28年(1953年) 君の名は(織井茂子) 流行歌
松竹映画「君の名は」主題歌
作詞:菊田一夫
作曲:古關祐而
歌唱:織井茂子
伴奏:コロムビアオーケストラ
A1753(1214293)
- から傘・君は今・薩摩さ(葭町 藤本二三吉) 公開日: 2013/03/12
昭和13年(1938年) コロムビア 小唄
唄唱:藤本二三吉
三味線:小静・はな子
ピアノ:佐々紅華(鳴物入)
27529-A(37508)
- 君は海鳥渡り鳥(三橋美智也) 公開日:2022/07/12
昭和30年(1955年) KING RECORD 歌謡曲
作詞:矢野 亮
作曲:真木 陽
歌唱:三橋美智也
伴奏:キング オーケストラ
C-1277(11106)
- 君は心の白椿(霧島 昇) 公開日:2022/06/17
昭和28年(1953年) COLUMBIA 流行歌 フォックストロット
作詞:石本美由紀
作曲:上原げんと
歌唱:霧島 昇
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1543(1213381)
- 君は知るやら(向島 勝丸) 2013-12-09
221423 2
昭和09年(1934年) リーガル 流行歌
作詞:野村俊夫
作偏曲:山野芳作
歌唱:向島 勝丸
伴奏:リーガルオーケストラ
66490-B(74591)
- 君は戦線(音丸) A 公開日: 2012/11/17
昭和13年(1938年) コロムビア 時局歌
作詞:久保田宵二
作曲:竹岡信幸
編曲:奥山貞吉
唄唱:音丸
29612(1203619)
- 君はつれなや(吉田一男)80rpm 公開日:2020/03/28
昭和10年(1935年) TAIHEI 新青年歌
作詞曲:吉田一男
歌唱:吉田一男
伴奏:タイヘイ和洋楽団
15220-☆
- 君は遥かな(佐田啓二・織井茂子) 公開日:2022/07/19
昭和29年(1959年) COLUMBIA 松竹映画「君の名は」第三部主題歌
作詞:菊田一夫
作曲:古關祐而
歌唱:佐田啓二・織井茂子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1980(1215094)
- 君は船人(轟 夕紀子) 公開日2014/12/24
昭和19年(1944年) ニッチク(コロムビア)スダレ盤
東寶映画「命の港」主題歌
作詞:西條八十
作曲:服部良一
歌唱:轟 夕紀子
合唱:日蓄女聲合唱團
伴奏:日蓄管絃楽團
100877(2209540)
- 君は北満(音丸) 公開日:2011/11/25
昭和12年(1937年)コロムビア 流行歌
作詞:西條八十
作曲:植田國境子
編曲:大村能章
唄:音 丸
29125(1202243)
※tamayura1932:驚きました。「満洲のうた」というCDに収録されている「松花江(スンガリ)千里」(大月みやこ歌唱)の元歌のようです。満洲育ちで、大抵の満
洲歌謡は知っていた積りですが「松花江千里」は知らなかったので、謎が解けました。
※usaboy0924:たしかに、「松花江千里」の元歌のようですね。「松花江千里」は赤坂小梅さんが歌ってヒットしました。
- 君は満洲(音丸) 公開日:2011/11/24
昭和10年(1935年) コロムビア 流行歌
作詞:高橋掬太郎
作曲:江口夜詩
歌唱:音 丸
三味線:豊吉・榮龍
28170(139475)
※tamayura1932:以前、「満洲のうた」というCDの中で大月みやこ歌唱のカバー曲を見つけていました。音丸の戦時歌謡の中の、満洲三部作といわれる曲の中で、この曲のみが原曲にめぐり逢えませんでした。やっと会えたこと、0kizさんに感謝申し上げます。
※満洲三部作『君は満洲』『満洲想へば』『満洲吹雪』
- 君は満洲で(渡邊光子)80rpm 公開日2014/09/25
昭和09年(1934年) 編集発行所 大日本雄弁會講談社
キンポリ盤 流行歌
作詞:時雨音羽
作曲:瀬戸 茂
唄唱:渡邊光子
伴奏:キング サロン オーケストラ
K305-B(7095)
- 君はわが夢(松原 操) 公開日2014/11/21
昭和14年(1939年) コロムビア 大隣社発行「火線を征く」より
作詞:西條八十
作曲:明本京静
編曲:奥山貞吉
歌唱:松原 操
伴奏:コロムビア・オーケストラ
30360(2205889)
- 君待つ口紅(軽音楽)キミマツルージュ 公開日2016/09/30
昭和26年(1951年) VICTOR フォックストロット
軽音楽
作曲:佐々木俊一
編曲:清水保雄
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40574(P-1973)
- 君待つ港(菅原都々子) 公開日2016/01/29
昭和25年(1950年) Teichikuレコード 流行歌
大映映画「月の出船」主題歌
作詞:萩原四朗
作編曲:鈴木哲夫
歌唱:菅原都々子
伴奏:テイチク オーケストラ
810(C1709)
- 君待つ夜(柴田つる子) 公開日2018/02/01
昭和21年(1946年)05月 COLUMBIA 歌謡曲
訳詩:藤浦 洸
作曲:Henry Himmel
編曲:平川英夫
歌唱:柴田つる子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A85(2209743)
※
そぼ降る雨 なみだの雨
君待つ夜の 窓を打つ
悲しい雨 心の雨
古いギターの爪弾きの あの調べ
思い出は あの夜君が歌った
歌のリズム 儚い夢
またも涙の夜の雨
静かな雨 悩みの雨
しのび泣くよな 冷たさに
悲しい雨 心の雨
誰か扉をたたくよな
あの音に 思い出す 心のときめきよ
悲しいけれど 忘れないの
またも嘆きの夜の雨
- 君待てども(平野愛子) 公開日2015/12/07
昭和23年(1947年) ビクター 流行歌 ブルース
作詞:東 辰三
作曲:東 辰三
編曲:佐野 鋤
歌唱:平野愛子
伴奏:日本ビクター管絃樂團
V-40049(A-1125)
※佐伯百合子:懐かしいレコード聴きました、意味がわからず聞いていました。
※0810tokachan:終戦間もない頃の歌謡曲。 「昭和ロマン」と言うのかも。
※jouogino:スマホが身近な現代ではあり得ない状況の歌です!でも待ち合わせた二人が約束通りに会うことが出来た時の感激は一段と強かったでしょうね!
※J- Suzuki:「君待てども」と言えば円谷プロがSFではなくオカルトのドラマを作っていたのを思い出す。
※hangover bloodshoteyes:なんだか分からず観ていた記憶があります。昼のおばさんが観る時間帯のドラマでしたね。
- 君ゆえに(奈良光枝) 公開日2015/11/30
昭和23年(1948年) コロムビアレコード 東横映画「男を裁く女」主題歌
作詞:藤浦 洸
作曲:万城目 正
編曲:浅井擧嘩
歌唱:奈良光枝
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A414(1210396)
- 君よいづこ(三條町子) 公開日2016/02/04
昭和26年(1951年) キング 歌謡曲
作詞:高橋鞠太郎
作曲:飯田三郎
歌唱:三條町子
伴奏:キングオーケストラ
C699(8235)
※岡本孝子:三條町子さんの、声がすきです、いい曲です。
※16 Yoshi:知らない唄で昼と夜で2回聞かせてもらっています。
※ken saki:UP有難し
- 君よ今ひとたび(平野愛子) 公開日:2024/02/23
昭和22年(1947年) VICTOR RECORD 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:佐々木俊一
編曲:松井八郎
歌唱:平野愛子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40143(P-1213)
- 君よさらば(二村定一) 公開日:2014/01/01
昭和04年 ジャズソング
作詞:時雨音羽
作曲:佐々紅華
唄唱:二村定一
50677-B(172)
※pi- chan:素晴らしい歌声です。良い曲だなー。
- 君よ知るや(三浦 環) 公開日:2020/10/15
昭和04年(1929年) VICTOR 赤盤 ソプラノ獨唱
譯詩:堀内敬三
作曲:トオマ
獨唱:三浦 環
伴奏:ビクター管絃楽團
4147-A
- 君よ知るや南の國(佐藤美子) 公開日2015/11/01
昭和07年(1932年) コロムビア ソプラノ独唱歌劇「ミニヨン」より
作詞:ミチェル カレ J バルビエ
作曲:アンプロアズ トーマ
訳詩:堀内敬三
歌唱:佐藤美子(巴里ラムルウ交響楽団獨唱者)
指揮:国立パリ歌劇場楽長 アンリ ビュッセ
伴奏:管絃楽
35286-A(36197)
- 君よ知るや南の国(柴田秀子)80rpm 公開日:202106/30
昭和02年(1927年)機械式吹込み NIPPONOPHONE
RECORD メゾソプラノ獨唱
作詞:記載無
作曲:A Thomas
獨唱:柴田秀子
ピアノ:榊原 直
15618-B
- 君よ知るや南の国(関 種子) 公開日2019/01/07君よ知るや南の国(関 種子) 公開日2019/01/07
昭和06年(1931年) COLUMBIA 歌劇「ミニョン」より
訳詞:堀内敬三
作曲:トーマ
編曲:奥山貞吉
指揮:奥山貞吉
独唱:ベルトラメリー能子
伴奏:日本コロムビア交響楽団
27398-A(37421)
- 君よ常に我と(巽 壽美子・雲野かよ子)80rpm 公開日2014/11/25
昭和07年(1932年) ポリドールレコード 寶塚レヴュー「ブーケ・ダムール(愛の花束)」より
作詞:白井鐵造
編曲:酒井 協
歌唱:巽 壽美子・雲野かよ子
合唱:寶塚少女歌劇月組聲楽専科生徒
伴奏:寶塚少女歌劇A組管絃楽團
指揮:松尾武之助
1208-A(5304)
- 君呼ぶギター(三原一夫) 公開日2016/02/04
昭和25年(1950年) ポリドールレコード 流行歌
作詞:寺安浩十
作編曲:飯田景應
歌唱:三原一夫
伴奏:ポリドール管絃楽団
7683(17124)
♪
かへらぬ君眸の君 花の君
せつなく浮かぶおもかげよ
今宵も港に君をよぶ
恋いのギターのすすり泣き
♪♪
かへらぬ君あの夜の君 恋し君
涙の果ての想い出よ
君ゆえ夜風にながれゆく
唄もかなしや星が降る
♪♪♪
かへらぬ君生命の君 夢の君
呼べども空し過し日よ
つま弾くギターの トレモノに
思いはてないしのび泣き
- 君呼ぶ口笛(近江俊郎) 公開日:2022/04/05
昭和28年(1953年) KING RECORD 歌謡曲 写真盤
作詞:椎名一夫
作曲:飯田三郎
歌唱:近江俊郎
C-894(9076)
- 君呼ぶ夢の花(渡邉はま子) 公開日:2019/12/02
昭和25年(1950年) VICTOR 流行歌 毎日新聞連載川口松太郎原作大映映画「火の鳥」主題歌
作詞:佐伯孝夫
作編曲:佐々木俊一
歌唱:渡邉はま子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40506(P-1871)
- 君忘れじのブルース(淡谷のり子) 公開日2014/07/23
昭和23年(1948年) テイチクレコード 流行歌
ブルース
作詞:大高ひさお
作編曲:長津義司
歌唱:淡谷のり子
伴奏:テイチクオーケストラ
592(C1394)
※立花伸介:いいね! 涙が出る 82歳
- 君を想ひて(小川美佐子)80rpm 公開日2015/03/19
発売年不明 キリンレコード 流行歌
作詞:川崎ひとし
作曲:大和田左近
歌唱:小川美佐子
伴奏:キリンオーケストラバンド
K715-B
- 君を想いて今宵も(松島詩子) 公開日2015/12/07
昭和22年(1947年) キングレコード 歌謡曲
作詞:清水七郎
作曲:細川潤一
歌唱:松島詩子
伴奏:キング管絃楽団
C-143(6393)
- 君を慕へば(若月 潤)80rpm 公開日2015/07/03
昭和08年(1933年) ポリドール 流行歌
作詞:西岡水朗
作曲:江口夜詩
歌唱:若月 潤
伴奏:日本ポリドール・セレナーダース
1312-A(5663)
- 君を偲びて(音羽美子) 公開日:2024/01/19
昭和28年(1953年) KING RECORD 歌謡曲
作詞:藤間哲郎
作曲:細川潤一
歌唱:音羽美子
伴奏:キング オーケストラ
C-941(9101)
- 君を待つ間(奈良光枝) 公開日2015/11/30
昭和27年(1952年) コロムビアレコード 東宝映画「丘は花ざかり」主題歌
作詞:西條八十
作曲:服部良一
歌唱:奈良光枝
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A1544(2213405)
- 君を夢みて(渡瀬春枝)80rpm 公開日:2012/12/01
昭和07年(1932) キングレコード(キンポリ盤) 映画主題歌 流行歌
作詞:時雨音羽
作曲:江口夜詩
歌唱:渡瀬春枝
伴奏:キング管絃楽団
K192-B
- 君を呼べども(吉岡妙子) 公開日:2020/05/04
昭和30年(1955年) KING 歌謡曲 写真盤
作詞:高橋鞠太郎
作曲:江口夜詩
歌唱:吉岡妙子
伴奏:キング オーケストラ
C-1181(10682)
- キャバレー心得帖(若山 彰) 公開日2022/03/08
昭和28年(1953年) COLUMBIA RECORD 流行歌
作詞:石本美由起
作曲:古賀政男
歌唱:若山 彰
合唱:コロムビア女聲合唱団
伴奏:コロムビアオーケストラ
A1760(2214334)
- ぎやまん物語(小夜宮孝子) 公開日2016/08/01
昭和24年(1949年) キングレコード 歌謡曲
作詞:東條壽三郎
作曲:上原げんと
歌唱:小田 実
伴奏:キング管絃楽団
C432(6995B)
- キャラバンの鈴(澤田悦子) 公開日:2022/04/14
昭和25年(1950年) KING RECORD 童謡 おどり付(無し)
作詞:若杉雄三郎
作曲:山本雅之
歌唱:澤田悦子
伴奏:キングオーケストラ
C601(7820)
- 木遣り(作榮)80rpm 公開日:2020/07/22
昭和06年(1931年) NITTO 小唄
唄:作榮
糸:梅若
糸:重三郎
5127-B
- 木遣くづし(菊勇)80rpm 2019/08/13
昭和05年(1930年)頃 HAPPY(LUCKY RECORD) 新民謡
唄唱:菊勇
伴奏:H.R管絃楽団
3156-A(2139)
- キヤムプ小唄(藤山一郎) 公開日: 2013/04/12
昭和06年(1931年) コロムビア 流行小唄
作詞:島田芳文
作曲:古賀政男
歌唱:藤山一郎
伴奏:明治大学マンドリンオーケストラ
26325-A(34869)
- キャンプ小唄(横田良一)80rpm 公開日:2020/08/28
昭和10年(1935年)頃 SYOCHIKU(S08〜S15迄営業)
新小唄 宣伝盤
作詞:西岡水朗
作曲:大村能章
唄唱:横田良一
伴奏:ショウウチク サロン オーケストラ
S34-A
- キヤムプ樂しや(宮本一夫) 2013-12-09 214911 2
昭和09年(1934年) リーガル 流行歌
作詞:高橋掬太郎
作偏曲:山野芳作
歌唱:宮本一夫
伴奏:リーガルオーケストラ
66490-A(74630)
- キヤムプの朝(ミス・コロムビア) 公開日2015/05/28
昭和12年(1937年) コロムビア 流行歌
作詞:久保田宵二
作曲:古關祐而
編曲:奥山貞吉
歌唱:ミス・コロムビア
伴奏:コロムビア・オーケストラ
29380(1202972)
- 九官鳥(長谷川眞代)三絃童曲 公開日:2021/06/19
昭和05年(1930年) VICTOR 三絃童曲
作詞:池村阿加代
作曲:池村阿加代
唄唱:長谷川眞代
三絃:池村阿加代・澤田阿さ子
ピアノ入り
51050-A(538)
- キューツと一杯(久保幸江) 公開日2016/10/26
昭和28年(1953年) COLUMBIA 理研映画「恐妻キューツと節」主題歌
作詞:野村俊夫
作曲:米山正夫
編曲:松尾健司
歌唱:久保幸江
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1663(1212984)
- キューバの戀歌(江戸川蘭子)80rpm 公開日: 2012/12/01
昭和07年〜昭和09年 太陽蓄音器 流行歌
訳詞:北村季俊
編曲:山田道夫
歌唱:江戸川蘭子
ヴオカルトリオ
伴奏:アラメダ オーケストラ
2263-A(1045)
- キューバの豆賣り(川畑文子) 公開日2015/01/19
昭和08年(1933年) 日本コロムビア ジャズソング
作詞:森 岩雄
編曲:杉田良造
歌唱:川畑文子
伴奏:コロムビアジャズバンド
27441-B(37686)
- キューピー ピーちゃん(平井英子) 公開日:2011/10/30
昭和05年(1930年)
作詞:野口雨情
作曲:中山晋平
独唱:平井英子
51438-A(2003)
※ゼルさんやで:母が昔歌ってくれた子守唄見つけました。ありがとう
- 京音頭(小唄 勝太郎・三島一聲) 公開日: 2013/05/06
昭和09年(1934年) ビクター 松竹鎌田映画『祇園囃子』中の唄
作詞:長田幹彦
作曲:中山晋平
獨唱:小唄 勝太郎・三島一聲
伴奏:日本ビクター管絃楽團
(三味線・お囃子入)
53045-B(6082)
- 京見物 上下 (五世 柳亭芝楽) 公開日:2012/05/02
発売年不明(推定昭和03年−04年頃) トンボ印ニッポンレコード 民謡
落語:京見物(上下)
五世 柳亭芝楽(1903年9月 - 1941年1月14日)
12248-AB
- 京小唄(勝丸)80rpm 2013-12-19
225510 2
発売年不明 ショーチクレコード(昭和08年〜昭和15年) 宣伝盤 新小唄
作詞:音羽しぐれ
作曲:關 三都男
唄唱:勝丸
伴奏:ショーチクサロンジャズバンド
S2-B
- 京極セレナーデ(關 種子) 公開日: 2012/05/12
昭和08年(1933年) 流行歌
作詞:畑 喜代司
作編曲:井田一郎
歌唱:關 種子
27327-A(36832)
- 京都音頭(霧島 昇・久保幸江) 公開日:2013/02/03
昭和26年(1951年) コロムビア 京都市観光局選定 流行歌
作詞:西條八十
作曲:古賀政男
唄唱:霧島 昇・久保幸江
コロムビア合唱團
伴奏:コロムビア和洋合奏団
A1111(1212035)
※yoshi7927:霧島昇と久保幸江のデュエットは新鮮ですね!
- 京都音頭(先斗町 榮 二) 公開日:2011/05/29
昭和08年(1933年) テイチクレコード 京都日日新聞社提唱
作詞:久我荘多郎
作曲:片岡志行
唄:先斗町 榮二
三味線:定勇・市助
囃:先斗町芸妓連
伴奏:テイチク和洋合奏団
5590-A
一
ハア〜 今も昔も変わらぬ都
ソーレ ヨイヤサノサ
今日は日本の 今日は日本の艶姿 ソレ
踊り踊ろよ 京音頭
京都ヤレコノ ヨーイヤサ
京都ヤレコノ ソウドッセ
二
ハア〜 囃す手と手に 桜が絡む
ソーレ ヨイヤサノサ
唄の丸山 唄の丸山花霞 ソレ
踊り踊ろよ 京音頭
京都ヤレコノ ヨーイヤサ
京都ヤレコノ ソウドッセ
三
ハア〜 雨の先斗町 細路地抜けりゃ
ソーレ ヨイヤサノサ
影も艶めく 影も艶めく 濡れツバメ ソレ
踊り踊ろよ 京音頭
京都ヤレコノ ヨーイヤサ
京都ヤレコノ ソウドッセ
四
ハア〜 何を祈るか八坂へ参る
ソーレ ヨイヤサノサ
祇園育ちの 祇園育ちの だらり帯 ソレ
踊り踊ろよ 京音頭
京都ヤレコノ ヨーイヤサ
京都ヤレコノ ソウドッセ
※@hiranumakiichirou @waooooooon各位聴き取りありがとうございました
- 郷土の唄(松平 晃) 公開日2014/06/16
昭和08年(1933年) コロムビア 室蘭毎日新聞社懸賞當選歌
新民謡
作詞:岡 正二
作曲:古關祐而
編曲:杉田良造
唄唱:松平 晃
伴奏:コロムビア・オーケストラ
27499-B(37751)
※ARAMAKI5:Ummm 余裕があれば歌詞をつけたいなあ そのうちやるべ
※:ありがとうございます。音源そっくりお使いください。
※ARAMAKI5:@0klz42ありがと 但し吾輩版も出ましたので 聞き比べていい方を使いますのでご了承ください?
- 京都祭(藤村一郎) 公開日:2011/05/29
昭和08年(1933年) テイチクレコード 京都日日新聞社提唱
作詞:久我荘多郎
作曲:片岡志行
唄:藤村一郎
テイチク合唱団
伴奏:テイチク和洋合奏団
5590-B
一、
花の京洛伊達衆も揃た 祇園木屋町先斗町
祭り囃子の渦巻く波に ちょいと浮かれる朧月
京の栄を祝えや踊れ 都繁盛と京都祭
二、
出世稲荷の中心塔に 掛けた願いも今届く
西へ東へ南へ北へ 伸びて十字の街灯
京の栄を祝えや踊れ 都繁盛と京都祭
三、
四条三条彩る花は 紅いネオンの恋模様
君も並んで京極行けば 町に祭の火が燃える
京の栄を祝えや踊れ 都繁盛と京都祭
(waooooooon さん聴取感謝!)
- 京人形(川田孝子) 公開日:2023/08/22
昭和23年(1948年) COLUMBIA 童謡
作詞:久保田宵二
作曲:佐々木すぐる
歌唱:川田孝子
伴奏:コロムビア オーケストラ
C34(2211028)
- 京の三条(近衛八郎) 公開日2018/03/10
昭和12年(1937年) KING 流行歌
作詞:萩原露情
作曲:北村 輝
歌唱:伊藤久男
伴奏:キングサロンオーケストラ
10065(487)
- 京の四季・潮来(二三吉) 公開日:2019/11/10
昭和05年(1930年) VICTOR 俚謡
唄唱:二三吉
三味線:小静・秀葉
51451-B(2009)
- 京の四季(作榮)80rpm 公開日2014/10/16
昭和07年(1932年) ニットー(大日本日東蓄音機)
小唄
唄唱:作榮
5542--A
- 京の四季-上-(先斗町 筆香) 公開日:2014/04/01
昭和07年(1932年) リーガル(コロムビア)レコード
端唄
唄唱:先斗町 筆香
三味線:三智子
鳴物入
65555-A(33902)
- 京の四季-下-(先斗町 筆香) 公開日:2014/04/01
昭和07年(1932年) リーガル(コロムビア)レコード
端唄
唄唱:先斗町 筆香
三味線:三智子
鳴物入
65555-B(33901)
- 京の四季-上-(祇園 初太郎) 公開日:2022/10/19
昭和03年(1928年) VICTOR RECORD 端唄
唄唱:祇園 初太郎
三味線:祇園 松代
同 :祇園 竹葉
50336-A
- 京の四季-上-(藤本二三吉) 公開日:2019/12/12
昭和21年(1946年) COLOUBIA 端唄(舞踊用)
唄唱:藤本二三吉
三味線:小静・秀夫
囃子:望月社中
A728(1211129)
- 京の四季-下-(藤本二三吉) 公開日:2019/12/12
昭和21年(1946年) COLOUBIA 端唄(舞踊用)
唄唱:藤本二三吉
三味線:小静・秀夫
囃子:望月社中
A728(1211129)
- 京の春雨(美空ひばり) 公開日:2019/12/02
昭和26年(1951年) COLUMBIA 流行歌 松竹映画「角兵衛獅子」主題歌
作詞:西條八十
作曲:万城目 正
編曲:伊藤翁介
唄唱:美空ひばり
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1166(2212231)
- 京の夢唄(二三吉) 公開日:2019/09/17
昭和05年(1930年) VICTOR 新小唄
作詞:時雨音羽
作曲:佐々紅華
唄唱:二三吉
三味線:小静・秀葉・美代龍
ピアノ・鳴物入り
51279-A(1606)
- 京の夢・大阪の夢(小唄 勝太郎) 公開日2014/05/27
昭和12年(1937年) 日本ビクター 流行唄
作詞:伊藤松雄
作曲:細田義勝
歌唱:小唄 勝太郎
伴奏:日本ビクター管絃楽團
53973-B(8730)
- 今日は楽しい日曜日(天城月江・越路吹雪・南 悠子浦島歌女・明石照子) 公開日2016/02/20
昭和26年(1951年) コロムビア 寶塚グランドショウ「スイングハイスイングロウ」主題歌
コーチャンのジャングル武勇伝
作詞:高木史郎
作曲:河村篤二
歌唱:天城着きえ・越路吹雪・南 悠子浦島歌女・明石照子
合唱:登代春枝・青葉しげる・明石照子
伴奏:コロムビア オーケストラ
製作担当:松岡醇三
A1095(1211972)
- 心でとめて・今日は両国(金子千恵子) アップロード日: 2011/11/01
詳細年不明 トンボ印ニッポンレコード(昭和03年〜昭和10年まで営業)
唄:金子千恵子
三味線:金子千代吉
15115-B
- 供米音頭(鳴海日出夫・伊達みどり) 公開日:2014/03/24
発売年不明 コロムビアレコード 食糧庁・栃木食料事務所選定
作詞:大貫正治
作曲:宇都宮須賀高校音楽部
唄唱:伊藤久男
伴奏:コロムビアA・B・楽団
PR1371(2P4424)
- 京舞妓(伊吹友木子) 公開日: 2012/07/09
昭和31年 ピクチャーレコード
作詞:萩原四郎
作曲:長津義司
歌唱:伊吹友木子(松竹)
C-108-B
※蓄針:サボテンメタルジャケット(サボテン針を真鍮メタルでコーティングした蓄音機針)
※関門の紅孔雀:故郷の、親兄弟、友と別れ、京言葉、礼儀作法、技芸、そして心まで教え込まれる、舞妓さんのご苦労に、しみじみと思いを馳せました。良い歌を聴かせて戴き、有り難うございました。
※半沢直樹:うりざね美人でしたね。
- 今日われ戀愛す(竹山逸郎・野崎整子) 公開日2017/03/22
昭和24年(1949年) VICTOR 流行歌 C.A.C.作品
東映映画「今日われ戀愛す」主題歌
作詞:佐伯孝夫
作編曲:清水保雄
歌唱:竹山逸郎・野崎整子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40197(P-1344)
- 今日われ恋愛す(竹山逸郎・野崎整子)再録 公開日:2020/07/30
昭和24年(1949年) VICTOR 流行歌 CAC作品東宝映画「今日われ恋愛す」主題歌
作詞:佐伯孝夫
作編曲:清水保雄
歌唱:竹山逸郎・野崎整子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40197(P-1344)
- 曲名不明曲-A 曲名問い合わせ曲 2019/09/21
発売年代昭和25年以降 TEICHIKU
レーベル記載形跡無
テスト盤記載無
歌唱・演奏者記載無
G705
- 曲名不明曲-B 曲名問い合わせ曲 2019/09/21
発売年代昭和25年以降 TEICHIKU
レーベル記載形跡無
テスト盤記載無
歌唱・演奏者記載無
G706
- 曲名不明曲レーベル張り間違い 春雨(東京ゆた香)80rpm 2019/09/13
昭和10年(1935年)頃 SHOCHIKUレコード 宣伝盤 流行歌
作詞:衣笠みどり氏の可能性有り
作曲:関 美都男氏の可能性有り
歌唱:千草秋子氏の可能性有り
伴奏:ショウチク管絃楽団
S154-A(S257-B)
- きよしこの夜(押尾高春)80rpm 公開日: 2012/12/03
発売年不明 タイヘイレコード 童謡
作詞:緒園涼子
編曲:長谷川堅二
歌唱:押尾高春・金の鈴合唱團
伴奏:タイヘイオーケストラ
28-S157 E〇にS5335
- 喜代三傑作集-上-(新橋 喜代三) 公開日2014/09/15
昭和11年(1936年) ポリドール文芸部編 流行歌集
唄唱:新橋 喜代三
解説:鈴木光太郎
伴奏:日本ポリドール管絃樂團
2273-A(10051)
- 喜代三傑作集-下-(新橋 喜代三) 公開日2014/09/15
昭和11年(1936年) ポリドール文芸部編 流行歌集
唄唱:新橋 喜代三
解説:鈴木光太郎
伴奏:日本ポリドール管絃樂團
2273-B(10052)
- 喜代三傑作集-上-(新橋 喜代三)80rpm 公開日2014/09/19
昭和11年(1936年) ポリドール文芸部編 流行歌集
唄唱:新橋 喜代三
解説:鈴木光太郎
伴奏:日本ポリドール管絃樂團
2273-A(10051)
※80rpmでUPいたしました、昭和11年よりポリドールは80rpmに移行したと云われております、
78rpm・80rpmどちらが皆様のお耳に心地よく聴こえますでしょうか?
- 喜代三傑作集-下-(新橋 喜代三)80rpm 公開日2014/09/19
昭和11年(1936年) ポリドール文芸部編 流行歌集
唄唱:新橋 喜代三
解説:鈴木光太郎
伴奏:日本ポリドール管絃樂團
2273-B(10052)
※80rpmでUPいたしました、昭和11年よりポリドールは80rpmに移行したと云われております、
78rpm・80rpmどちらが皆様のお耳に心地よく聴こえますでしょうか?
- 吉良の仁吉(美ち奴) 公開日2016/02/04
昭和21年(1946年) ホーマー(テイチク)レコード
流行歌
作詞:萩原四朗
作曲:山下五郎
編曲:宮脇晴夫
歌唱:美ち奴
伴奏:テイチクオーケストラ
H-05(C1298)
- 吉良の仁吉(美ち奴)(虎造くづし) 2013-12-08
230342 2
昭和13年(1939年) テイチク 流行歌
作詞:萩原四朗
作曲:山下五朗
編曲:宮脇春夫
歌唱:美ち奴
伴奏:テイチクオーケストラ
A-65(10140)
- 燦めく星座(灰田勝彦) 公開日2014/09/28
昭和15年(1940年) 昭和21年10月(1946年)再発盤
ビクター 東宝映画「秀子の応援団長」主題歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:佐々木俊一
歌唱:灰田勝彦
伴奏:日本ビクター管絃楽團
V-40001(J-999)
- 霧ヶ峯(藤田正夫) 公開日:2022/11/25
昭和08(1933年) VICTOR 南信日日新聞社案 スキー小唄
作詞:西條八十
作曲:松平信博
歌唱:藤田正夫
合唱付
伴奏::日本ビクター管絃楽團
J-54733(4945)
- 霧の川中島-詩吟入り-(中島 孝) 公開日:2022/12/04
昭和30年(1955年) COLUMBIA 流行歌
作詞:野村俊夫
作曲:古賀政男
歌唱:中島 孝
伴奏:コロムビア オーケストラ
A2334(1215455)
- 霧の四馬路(美ち奴) きりの すまろ 公開日:2012/01/10
昭和13年(1938年) テイチク 流行歌
作詞:南條歌美
作曲:山下五郎
編曲:宮脇春夫
歌唱:美ち奴
N192(9177)
- 霧の流れに(菊地章子) 公開日:2022/06/29
昭和23年(1948年) TEICHIKU RECORD 流行歌
作詞:清水みのる
作編曲:利根一郎
歌唱:菊地章子
伴奏:テイチク オーケストラ
C591(C1393)
※昭和25年すぎまでテイチク盤は材質が悪い
- 霧の波止場(上原 敏) アップロード日:
2014/01/04
昭和12年(1937年) 流行歌
作詞:坂口 淳
作曲:菊池 博
編曲:細田定雄
歌唱:上原 敏
2485-B
- 霧の降る夜(藤山一郎) 公開日2018/12/17
昭和22年(1947年) COLUMBIA 歌謡曲
作詞:西條八十
作曲:鈴木静一
歌唱:藤山一郎
伴奏:コロムビアオーケストラ
A235(1209933)
- 霧の降る夜は(松島詩子) 公開日2015/05/18
昭和22年(1947年) キングレコード歌謡曲
作詞:矢野 亮
作曲:飯田三郎
歌唱:松島詩子
伴奏:キング管絃楽團
C-166(6528)
- 霧の港(眞木不二夫)黄ラベル写真盤 公開日2016/01/29
昭和25年(1950年) Teichikuレコード 流行歌
黄ラベル写真盤
作詞:板倉文雄
作曲:平川浪竜
編曲:バッキー白片とアロハハワイアンズ
歌唱:眞木不二夫
伴奏:バッキー白片とアロハハワイアンズ
C-3111(C1984)
♪
霧の港は 黄昏れて
赤い灯ともす 泊り船
こゝろ細々 ふと空見れば
月も波止場の エトランゼ
♪♪
港々を漂泊の
船も俺らも 独りもの
そつと輪に吹く パイプの煙に
かくす涙の ほろにがさ
♪♪♪
知らぬ港の 日の暮れに
聴けば尚更ら ながし唄
泣くなギターよ 灯ともし頃は
俺も故郷が なつかしい
- 霧の港(眞木富二夫)青ラベル写真盤 公開日2016/01/29
昭和25年(1950年) Teichikuレコード 流行歌
青ラベル写真盤
作詞:板倉文雄
作曲:平川浪竜
編曲:バッキー白片アロハハワイアンズ
歌唱:眞木富二夫
伴奏:バッキー白片とアロハハワイアンズ
C-3111(C1984)
♪
霧の港は 黄昏れて
赤い灯ともす 泊り船
こゝろ細々 ふと空見れば
月も波止場の エトランゼ
♪♪
港々を漂泊の
船も俺らも 独りもの
そつと輪に吹く パイプの煙に
かくす涙の ほろにがさ
♪♪♪
知らぬ港の 日の暮れに
聴けば尚更ら ながし唄
泣くなギターよ 灯ともし頃は
俺も故郷が なつかしい
- 銀河の唄-喜美子・繁の唄-(植村政子・内田榮一)80rpm 公開日:2023/03/13
昭和06年(1931年) POLYDOR 松竹キネマ蒲田レコード製作会
松竹超特作「銀河」主題歌 松竹REC
作詞:加藤武雄
作曲:福田蘭童
唄唱:植村政子・内田榮一
伴奏:金の鈴オーケストラ
S4A(3636)
- 銀河の唄-道子・荘一の唄-(植村政子・内田榮一)80rpm 公開日:2023/03/13
昭和06年(1931年) POLYDOR 松竹キネマ蒲田レコード製作会
松竹超特作「銀河」主題歌 松竹REC
作詞:日暮一夫
作曲:縞 六郎
唄唱:植村政子・内田榮一
伴奏:金の鈴オーケストラ
S4A(3637)
- 金魚(豆千代) 公開日:2012/04/29
昭和13年(1938年) 舞踊小唄
作詞:西條八十
作編曲:佐々紅華
唄唱:豆千代
三味線(地唄):手塚節子・手塚ひろ子・手塚善介
琴・洋楽器伴奏
29868(1203470)
※hiranumakiichirou:私の勝手な好みでは冒頭があんまりですが0:48以降が素敵ですね!!
※yoshi7927良い曲ですね。コロムビア・レコードのレーベルに金魚という題名、このミスマッチなようなところも私は好きです。
- きんきらきん(菊太郎) 公開日2014/10/18
昭和27年(1952年) テイチクレコード 俚謡
作詞::島田磬也
編曲:長津義司
唄唱:菊太郎
伴奏:テイチク管絃楽團
C-3312(C2507)
- キンキラキン(中山嘉子) 公開日2014/10/18
昭和30年(1955年) ビクターレコード
採譜・編曲:利根一郎
唄唱:中山嘉子 (合唱付)
三味線:豊吉・豊静
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-41445(PM-5423)
- 金婚式(諏訪根自子) ヴァイオリン獨奏 公開日:2020/04/08
昭和10年(1935年) COLUMBIA ヴァイオリン獨奏
作曲:マリー
奏者:諏訪根自子
ピアノ:マダムロイヒテンベルグ
28241(239667)
- 銀座艶歌(宇都美 清) 公開日:2020/01/03
昭和27年(1952年) VICTOR 流行歌
作詞:哥川欣也
作編曲:清水保雄
歌唱:宇都美 清
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-40903(P-3001)
- 銀座から(三原順子) 公開日:2022/03/19
昭和23年(1948年) COLUMBIA RECORD 歌謡曲
フォックストロット
作詞:藤浦 洸
作曲:加賀谷 伸
編曲:仁木他喜雄
歌唱:三原順子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A369(1210204)
- 銀座カンカン娘(高峰秀子) 公開日2015/12/15
昭和21年(1946年) ビクターレコード 流行歌
新東宝映画「銀座カンカン娘」主題歌
作詞:佐伯孝夫
作編曲:服部良一
歌唱:高峰秀子(合唱付)
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40256(P-1453)
- 銀座小唄-其一-(高井ルビー)80rpm 公開日: 2013/04/10
昭和04年(1929年) パーロホン 流行歌
作詞:近藤政二郎
作曲:内山惣三郎
歌唱:高井ルビー
伴奏:パルロフォン管絃楽團
指揮:近藤政二郎
E1096-B(96250)
- 銀座小唄-其二-(高井ルビー)80rpm 公開日: 2013/04/10
昭和04年(1929年) パーロホン 流行歌
作詞:近藤政二郎
作曲:内山惣三郎
歌唱:高井ルビー
伴奏:パルロフォン管絃楽團
指揮:近藤政二郎
E1096-A(96249-2)
- 銀座しぐれ(谷田信子)80rpm 公開日: 2012/07/04
昭和04年〜昭和08年 ショウワレコード 流行歌
作詞:蛭田三郎
作曲:伊澤 繁
独唱:谷田信子
伴奏:昭和オーケストラ
280-A
- 銀座志ぐれ(丸山和歌子) 80rpm アップロード日: 2012/01/19
昭和10年(1935年) 弥生レコード(東京レコード) 流行歌
作詞:醍醐寺 保
作編曲:山田 甚
独唱:丸山和歌子
伴奏:弥生オーケストラ
2002-B(257)
- 銀座シャンソン(小畑 實) 公開日2017/07/11
昭和25年(1950年) COLUMBIA 流行歌 フォックストロット
作詞:門田ゆたか
作曲:古賀政男
歌唱:小畑 實
伴奏:コロムビア オーケストラ
A762(1211276)
- 銀座セレナーデ(藤山一郎) 公開日2014/06/01
昭和21年(1946年) コロムビア 歌謡曲
作詞:村雨まきを
作曲:服部良一
歌唱:藤山一郎
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A172(1209850)
※Mock Cat Soup:藤山さんは後からまた歌ってますけど、そちらは編曲がイマイチなんですよね。キーも変わってしまって原曲のいいムードが壊れて、
ただの朗らか歌になってしまってます。この歌は物悲しくクルーニーに歌ってこそだと思います。
※鉄道:音質は良くないのですが、メロディだけでなく編曲も歌唱も素晴らしく、昔から名曲だと思っています。この歌がラジオでも、あまり聴けないのは残念です。
※Mock Cat Soup:昔NHKのFMラヂオ番組に服部氏が来た時、彼が持ってきた盤をかけましたが、結構状態のいいものでした。少し音がやゝ曇ってましたが、
ノイズは少なかったです。
で、テープに録音したんですが、演奏が終わる間際に服部がおしゃべりし始めちゃって台無しに・・・w
※鉄道:@Mock Cat Soup さん、御返信有難うございます。後の吹込直したものは、私もラジオで聴いた事が有りますが、今ひとつ良くありませんね。灰田勝彦さんや
岡本敦郎さんにも感じますね。
※Mock Cat Soup:まあ一概に初盤がいいとも限らないんですけどね。保存したテープを無くしちゃったんですが、岡本さんの「高原列車は行く」なんかステレオ版のは
中々いいですよ。ダブルトラックになってて、一人でハモるんです。それと淡谷さんに関して言うと大抵の曲が後年の再録の方が編曲も含めてグレ
ードアップしてると思います。
※鉄道:@Mock Cat Soup さん。御返信有難うございます。確かに淡谷さんの初期の吹込には、そう感じる歌も多いです。感情移入とのバランスがとれていないと云う
か。若い頃は下手だったわねと、御自分でも言ってましたね。
- 銀座セレナーデ(二村定一) 公開日: 2013/02/02
昭和05年(1930年) 新小唄
作詞:西條八十
作曲:佐々紅華
独唱:二村定一
伴奏:日本ビクタージャズバンド
51208-B(1506)
- 銀座セレナーデ(二三吉) 公開日: 2013/02/02
昭和05年(1930年) 新小唄
作詞:西條八十
作曲:佐々紅華
唄唱:二三吉
三味線:子静・秀葉・其他
(ピアノ入)
51208-A(1498)
- 銀座炭坑ぶし(暁 テル子) 公開日:2020/10/26
昭和27年(1952年) VICTOR 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:佐々木俊一
編曲:佐野 鋤
歌唱:暁 テル子
合唱:ビクター合唱團
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-40813(P-2862)
- 銀座の小鳩(青木光一) 公開日:2023/10/17
昭和31年(1956年) COLUMBIA 流行歌
作詞:高野公男
作曲:船村 徹
歌唱:青木光一
伴奏:コロムビア オーケストラ
A2622(1217703)
- 銀座の蝶(大津美子) 公開日:2021/05/18
昭和33年(1958年) KING RECORD 歌謡曲 宣伝盤
作詞:横井 弘
作曲:桜田誠一
歌唱:大津美子
伴奏:キング オーケストラ
C-1578(K-653)
- 銀座の街角で(曽根史朗) 公開日: 2013/02/24
昭和29年(1954年) ポリドール 流行歌
作詞:上野一雄
作編曲:山田榮一
歌唱:曽根史朗
台詞:伊藤淳子(NHK専属)
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
10070(N26)
- 銀座の水たまり(三船 浩) 公開日:2021/05/18
昭和33年(1958年) KING RECORD 歌謡曲 宣伝盤
作詞:横井 弘
作曲:吉田矢健治
歌唱:三船 浩
伴奏:キング オーケストラ
C-1580(K-648)
- 銀座の娘(富山千恵子) 公開日:2011/05/28
昭和08年(1933年) テイチクレコード
作詞:島田芳文
作曲:柳澤志乃夫
唄:富山千恵子
伴奏:テイチク和洋合奏団
5480-B
- 銀座の柳(ダンス音楽 タンゴ) 公開日:2012/06/08
昭和07年(1932年) オウゴンレコード
巴里ムーランルージュ楽員
A2-A
※割れた破片を和紙・ポリパテ・瞬間接着剤で接着修復、ノイズ有。
- 銀座の柳(奈良八重子)80rpm 2013-12-10 211340 2
昭和07年(1932年)頃 ショーワレコード 流行小唄
作詞:水木穣治
作曲:星出敏一
独唱:奈良八重子
伴奏:ピアノ・ヴァイオリン 外
143-A
※1/2割れ状態、和紙・瞬間接着剤・ポリパテにて補修、ノイズ有。
- 銀座ブルース(藤島桓夫) 公開日:2019/11/19
昭和32年(1957年) MERCURY 歌謡曲
作詞:岩崎吉太郎
作編曲:飯田景応
歌唱:藤島桓夫
伴奏:マーキュリーオーケストラ
H-15275(31-1351)
- 銀座メロディ(稲田一郎)80rpm 公開日2015/07/20
昭和08年(1933年)頃 ショウーワレコード 流行唄
作詞:梅田 清
作曲:万城目 正
獨唱:稲田一郎
伴奏:昭和オーケストラ
189-A
※Andre Ferreira Garcia:It makes me remenber why I do like Japanese
oldies. ありがとうございました
- 銀座夜曲(松島詩子・林 伊佐緒) 公開日2016/08/01
昭和24年(1949年) キングレコード 歌謡曲
作詞:矢野 亮
作曲:林 伊佐緒
歌唱:松島詩子・林 伊佐緒
伴奏:キングオーケストラ
C533(7501)
- 金太郎(安藤良人) 公開日:2011/10/15
詳細不明 昭和30年頃発売 ピクチャーレコード
歌:安藤良人
K-10A
蓄針:極太サボテン針
- 金太郎(小針尋常小学校一年生) 公開日:2010/12/16
年代不明 ツル印(アサヒ蓄音器商会)
一年生生徒(児童)の合唱
小針尋常小学校音楽研究会
レコード両面にヒビあり、ポリパテ・和紙・接着剤にて補修
- 金太郎(辻 ウタ子)80rpm 公開日:2021/03/31
昭和05年頃 TAIHEI RECORD 唱歌 7吋(17.5a)盤
歌唱:辻 ウタ子
伴奏:タイヘイ音楽團
257-A
- 金太郎(みかげ君子)80rpm 公開日:2021/03/31
昭和05〜10年頃 HINOMARU RECORD 唱歌 7吋(17.5a)盤
歌唱:みかげ君子
伴奏:日の丸オーケストラ
2-A
- 銀の雨降る街(久慈あさみ) 公開日2016/02/15
昭和26年(1951年) ビクター フックストロット
流行歌
作詞:坂口 淳
作編曲:清水保雄
歌唱:久慈あさみ
伴奏:日本ビクターオーケストラ
V-40712(P-2377)
- 勤皇春雨笠(三門順子) 公開日2018/03/10
昭和14年(1939年) 富士音盤(KING) 歌謡曲
作詞:南條歌美
作編曲:大村能章
歌唱:三門順子
伴奏:富士音盤管絃楽団
と-112(5-4543)
- 銀平さん(鶴 美幸) 公開日:2023/10/02
昭和33年(1958年) TEICHIKU 総天然色大映スコープ映画『雪の渡り鳥』主題歌
作詞:清水みのる
作曲:村沢良介
編曲:宮脇春夫
歌唱:鶴 美幸
伴奏:テイチク管絃楽団
C-4128(RS3201)
- 金蘭の唄(東八重子・竹野晴雨)80rpm 公開日: 2012/11/24
発売年不明 国歌レコード製作所(昭和03年〜昭和14年) 小唄
唄唱:東 八重子
ハーモニカ:松田 茂
ピアノ:田村勅進
6-B
- 銀嶺に躍る(松平 晃) A B
公開日: 2013/04/13
昭和10年(1935年) コロムビア 流行歌
作詞:畑 喜代司
作曲:竹岡信幸
編曲:仁木他喜雄
歌唱:松平 晃
コーラス附
伴奏:コロムビアオーケストラ
28207(239681)
- 勤労奉仕歌(南 邦雄・四家文子) 公開日: 2013/02/25
昭和13年(1938年) 青年歌
作詞:相馬御風
作曲:陸軍軍楽隊
編曲:深海善次
唄唱:南 邦雄・四家文子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
J-54389(9892)