お
- おいおいのぶこさん(バートン・クレーン) A 公開日: 2013/05/04
昭和06年(1931年) コロムビア ジャズソング
歌唱:バートン・クレーン
伴奏:コロムビアジャズバンド
26327-B(34779)
♪
酒と女とは 一番良いものだ これさえ手に入れりゃ 現世の極楽だ
まだ若い時には ラブさんを探し 体が丈夫なら ビールうんと飲むさ
♪♪
おいおいのぶこさん ビールをくれ給え おいおいのぶこさん ここにかけ給え
若い日は二度来ない 機械を捕らえよ 死んだらどうもならん だから飲みましょう
♪♪♪
真面目大変良いが 真面目だけじゃいかん 真面目と遊ぶこと
交る交るがいい 浮気いやな人も 野暮なこと言うな
ビール沢山飲んで 苦労を忘れなさい
♪♪♪♪
Drink! Drink! Everyone drink! Drive all your
troubles away.
Drink! Drink! Everyone drink! Life must be
savoured todey.
UP with the futer and down with the past.
Let all the glasses go clink!
Worry and bother are lashed to the mast.
Fill up your glasses and drink!
♪♪♪♪♪
おいおいのぶこさん ビールをくれ給え おいおいひさこさん ここにかけ給え
鬼でも蛇でもやって来い 僕は平気だ ビールは便利な厄払い
だから飲みましょう
- お伊勢参り(小唄勝太郎) 公開日2019/07/09
昭和10年(1935年) VICTOR 新小唄
作詞:堀内敬三
編曲:村越國保
唄唱:小唄勝太郎
三味線:千代菊・千代
(洋楽器・鳴物入り)
53607(7877>
- 止めてはみたが・お伊勢参り(市丸) 公開日:2011/10/08
昭和07年(1932年)
小唄
(五世 清元延壽太夫節付)
唄:市丸(26歳)(1906年−1997年)
三味線:雛鶴
32353-B
- おいちにの兵隊さん(平井英子) 公開日:2023/01/27
昭和04年(1929年) VICTOR 兒童ジャズ
作詞:時雨音羽
作曲:佐々紅華
獨唱:平井英子
斉唱:松山浪子・富士野登久子
伴奏:日本ビクタージャズバンド
50536-A(504)
- お糸可愛や(小野 巡) 公開日:2013/04/12
昭和10年(1935年) 流行歌
作詞:長田幹彦
作曲:細田義勝
歌唱:小野 巡
伴奏:日本ビクター管絃楽團
53493(7237)
- おいとこ(石川家美代吉) 公開日:2013/03/02
昭和04年(1929年) 民謡
唄唱:石川家美代吉
三味線:石川家美代吉
外ピアノ鳴物囃子連中
50581-B
- おいとこそうだよ(春日八郎) 公開日:2024/01/24
昭和30年(1955年) KING RECORD 歌謡曲
作詞:太宰衞作
作曲:山口俊郎
歌唱:春日八郎
伴奏:キングオーケストラ
C-1145(10261)
- おいとこそうだよ(仙台封橋樓 芸妓連)80rpm 公開日:2012/06/22
発売年不明(大正期機械式吹込み)東京レコード
唄唱:仙台封橋樓 芸妓連中
1952
♪おいとこそうだよ 紺の暖簾に伊勢屋と書いてだんよ
♪お梅十六 十代伝わる粉屋の娘だんよ
♪あの娘は良い子だ あの娘と添うなら三年三月でも
♪裸で茨も背負いましょ 水も汲みましょ手鍋も下げましょう
♪なるたけ朝は早起き 上る東海道は五十と三次ぎ
♪粉箱ヤッコラサと担いで 歩かにゃなるまいおいとこそうだよ
以下不明
- おいとこ節(我妻桃也) 公開日:2013/06/06
昭和29年(1954)年08月 コロムビア 民謡
編曲:松尾健司
唄唱:我妻桃也
三味線:豊吉・豊藤
尺八:菊池淡水
伴奏:コロムビアオーケストラ
A2069(2215338)
- おいとこ節(我妻桃也) 公開日:2013/06/05
昭和35年(1960)年02月 コロムビア 民謡
採譜:細田義勝
編曲:細田義勝
唄唱:我妻桃也
三味線:豊寿
尺八:菊池淡水
伴奏:コロムビアオーケストラ
A3216(2219584)
- おいとこ節(南地亀伊三席 金龍 他)80rpm 公開日2014/10/16
発売年不明 大正期機械式吹込 ヒコーキ(ゴードー蓄音機)
俚謡
南地亀伊三席 金龍
南地平辰席 金八
南地平辰席 團三
南地越中席 金吾
1103-A
♪
おいとこ 飛んだ事から新聞広告 嫁に行きたいと書いてある
年は十八女学校を卒業してヴァイオリンが上手だよ
こいつしめたとレターで照会明日は見合いの晴れの場所
上野公園の櫻の木陰で
待てば程なくやつて来るオヤオヤ貴方は兄さん
お前は妹か
おいとこ飛んだ事だよ
♪♪
おいとこ そうだよ絹の暖簾に 伊勢屋と書いてある
お梅十六 十代伝わる粉屋の娘だよ 成程よい娘じゃあの娘と添うたなら
三年三月でも 裸で跣足で茨も背負いましょう
手鍋もさげましょう
成る丈朝は早起き上る東海道は五十と三次粉箱ヤッコラヤト擔いで
歩かにやなるまい おいとこそうだよ
- オイトコ節(新潟 石川家美代吉)80rpm 公開日:2012/04/19
大正期発売年不明 ヒコーキレコード 小唄
唄謡:新潟 石川家美代吉
4750
※盤面全体にラッカーニスのようなものが塗られている、一部表面が溶解後、乾燥した模様、ノイズ有。
- 新おいとこ節(藤本二三吉) 2015/02/02
昭和07年(1932年) ビクターレコード 端唄 2015/02/02
作詞:西條八十
唄唱:藤本二三吉
三味線:小静・秀葉
管絃楽・鳴物入
52067-A(3565)
- お祈りことば(山崎百代 他3名)-軍国ニッポン-
公開日:2023/02/21
昭和14年(1939年) VICTOR RECORD 童謡
作詞曲:三木 忠
編曲:伊藤翁介
歌唱:山崎百代・今林卿子・小田陽子・小倉幸子
伴奏;日本ビクター管絃楽團
A-138(C-306)
- おいら國さで(鈴木今子)80rpm 公開日:2012/06/01
昭和06年(1931年)キンポリ盤 編集発行所:大日本雄弁会講談社 新民謡
作詞:神原 操
作曲:福田蘭童
歌唱:鈴木今子
ピアノ:鈴木正一
尺八:鈴木蘭童・林田美蘭
K7-B(3845)
- おいら國さで(鈴木今子)80rpm再録 公開日2014/10/10
昭和06年(1931年) 編集発行所 大日本雄弁會講談社
キンポリ盤 新民謡
作詞:神原 操
作曲:福田蘭童
歌唱:鈴木今子
ピアノ:鈴木正一
尺八:福田蘭童・林田美蘭
K7-B
- 俺ら炭坑夫(三橋美智也) 公開日:2023/11/20
昭和35年(1960年) KING 写真盤 歌謡曲
作詞:横井 弘
作曲:鎌多俊与
歌唱:三橋美智也
伴奏:キング オーケストラ
C-1414(12085)
- おいらの選挙(榊原三恵子) 公開日:2014/01/13
昭和10年(1935年) TEICHIKU 民謡
作詩:阿武清司
作曲:小比賀虎雄
編曲:長津義司
歌唱:榊原三恵子
伴奏:テイチクレコーディングオーケストラ
特042(6223)
- 俺等の春(藤村一郎)オイラノハル 公開日:2014/12/31
昭和08年(1933年)TEICHIKUレコード 宣伝盤 本盤ニ限リ¥.35
流行歌
作詞:佐々木緑亭
作曲:片岡志行
歌唱:南地 作榮
伴奏:テイチクサロンオーケストラ
20-B
- 俺らは馬鹿だよ(若原一郎) 公開日:2024/04/23
昭和31年(1956年) KING 歌謡曲
作詞:東条寿三郎
作曲:真木 陽
歌唱:若原一郎
伴奏:キング オーケストラ
C-1326(11366)
- 雨にたゝかれ-追分-(札幌 歌次) 2014/02/01
明治39年(1906年)
札幌 歌次
47693
雨に、ソイ叩かれ、嵐にもまれーヨ、アーソイ、ソイソイ、
苦勞して咲く杜若、アーソイ、ソイソイ、そい賣てかへたか、
ばかいさば、百に三枚バツチヤバチヤト、
石狩濱中ブーラブラ、あとから懸取やホーイホイ
- 追分(出雲大津 渡部席 駒太郎)80rpm 公開日: 2013/04/30
昭和05年(1930年) オリエント 俚謡
唄唱:出雲大津 渡部席 駒太郎
尺八:太田鐡蔵
伴奏:三味線・鼓・太鼓
60151-B(60546)
- 追分(越後 三河家秀子)80rpm 2015/05/22
発売年不明 大正期機械式吹込 大阪蓄音器商会
俚謡
唄唱:越後 三河家秀子
A233
※大阪蓄音器商会:大正01年〜大正08年まで「NATIONAL
RECORD」白熊印で営業
- 追分(大阪 大西席 だるま・小山席 關彌)80rpm 公開日:2013/07/21
昭和02年(1927年)〜昭和04年(1929年)頃 ニッポノホンレコード
小唄
唄唱:大阪 大西席 だるま・小山席 關彌
2472
- 追分(音丸) 公開日2022/03/14
昭和16年(1941年) COLUMBIAスダレ盤 民謡
作詞:高橋鞠太郎
唄唱:音丸
尺八入り
100232(2207176)
- 何卒々々-追分-(〇〇 歌〇) 2014/02/16
明治期機械式吹込み USA COLUMBIA
◎ 何卒々々 札幌 歌次
4769-2
『何卒々々、ソイ、叶はせ給へヨ、ハーソイ、お禮ソイ参りに夫婦連れ、
アーソイ、ソイソイ、お前ばッかり可愛ハイ、朝起ァならないハイ』
- 追分-前唄-此処は何処よと(松前家照子)80rpm リンクなし
- 追分-本唄-かもめの啼く音に(松前家照子)80rpm リンクなし
- 追分-上-(吉澤北斗)80rpm 公開日:2013/01/02
昭和12年(1937年) タイヘイレコード(大日本蓄音器
西宮) 俚謡 世界最高集「ウエスターン」吹込み
唄唱:吉澤北斗
伴奏:ピアノ・尺八
21147-A
- 追分-下-(吉澤北斗)80rpm 公開日: 2013/01/02
昭和12年(1937年) タイヘイレコード(大日本蓄音器
西宮) 俚謡 世界最高集「ウエスターン」吹込み
唄唱:吉澤北斗
伴奏:ピアノ・尺八
21147-B
- 追分-上-(阿部笑山) 2021/09/15
昭和06年(1931年) REGALR RECORD 俚謡
唄唱:阿部笑山
伴奏:尺八・三絃・箏
65496-A(70671)
- 追分-下-(阿部笑山) 2021/09/15
昭和06年(1931年) REGALR RECORD 俚謡
唄唱:阿部笑山
伴奏:尺八・三絃・箏
65496-B(70672)
- 江差追分(奥山貞子) 公開日:2011/11/17
昭和05年(1930年) 俚謡 VICTOR
唄唱::奥山貞子
三味線:しげ子
51548-B(2223)
蓄音器:イギリス製 HMV-102 サウンドボックス5B
蓄針:ラウドトーン(太針)
- 江差追分-上-(門脇昭伯)80rpm 公開日: 2012/12/21
発売年不明 ホームランレコード(国歌レコード) 俚謡
唄唱:門脇昭伯
尺八:溝口芳山
5037-A
※煙る汀に日は黄昏れて はるかなる
沖に漁りの火が見える
江差よいとこ寝覚めの夜半に
通ふ千鳥の啼く音聞く
- 江差追分-下-(門脇昭伯)80rpm 公開日: 2012/12/21
発売年不明 ホームランレコード(国歌レコード) 俚謡
唄唱:門脇昭伯
尺八:溝口芳山
5037-B
※浪に千里の憶を乗せて
月に笄さす筏船
- 江差追分-前唄-(成田収玉) 2014/10/28
昭和06年(1931年) オデオン 俚謡
合作:三島一聲・島川観水
唄唱:成田収玉
尺八伴奏
U-2237A(Jp 628)
- 江差追分-本唄-(成田収玉) 2014/10/28
昭和06年(1931年) オデオン 俚謡
合作:三島一聲・島川観水
唄唱:成田収玉
尺八伴奏
U-2237B(Jp 629)
- 江差追分-前唄・本唄-(函青くに子) 2014/01/15
昭和03年頃(ニッポノホンレコード昭和02年〜昭和04年)NIPPONOPHONE俚謡
唄唱:函青くに子
17013-A(14910)
NIPPONOPHONE NIPPONOPHON
唄唱:函青くに子
尺八:菊池淡水
17013-A(14910)
- 江差追分-前唄・本唄・後唄(成田雲竹) 公開日:2012/06/15
昭和05年(1930年)俚謡
唄唱:成田雲竹(41歳)1889(明治22)年1月15日-1974(昭和49)年5月22日
尺八:小金井静堂
51456-A・B(491・492)
※成田雲竹、民謡の海外普及を行う少し前の音声。(おそらくこの時雲竹41歳)(lo
ki さんより頂戴)
- 江差追分-前唄・本唄-(村上兆石)80rpm 公開日:2012/06/13
昭和10年(1935年)弥生レコード(東京レコード) 俚謡
前唄
村上長石
2325-A・B(472・473)
※1/2割れた状態を和紙・接着剤・ポリパテにて補修、ノイズ有。
- 江差追分-前唄-(安田東海)80rpm 公開日: 2012/12/14
昭和08年(1933年)頃 ヒコーキ(コロムビア蓄音器) 俚謡
唄唱:安田東海
尺八:菊池淡水
三味線:安田磯子
B1-A(71751)
- 江差追分-前唄-(坂田光月) 公開日: 2013/03/20
昭和25年(1950年) 俚謡
唄唱:坂田光月
尺八入
V-40308(2509)
- 江差追分-前唄-(坂田光月) 公開日: 2013/03/20
昭和25年(1950年) 俚謡
唄唱:坂田光月
尺八入
V-40308(2509)
- 江差追分-本唄-(坂田光月) 公開日: 2013/03/20
昭和05年(1930年) 俚謡
唄唱:坂田光月
(尺八入)
V-40308(2510)
- 越後追分(前唄)(小町南山)80rpm アップロード日:2012/02/17
昭和02年(1927年)〜昭和03年(1928年)頃 ヒコーキレコード 俚謡
唄:小町南山
三味線:南塚昌宏
8224-A
- 越後追分(鈴木節美)
2013-11-30 212240 2
昭和27年(1952年) キング 俚謡
唄唱:鈴木節美
三味線:峰村利子
尺八:渡辺嘉章
C788(8464)
- 越後追分 上 (新潟 亀貝みつ子) アップロード日: 2011/06/30
昭和05年(1930年)コロムビア
俚謡
唄:新潟 亀貝みつ子
三味線:長谷川玉子・松谷菊松
25738-A(32008)
- 越後追分 下 (新潟 亀貝みつ子) アップロード日: 2011/06/30
昭和05年(1930年)コロムビア
俚謡
唄:新潟 亀貝みつ子
三味線:長谷川玉子・松谷菊松
25738-B(32009)
- 越後追分(松本 玉崎榛名) 公開日: 2012/09/22
発売年不明 俚謡
唄唱:松本 玉崎榛名
三味線:玉龍
J-10101-A(E336)
※oitabonodori1:確かに文句は「豪傑節」と似通ったものを唄ってますが、節回しの方は間違いなく「越後追分」です(前唄と本唄を接続して唄っており、前唄の部分に豪傑節の文句を使ってます)。したがって題名は「越後追分」で間違いないと思います。
- 越後追分(葭町 勝太郎) A 公開日:2010/11/23
昭和06年(1931)端唄
唄及三味線:葭町 勝太郎
再生蓄音器:V V 1−90 蓄針:USA製20回鉄針
- 越後追分(石崎旭水) 公開日:2210/12/12
昭和05年(1930) 頃 テイチク
唄:石崎旭水
尺八:菊池淡水
再生蓄音器:V V 1−90 蓄針:USA製20回鉄針
- 追分がらす(藤田 稔)80rpm 2015/04/12
昭和10年(1935年) ポリドール新譜 右太衛門特作映画『地獄囃子』より
流行歌
作詞:藤田まさと
作編曲:近藤政二郎
歌唱:藤田 稔
伴奏:日本ポリドール管絃楽團
2192-B(9197)
- 追分子守唄(曽根史郎) 公開日:2023/03/24
昭和33年(1958年) VICTOR 流行歌 写真盤
作詞:吉川静夫
作曲:黒野義勝
編曲:佐野雅美
歌唱:曽根史郎
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41778(PN-7151)
- 三下り追分(柳内鴎子) 公開日:2012/05/01
発売年不明(推定昭和03年−04年頃) トンボ印ニッポンレコード 民謡
唄唱:北海道江別 柳内?子
三絃:松本庫吉
12247-B
♪
碓氷峠の権現様はハーオツセツセノセツセ
妾の為には守り神ハーオツセツセノセツセ
♪
文の上書き薄墨なれどハーオツセツセノセツセ
中は濃い字で書いて有るハーオツセツセノセツセ
- 正調追分-上・下-(尺八) 公開日:2022/05/25
昭和23年(1948年) VICTOR 民謡
尺八:吉田晴風
V-40088(6259) V-40088(6260)
- 追分手綱(豆太) 2015/04/06
昭和22年(1947年) キングレコード 歌謡曲
作詞:南條歌美
作曲:大村能章
歌唱:豆太
伴奏:キング管絃樂團
C225B(6509)
- 追分月夜(三門順子) 2021/07/25
昭和11年(1936年) KING RECORD 新民謡
作詞:宮川静夫
作曲:草笛圭三
編曲:福田幸彦
唄唱:三門順子
尺八:福田幸彦
伴奏:キング管絃楽団
10011(88)
- 追分道中(上原 敏) 2019/10/25
昭和14年(1939年) POLYDOR 流行歌 見本品 非売品
作詞:藤田まさと
作編曲:服部逸郎
歌唱:上原 敏
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
2792-A(12746)
- 廣島追分(今井篁山)80rpm 公開日: 2013/01/14
発売年不明 タイヘイレコード(大日本グラモホン西宮) 俚謡
唄唱:今井篁山
尺八:小金井正童
X-70348(4156) 1-15
- 追分節-前唄-(菊池歌楽) 公開日:2013/03/19
昭和05年(1930年) VICTOR俚謡
唄唱:菊池歌楽
尺八:松本庫吉
51369-A(218)
- 追分節-本唄-(菊池歌楽) 2014/02/23
昭和05年(1930年) VICTOR俚謡
唄唱:菊池歌楽
尺八:松本庫吉
51369-B(219)
- 追分節-上-(成田雲竹) 2014/08/29
昭03年(1928年) ビクターレコード 民謡
唄唱:成田雲竹
尺八:小金井静童
display: inline !important; float: none;">50270-A
- 追分節-下-(成田雲竹) 2014/08/29
昭和03年(1928年) ビクターレコード 民謡
唄唱:成田雲竹
尺八:小金井静童
50270-B
- 追分節(新潟石川家 美代吉)80rpm ); text-decoration-thickness:
initial; text-decoration-style: initial;
text-decoration-color: initial; display:
inline !important; float: none;">2014/01/11
- 追分節-前唄-(美砂東楽) 2019/09/28
昭和05年(1930年) VICTOR 俚謡
唄唱:美砂東楽
尺八:石田定山
三弦:美砂直子
玲琴:田辺禎一
50811-A
- 追分節-本唄-(美砂東楽) 2019/09/28
昭和05年(1930年) VICTOR 俚謡
唄唱:美砂東楽
尺八:石田定山
三弦:美砂直子
玲琴:田辺禎一
50811-B
- 正調追分-上(菊廼家歌吉)80rpm 公開日:2014/03/11
発売年不明 スタンダードレコード(昭和06年〜昭和10年)
昭和09年テイチクに吸収 俚謡
唄唱:菊廼家歌吉
外囃子連中
3052-A
- 正調追分-下(菊廼家歌吉)80rpm 公開日:2014/03/11
発売年不明 スタンダードレコード(昭和06年〜昭和10年)
昭和09年テイチクに吸収 俚謡
唄唱:菊廼家歌吉
外囃子連中
3052-B
- 房州追分(伊藤かづ子) 2013/06/16
昭和33年(1958年) ビクター 民謡
補作:清水みのる
採譜:黒野義勝
編曲:小澤直與志
唄唱:伊藤かづ子
三味線:豊吉・豊静 (はやし入)
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41867(PN-7536)
- 松前追分-上-(斎藤静玉)
公開日: 2013/06/13
昭和05年(1930年) ビクター 俚謡
唄唱:斎藤静玉
尺八:菊池淡水
50956-A(87)
- 松前追分-下-(斎藤静玉)
公開日: 2013/06/13
昭和05年(1930年) ビクター 俚謡
唄唱:斎藤静玉
尺八:菊池淡水
50956-A(88)
- 松前追分-前唄-(成田雲竹) 2014/09/30
昭和07年(1932年) ビクターレコード 民謡
唄唱:成田雲竹
尺八:小金井静童
53078-A(6097)
- 松前追分-前唄-(鈴木晴月) 公開日:2022/12/15
昭和07年(1932年) VICTOR 俚謡
唄唱:鈴木晴月
尺八:小金井静堂・同 正童
三味線:小金井千代
囃 :山本龜子
52291-A(4006)
- 松前追分-本唄-(鈴木晴月) 公開日:2022/12/15
昭和07年(1932年) VICTOR 俚謡
唄唱:鈴木晴月
尺八:小金井静堂
囃 :山本龜子
三味線:小金井千代
52291-B(4007)
- 青海音頭(鈴木正夫・喜久丸) 公開日:2014/04/07
発売年不明 自家製作盤 ビクターレコード 民謡
作詞:圓城寺清臣
作編曲:平岡照章
唄唱:鈴木正夫・喜久丸
(合唱付)
三味線:静子・豊文
伴奏:ビクター・オーケストラ
PR-1236(PE-1559)
- 青海小唄(榎本美佐江・小川耕平)
公開日:2014/04/07
発売年不明 自家製作盤 ビクターレコード 民謡
青海公民館選定
作詞:島道ふみ子
作編曲:島田逸平
唄唱:榎本美佐江・小川耕平
(合唱付)
三味線:静子・豊藤
伴奏:ビクター・オーケストラ
PR-1236(PE-1534)
- 鸚鵡の唄(近江敏郎・池 真理子) 2015/12/02
昭和21年(1946年) コロムビアレコード 松竹京都作品「鸚鵡は何をのぞいたか」主題歌
作詞:サトウハチロウ
作曲:万城目 正
唄唱:近江敏郎・池 真理子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A117(1209788)
- 鴨緑江(小唄 勝太郎) 公開日: 2013/04/04
昭和07年(1932年) 俚謡
唄唱:小唄 勝太郎
三味線:千代菊
53214-B(6350)
- 鴨緑江(小唄 勝太郎) 公開日:2022/04/25
昭和07年(1932年) VICTOR RECORD 俚謡
唄唱:小唄 勝太郎
三味線:千代菊
53214-B(6350)
- 鴨緑江實くづし(初榮)
公開日:2014/03/23
昭和10年(1935年) テイチクレコード 流行小唄
作詞:相良惣一郎
編曲:片岡志行
唄唱:初榮
伴奏:テイチク和洋合奏團
6078-B
- 鴨緑江の舟歌(上野静夫) 公開日:2011/10/23
昭和09年(1934)
作詞:佐藤惣之助
作編曲:仁木他喜雄
唄:上野静夫
- 鴨緑江節(愛之助)80rpm 公開日:
2013/05/26
昭和06年(1931年)〜昭和10年(1925年) スタンダード蓄音器
俚謡
唄唱:愛之助
伴奏:富士山組一行
2724-B
- 鴨緑江節-時局替歌-(葭町 勝太郎) 公開日: 2013/04/02
昭和07年(1932年) 端唄
唄唱:葭町 勝太郎
三味線:千代菊
(詩吟入)
52184-A(3826)
※2分割に割れている、和紙・瞬間接着剤・ポリパテにて接合補修、ノイズ有。
- 鴨緑江節(砂川捨丸)80rpm 公開日: 2012/12/20
発売年不明(大正期機械式吹込) オリエントレコード 流行唄
唄唱:砂川捨丸
2499-B
- 鴨緑江節(照香) 公開日:2020/05/12
昭和16年(1941年) COLUMBIAスダレ盤 民謡
作詞:平山蘆江
唄唱:照香
三味線:豊吉・三太郎
合唱・囃子入り
100236(2207144)
- 鴨緑江節(寅由喜) 公開日:2022/10/15
昭和13年(1938年) VICTOR RECORD 俚謡 非売品
作詞:佐伯孝夫
編曲:岡村雅雄
唄唱:寅由喜
(三味線・管絃楽入り)
(非売品)
PR-144(T-674)
- 鴨緑江節(山村豊子) 公開日:2020/02/05
昭和07年(1932年) TOMBO 流行歌
歌唱:山村豊子
箏:菊?検校
三絃:山村喜一・小豊
15530-B
- 鴨緑江節(分山田 和香) 公開日:2022/10/15
昭和10年(1935年) REGAL RECORD 小唄
唄唱:分山田 和香
三味線:豊吉・小友
伴奏:鳴物・はやし連中
66809(274706)
- 新鴨緑江節(浅草 美ち奴)80rpm 公開日:2022/11/04
昭和09年(1934年) NITTO RECORD 流行歌
作歌:藤原山彦
作曲:服部良一
歌唱:浅草 美ち奴
伴奏:ニットーオーケストラ
6407-B
- 新鴨緑江節(南地 金龍連)80rpm 公開日:2020/06/15
昭和05年(1930年) 小唄 ORIENT
唄唱:南地 金龍連
三味線:小千代・金彌
伴奏:囃子・ピアノ
60229-B(60825)
- お江戸侠客節(伊藤久男)
公開日: 2013/06/01
昭和10年(1935年) コロムビア 流行歌
作詞:深草三郎
作曲:明本京静
編曲:奥山貞吉
唄唱:伊藤久男
伴奏:コロムビアオーケストラ
28607(2200576)
- お江戸侠客節(伊藤久男)再録 公開日:2022/10/23
COLUMBIA 流行歌
作詞:深草三郎
編曲:奥山貞吉
作曲:明本京静
歌唱:伊藤久夫
伴奏:コロムビア オーケストラ
28607(2200576)
- お江戸トンヤレ節(宇都見 清) 公開日:2016/02/10
昭和26年(1951年) ビクター 流行歌
作詞:井田誠一
作曲:吉田 正
編曲:小沢直與志
歌唱:宇佐美 清
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40590(P-2018)
- お江戸投げ節(若原一郎) 公開日:2024/01/29
昭和31年(1956年) KING RECORD 歌謡曲 写真盤
作詞:高橋掬太郎
作曲:山口俊郎
歌唱:若原一郎
三味線:豊吉 豊静
伴奏:キング オーケストラ
C-1334(11606)
- お江戸日本橋(和洋合奏)
公開日: 2012/10/17
発売年不明 テイチクピクチャーレコード
外記載無
C-3922-B
- お江戸日本橋(コロムビア リズム ボーイズ) お江戸日本橋(コロムビア リズム
ボーイズ) 2015/08/10
昭和12年(1937年)初盤 使用盤昭和21年再プレス盤
コロムビア ジャズソング
作詞:久保田宵二
作編曲:服部良一
歌唱:コロムビア リズム ボーイズ
A54(2205868)
- お江戸は青空(福田信子) 公開日:2023/02/21
昭和11年(1936年) REGAL RECORD 童謡
作詞:高橋鞠太郎
作編曲:大塚澄雄
歌唱:福田信子
伴奏;リーガルオーケストラ
67440(175779)
- おーい兄弟頼んだぜ(藤島桓夫) A
公開日: 2013/06/18
昭和32年(1957年) マーキュリー 民報祭十大歌手連続当選記念
作詞:増田美智子
作曲:塩谷純一
編曲:島田逸平
歌唱:藤島桓夫
伴奏:日本マーキュリーオーケストラ
H15266(32-1425)
- 大磯浜節(水戸 ぼたん)80rpm 公開日:
2013/01/09
昭和25年以降 タイヘイ音響(西宮) 俚謡
唄唱:水戸 ぼたん
東4679-1(T-125)
※80rpmにて再生
- 大江戸七変化(竹山逸郎・榎本美佐江)
昭和24年(1949年)VICTOR 大映映画「大江戸七変化」主題歌
流行歌 フォックストロット
作詞:佐伯孝夫
作編曲:清水保雄
歌唱:竹山逸郎・榎本美佐江
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40248(P-1435)
- 大江戸出世小唄(高田浩吉)80rpm 2017/01/10
昭和10年(1935年) POLYDOR 流行歌
作詞:湯浅みか
増補:藤田まさと
作曲:杵屋正一郎
歌唱:高田浩吉
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
2167-A
- 大岡小學校々歌(大岡小學校尋小五年女子) 公開日:2021/04/17
昭和07年(1932年)〜昭和10年(1935年) AUGON
RECORD 校歌(横浜 大岡小學校)
作歌:加藤末吉
作曲:井上武士
歌唱:大岡小學校尋五女
伴奏:オーゴンオーケストラ
1748B
一、
あさひとうとう かがようちまた
春は川辺に 花咲き乱れ
秋は木の間に 錦をかざる
ああここちよや 自然の姿
二、昔広野は おもかげいずこ
いらか波立ち 日ごとに栄え
人もつどいて 親しみあつく
ああたのもしや 伸びゆく力
三、ここに文化の うるおいしげく
学びの園の 光りぞそえて
正しくまめに はたむつまじく
ああとおとしや 教えのもとい
- 大岡小學校競技部凱歌(大岡小學校尋小六年男子) 公開日:2021/04/17
昭和07年(1932年)〜昭和10年(1935年) AUGON
RECORD 校歌(横浜 大岡小學校)
作歌:松尾昌明
作編曲:長津 彌
歌唱:大岡小學校尋六男
伴奏:オーゴンオーケストラ
1747A
- 大垣音頭(鶴田六郎・小夜宮孝子) 公開日:2011/06/11
発売時期不明 コロムビア 個人吹込 大垣市選定
作詞:高野廣忠
作曲:大村能章
唄:鶴田六郎・小夜宮孝子
CHUOスヰング・コーラス
三味線:豊吉・みつ子
PR388(1P2987)
- 大垣小唄(照菊) 公開日:2011/06/11
発売時期不明 コロムビア 個人吹込 大垣市選定
作詞:福田友代
作曲:大村能章
唄:鶴田六郎・小夜宮孝子
CHUOスヰング・コーラス
三味線:豊吉・みつ子
- 大きな輪(加賀美一郎・川田正子) 公開日:2020/07/06
昭和21年(1946年) COLUMBIA 少国民新聞提供
少国民新唱歌(6) 高学年用
作詞:城 左門
作曲:中山晋平
編曲:佐々木すぐる
歌唱:加賀美一郎・川田正子
合唱:ゆりかご会
伴奏:コロムビア オーケストラ
A120(2209800)
- 大阪おどり(藤島桓夫)80rpm 2014/03/09
TAIHEI 大阪市教育委員会推薦
作詞:平井正一
作編曲:平井正一
唄唱:藤島桓夫
三味線:今藤佐二郎・杵屋俊一
鳴物:梅屋勝之輔
伴奏:精華母の集い
X211(M109)
- 大阪音頭(藤村一郎) 公開日:2014/04/07
昭和08年(1933年) テイチクレコード 新小唄
作詞:村田吉那・畑中正澄
補訂:粟島狭衣
作曲:片岡志行
唄唱:藤村一郎
伴奏:帝蓄サロンオーケストラ
5580-A
- 大阪音頭(藤本二三吉) 2014/01/10
昭和08年(1933年) 流行歌
作詞:佐藤惣之助
作編曲:佐々紅華
歌唱:葭町 藤本二三吉
鳴物・囃子連中
27630-B(38168)
一、ハー 花の大阪よい港 咲いて黄金の宝船 ハー 寄せて文化の宝船
そやないか ハそうだっせ ハーほんにえらいこっちゃ そやないか
二、ハー 梅田ちょいと出りゃ天満橋 二人揃うて中の島 ハー 仲のよいよい中の島
そやないか ハそうだっせ ハーほんにえらいこっちゃ そやないか
三、ハー 君と北浜堂島は 一手千両の市が立つ ハー 黄金千両の市が立つ
そやないか ハそうだっせ ハーほんにえらいこっちゃ そやないか
四、ハー 五坐の櫓の立つ頃は 道頓堀から春霞 ハー 千日前から春霞
そやないか ハそうだっせ ハーほんにえらいこっちゃ そやないか
五、ハー 出船入船又寄せて のびる十五区人の波 ハー 明ける十五区人の波
そやないか ハそうだっせ ハーほんにえらいこっちゃ そやないか
- 大阪音頭(結城 浩・幾松)80rpm 2015/04/09
昭和08年(1933年) タイヘイレコードで発売、その後キリンレーベルで発売
作詞:野口雨情
作曲:大村能章
唄唱:結城 浩・幾松
伴奏:キリン和洋樂團
K20193-A
- 大阪見物-三-(植平玉子)80rpm 2019/08/13
昭和10年(1935年)頃 KOKKA RECORD 遊覧レコード
作:大阪乗合自動車株式会社遊覧係
案内:植平玉子
伴奏:コッカオーケストラ
10056-A
- 大阪見物-四-(笹野ミツエ)80rpm 2019/08/13
昭和10年(1935年)頃 KOKKA RECORD 遊覧レコード
作:大阪乗合自動車株式会社遊覧係
案内:笹野ミツエ
伴奏:コッカオーケストラ
10056-B
- 大阪行進曲(南地 金龍)80rpm 公開日:
2012/03/15
昭和04年(1929年) オリエントレコード 新小唄 80rpm
作詞:松本榮一
作曲:近藤十九二
唄唱:南地 金龍
三味線:金之助・金弥
伴奏:ジャズバンド
60039-A(60206)
- 大阪四季(大阪南陽 清次)80rpm 公開日:2020/08/16
昭和05年〜昭和09年04月にかけ発売 紺レーベル
ツル印(アサヒ蓄音器) 小唄
唄唱:大阪南陽 清次
三味線:大阪南陽里司
5373-A
- 大阪甚句-A-(結城 浩・おせん)80rpm 公開日:
2012/09/23
昭和09年(1934年)タイヘイレコード 新小唄
作詞:島田義文
作曲:松永和夫
唄唱:結城 浩
合唱:タイヘイ少女合唱團
伴奏:タイヘイ和洋楽團
4742-A
- 大阪甚句-B-(結城 浩・おせん)80rpm 公開日:
2012/09/23
昭和09年(1934年)タイヘイレコード 新小唄
作詞:島田義文
作曲:松永和夫
唄唱:結城 浩
合唱:タイヘイ少女合唱團
伴奏:タイヘイ和洋楽團
4742-B
- 大阪夜曲(軽音楽) 公開日:2022/12/24
昭和25年(1950年) VICTOR トロット TEMPO 26
作曲:佐々木俊一
編曲:松井八郎
伴奏:日本ビクター管絃楽團
V-40557(P-1948)
- 大島あんこ節(大島お里喜・太郎・次郎・六郎) 公開日:2023/11/27
昭和33年(1958年) VICTOR 民謡
唄唱:大島お里喜・太郎・次郎・六郎
三味線:大澤鶴子・鈴木静一
鳴物:福原鶴祐
監修:高川正男
AE-171(P-4569)
- 大島あんこ節(照香) 公開日:2021/07/29
昭和18年(1942年) ニッチク スダレ盤 民謡
唄唱:照香
合唱附
三味線:豊吉
箏 :田中佐知子
外 :笛・太鼓入り
100707(1208666)
- 大島追分(浅草 美ち奴)80rpm 公開日:2021/02/06
昭和10年(1935年) NITTO RECORD 流行歌
作詩:MITTO文芸部
作曲:水谷ひろし
編曲:服部良一
唄唱:浅草 美ち奴
伴奏:ニットーオーケストラ
6636-A
- 大島おけさ(勝太郎) 公開日:2017/03/15
昭和08年(1933年) VICTOR 流行歌 松竹映画「処女よ、さよなら」主題歌
作詞:西條八十
作曲:中山晋平
唄唱:勝太郎
伴奏:マンドリン・フリュート・ギター入り
52768-A(5400)
- 大島おけさ(ジャズ) 2014/12/13
昭和09年(1934年) ビクターレコード スローフォックスロット
ジャズ
作曲:中山晋平
編曲:飯田信夫
伴奏:日本ビクタージャズバンド
52932-B(5860)
- 大島音頭-大島節-(フォークダンス) 公開日:2023/11/27
昭和33年(1958年) VICTOR フォークダンス
編曲:小沢直與志
伴奏:ビクター・オーケストラ
監修:高川正男
AE-171(P-4556)
- 大島くづし(音丸) 公開日2014/07/13
昭和11年(1936年) コロムビア 流行唄 非売品宣伝盤
作詞:西條八十
作曲:古關祐而
編曲:奥山貞吉
唄唱:音丸
三味線:豊吉・壽々松
洋楽器・鳴物・囃子入
P-78
28900(1201584)
- 大島情話(小唄 勝太郎) 2014/12/09
昭和23年(1948年) テイチク 大映映画「大島情話」主題歌
流行歌
作詞:萩原四朗
作編曲:倉若晴生
歌唱:小唄 勝太郎
伴奏:テイチクオーケストラ
C565(C1346)
- 大島情話(小唄 勝太郎) 2014/12/21
昭和23年(1948年) テイチク 大映々画「大島情話」主題歌
流行歌
作詞:萩原四朗
作編曲:倉若晴生
歌唱:小唄 勝太郎
伴奏:テイチクオーケストラ
565(C1346)
- 大島甚句(壽 三才) 公開日:2021/01/11
昭和05年(1930年) PARLOPHONE 俚謡
唄唱:三浦三崎 壽 三才
E1140-B(96329)
- 大島ばやし(美ち奴) 2019/10/02
昭和16年(1941年) TEITIKU 流行歌
作詞:木村正雄
作曲:八洲秀章
編曲:宮脇春夫
歌唱:美ち奴
伴奏:テイチクオーケストラ
T-3188(イ 145)
- 大島節(市丸) 公開日: 2013/03/07
昭和09年(1934年) 端唄
唄唱:市丸
伴奏:日本ビクター管絃楽團
53129-A(6247)
※ズル盤、何回ものイボタ蝋引きでようやく再生、ノイズ有。
- 大島節(大阪南地 力松) 公開日:2011/06/13
昭和04年(1929年) ポリドール 80回転
唄:大阪南地 力松
三絃:大和家光龍
8397-B
- 大島節(音丸) 公開日:2014/03/25
昭和13年(1938年) コロムビアレコード 俚謡
作詞:西條八十
唄唱:音丸
三味線:花の家千鳥・成田敏子
尺八:渡部嘉章
29743(1204100)
- 大島節(菊榮)80rpm 公開日:2019/12/05
昭和10(1935年)頃 SALON 俚謡
唄唱:菊榮
箏鳴物連中
532-A
- 大島節虎造くづし(壽々丸)80rpm アップロード日: 2012/02/21
詳細不明昭和07年(1932年)以降〜? オーゴンレコード
俚謡 宣伝盤
作詞:嵯峨道雄
作曲:長津 彌
唄:壽々丸
伴奏:オーゴン和洋管絃楽團
A343-A
- 大島ぶし(野村ふさ) 公開日: 2012/03/11
昭和12年(1937年) 俚謡
俚謡
唄唱:野村ふさ
三味線:秋池てる
囃子:大島アンコ連中
390-11025
- 大島節(藤本二三吉) 公開日:2021/07/29
昭和18年(1942年) ニッチク スダレ盤 民謡
唄唱:藤本二三吉
三味線:小静・秀葉
囃子:梅屋社中
100707(2208848)
- 大島節(藤本二三吉) 公開日2021/12/23
昭和16年(1941年) COLUMBIAスダレ盤 民謡
作詩:南風原朝成
歌唱:藤本二三吉
三味線:小静・秀葉
合唱囃子入り
100231(2207201)
- 大島節(山本みの)80rpm 公開日:2020/08/07
昭和08年(1931年)頃 太陽レコード(昭和07年〜昭和09年)迄 俚謡
唄唱:山本みの
伴奏:囃子鳴物連中
2197-A(900)
- 大島民謡(関屋敏子) 2019/08/20
昭和05年(1930年) VICTOR 赤盤 ソプラノ独唱
作詞:川路柳虹
古歌作曲:関屋敏子
独唱:関屋敏子
伴奏:デウイス
13049-B(938)
- 大島むすめ(江口泰代) 公開日:2023/03/31
昭和31年(1956年) 歌謡曲 KING
作詞:江口夜詩
作曲:江口夜詩
歌唱:江口泰代
伴奏:キング オーケストラ
C-1309(11322)
- 大島ユンタ(三門順子) 公開日:2020/01/17
昭和25年(1950年) KING 歌謡曲
作詞:松村又一
作曲:上原げんと
歌唱:三門順子
伴奏:キングオーケストラ
C593(7726)
- おゝシャルマント(水の江瀧子) 2014/11/25
昭和10年(1935年) コロムビアレコード 松竹少女歌劇グランドレビュー「巴里・モンテカルロ主題歌」
作詞:田賀 甫
作曲:田代與志
編曲:奥山貞吉
歌唱:水の江瀧子
伴奏:コロムビアジャズバンド
28127(239508)
- 大空に祈る(松原 操・三原純子・菊地章子) 2018/04/02
昭和18年(1943年) COLUMBIA ニッチクスダレ盤
航空歌 陸軍航空本部選定
作詞:野村俊夫
作曲:万城目 正
編曲:仁木他喜雄
歌唱:松原 操・三原純子・菊地章子
伴奏:日蓄管絃楽團
100700(2209009)
- 大空の歌(川田孝子・土屋忠一) 公開日:2023/12/06
昭和22年(1947年) COLUMBIA 童謡 イラスト盤
作詞:サトウハチロー
作曲:海沼 實
歌唱:川田孝子・土屋忠一
ゆりかご會
伴奏:コロムビア オーケストラ
CAK26(2212144)
- オーソレミオ-私の太陽-(關屋敏子) 公開日:2019/12/14
昭和05年(1930年) VICTOR セレナード 使用盤:戦後再プレス盤
訳詞:伊庭 孝
作曲:デイ・カプア
編曲:カルロ サバイロ
独唱:關屋敏子
伴奏:日本ビクター座管絃楽団
13076-A(1725)
- 大津繪(明石榮検 みき光) 公開日:2022/11/22
昭和03年(1928年) VICTOR 小唄
唄唱:明石榮検 みき光
三絃:明石榮検 元禄・しげ子
50485-B
- 大津絵(芦原温泉内田屋 瀧勇) 公開日:
2012/09/08
昭和06年(1931年) 端唄
唄唱:内田屋 瀧勇
三味線:八萬家文子
26438-A(41362)
- 大津絵(大阪南陽 清次)80rpm 公開日:2020/08/16
昭和05年〜昭和09年04月にかけ発売 紺レーベル
ツル印(アサヒ蓄音器) 小唄
唄唱:大阪南陽 清次
三味線:大阪南陽里司
5373-B
- 大津絵(作榮)80rpm 公開日2021/11/10
昭和05年(1930年) NITTO RECORD 小唄
唄唱:作榮
太鼓・細三絃
3900-A
- 大津絵(北陽大西席 梅三郎)80rpm
公開日: 2013/01/31
昭和07年(1932年) タイヘイレコード(タイヘイグラモホンHANSHIN
LINE) 端唄
唄唱:北陽大西席 梅三郎
糸:力三郎・千代次
伴奏:タイヘイ和洋合奏団
3512-B
- 大津絵・枕とる手・オッチョコチョイノチョイ(文の家
かしく)80rpm 公開日: 2013/06/20
明治期出張録音両面盤 ライロホンレコード
唄唱:文の家 かしく
太鼓:柳家 小三太
70202
- 大津繪(水茶家博次) 公開日:2020/12/17
昭和05年(1930年) VICTOR 端唄
唄唱:水茶家博次
三絃:博多家人形
鳴物入
51104-B
- 大津絵(山村豊子) 公開日:2011/06/10
昭和03年(1928年) ビクター 小唄
唄:山村豊子
琴:菊梅大検校
尺八:加藤渓水
新潟県柏崎市 岩下アンティークギャラリー「ぴんころ」所蔵
50515-A
一
生きて朝家の賊たるよりも、死して護国の鬼となれ。嗚呼忠臣楠公は、建武の
昔五月雨の、空まだ暗き東雲に、すわや寄せ来る賊軍に、正義の刃をふりむけて、
北向再拝天日晴 七生人間滅此族
二
たとへ嵐に楠の、枝は枯れても、幹は国家の柱とや、今にその名も菊水の、
流れも床しき湊川。
- 会津大津絵-A-(会津民謡会 大宮雅水)80rpm
公開日: 2013/01/15
昭和02年〜昭和04年(1927年〜1929年) ニッポノホン 俚謡
唄唱:会津民謡会 大宮雅水
尺八:小林眞水
三味線:壽々喜家静枝
17030-A(30374-2)
- 会津大津絵-B-(会津民謡会 佐藤榮水)80rpm
公開日: 2013/01/15
昭和02年〜昭和04年(1927年〜1929年) ニッポノホン 俚謡
唄唱:会津民謡会 佐藤榮水
尺八:小林眞水
三味線:壽々喜家静枝
17030-B(30375-2)
- 会津大津絵(鈴木秀桃) 公開日: 2013/02/18
昭和04年(1929年)四月 民謡
唄唱:鈴木秀桃
三絃:高橋由子
尺八:菊池淡水
50648-A
- 会津大津絵(山内磐水) 公開日: 2013/05/03
昭和10年(1935年) テイチク 俚謡
唄唱:山内磐水
6185(5961)
- 大塚小唄(朝居丸子) アップロード日:
2011/04/01
昭和03年(1928年)頃 ニットーレコード
作詞:益子徳三
作曲:山崎榮二朗
唄:朝居丸子
三絃:日本橋姫松
日東楽劇部員
それにしても「朝居丸子」さんの盤は手に入りません、元々の販売枚数が少なかったのか-、コレクターが離さないのかわかりませんが、出てこないです。
- 大利根しぐれ(伊藤久男) 2018/03/09
昭和11年(1936年)初盤 COLUMBIA 流行歌
作詞:久保田宵二
作曲:竹岡信幸
編曲:奥山貞吉
歌唱:伊藤久男
伴奏:コロムビアオーケストラ
- 大利根月夜(田端義夫) 公開日:2014/01/03 「この盤はUPと同時に即刻2回違反削除された」
昭和17〜18年再プレス(1939年)大東亜レコード(ポリドール) 流行歌
昭和14年初盤吹込み
作詞:藤田まさと
作曲:長津義司
歌唱:田端義夫
2844A
※何回も聴きこまれたズル盤、数回のイボタ蝋引きでようやく聴くことが出来た。
- 大利根夜霧(田畑義夫) 2016/08/23
昭和25年(1950年)TEICHIKU 流行歌
作詞:大高ひさお
作編曲:長津義司
歌唱:田畑義夫
伴奏:テイチクオーケストラ
860(C1788)
※盤面全面にヒビ有り、いずれ剥落するようなズル盤
ノイズ有り
- 大曲小唄-花火音頭-(丸山和歌子) 公開日2014/06/15
昭和07年(1932年) コロムビア 新民謡
作歌:栗林久司
作曲:黒田隆朝
編曲:野村宣直
唄唱:丸山和歌子
伴奏:三味線・太鼓・フリユート・ピアノ
26738-A(35947)
- 大政小政(川田義雄) 公開日2021/11/18
昭和14年(1939年) VICTOR RECORD 流行歌 吉本ショウ
作詞:東 辰三
作曲:東 辰三
編曲:平 茂夫
歌唱:川田義雄
伴奏:日本ビクター管絃楽團
J-54724(J-1014)
- 大町小唄-上-(信州大町藝妓連) 2015/10/15
昭和05年(1930年) ビクター 新民謡
作詞:伊藤松雄
作曲:中山晋平
唄唱:信州大町藝妓連
50813-A(465)
- 大町小唄-下-(信州大町藝妓連 2015/10/15
昭和05年(1930年) ビクター 新民謡
作詞:伊藤松雄
作曲:中山晋平
唄唱:信州大町藝妓連
50813-B(466)
- 大町小唄(信州大町藝妓連) 戦後再プレス盤 2015/11/17
昭和30年(1955年) 初盤 昭和05年(1930年)
ビクター
新民謡 2015/11/17
作詞:伊藤松雄
作曲:中山晋平
唄唱:信州大町藝妓連
V-41356(465) 初盤50813-A(465)
- 北極光の下(二村定一)80rpm 公開日:
2012/12/03
昭和07年〜昭和10年 オーゴンレコード 流行歌 宣伝盤ニ付金四十銭
作詞:鹿山映二郎
編曲:田邊絃次郎
歌唱:二村定一
伴奏:オーゴンオーケストラ
A-244-B
- 大和田音頭(花須賀藤てる) アップロード日:
2011/08/14
発売年不明 旧(東京中央区銀座3-1) 富士録音 自主制作盤
作詞:大嶽 潔
作曲:花須賀藤てる
伴奏:みやま会
F547
この盤作成のいきさつご存知の方、コメントよろしくお願いいたします。
- 岡崎五万石(喜久丸) 公開日:
2013/03/09
昭和32年(1957年) 民謡
編曲:小沢直与志
唄唱:喜久丸
三味線:豊吉・豊静
伴奏:ビクターオーケストラ
監修:島田豊年
AE-375(PN-6638)
- 五萬石(寅由喜) 公開日:
2013/06/02
昭和26年(1951年) 端唄
唄唱:寅由喜
三味線:光子
V-40659(J-665)
- 五萬石(南地 なべ) アップロード日:
2011/07/19
昭和05年(1930年) 端唄
唄及三味線:南地 な べ
51288-A(350)
- 丘にのぼりて(若原一郎) 公開日:2022/07/24
昭和32年(1957年) 歌謡曲 KING 歌謡曲 写真盤
作詞:高橋鞠太郎
作曲:飯田三郎
歌唱:若原一郎
伴奏:キング オーケストラ
C-1501(K.79)
- 丘の小さな青い屋根(池 眞理子) 公開日:2022/06/06
昭和28年(1953年) COLUMBIA NHKラジオ歌謡
作詞:西澤義久
作曲:高木東六
歌唱:池 眞理子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1664(2213507)
- 丘の夕陽(長谷川一郎) 2017/01/18
昭和08年(1933年) COLUMBIA 流行唄
作詞:島田芳文
作編曲:江口夜詩
唄唱:長谷川一郎
伴奏:コロムビア オーケストラ
27436-B(37608)
♪
夕べの丘に 佇めば
入陽かなしや 目に沁みる
遙かに遠き 面影を
偲ぶ想いの 偲ぶ想いの
胸のうち
♪♪
夕べの煙 仄々と
空に縺れて 何処へ行く
夢に融け合う 丘の上
なんで忘らりょ なんで忘らりょ
あのえくぼ
♪♪♪
黄昏せまり 靄ふかみ
暮れりゃ中空 星あかり
呼べど返らぬ かの人の
思い切れない 思い切れない
まぼろしよ
- 丘は白銀(藤村一郎) 公開日:2021/01/27
昭和10年(1935年) TEICHIKU 特発売 普及盤 流行歌
作詞:帝蓄文芸部
作曲:近藤政二郎
歌唱:藤村一郎
伴奏:テイチク帝蓄サロンオーケストラ
特153-A
- 丘は花ざかり(藤山一郎) 2015/11/30
昭和27年(1952年) コロムビアレコード 東宝映画「丘は花ざかり」主題歌
作詞:西條八十
作曲:服部良一
歌唱:藤山一郎
合唱:コロムビア女声合唱団
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A1544(1213383)
- 岡 晴夫編-歌謡傑作集-(岡 晴夫) 公開日:2021/04/12
あゝ大黄河・母と征く・今日も勝ったぞ
昭和18年(1943年) KING(富士音盤) 群青銀
歌唱:岡 晴夫
解説:静田錦波
伴奏:富士音盤管絃楽団
10 7-5571 と-328
- 岡山音頭(奥山貞子) 公開日:2013/06/02
昭和05年(1930年) コロムビア 新民謡
作詞:早蕨園主人
作曲:杉山長谷夫
唄唱:奥山貞子
伴奏:三味線・ピアノ
25895-A(33509)
- 丘を越えて(軽音楽) 公開日:2021/06/09
昭和17年(1942年) ニッチクスダレ RECORD 軽音楽
作曲:古賀政男
編曲:仁木他喜雄
演奏:日蓄管絃楽団
100342(2207514)
- 丘を越えて(ダンスミュージック) 2023/06/18
昭和10年(1935年)07月 COLUMBIA ワンステップ
作曲:古賀政男
演奏:アレクサンダー・ダンス管絃楽團
手風琴:モーリス・アレクサンダー
28287(1200115)
- 丘を越えて(巴里ムーランルージュ樂團) 公開日2021/12/07
昭和07年(1932年) COLUMBIA RECORD ボールルームダンス音
ワンステップ
作曲:古賀政男
編曲:シャール・パクナデル
演奏:東京フロリダダンスホール
巴里ムーランルージュ樂團
26981-A(36389)
- 丘を越えて(藤山一郎) 2015/01/31
昭和06年(1931年) 日本コロムビア 松竹映画「人生の處女航海」主題歌
流行小唄
作詞:島田芳文
作編曲:古賀政男
唄唱:藤山一郎
三味線:小静・はな子
伴奏:明治大学マンドリンオーケストラ
26624-A(35684)
- 丘を越えて・赤い唇(ダンスミュージック) 公開日:2013/03/14
昭和08年(1933年) リーガル ダンスミュージック
作曲:古賀政男
編曲:杉田良造
演奏:寶塚会館オーケストラ團
65790-A(73086)
- おきゃがり小法師(市丸) 公開日:2021/04/08
昭和11年(1936年) VICTOR RECORD 新端唄
作詞:長田幹彦
作曲:杉山長谷雄
唄唱:市丸
三味線:才香・いし・たつみ・千代
ピアノ入り
53631(7796)
- おきくの唄(青葉笙子) 2019/10/22
昭和14年(1939年) POLYDOR 流行歌 見本品
非売品
作詞:清水みのる
作曲:陸奥 明
編曲:細田定雄
歌唱:青葉笙子
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
2792-B(12876)
- お吉椿(喜代丸) 公開日:
2012/04/22
発売年不明 タイヘイレコード 舞踊小唄(振付つき)
作詞:山本逸朗
作編曲:大村能章
唄唱:新橋 喜代丸
伴奏:タイヘイオーケストラ
27-484 H10252
- 沖縄メロデー(渡邊はま子) 公開日2014/10/22
昭和27年(1952年) ビクターレコード 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:村田實夫
編曲:佐野 鋤
歌唱:渡邊はま子
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-40841(P-2880)
- 沖のかもめ(羽衣歌子)80rpm 公開日:2012/06/02
昭和06年(1931年)キンポリ盤 編集発行所:大日本雄弁会講談社 新民謡
作詞:西尾芳喬
作曲:堀内敬三
唄唱:羽衣歌子
K10-B(3802)
- 沖の鴎(藤原義江) 公開日2022/02/27
昭和03年(1928年) VICTOR RECORD 赤盤 民謡
獨唱:藤原義江
1175-A
- 沖のかもめ(松平 晃) 公開日:2020/06/18
昭和10年(1935年)流行歌 COLUMBIA
作詞:久保田宵二
作曲:古關祐而
編曲:奥山貞吉
歌唱:松平 晃
七孔尺八:川本晴朗
伴奏:コロムビア オーケストラ
28401(1200073)
- 沖の鴎に(牧 嗣人) 公開日:2021/05/23
昭和09年(1934年) COLUMBIA RECORD 獨唱
作詞:山田耕筰
作曲:日本古謡
獨唱:牧 嗣人
伴奏:管弦楽
35409-A(38341) 2021/05/23
- 小木の港(夢香)80rpm 公開日:
2013/05/16
昭和12年(1937年)タイヘイレコード 世界最高級ウエスターン吹込
作詞:最上 洋
作曲:倉若晴生
モアナセレナーダス
歌唱:夢香
伴奏:ウエスターン管絃楽團
21222-☆
- お京恋しや(音羽信子) 2019/11/19
昭和28年(1953年) VICTOR 新東宝映画『板割の朝太郎』主題歌
作詞:坂口 淳
作曲:吉田 正
編曲:佐野 鋤
歌唱:音羽信子
伴奏:ビクターオーケストラ
V-40984(P-3392)
- 奥様お手をどうぞ(ディック・ミネ) 2016/07/30
昭和10年(1935年)初盤 TEICHIKU ダンスミュージック
タンゴ
使用盤 昭和21年 再プレス発売盤
作詞:三根徳一
編曲:高橋孝太郎
唄唱:ディック・ミネ
伴奏:ディック・ミネ エンド ヒズ オーケストラ
初盤50060-A
177(5756)
- お國のために(加賀美一郎・岡本美智子) 公開日: 2013/04/13
昭和20年(1945年) ニッチクスダレ盤 日本小國民文化協会制定・軍事保護院献納
作詞:サトウハチロウ
作曲:弘田龍太郎
歌唱:加賀美一郎・岡本美智子
合唱:日蓄兒童合唱團
伴奏:日蓄管絃楽團
100916(2209680)
- お郷土ぶし(鈴木正夫・藤本二三代) おくにぶし 公開日:2014/04/07
昭和33年(1958年) ビクターレコード 民謡
作詞:勝 承夫
作曲:小村三千三
編曲:小澤直與志
唄唱:鈴木正夫・藤本二三代
三味線:豊吉・豊藤
伴奏:ビクター・オーケストラ
(はやし入)
V-41818(PN-7403)
- おけさ踊り(よし町 喜代香)80rpm 公開日:2020/07/04
昭和10年(1935年) 俚謡 KOKKA 宣伝盤
唄唱:よし町 喜代香
合唱付
伴奏:KOK和洋管絃楽団
8016-B
- 佐渡おけさ米若くづし(浅草 美ち奴) 公開日2014/06/02
昭和11年(1936年) テイチク 新小唄
作詞:島田磬也
唄唱:浅草 美ち奴
三味線:豊吉
50153(6561)
- おけさぞめき-下-(花月勝美・田中幸月) 公開日2021/11/18
昭和13年(1938年) REGAL RECORD 俚謡
唄唱:花月勝美・田中幸月
伴奏:三味線・笛・太鼓・鳴物・囃子
69068(239485)
- おけさ人形(美ち奴)
2013-12-08 231316 2
昭和13年(1939年) テイチク 流行歌
作詞:島田磬也
作編曲:宮脇春夫
歌唱:美ち奴
伴奏:テイチクオーケストラ
A-65(10142)
- おけさ節(音丸) 公開日:2020/05/12
昭和16年(1941年) COLUMBIAスダレ盤 民謡
作詞:南風原朝成
唄唱:音丸
三味線:豊吉・三太郎
囃子入り
100236(1207145)
- おけさ節-A-(曾我眞一) 公開日:2022/12/08
昭和03年(1928年) COLUMBIA ジャヅ民謡
唄唱:曾我眞一
伴奏:東京シンフォニックジャズ
25382-A(30328)
- おけさ節-B-(村田文蔵) 公開日:2022/12/08
昭和03年(1928年) COLUMBIA 民謡
唄唱:村田文蔵
三味線:みよし
太皷:曾我
25382-B(30279)
- おけさ節-上-(三浦家きん子)80rpm 2019/07/18
昭和03年(1928年) トンボ印ニッポンレコード
俚謡
三味線:叶家かるた
笛 :新田賢一
太 鼓:松本紅波
歌唱:佐渡赤泊 三浦家きん子
15033-A
- おけさ節-下-(三浦家きん子)80rpm 2019/07/18
昭和03年(1928年) トンボ印ニッポンレコード
俚謡
三味線:叶家かるた
笛 :新田賢一
太 鼓:松本紅波
歌唱:佐渡赤泊 三浦家きん子
15033-A
- おけさ舟唄(三橋美智也) 公開日:2024/04/17
昭和32年(1957年) KING 歌謡曲
作詞:高橋掬太郎
作曲:鎌多俊与
歌唱:三橋美智也
三味線:豊吉・豊静
伴奏:キング オーケストラ
C-1447(12086)
- おけさ船(霧島 昇) 2019/06/16
昭和24年(1949年) COLUMBIA 流行歌 フォックストロット
作詞:門田ゆたか
作曲:竹岡信幸
編曲:仁木他喜雄
歌唱:霧島 昇
伴奏:コロムビアオーケストラ
A 649(1211032)
- おけさ娘(美ち奴・寿々木米若) 2019/10/02
昭和16年(1941年) TEITIKU 流行歌
作詞:萩原四朗
作曲:佐渡暁夫
編曲:長津義司
歌唱:美ち奴・寿々木米若
伴奏:テイチクオーケストラ
T-3188(イ 511)
- おけさ米若くづし(壽々丸) 80rpm アップロード日:
2012/02/21
詳細不明昭和07年(1932年)以降〜? オーゴンレコード
俚謡 宣伝盤
作詞:嵯峨道雄
作曲:長津 彌
唄:壽々丸
伴奏:オーゴン和洋管絃楽團
A345-B
- 桶屋さん・峠(河合二三四) 公開日:
2012/07/16
発売年不明 推定昭和05〜06年(1930年〜1931年)
トンボ印ニッポンレコード
作詞:山本せんし・梶川櫻村
作曲:長谷川俊彦
歌唱:河合二三四
ピアノ:長谷川俊彦
ヴァイオリン:安藤貞也
15229-B
- おこさ節(伊藤一子) 公開日: 2013/02/25
昭和27年(1952年) マーキュリー 俚謡
作詞:松本一晴
唄唱:伊藤一子
大泉社中
三味線:渡部政太郎
尺八:関 義夫
太鼓:八矢藤四郎
S5181(25-167)
- おこさ節(久保幸江) 公開日2021/11/23
昭和23年(1948年) COLUMBIA RECORD 新民謡
作詞:西條八十
編曲:平川英夫
歌唱:久保幸江
合唱:コロムビア女聲合唱団
伴奏:コロムビア オーケストラ
A412(1210338)
- オコサ節(佐藤リツ) 公開日2014/07/26
昭和24年(1949年) 日本ビクター 民謡 東奥日報社主催第12回青森県民謡大會優勝者
唄唱:佐藤リツ
三味線:長谷川升太郎
V-40186(P-1304)
- おこさ節-浮気する時-(原田栄次郎) 公開日2014/07/26
昭和29年(1954年) テイチクレコード 東北民謡
作詞:杵淵一郎
唄唱:原田栄次郎
三味線:木田林松栄
太鼓:初代 松前ピリカ
C-3675(H1220)
- おこさ節-ルンバ-(林 伊佐緒) 公開日:2022/06/02
昭和29年(1954年) KING RECORD 日本民謡ジャズシリーズ
作詞:矢野 亮
編曲:林 伊佐緒
歌唱:林 伊佐緒
合唱:キングシスターズ
伴奏:キングオーケストラ
C-1050(9823)
- お駒戀姿(東海林太郎) 2015/08/16
昭和10年(1935年)初盤 使用盤(昭和29年想出盤)再録盤
POLYDOR 流行歌
作詞:藤田まさと
作編曲:大村能章
歌唱:東海林太郎
伴奏:ポリドール管絃楽團
10075 1/2BF R9A
- お駒戀姿(東海林太郎)80rpm 2016/08/14
昭和10年(1935年)POLYDOR 流行歌 POLYDOR。P.C.L映画「小駒戀姿」主題歌
作詞:藤田まさと
作曲:大村能章
歌唱:東海林太郎
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
2198-B(9237)
- オコメ(月成秀代・山本昌子・神田 誠) 公開日:2023/02/21
昭和21年(1946年) COLUMBIA RECORD 童謡
作詞:サトウハチロウー
作曲:佐々木すぐる
歌唱:月成秀代・山本昌子・神田 誠
合唱:コロムビア兒童合唱團
伴奏;コロムビア オーケストラ
A-61(2208943)
- おさげと花と地蔵さんと(三橋美智也) 公開日:2023/10/02
昭和32年(1957年) KING 歌謡曲 宣伝盤
作詞:東条寿三郎
作曲:細川潤一
歌唱:三橋美智也
伴奏:キング オーケストラ
C-1498(12333)
- お座敷タンゴ(照菊) 公開日:2022/07/24
昭和29年(1954年) 歌謡曲 KING 歌謡曲 写真盤
作詞:江口夜詩
作曲:江口夜詩
歌唱:照菊
三味線:豊吉・豊静
伴奏:キング オーケストラ
C-1100(10068)
- 御座付(吉原 〆治)80rpm 公開日:
2012/09/03
発売時期不明(大正期) (菊慈童) ニッポンノホン 小唄
唄唱:東京吉原 〆治
1284(1283は樹脂が溶解していて聴き取り不能)
- お座附小唄集-上-(酒井菊榮)80rpm 公開日:2012/03/27
昭和10年(1935年)サロンレコード再プレス発売盤 (初盤昭和08年ツルレコード) 端唄
唄唱:酒井菊榮
三味線:小さん
649-A
(ツルレコード256A )
(三下り)
見世清掻に引きよせられて 調べゆかしき浮島や
おやかましゅう
(都々逸)
この膝はあなたに貸す膝 あなたの膝は私が泣く時借りる膝
折る可からずと書いてはあれど 嵐と無筆にはかなはない
初手は浮気で漕ぎ出す船も 風が変われば命がけ
(磯節)
金も要らない名誉も要らぬ
たつた一つの命も要らぬ
主の浮気の駒を止むる手綱がほしや
- お座附小唄集-下-(酒井菊榮)80rpm 公開日:2012/03/27
昭和10年(1935年)サロンレコード再プレス発売盤 (初盤昭和08年ツルレコード) 端唄
唄唱:酒井菊榮
三味線:小さん
649-B
(ツルレコード257A )
(佐渡おけさ)
ハアー おけさ踊るなら板の間で踊れヨ 板のひびきで三味やいらぬ
ハアー雪の新潟吹雪で暮れるヨ 佐渡は寝たかよ
灯が見えぬ
(木曽節)
木曽のな ナカノリさん 木曽の御獄さんはナンチャラホイ
夏でも寒い ヨイヨイヨイ
袷な ナカノリさん 袷やりたやナンチャラホイ
足袋を添へて ヨイヨイヨイ ヨイヨイヨイノ
ヨイヨイヨイ
(かつぽれ)
かつぽれ かつぽれ甘茶で活惚れ 渋茶で活惚れヨーイトナ ヨイヨイ 沖の暗いのに
白帆が見ゆるヨイトコラサ あれは紀の國ヤレコノコレハノサ 蜜柑船ぢゃえ
寝んねこせ 寝んねこせ 寝んねのお守は何処へ行った あの山越へて里へ行った
里の土産に何貰つた でんでん太鼓に笙の笛 寝るのかね 寝ないのかね
寝るのか寝ないのか 此の餓鬼やホイ
- お座付三下がり(二三吉)80rpm 公開日: 2012/09/30
発売年不明大正機械式吹込 ヒコーキレコード 小唄 コロムビア専属前の二三吉姐さん
唄:二三吉
糸:小しづ
外囃子連中
2115-A
- お座附三下がり(分山田和香) 公開日:2020/06/12
昭和09年(1934) 小唄 REGAL
唄唱:分山田和香
三味線:豊吉・小友
鳴物・囃子入
66757(275132
- 二上り騒ぎ(菊榮)80rpm 公開日:
2012/03/27
昭和10年(1935年)サロンレコード再プレス発売盤 (初盤昭和08年ツルレコード) 端唄
唄唱:菊榮
648-A
(ツルレコード259A )
♪
アー 拙者此の地に 推参仕るは餘の儀に御座なく候へど、貴殿見たさに罷り越す
♪
アー 止せばよいのに舌切雀、ちよいとなめたが身のつまり
♪
アー 相染めて見て気を揉むよりもいつそ盲がましであらう
♪
アー 遠く離れて逢ひたい時は月が鏡になればよい
♪
アー 一日逢はねば二日三日四日五日も六日も七、八日九日十日も逢はぬよに
♪
アー 逢ひたさこらえて末待つからは人の花ぢやと云はしやせぬ
- 幼なじみ(喜代丸)80rpm 公開日2014/06/19
昭和14年(1939年) タイヘイレコード 流行歌
作詞:野村俊夫
作曲:飯田三郎
編曲:和田 健
歌唱:喜代丸
伴奏:タイヘイ管絃楽團
R8013(17525)
- お小夜笛(野村雪子) A 公開日:
2012/10/05
昭和28年(1953年) タイヘイレコード 大映映画「關の彌太ッぺ」主題歌
作詞:藤田まさと
作編曲:島田逸平
歌唱:瀬川 伸
伴奏:タイヘイオーケストラ
H10328(28-683)
- おさらば東京(三橋美智也) 公開日:2022/04/07
昭和32年(1957年) KING RECORD 歌謡曲 全蓄連推薦盤
作詞:横井 弘
作曲:中野忠晴
歌唱:三橋美智也
伴奏:キング オーケストラ
C-1541(K.291)
- おさるのかごや(大道眞弓) 白イラスト 公開日:2023/12/16
昭和22年(1947年) COLUMBIA イラスト盤 童謡
作詞:山上武夫
作曲:海沼 實
歌唱:大道眞弓
合唱:ゆりかご會
伴奏:コロムビア オーケストラ
C 26(1210138)
- おさるのかごや(大道眞弓)カラーイラスト 公開日:2024/05/14
昭和23年(1948年) COLUMBIA 童謡
作詞:山上武夫
作曲:海沼 實
歌唱:大道眞弓
合唱:ゆりかご會
伴奏:コロムビア オーケストラ
C-26(1210138)
- 押くらまんじゆう(福田信子) 公開日:2020/08/28
昭和08年(1933年) REGAL 童謡
作詞:島田芳文
作編曲:佐々木すぐる
歌唱:福田信子
伴奏:リーガル オーケストラ
66214-B(74454)
- をぢさん ありがたう(二葉あき子・飯田ふさ江) 公開日:2021/02/06
昭和13年(1938年) COLUMBIA RECORD 国民歌 文部省検定済・傷兵保護院選定
作詞:土岐善麿
作曲:中山晋平
編曲:奥山貞吉
歌唱:二葉あき子・飯田ふさ江
伴奏:コロムビア オーケストラ
A-1011(2204973)
- お静新内(菅原ツヅ子) 公開日:2023/03/31
昭和30年(1955年) 流行歌 TEICHIKU 大映映画『次男坊鴉』主題歌
作詞:萩原四朗
作曲:平川浪竜
編曲:宮脇春夫
歌唱:菅原ツヅ子
伴奏:テイチク 管絃楽団
C-3767(H1851)
- お七かんざし(三門順子) 2014/11/27
昭和23年(1948年) キングレコード 新演技座プロダクション第1回作品長谷川一夫主演「小判鮫」
主題歌 写真盤
作詞:高橋掬太郎
作曲:光永翰史
編曲:大村能章
歌唱:三門順子
伴奏:キング管絃樂團
C-386(7026)
- お七吉三(八千代治子)80rpm 公開日2014/06/19
昭和07年(1932年) ポリドール グラン・ギャラ「寶塚春のをどり」より
レヴュー主題歌
作曲:水田 茂
作編曲:中川榮三
歌唱:八千代治子
寶塚少女歌劇雪組聲楽専科生
寶塚少女歌劇B組管絃楽部
指揮:中川榮三
1162-B
- お七春雨(豆千代) 2017/07/26
昭和10年(1935年) COLUMBIA 流行歌
作詞:佐藤惣之助
作編曲:佐々紅華
歌唱:豆千代
三味線:三代吉・喜美榮
尺八:菊池淡水
伴奏:洋楽器・鳴物
28230(139658)
- おしどり笠(小畑 実) 2014/11/27
昭和07年(1932年) ポリドール グラン・ギャラ「寶塚春のをどり」より
レヴュー主題歌
作曲:水田 茂
作編曲:中川榮三
歌唱:八千代治子
寶塚少女歌劇雪組聲楽専科生
寶塚少女歌劇B組管絃楽部
指揮:中川榮三
1162-B
- おしどり新内(真木富二夫・美ち奴) 2018/02/12
昭和29年(1954年) Teichiku 流行歌
作詞:雨音しげる
作編曲:藤島正二
歌唱:真木富二夫・美ち奴
伴奏:テイチク管絃楽団
C-3568(H1233)
- おしどり双紙(小畑 実) 2014/11/27
昭和23年(1948年) キングレコード 歌謡曲
作詞:高橋掬太郎
作曲:大村能章
歌唱:小畑 実
伴奏:キング管絃樂團
C-354(6852)
- 鴛鴦道中(上原 敏・青葉笙子) 公開日:2020/08/20
昭和13年(1938年) POLYDOR 流行歌 写真盤
作詞:藤田まさと
作編曲:阿部武雄
歌唱:上原 敏・青葉笙子
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
2550(7135)
- お芝居船(鶴田浩二) 公開日:2022/07/05
昭和31年(1956年) VICTOR RECORD 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:吉田 正
編曲:小沢直與志
歌唱:鶴田浩二
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-41520(PN-5742)
- お島千太郎旅唄(伊藤久男・二葉あき子) 公開日:2020/11/11
昭和15年(1940) ニッチクスダレ 川口松太郎原作
東寶映画「蛇姫様」主題歌
作詞:西條八十
作偏曲:奥山貞吉
歌唱:伊藤久男・二葉あき子
伴奏:日蓄管絃楽団
100018(2206537)
- お島千太郎旅唄(伊藤久男・二葉あき子) 公開日2021/12/23
昭和22年(1947年) COLUMBIA RECORD 東寶映画「をり鶴七変化」主題歌
作詞:西條八十
作曲:奥山貞吉
歌唱:伊藤久男・二葉あき子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A224(2206537)
- 小千谷夜曲(青木光一・奈良光枝) 2014/02/01
昭和29年(1954年05月) COLUMBIA ご当地ソング
作詞:野村俊夫
作曲:古關祐而
歌唱:青木光一・奈良光枝
伴奏:コロムビア オーケストラ
PR1406(2P4489)
- お洒落狂女(浅草福助内 副々)80rpm 公開日:2020/01/01
昭和05年(1930年) POLYDOR マキノ特作映画『お洒落狂女』主題歌
作詞:内山惣十郎
作曲:篠原正雄
唄唱:浅草 福々
三絃:うさぎ・ふき子
伴奏:ポリドール和洋合奏團
402-A(3063)
- おじゃれ節(久保幸江) 公開日:2011/03/30
昭和29年05月(1954年05月) コロムビア
作詞:野村俊夫
作曲:古関裕而
唄:久保幸江
三味線:豊藤・豊寿
コロムビアオーケストラ
- お俊戀唄(榎本美佐江) 公開日2014/09/20
昭和28年(1953年) ビクターレコード 東映映画「女難街道」主題歌
作詞:吉川静夫
作編曲:佐々木俊一
歌唱:榎本美佐江
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-41022(P-3717)
- お嬢様お手を(都 能子・櫻井健二) 公開日:2022/07/24
昭和21年(1946年) KING 大映映画「お嬢様お手を」主題歌
作詞:熱田房夫
作曲:上原げんと
歌唱:都 能子・櫻井健二
伴奏:キング管絃楽団
C-158(6501)
- 和尚さんのお友達だアーれ(矢島英子) 公開日:2023/01/27
不明 童謡 POLYDOR ポリドール童謡レコード
作詞:結城よしお
作曲:豊田義一
歌唱:矢島英子
合唱付き
伴奏:ポリドール管絃楽團
F208(12368)
- おしるしに(春日とよ幾) 公開日: 2012/11/21
吹込年不明 アセテート盤(日本広放株式会社製)
小唄
唄唱:春日とよ幾
三絃:春日とよ幾好
※小唄春日流自家用公開録音?
- お新戀い唄(平野愛子) 2016/08/23
昭和24年(1949年)VICTOR 大映映画「大江戸七変化」主題歌
流行歌 フォックストロット
作詞:佐伯孝夫
作編曲:清水保雄
歌唱:平野愛子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40248(P-1436)
- お仙茶屋(大路はるみ) 公開日:2022/12/04
昭和30年(1955年) KING 歌謡曲
作詞:横井 弘
作曲:渡久地政信
歌唱:大路はるみ
伴奏:キング オーケストラ
C-1169(10512)
- おそいお月さん(小倉幸子)イラスト盤 公開日:2023/12/23
発売年不明 VICTOR イラスト盤 日本童謡名曲集
作詞:清水かつら
作曲:弘田龍太郎
編曲:伊藤翁介
歌唱:小倉幸子
伴奏:ビクター管絃楽団
A-120(C-270)
- お染(市丸) 公開日:2022/11/22
昭和13年(1938年) VICTOR 小唄 緑盤
作詞:木村富子
作曲:春日とよ
編曲:鈴木静一
振付:吾妻春枝
唄唱:市丸
三味線:才香・静子・富之助
伴奏:洋楽・囃子入
SL-32(J-842)
- お染(小唄 勝太郎) 2015/02/14
昭和10年(1935年) ビクターレコード 新小唄
作詞:木村富子
作曲:清元梅吉
唄唱:小唄 勝太郎
三味線:清元梅吉社中(笛入り)本手 清元梅助・替手
清元梅七郎
53379-B(7186)
- おたまじゃくし(花岡菊枝)80rpm 6吋(15a)
公開日:2022/09/29
昭和05年以降 KOKKA RECORD 唱歌
歌唱:藤井清子
198-A
- お玉杓子は蛙の子(灰田勝彦) 2017/07/08
昭和15年(1940年) 使用盤昭和22年再プレス盤
VICTOR 流行歌
作詞:東 辰三
作曲:灰田晴彦
歌唱:灰田勝彦
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40041(J-1261) 原盤A4116B
- 小樽行進曲(小林千代子) 2014/12/28
昭和08年(1933年) 流行歌
作詞:漣 玲子
作曲:浅見貴志夫
唄唱:小林千代子
52599-A(4933)
- 新小樽小唄(勝太郎) 2014/12/28
昭和08年(1933年) 流行歌
作詞:漣 玲子
作曲:浅見貴志夫
唄唱:勝太郎
三味線:千代菊 外一名
(洋楽器入)
52599-B(4935)
- 落葉ざんげ(霧島 昇) 2014/07/14
昭和12年(1937年) コロムビア 流行歌 非売品宣伝盤
作詞:西條八十
作編曲:江口夜詩
歌唱:霧島 昇
伴奏:コロムビア・オーケストラ
P-116 29474(2203236)
- 落葉ざんげ(霧島 昇) 2017/07/11
昭和12年(1937年) COLUMBIA 流行歌
作詞:西條八十
作編曲:江口夜詩
歌唱:霧島 昇
伴奏:コロムビア オーケストラ
29474(2203236)
- 落葉しぐれ(三浦洸一) 公開日:2022/10/03
昭和28年(1953年) VICTOR RECORD 歌謡曲 振付
作詞:吉川静夫
作曲:吉田 正
編曲:佐野 鋤
歌唱:三浦洸一
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41084(P-3910)
- 落葉の踊(飯野婦美子)80rpm 開日:2020/09/11
昭和04年〜昭和07年) POLYDOR 童謡
作歌:鹿島鳴秋
作曲:弘田龍太郎
歌唱:飯野婦美子
指揮:弘田龍太郎
伴奏:弘田童謡管絃楽団
193-B
- おちょろ船(田畑義夫) 公開日:2023/03/19
昭和29年(1954年) TEICHIKU 流行歌
作詞:清水みのる
作編曲:大久保徳二郎
歌唱:田畑義夫
伴奏:テイチク管絃楽団
C3708(H1669)
- お使ひ帰り(平井英子) 2014/02/08
VICTOR 童謡
作詞:永井花水
作曲:中山晋平
獨唱:平井英子
伴奏:中山晋平
50939−B(788)
- お使ひは自転車に乗って(轟 夕起子) 公開日2021/11/03
昭和18年(1943年) 使用盤昭和21年再プレス盤
COLUMBIA RECORD 歌謡曲
作詞:上山田雅輔
作曲:鈴木静一
編曲:仁木他喜雄
歌唱:轟 夕起子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A96(1208959)
- おッ母さんまだ帰れない(石井千恵) 公開日:2022/04/07
昭和33年(1958年) KING RECORD 歌謡曲
作詞:大倉芳郎
作曲:中野忠晴
編曲:上野正雄
歌唱:石井千恵
伴奏:キング オーケストラ
C-1569(K.544)
- お月さま(遠藤幸子) 公開日:2021/04/21
昭和28年(1953年)以降 カナリヤ RECORD イラスト盤
童謡 8吋盤
作歌:記載無
作曲:記載無
歌唱:遠藤幸子
伴奏:記載無
K-24B
- お月さま今晩は(塩入美保子)80rpm 公開日:2019/11/11
昭和08年(1933年) NITTO 童謡
作詞:小沼 宏
作曲:平岡均之
編曲:篠原正雄
歌唱:塩入美保子(七才)
伴奏:サロン管絃団
6043-A
- お月様には悪いけど(神楽坂はん子) 2015/04/04
昭和29年(1954年) コロムビア 日活映画「お月様には悪いけど」
主題歌 流行歌
作詞:野村俊夫
作曲:古賀政男
歌唱:神楽坂はん子
三味線:豊吉・豊静
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A2158(1215765)
- お月さまへ(小唄 勝太郎) 2019/06/16
昭和15年(1940年) VICTOR 流行唄
作詞:佐伯孝夫
作曲:縞 六郎
編曲:山田榮一
唄唱:小唄勝太郎
伴奏:日本ビクター管絃楽団
J-54705(J-952)
- お月さん今晩は(藤島桓夫) 公開日:
2013/06/18
昭和32年(1957年) マーキュリー 民報祭十大歌手連続当選記念
作詞:松村又一
作曲:遠藤 実
編曲:飯田景應
歌唱:藤島桓夫
伴奏:日本マーキュリーオーケストラ
H15266(32-1408)
- お月見(中島けい子) コロムビア日本童謡全集より 公開日:2011/08/25
発売年不明 コロムビア 日本童謡全集
作詞:北原白秋
作曲:藤井清水
歌:中島けい子
伴奏:日本コロムビア管絃楽団
S 129-A(203161)
新潟県 妙高市 蓄音館 霜鳥氏所蔵
- おっしゃいましたかネ(石田一松) 公開日: 2013/02/03
昭和17年(1930年) テイチク 時事小唄
作:石田一松
唄唱:石田一松
T-3278(イ839)
- お蔦の唄(市丸) 2017/02/28
昭和16年(1941年) VICTOR 愛唱歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:中山晋平
編曲:平 茂夫
唄唱::市丸
伴奏:日本ビクター管絃楽団
A-4353(J-2096)
- お蔦の唄(市丸)再録 公開日:2021/06/09
昭和16年(1941年) VICTOR RECORD 愛唱歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:中山晋平
編曲:平 茂夫
唄唱:市丸
伴奏:日本ビクター管絃楽団
A-4353(J-2096)
- 大津絵・枕とる手・オッチョコチョイノチョイ(文の家
かしく)80rpm リンク無
- 良人の貞操-加代のうたへる-(江戸川蘭子) 2016/08/17
昭和11年(1936年)VICTOR P.C.L.映画「良人の貞操」主題歌
流行歌
作詞:吉屋信子
作曲:中山晋平
編曲:鈴木静一
歌唱:江戸川蘭子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
53976(8870)
- 良人の貞操-邦子のうたへる-(千葉早智子) 2016/08/17
昭和11年(1936年)VICTOR P.C.L.映画「良人の貞操」主題歌
流行歌
作詞:吉屋信子
作曲:中山晋平
編曲:鈴木静一
歌唱:千葉早智子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
53976(8879)
- アキラのおてもやん(小林 旭) 公開日:2023/10/12
昭和35年(1960年) COLUMBIA 流行歌
作詞:西沢 爽
補作編曲:狛林正一
歌唱:小林 旭
合唱:コロムビア女声合唱団
伴奏:コロムビアオーケストラ
A3236(1219623)
- おてもやん(菊太郎) 2014/10/19
昭和27年(1952年) テイチクレコード 俚謡
補作:島田磬也
唄唱:菊太郎
三味線:豊文 他
お囃子:玉藻會連中
C-3312(C2515)
- オテモヤン-熊本甚句-(小梅) A 公開日: 2013/06/08
昭和23年(1948年)09月 コロムビア 民謡
編曲:服部逸郎
唄唱:小梅
三味線:豊吉・美代吉
伴奏:コロムビアオーケストラ
A434(1210247)
- お手をつないで(コロムビア ローズ・神戸一郎
他3名) 公開日:2023/10/02
昭和36年(1961年) COLUMBIA 流行歌
作詞:西條八十
作曲:船村 徹
歌唱:コロムビア ローズ・神戸一郎・五月みどり・香川匂子・唐品由美
主題歌:豊壽・豊静
伴奏:コロムビア オーケストラ
A3239(2219629)
- お傳地獄の唄(新橋 喜代三)80rpm 2014/01/15
昭和10年(1935年) 新興特作映画「お傳地獄」より 流行歌
作詞:藤田まさと
作曲:大村能章
唄唱:新橋 喜代三(32歳)
三味線:豊吉
2172A(8841)
♪
かえる身じゃない 泣くのはおよし
あわれ浮世の 迷い鳥
せめて男に 生まれたならば
こんな想いは ホンニせまいもの
♪
愛し恋しい 良人のために
苦労苦労で 泣いてきた
女なりゃこそ 心が弱い
罪科におちるも ホンニ女ゆえ
♪
追われ追われて 淵瀬に狂う
仇なお傳の 泣き笑い
すねて暮らせば この世は地獄
誰の罪やら ホンニいじらしい
- お父さんと坊や(藤原義江) 公開日:2020/08/16
昭和03年(1928年) VICTOR赤盤 獨唱歌
作歌作曲:井上武士
獨唱:藤原義江
伴奏:シールヅ
4046-B(42560)
- 男一匹の歌(岡 晴夫) 男一匹の歌(岡 晴夫)
2015/12/26
昭和23年(1948年) キングレコード 歌謡曲
作詞:夢 虹二
作曲:佐藤長助
編曲:清水保雄
歌唱:岡 晴夫
伴奏:キング管絃楽団
C364(3185)
- 男ごころ(村澤可夫) 2019/08/02
昭和23年(1948年) TEICHIKU 流行歌
作詞:大高ひさお
作編曲:倉若晴生
歌唱:村澤可夫
伴奏:テイチクオーケストラ
C516(C1302)
- 男ごころの唄(三船 浩) 公開日:2024/04/23
昭和33年(1958年) KING 歌謡曲
作詞:伊吹とおる林 伊佐緒
唄唱:三船 浩
伴奏:キング オーケストラ
C-1627(K.801)
- 男ざかり(川田義雄) 公開日2021/11/18
昭和14年(1939年) VICTOR RECORD 流行歌 吉本ショウ
作詞:東 辰三
作曲:東 辰三
編曲:平 茂夫
歌唱:川田義雄
伴奏:日本ビクター管絃楽團
J-54694(J-888)
- 男散るなら(霧島 昇・近江敏郎) A 公開日:2013/03/26
昭和20年(1945年)03月 海軍省推薦 ニッチクスダレ
東寶映画「雷撃隊」挿入歌
作詞:米山忠雄
作曲:鈴木静一
歌唱:霧島 昇・近江敏郎
伴奏:日蓄管絃楽團
100917(2209631)
- 男と生れて(筑波 高) A 公開日:2011/22/26
昭和13年(1938年) タイヘイレコード 愛国流行歌
作詞:野村俊夫
作編曲:飯田三郎
歌唱:筑波 高
伴奏:タイヘイ管絃楽團
10007-B
※真白くなったズル盤、洗濯しイボタ蝋を何度も擦りつけることで、ようやく聴けるようになった。
- 男涙の子守唄(三橋美智也子) 公開日:2022/10/03
昭和31年(1956年) KING RECORD 歌謡曲 振付
作詞:高橋鞠太郎
作曲:細川潤一
歌唱:三橋美智也
伴奏:キング オーケストラ
C-1305(11348)
- 男なら(宣伝用軽音楽) 2019/09/03
昭和29年(1954年) VICTOR 流行歌 非売品 見本盤
作詞:坂口 淳
編曲:多忠 修
歌唱:宣伝台詞知り (原曲:三浦洸一)
伴奏:ビクターオーケストラ
DR-45(PE-2109)
- 男なら(三浦洸一) 公開日:2023/11/05
昭和29年(1954年) VICTOR 流行歌
作詞:井田誠一
作曲:吉田 正
編曲:多 忠修
歌唱:三浦洸一
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-41169(P-4245)
- 男なりゃこそ(小野 巡) 公開日:2020/04/08
昭和11年(1936年) VICTOR 流行歌
作詞:若杉雄三郎
作曲:高木静夫
歌唱:小野 巡
伴奏:日本ビクター管絃楽団
53833(8383)
- 男の愛情(若原一郎) 公開日:2023/10/12
昭和31年(1956年) KING 松竹映画『ここに幸あり』主題歌
作詞:高橋掬太郎
作曲:飯田三郎
歌唱:若原一郎
伴奏:キング オーケストラ
C-1321(11498)
- 男の戀(宇都見 清) 2016/10/12
昭和27年(1952年) VICTOR 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作編曲:吉田 正
歌唱:宇都見 清
伴奏:日本ビクターオーケストラ
V-40766(P-2588)
- 男の純情(アコーディオン獨奏) 公開日:2022/12/04
昭和21年(1946年) TEICHIKU アコーディオン獨奏
ワルツ
作曲:古賀政男
編曲:吉田末男
アコーディオン:小泉幸雄
ギター:吉田末男
C188(7798)
※盤質最悪 敗戦後二年後原料不足の中で古い盤をすり潰して新しくプレスしたと云われる。
盤面はヤスリの様にざらざ
- 男の純情(藤山一郎) 2015/01/03
昭和11年(1936年) TEICHIKU 日活映画「魂」主題歌
流行歌
作詞:佐藤惣之助
作編曲:古賀政男
歌唱:藤山一郎
伴奏:古賀政男サロンオーケストラ
1275(7451)
※原盤昭和11年(1936年発売5049-A)発売 使用盤は昭和12年再プレス発売盤
- 男の眞情(霧島 昇・田中絹代・上原 謙) 公開日2014/07/21
昭和22年(1947年) コロムビア 松竹映画「結婚」主題歌
構成:木下恵介
作詞:西條八十
作曲:万城目 正
歌唱:霧島 昇・田中絹代・上原 謙
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A252(2210013)
- 男の人生(岡 晴夫) 公開日:2022/06/17
昭和25年(1950年) KING 歌謡曲
作詞:飛鳥井芳郎
作曲:島田逸平
歌唱:岡 晴夫
伴奏:キング オーケストラ
C574(7155)
- 男の中の男(神戸一郎) 2016/10/26
昭和32年12月(1957年) COLUMBIA 流行歌
作詞:藤浦 洸
作曲:上原げんと
歌唱:神戸一郎
伴奏:コロムビア オーケストラ
A2900(2218717)
- 男の涙(岡 晴夫) 2015/12/11
昭和22年(1947年)初盤 使用盤(昭和24年再発盤)
新東宝映画「男の涙」 主題歌 キング
作詞:高橋鞠太郎
作曲:上原げんと
歌唱:岡 晴夫
伴奏:キング管絃楽団
C488(7393)
- 男の涙(紀多 寛)80rpm 2014/02/24
昭和11年(1936年) TAIHEI ウエスタン吹込 流行歌
作詞:西岡水朗
作曲:片岡志行
伴奏:ウエスターン管絃楽団
21096-半月マーク
- 男の涙(軽音楽) 公開日:2022/04/18
昭和25年(1950年) KING RECORD フォックストロット
作曲:上原げんと
編曲:島田逸平
伴奏:キング オーケストラ
C537(2560)
- 男のブルース(軽音楽) 公開日:2022/06/24
昭和25年(1950年) COLUMBIA
作曲:平川英夫
編曲:服部レイモンド
伴奏:コロムビア コニー アイランダース
A986(2211721)
- 男のブルース(三船 浩) 公開日:2021/05/16
昭和31年(1956年) KING RECORD 歌謡曲
作詞:藤間哲郎
作曲:山口俊郎
歌唱:三船 浩
伴奏:キング オーケストラ
C-1399(11368)
- 男のまごころ(三船 浩) 公開日:2021/05/16
昭和32年(1957年) KING RECORD 歌謡曲
作詞:藤間哲郎
作曲:中野忠晴
編曲:上野正雄
歌唱:三船 浩
伴奏:キング オーケストラ
C-1513(K-46)
- 男の横町(石原裕次郎) 公開日:2023/09/12
昭和32年(1957年) TEICHIKU 流行歌
作詞:大高ひさを
作曲:上条たけし
編曲:大久保徳二郎
歌唱:石原裕次郎
伴奏:テイチク管絃楽団
C-4088(RS3062)
- 男ひとたび(上原 敏) 公開日: 2012/11/16
昭和13年(1938年) ポリドール 流行歌
作詞:牧 喜代司
作曲:米山正夫
編曲:長津義司
歌唱:上原 敏
2619A(11938)
- 男船乗り・街の波止場(アコーディオン獨奏) 公開日2021/10/05
昭和17年(1942年) COLUMBIA RECORD アコーディオン獨奏
作曲:飯田景應
編曲:小暮正雄
アコーディオン:小暮正雄
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
P3004-B(13627)
- 男・マドロス(新田八郎) 公開日:2011/01/17
昭和14年(1939) VICTOR
作詞:佐伯孝夫
作曲:三宅幹夫
唄:新田八郎
J54600B
- 男無法松(東海林太郎) 2016/01/11
昭和24年(1949年) ポリドールレコード 流行歌
作詞:石田喜代夫
作曲:中野しげる
編曲:飯田影應
歌唱:東海林太郎
伴奏:ポリドール管絃楽団
7626(B1029-2)
- 陥したぞシンガポール(霧島 昇) 公開日:2012/11/14
昭和17年(1942年) COLUMBIAスダレ 時局歌
作詞:西條八十
作曲:古賀政男
編曲:仁木他喜雄
歌唱:霧島 昇
合唱:コルムビア合唱團
伴奏:コロムビア オーケストラ
100455(1207984)
- 大人の四季(あきれた・ぼういず) 公開日:2020/10/19
昭和14年(1939年) VICTOR あきれたこーらす
作編曲:あきれた・ぼういず(川田義雄・芝俊英・坊屋三郎・益田喜頓)
J-54521(J-443)
- お富さん(春日八郎) 公開日:2023/11/09
昭和29年(1954年) KING 写真盤 歌謡曲
作詞:山崎 正
作曲:渡久地政信
歌唱:春日八郎
伴奏:キングオーケストラ
C-1086(10071)
- 乙女十九(ダンスミュージック) 2015/05/08
昭和12年(1937年) コロムビアレコード ダンスミュージック
フォックストロット
詩曲:古關祐而
編曲:奥山貞吉
伴奏:コロムビア・ジャズ・バンド
29346(2202903)
- 乙女十九(二葉あき子) 2013/12/08
昭和12年(1937年) COLUMBIA 流行歌
作詞:西條八十
作曲:古關祐而
編曲:奥山貞吉
歌唱:二葉あき子
伴奏:コロムビア オーケストラ
29192(1202384)
- 乙女旅(美空ひばり) 公開日:2023/10/29
昭和28年(1953年) COLUMBIA 松竹映画「初夢道中」主題歌
フォックストロット
作詞:西條八十
作曲:万城目 正
編曲:田代興志
歌唱:美空ひばり
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1591(2213516)
- 乙女椿(音丸) 公開日:2022/06/17
昭和26年(1951年) COLUMBIA 舞踊小唄
作詞:西條八十
作曲:佐々紅華
唄唱:音丸
三味線:手塚節子・手塚ひろ子
鳴物 洋楽器 合唱
A1092(2203451)
- 乙女椿(竹田友紀子) 公開日:
2013/05/31
昭和09年(1934年) 流行歌
作詞:久保田宵二
作曲:古賀政男
編曲:奥山貞吉
歌唱:竹田友紀子
伴奏:コロムビアオーケストラ
27674-B(38283)
- 乙女椿の唄(刈谷絹子)80rpm 2015/04/12
昭和08年(1933年) ポリドール新譜 日活ウエスタン式オールトーキー
第一回作品 『戯れに戀はすまじ』主題歌
作詞:夏川静江
作曲:林 俊英
唄唱:刈谷絹子
伴奏:日本ポリドール・セレナーダース
1423-B(6334)
- 乙女峠 (辻 弘子)80rpm 公開日:
2013/01/02
昭和05年(1930年) ポリドール 新民謡
作詞:井上康文
作曲:須川政太郎
歌唱:辻 弘子
ヴァイオリン:上田友亀
ピアノ:須川政太郎
尺八:兒玉河山
364-B
- 乙女鳥(ミス・コロムビア) 2015/03/13
昭和11年(1936年) コロムビアレコード 流行歌
作詞:西條八十
作編曲:江口夜詩
歌唱:ミス・コロムビア
伴奏:コロムビア・オーケストラ
28653(1200743)
- 乙女鳥・花嫁日記(ギター独奏) 公開日:2020/12/11
昭和12年(1936年) REGAL ギター独奏
ギター:神田富次
伴奏:高久 肇
67806(276274)
- 乙女七人(ミス・コロムビア)オトメナナタリ 2015/02/27
昭和14年(1939年) コロムビア 松竹大船映画「新女性問答」主題歌
作詞:西條八十
作曲:万城目 正
編曲:仁木他喜雄
歌唱:ミス・コロムビア
伴奏:コロムビア・オーケストラ
30280(2205666)
- 乙女の青空(高峰三枝子) 2018/03/17
昭和14年(1939年) COLUMBIA 流行歌
作詞:高橋掬太郎
作編曲:江口夜詩
歌唱:高峰三枝子
伴奏:コロムビア「オーケストラ
230155(1205198)
※半面ひび割れ、和紙・瞬間接着剤・ポリパテにて補修ノイズ有
- 乙女の祈り(李 香蘭) 2014/07/24
昭和17年(1942年) コロムビア スダレ盤 松竹映画「蘇州の夜」主題歌
作詞:西條八十
作曲:伊藤宣二
歌唱:李 香蘭
伴奏:コロムビア・オーケストラ
100333(1207568)
- 乙女の丘(松原 操) 2016/02/07
昭和21年(1946年) コロムビアレコード 歌謡曲
作詞:サトウハチロウ
作曲:江口夜詩
歌唱:松原 操
伴奏:コロムビアオーケストラ
A169(2209802)
- 乙女の合唱(奥山彩子) 公開日:2020/04/08
昭和15年(1940年) COLUMBIA 流行歌
作詞:久保田宵二
作曲:明本京静
編曲:奥山貞吉
歌唱:奥山彩子
合唱:コロムビア女性合唱團
伴奏:コロムビア・オーケストラ
30475(2206236)
- 乙女の首途(松原 操・奥山彩子) 公開日:2020/10/29
昭和15年(1940年) COLUMBIAスダレ盤 流行歌
松竹映画「女性の覚悟」主題歌
作詞:西條八十
作曲:古關祐而
編曲:奥山貞吉
歌唱:松原 操・奥山彩子
合唱:コロムビア女聲合唱團
伴奏:コロムビアオーケストラ
100062(1206655)
- 乙女の純情(霧島 昇・池 真理子) 2015/12/02
昭和21年(1946年) コロムビアレコード 松竹京都作品「鸚鵡は何をのぞいたか」主題歌
作詞:サトウハチロウ
作曲:万城目 正
歌唱:霧島 昇・池 真理子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A117(2209789)
- 乙女のすがた今いずこ(四家文子) 公開日:2013/02/11
昭和07年(1932年) 講談倶楽部所載-新興キネマ超特作映画「火の翼」主題歌
作詞:西條八十
作曲:中山晋平
独唱:四家文子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
52246-B(4073)
- 乙女の誓い(井口小夜子) 2014/11/13
昭和18年(1943年) キングレコード 婦人倶楽部連載松竹大船映画「女の手の歌」主題歌
原作:舟橋聖一
作詞:久保田宵二
作曲:林 伊佐緒
歌唱:井口小夜子
合唱:キング合唱團
伴奏:キング管絃楽團
67079(5598)
- をとめの日(ミス・コロムビア) 2014/02/08
昭和10年(1935年) COLMBIA 流行歌 非売品見本盤
作詞:久保田宵二
作編曲:江口夜詩
歌唱:ミス・コロムビア
伴奏:コロムビア オーケストラ
28402(1200027)
- 乙女の夢(竹田友紀子)80rpm 公開日:2012/01/19
昭和09年(1934年)キンポリ盤 編集発行所 大日本雄弁会講談社
作詞:時雨音羽
作曲:田村しげる
独唱:竹田友紀子
K364-B
- 乙女の夢(栗本尊子) 公開日:2017/07/05
昭和22年(1947年) COLUMBIA 松竹映画「愛情十字路」主題歌
作詞:西條八十
作曲:万城目正
編曲:浅井擧曄
歌唱:栗本尊子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A340(2210201)
- 乙女の夢(栗本尊子)再録 公開日:2022/06/14
昭和22年(1947年) COLUMBIA 松竹映画「愛情十字路」主題歌
作詞:西條八十
作曲:万城目正
編曲:浅井擧曄
歌唱:栗本尊子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A340(2210201)
- 乙女は胸を抱きしめて(天野喜代子) 公開日: 2012/03/21
昭和08年(1933年) テイチクレコード 本品に限三十銭 見本盤
流行歌 現代女性狂想曲 東活特作映画主題歌
作詞:塚本篤夫
作曲:近藤十九二
歌手:天野喜代子
伴奏:帝蓄オーケストラ
10-A
- 乙女舟(奈良光枝・霧島 昇) 公開日:2019/12/14
昭和21年(1946年) COLOUBIA 大映映画『或る夜の接吻』主題歌
作詞:西條八十
作曲:古賀政男
編曲:仁木他喜雄
歌唱:奈良光枝・霧島 昇
伴奏:コロムビア オーケストラ
A95(1209769)
- おどり踊れば(伊藤久男) 2016/08/17
昭和08年(1933年) コロムビア 流行唄
作詞:久保田宵二
作曲:古關祐而
編曲:大村能章
唄唱:伊藤久男
伴奏:コロムビア オーケストラ
27627-A(38076)
- 踊子(三浦洸一) 公開日:2022/04/04
昭和32年(1957年) VICTOR RECORD 呉羽紡績提供
朝日放送ホームソング写真盤
作詞:喜志邦三
作編曲:渡久地政信
歌唱:三浦洸一
ビクターオーケストラ
V-41698(PN-6641)
- 踊り子人生(三條町子) 2016/02/25
http://www.niks.or.jp/~ja0jac/
昭和24年(1949年) キングレコード 歌謡曲
作詞:矢野 亮
作曲:利根一郎
歌唱:三條町子
伴奏:キング管絃楽団
C499(7392)
- 踊り子の唄(四家文子) 2014/10/24
昭和08年(1933年) ビクターレコード 流行歌
作詞:西條八十
作曲:佐々木俊一
歌唱:四家文子
伴奏:日本ビクター管絃楽團
52533-B(4744)
- 踊りつかれて(菅原都々子) 2014/12/28
昭和23年(1948年) テイチク 塔イラスト ブルース
流行歌
作詞:大高ひさお
作曲:利根一郎
編曲:長津義司
歌唱:村澤可夫
伴奏:テイチクオーケストラ
C590(C1323)
- 踊る銀嶺(東海林太郎) A 公開日: 2012/12/07
昭和08年(1933) ニットウレコード(大日本蓄音器) 奉仕盤 流行歌
作詞:松村又一
作編曲:田中君夫
歌唱:東海林太郎
伴奏:NO楽團
S1034-A
- 踊る青春(松平 晃) 公開日:2012/01/09
昭和09年(1934年) 流行歌 松竹映画「隣りの八重ちゃん」主題歌
作詞:大木惇夫
作編曲:江口夜詩
歌唱:松平 晃
27924-A(38967)
- 踊る電話口(川田義男) 2019/10/02
昭和15年(1940年) VICTOR かはったトーキー
吉本ショウ
作詞:神田三朗
編曲:平 繁夫
歌唱:川田義男
音楽伴奏入り
A-4007(J-1015)
- 踊る虹娘(平野愛子) 2016/02/04
昭和25年(1950年) ビクター 大映映画 濱本浩原作「山の彼方に」主題歌
作詞:小川吉衛
作編曲:清水保雄
歌唱:平野愛子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40352(P-1662)
- 踊れタンゴン(小林千代子) 2019/07/11
昭和12年(1937年) VICTOR タンゴン
作詞:丹野 正
作曲:キヤナロ
編曲:鈴木静一
歌唱:小林千代子
伴奏:日本ビクタージャズバンド
53966(8807)
- 踊れ若人(長谷川史郎) 公開日:2021/01/27
昭和10年(1935年) TEICHIKU 特発売 普及盤 流行歌
作詞:西岡水朗
作曲:片岡志行
歌唱:長谷川史郎
伴奏:帝蓄サロンオーケストラ
特153-B
- 踊ろぢやないか(市丸・三島一聲) 公開日2014/06/11
昭和09年(1934年) 日本ビクター 流行歌
作詞:西條八十
作曲:佐々木俊一
唄唱:市丸・三島一聲(合唱附)
伴奏:日本ビクター管絃樂団(三味線入)
53233-B(6602)
- お夏(小唄 勝太郎) 2015/02/14
昭和10年(1935年) ビクターレコード 新小唄
作詞:木村富子
作曲:清元梅吉
唄唱:小唄 勝太郎
三味線:清元梅吉社中(笛入り)
53379-A(7157)
- お夏狂乱(日本橋 きみ榮)80rpm 2019/07/23
昭和11年(1936年) POLYDOR 松竹下加茂映画「お夏清十郎」より 2019/07/23
作詞:秩父重剛
作曲:大塚三郎
編曲:細田定雄
歌唱:東海林太郎
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
2270-B
- お夏清十郎(菊地章子) 18/02/12
昭和21年(1946年) COLUMBIA 歌謡曲
作詞:西條八十
作曲:佐々紅華
歌唱:菊地章子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A148(2209809)
- お夏清十郎(東海林太郎)80rpm 2019/07/23?
昭和11年(1936年) POLYDOR 松竹下加茂映画「お夏清十郎」より
作詞:佐藤惣之助
作曲:大村能章
編曲:大村能章
歌唱:東海林太郎
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
2270-A
- お夏清十郎(東海林太郎) 公開日2021/12/29
昭和26年(1951年) KING RECORD 大村能章傑作歌謡集
写真盤
作詩:佐藤惣之助
作曲:大村能章
歌唱:東海林太郎
三味線:杵屋定之亟・杵屋定二
伴奏:キング オーケストラ
C757(8326)
- 鬼ごつこ(福田信子) 公開日:2020/09/29
昭和10年(1935年) REGAL 童謡
作詩:井上知文
作曲:山本芳樹
編曲:大塚澄雄
獨唱:福田信子
伴奏:リーガルオーケストラ
66916(275257)
- 小野田甚句 カセット
音源の出典等全く不明、友人が「知合いの踊りのお師匠さんから処分を頼まれた いらないか?」と云うので貰った代物、
聴いた事の無い新民謡らしきものが多数あったので頂いた。
しばらくカセットテープでのUPに御付き合いくださいませ。
- おばこ可愛や(小唄勝太郎) 公開日: 2013/03/23
昭和12年(1937年) VICTOR 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:塙 六郎
編曲:飯田信夫
唄唱:小唄 勝太郎
伴奏:日本ビクター管絃楽団
53896(8649)
- おばこ船頭さん(野村雪子) 公開日:2024/04/23
昭和31年(1956年) VICTOR 歌謡曲 振付つき
作詞:吉川静夫
作曲:吉田 正
編曲:小沢直與志
歌唱:野村雪子
伴奏:キング オーケストラ
V-41548(PN-5902)
- 新おばこ節(東陽館團子) 公開日: 2013/03/03
昭和06年(1931年) コロムビア 俚謡
作歌:石倉多異花
唄唱:東陽館團子
三味線:朝日樓 吉奴・鏡 久子
26312-B(34661)
- 新おばこ節(東陽館團子) 2013-11-30 193856 2
昭和06年(1931年)コロムビア 俚謡
作歌:石倉多異花
唄唱:東陽館團子
三味線:朝日樓 吉奴・鏡 久子
26312-B(34661)
- 新おばこ節(百萬金太) 公開日: 2013/03/03
昭和06年(1931年) コロムビア 俚謡
作歌:石倉多異花
唄唱:百萬金太
三味線:朝日樓 吉奴・鏡 久子
26312-A(34662)
- 山形おばこ節(山形芸妓 鶴駒) 公開日: 2013/02/17
昭和08年(1933年) 仏教音楽協会制定 新作俚謡
唄唱:山形芸妓 鶴駒
三味線:秀待
囃子:繁太
66085-A(74257)
- 山形おばこ節(山形芸妓 繁太) 公開日: 2013/02/17
昭和08年(1933年) 仏教音楽協会制定 新作俚謡
唄唱:山形芸妓 繁太
三味線:秀待
囃子:鶴駒
66085-B(7425)
- おばこマドロス(野村雪子) 公開日:2022/06/29
昭和30年(1955年) VICTOR RECORD 流行歌
作詞:吉川静夫
作曲:吉田 正
編曲:佐野 鋤
歌唱:野村雪子
伴奏:ビクター オーケストラ
V-41491(PN-5588)
- お馬車に乗って(吉岡園子) 公開日:2022/11/17
昭和25年(1950年) TAIHEI 兒童小曲
作詞:松坂直美
作編曲:水原英明
歌唱:吉岡園子
伴奏:タイヘイオーケストラ
T-86(14924)
- お初(藤本二三吉) 公開日: 2013/05/10
昭和15年(1940年) コロムビア
作詞:平山芦江
作編曲:佐々紅華
歌唱:藤本二三吉
三味線:手塚節子・ 手塚ひろ子・手塚里子
30566(1206105)
- お初の唄(豆千代) 公開日2014/07/13
昭和12年(1937年) コロムビア 東日・大毎連載小説日活映画「浮名三味線」主題歌
非売品
作詞:国枝完二
作編曲:大村能章
唄唱:豆千代
三味線:豊吉・壽々松
七孔尺八:川本晴朗
洋楽器伴奏
P-104
29299(2202800)
- お花見チョンキナ(市丸・波岡惣一郎・喜久丸) 2015/06/17
昭和25年(1950年) ビクター 流行唄
作詞:小野金次郎
作曲:中山晋平
編曲:小澤直與志
歌唱:市丸・波岡惣一郎・喜久丸
伴奏:日本ビクター管絃楽團
V-40335(P-1625)
- 小濱音頭(敏香)80rpm 公開日:2020/12/30
昭和06年(1931年) ORIENTE 新民謡
唄唱:敏香
三味線:若松・時榮
替手:松井千稔
60568-B(62398)
- 小濱小唄(祇園 初太郎) 公開日:
2012/09/18
昭和05年(1930年) 新作民謡
作詞:西條八十
作曲:佐々紅華
唄唱:祇園 初太郎
三味線:祇園 長二
(ピアノ・鳴物入)
51346-A(1751)
※rakutennomura:今まで東京、大阪の鶯芸者の歌声を聴かせて貰っていましたが、祇園先斗町という京都の芸妓の歌声をまとめて聴かせて貰いました流石、
舞妓芸妓の本場の技量という感じです。有難うございました。
- 会津おはら(浅草 美ち奴) 公開日: 2012/09/10
昭和11年(1936年) 大衆盤 流行民謡
編輯:文芸部
編曲:服部良一
唄唱:美ち奴
伴奏:ニットウオーケストラ
合唱囃子付
S1177-A
- 小原節-A-(高橋初子)80rpm 公開日:
2013/07/03
昭和08年(1933年) タイヘイレコード 俚謡
唄唱:高橋初子
尺八:原田壽水
三味線・鳴物入
4319-A
- 小原節-B-(高橋初子)80rpm 公開日:
2013/07/03
昭和08年(1933年) タイヘイレコード 俚謡
唄唱:高橋初子
尺八:原田壽水
三味線・鳴物入
4319-B
- 小原節(出雲 駒太郎)80rpm 公開日:
2013/07/01
昭和10年(1935年) 弥生レコード(東京レコード) 俚謡
唄唱:出雲 駒太郎
2316-A
- 小原節(出雲駒太郎)80rpm 公開日2021/09/09
昭和10年(1935年) YAYOI RECORD 俚謡
唄唱:出雲駒太郎
2316-A(1297)
- 小原節-上-(小原小春)80rpm 公開日2014/08/28
製作年不明 ヒコーキレコード(合同蓄音機) 俚謡
唄唱:小原小春
8294-A
※昭和04年からのヒコーキのレコード番号は7万番から始まっているようだ、
8千番代は機械式吹き込みの番号らしい。従って昭和03年頃の作品らしい。
- 小原節-下-(小原小春)80rpm 公開日2014/08/28
製作年不明 ヒコーキレコード(合同蓄音機) 俚謡
唄唱:小原小春
8294-B
※昭和04年からのヒコーキのレコード番号は7万番から始まっているようだ、
8千番代は機械式吹き込みの番号らしい。従って昭和03年頃の作品らしい。
- 小原節(加賀片山津検番 太助)80rpm 公開日: 2013/04/21
昭和05年(1930年) ヒコーキレコード 俚謡
唄唱:加賀片山津検番 太助
三味線:かほる
太鼓伴奏
70306-B(70804)
- 小原良節(鹿児島南検 喜代治) 2019/08/20
昭和07年(1932年) VICTOR 黒盤 俚謡
唄唱:鹿児島南検 喜代治
三味線:同 いろ子・茂葉
囃子:同 一奴・とみ丸
鳴物入り
52050-A(3219)
- 小原節-上-(越廼家高麗蔵) 公開日: 2013/02/25
昭和10年(1935年) TEICHIKUレコード 小唄
三味線:三代治
外鳴物入
246(1074)
- 小原節-下-(越廼家高麗蔵) 公開日: 2013/02/25
昭和10年(1935年) TEICHIKUレコード 小唄
三味線:三代治
外鳴物入
246(1075)
- 小原節-上-(佐々木静奴) 公開日:
2013/02/15
昭和06年(1931年) VICTOR 俚謡
唄唱:佐々木静奴
三味線・鳴物入
51585-A(2296)
- 小原節-下-(佐々木静奴) 公開日:
2013/02/15
昭和06年(1931年) VICTOR 俚謡
唄唱:佐々木静奴
三味線・鳴物入
51585-B(2297)
- 小原節-上-(佐々木静奴)80rpm 公開日2014/08/28
製作年不明 ヒコーキレコード(合同蓄音機) 俚謡
唄唱:佐々木静奴
琴 :秋月大丸
他 :囃子連中
8248-A
※昭和04年からのヒコーキのレコード番号は7万番から始まっているようだ、
8千番代は機械式吹き込みの番号らしい。従って昭和03年頃の作品らしい。
- 小原節-下-(佐々木静奴)80rpm 公開日2014/08/28
製作年不明 ヒコーキレコード(合同蓄音機) 俚謡
唄唱:佐々木静奴
琴 :秋月大丸
他 :囃子連中
8248-B
※昭和04年からのヒコーキのレコード番号は7万番から始まっているようだ、
8千番代は機械式吹き込みの番号らしい。従って昭和03年頃の作品らしい。
- 小原節-A-(佐々木静奴)80rpm 公開日:
2012/09/24
昭和05年(1930年)ポリドール 俚謡
唄唱:佐々木静奴
三味線:小原梅幸
尺八:佐々木萬月
太鼓:川田利夫
129-A
- 新おはら節(葭町 藤本二三吉) 2017/07/26
昭和10年(1935年) COLUMBIA 流行歌
作詞:佐藤惣之助
作編曲:佐々紅華
歌唱:葭町 藤本二三吉
三味線:小静・富奴
尺八:菊池淡水
伴奏:洋楽器・鳴物・囃子連
28230(239663)
- 小原節(東京新鈴本 はがき) 2015/02/14
昭和04年(1929年) コロムビアレコード 俚謡
唄唱:東京新鈴本 はがき
25685-A(32018)
- 小原節(二代目 小原萬龍) 公開日:2020/07/03
昭和03年(1928年) 民謡 VICTOR
唄唱:二代目 小原萬龍
三絃:初代 萬龍・梅幸
尺八:港大夫
箏 :梅仙
太鼓:つや子
50446-A
- 小原節(二代目 小原萬龍) 公開日:2022/12/08
昭和04年(1929年) VICTOR 民謡
唄唱:二代目 小原萬龍
三絃:初代萬龍・同 梅幸
琴 :梅仙
太皷:つや子
50658-A
- 小原節-A-(二代目小原萬龍) アップロード日: 2011/10/11
昭和05年(1930年) ビクター 俚謡
唄:二代目小原萬龍
三絃:初代小原萬龍・小原梅幸
尺八:藤井港太夫
琴:河内屋梅仙
太鼓:小原つや子
50864-A
※盤面真白なズル盤イボタ蝋引きにてようやく聴けた。
※都加彩横田:聴いていて涙が止まりませんでした、79年前に24歳の若さで逝去したと聞いております、叔母に町がいないと思います、昭和29年に地元の3分の2が大火で消失したため、叔母のレコード等は、すべて焼けてしまってそうです。
- 小原節-B-(二代目小原萬龍) アップロード日: 2011/10/11
昭和05年(1930年) ビクター 俚謡
(追分節入り)
唄:二代目小原萬龍
三絃:初代小原萬龍・小原梅幸
尺八:藤井港太夫
琴:河内屋梅仙
太鼓:小原つや子
50864-B
※盤面真白なズル盤イボタ蝋引きにてようやく聴けた。
※都加彩横田:聴いていて涙が止まりませんでした、79年前に24歳の若さで逝去したと聞いております、叔母に町がいないと思います、昭和29年に地元の3分の2が大火で消失したため、叔母のレコード等は、すべて焼けてしまってそうです。
- 小原節(鉢呂八重子) 公開日: 2013/03/16
発売年不明 Victor Junior 俚謡
唄唱:鉢呂八重子
伴奏:三味線・尺八・鳴物入
J-10010-A(E-119)
- 小原節-鶯童紀文入り-(深田繁子)80rpm 公開日:
2012/07/25
昭和10年(1935年) タイヘイレコード 俚謡
唄唱:深田繁子
三味線・琴・鳴物入
14956-A
※音盤の終盤3/4くらいから音溝が磨耗し極端に音が小さくなる。
- 小原節-追分浪花節入り-(深田繁子)80rpm 公開日:
2012/07/25
昭和10年(1935年) タイヘイレコード 俚謡
唄唱:深田繁子
三味線・琴・鳴物入
14956-B
※音盤の終盤3/4くらいから音溝が磨耗し極端に音が小さくなる。
- 小原節(松廼家浅之助)80rpm 公開日2014/08/28
製作年不明 ヒコーキレコード(合同蓄音機) 俚謡
唄唱:松廼家浅之助
三味線:楽之助
7376-B
※昭和04年からのヒコーキのレコード番号は7万番から始まっているようだ、
7千番代は機械式吹き込みの番号らしい。従って昭和03年頃の作品らしい。
- 小原節(松前家照子) 公開日:2020/07/14
昭和05年(1930年) 俚謡 TOMBOニッポンレコード
唄唱:松前家照子
三絃:松本庫吉
箏 :秋本大丸
鼓 :松本菊奴
太鼓:山本 巌
15029-A
- 小原節-上-(松前家照子) 公開日2014/08/25
昭和02年〜昭和05年(1927年〜1930年) ニッポノホン
俚謡
唄唱:松前家照子
三味線:新井増蔵
尺八:南塚昌宏
琴 :秋月大丸
16207-A
- 小原節-下-(松前家照子)字余り 公開日2014/08/25
昭和02年〜昭和05年(1927年〜1930年) ニッポノホン
俚謡
唄唱:松前家照子
三味線:新井増蔵
尺八:南塚昌宏
琴 :秋月大丸
16207-B
- 小原節-上-(松前家照子)追分入 公開日2014/08/25
昭和02年〜昭和05年(1927年〜1930年) ニッポノホン
俚謡
唄唱:松前家照子
三味線:松永庫吉
尺八:南塚昌宏
琴 :秋月大丸
16410-A
- 小原節-下-(松前家照子) 公開日2014/08/25
昭和02年〜昭和05年(1927年〜1930年) ニッポノホン
俚謡
唄唱:松前家照子
三味線:松永庫吉
尺八:南塚昌宏
琴 :秋月大丸
16410-B
- 小原節(松前家 美音子)80rpm 公開日:2020/06/28
昭和03〜05年頃 俚謡 YACHIYO(宮地楽器店レーベル)アサヒ吹込
唄唱:松前家美音子
3312-B
- 小原節(茂住菊野) 公開日:2020/06/15
昭和08年(1933年) 小唄 TEICHIKU
唄唱:茂住菊野
三味線・箏・鳴物入
5415-B
- 小原節-A-(山村豊子)80rpm 公開日: 2012/05/23
昭和05年(1930年)〜昭和10年(1935年)のツルレーベル 俚謡
推定 昭和05年(1930年)
唄唱:山村豊子
5012-A
- 小原節(渡部席 駒太郎) アップロード日:
2011/07/20
昭和08年(1933年) リーガル(コロムビア) 俚謡
作詞:安田敏政
唄:渡部席 駒 太 郎
三味線:富田令寿
ピアノ・鳴物伴奏
66247-A(62557)
- 越中小原節(江尻豊治) 公開日: 2013/03/16
昭和36年(1961年) コロムビア 俚謡
唄唱:江尻豊治
三味線:向 健市郎・堀江節子
胡弓:金井彌一
太鼓:中村治一
A674(2211076)
- 越中小原節(竹氏 修) EP盤 公開日:2012/04/04
昭和41年(1966年)頃 1965年度NHK全国のど自慢大会優勝者
唄唱:竹氏 修
三味線:水原渡月
胡弓:中屋水月
太鼓:美波駒三郎
はやし:幅口幸吉
DN1031-A
- 越中小原節(西野あや子) アップロード日: 2011/02/05
発売年不明
唄:宮脇次作
三味線:水原渡月・前田重作
胡弓:金井弥一
囃子:中村治一
- 越中小原節(前田重作) 公開日: 2013/03/16
昭和36年(1961年) コロムビア 俚謡
唄唱:前田重作
三味線:向 健市郎・堀江節子
胡弓:金井彌一
太鼓:中村治一
A674(1211075)
- 鹿児島小原良節(赤坂 小梅) 公開日:2011/05/01
発売年不明 推定昭和10年(1935年)頃 コロムビア
編曲:大村能章
唄:赤坂 小 梅
三味線:三代吉・君勇
はやし連中
27814-A
(38615)
一
花は霧島煙草は薩摩 燃えて上がるは オハラハー櫻島
ハヨイヨイヨイヤサー
二
櫻島かよ私の心 恋し恋しで オハラハーはてが無い
ハヨイヨイヨイヤサー
三
見えた見えたよ松原越しに 丸に十の字の オハラハー
帆が見えた
ハヨイヨイヨイヤサー
四
銀の簪だてには挿さぬ 島田崩しのオハラハー留めに挿す
ハヨイヨイヨイヤサー
五
雨の降る夜は おじゃんなと言たに 濡れておじゃれば
オハラハー なをむぞか
ハヨイヨイヨイヤサー
六
この地去っても 夢路に通う 磯の濱風 オハラハー
櫻島
ハヨイヨイヨイヤサー
- 鹿児島小原良節(浅草 美ち奴) 80rpmにて再録の予定 アップロード日: 2011/06/01
発売年不明 推定昭和10年頃 ショーチクレコード
編曲:長津ひさし
唄:浅草 美ち奴
ショーチク和洋管絃楽団
S-23-A
- 鹿児島小原良節-下-( 梅香 ) アップロード日: 2011/05/29
発売年不明 テイチクレコード
唄:梅 香
伴奏:帝蓄和洋楽團
(囃 入)
5706-B
- 鹿児島小原良節(おせん)80rpm 2015/04/09
昭和09年(1934年) タイヘイレコード 俚謡
唄唱:おせん
合唱:タイヘイ少女合唱團
伴奏:タイヘイ和洋楽團
4611-A
- 鹿児島小原良ぶし-A-(喜代香) 2015/02/05
昭和06年(1931年)〜昭和10年(1935年)発売年不明
スタンダードレコード 流行俚謡
唄唱:喜代香
囃子其他鳴物入
3160-A
- 鹿児島小原良ぶし-B-(喜代香) 015/02/05
昭和06年(1931年)〜昭和10年(1935年)発売年不明
スタンダードレコード 流行俚謡
唄唱:喜代香
囃子其他鳴物入
3160-B
- 鹿児島小原節(新橋 喜代三)80rpm A B C 公開日:2012/06/08
昭和09年(1934年)ポリドールレコード 俚謡
編集:山田榮一
唄唱:新橋 喜代三
2007-A
※すでに78rpmでUPしてあるが、ポリドールは昭和10年までは回転数80rpmを指定している為、再生音にこもった印象を受ける、少し状態のよい盤で指定の80rpmにて再生した。
- 鹿児島小原良節(新橋 喜代三) 公開日:2011/07/04
昭和09年(1934年)ポリドールレコード 俚謡
編集:山田榮一
唄唱:新橋 喜代三
2007-A
- 鹿児島小原良節(ダンスミュージック) 80rpm アップロード日: 2011/10/05
昭和09年(1934年) ポリドール
ダンスミュージック(フォックストロット)
編曲:紙 恭輔
日本ポリドール管絃楽團
2063−B
蓄針:DECCA EXTRA LOUD
※ズル盤につき音質悪し
- 鹿児島小原良節(東京 幾松) アップロード日: 2012/02/04
昭和09年(1934年) タイヘイレコード 俚謡
唄:東京 幾松
囃子:タイヘイ少女合唱團
伴奏:タイヘイ和洋管絃楽團
4503-A
- 鹿児島小原良節(幾松) 2013-12-19 230447 2
発売年不明 福永(京都)グラマホンレコード(昭和09年〜昭和11年)
宣伝盤 新民謡
編曲:長津ひさし
唄唱:幾松
伴奏:グラマホン和洋ジャズバンド
G19-A
- 鹿児島小原良節(浅草 美知奴) 80rpm 公開日:
2012/05/21
昭和07年〜昭和10年まで営業、オーゴンレコード
推定昭和08年頃
作詞:嵯峨道雄
作曲:中津ひさし
唄唱:美知奴
伴奏:オーゴン和洋ジャズバンド
A269-A
※真っ白いズル盤、イボタ蝋引きで何とか聞けるようになった。
※美ち奴に改名する前の「美知奴」
- 鹿児島おはら節(桧山さくら) 公開日:2011/06/01
発売年不明 踊りつき キングレコード
唄:桧山さくら
三味線:藤本秀夫・藤本秀喜美・藤本秀春
囃子:望月孝太郎社中
C-5284
K1611
一
花は霧島煙草は国分 燃えて上がるは オハラハー
櫻島
ハヨイヨイヨイヤサー
二
おけさ働け デネン(来年の意)の春は とのじょ(旦那:婿)持たせる オハラハー よか二才(イケ面・若者:青年)を
ハヨイヨイヨイヤサー
三
見えた見えたよ松原越しに 丸に十の字の オハラハー 帆が見えた
ハヨイヨイヨイヤサー
今来たにせドン 良かにせドン 相談かけたら はっちこな にせどん (一緒に行きたいような:駆け落ちしたいような 若者)
ハヨイヨイヨイヤサー
四
月のひょいと出を夜明けと思うて 様を帰して
オハラハー 気にかかる
ハヨイヨイヨイヤサー
五
櫻島には霞がかかる 私ゃおはんに オハラハー
気がかかる
ハヨイヨイヨイヤサー
六
雨の降らんのに 草牟田川濁る 伊敷原良の オハラハー
化粧の水
ハヨイヨイヨイヤサー
七
この地去っても 夢に見たよ 磯の浜風 オハラハー 櫻島
ハヨイヨイヨイヤサー
※「田舎節」と云われる節回し
- 鹿児島小原節(筆香) 公開日: 2013/03/07
昭和07年(1932年) 端唄
唄唱:筆香
伴奏:日本ビクター管絃楽團
53129-B(6257)
※ズル盤、何回ものイボタ蝋引きでようやく再生、ノイズ有。
- 鹿児島小原良節(美知奴)80rpm 公開日:2014/03/03
昭和07年(1932年)〜昭和09年(1934年) 太陽レコード
民謡
作詞:文芸部
編曲:長津 彌
唄唱:美知奴
伴奏:太陽管弦楽團
10002-A(1643)
※オーゴンレコードでも鹿児島小原良節(美知奴)を出している
- 鹿児島小原良節(東京 美ち奴) 80rpmにて再録の予定 公開日:2011/06/04
発売年不明 推定昭和10年頃 ツル印アサヒレコード
唄:東京 美ち奴
1002-B
一
山は城山 男は西郷
燃えて火を焼く オハラハー 櫻島
アヨイヨイヨイヤサ
二
春は嬉や 霧島ツツジ
乙女心の オハラハー 胸に咲く
アヨイヨイヨイヤサ
三
旅の燕よ 便りを頼む
無事でいるかよ オハラハー あの人は
アヨイヨイヨイヤサ
四
袂抱いて 見た君たれば
濡らす涙の オハラハー 片しぶき
アヨイヨイヨイヤサ
五
恋し乙女の 苦労〇〇流す
尽きぬ想いの オハラハー 薩摩潟
アヨイヨイヨイヤサ
六
夢の鹿児島 〇〇山陰に
今日も椿の オハラハー 花が散る
アヨイヨイヨイヤサと
- 鹿児島小原良節(分山田 和香) アップロード日: 2011/06/01
昭和10年(1935年) リーガル(コロムビア)
編曲:大村能章
唄:分山田 和 香
三味線:三代吉・君勇
ピアノ・クラリネット・鼓・拍子木入
66405-A(74700)
- 鹿児島小原良節(世々香) 80rpmにて再録の予定 アップロード日: 2011/06/17
昭和09年03月(1934年)日東レコード 普及盤 俚謡
作詞編曲等記載無
唄:世々香
伴奏:ニットウオーケストラ
普6371-A
音飛び・ピンホール有ポリパテにて修正
- 旧小原節-四十づらして-(原田栄次郎) 公開日2014/07/26
昭和28年(1953年) テイチクレコード 俚謡
唄唱:原田栄次郎
三味線:木田林松栄
太鼓:福士リツ子
C-3543(C2791)
- 喜代三小原良節(新橋 喜代三)80rpm 公開日:2011/10/05
昭和09年(1934年) ポリドール
作詞:藤田まさと
編曲:山田榮一
唄:新橋 喜代三
日本ポリドール管絃楽團
2063−A
蓄針:イギリス製 EXTRA LOUD
※ズル盤につき音質悪し
- 舊調小原節-沖の瀬-(今 重造) 資料音盤 公開日: 2013/06/03
発売年不明 テイチク 津軽民謡
作詞:美濃今朝雄
唄唱:今 重造
三絃:白川軍八郎
2963(イ81)
※資料音盤 イントロ部分損傷激しく修復不可能につき
フェードインにした
- 塩釜小原節-上-(函青くに子) 80rpmにて再録の予定 アップロード日: 2011/06/21
発売年不明 推定大正後期 ニッポノホン 俚謡
唄:函青くに子
三味線:櫻田北湖
太鼓:はつ子
16768-A
- 塩釜小原節-下-(函青くに子) 80rpmにて再録の予定 アップロード日: 2011/06/21
発売年不明 推定大正後期 ニッポノホン 俚謡
唄:函青くに子
三味線:櫻田北湖
太鼓:はつ子
16768-B
- 正調小原節-上・下-(前田重作)80rpm 公開日:2022/11/22
昭和10年(1935年) POLYDOR 俚謡 緑盤
唄唱:前田重作・石川庄吾・石黒忠作
演奏:越中小原節研究会會連中
4281-A(8496)・4281-B(8495)
- 津軽小原節-日本兵士-(大田美代子) 公開日2014/09/30
昭和07年(1932年) リーガル 俚謡
唄唱:大田美代子
三味線:松の家かさゑ
太鼓:木田きよ子
琴 :木村繁吉
65737-A(72249)
- 津軽小原節-赤穂義士-(大田美代子) 公開日2014/09/30
昭和07年(1932年) リーガル 俚謡
唄唱:大田美代子
三味線:松の家かさゑ
太鼓:木田きよ子
琴 :木村繁
65737-B(72250)
- 津軽小原節(工藤ミエ) アップロード日: 2011/07/19
昭和07年(1932年) 俚謡
唄:工藤ミエ
65513-A(31410)
- 津軽小原節-上-(工藤玉枝)80rpm 公開日2014/08/25
昭和04年(1929年) ヒコーキレコード(合同蓄音機KK)
俚謡
唄唱:工藤玉枝
三味線:工藤北聲
太鼓:長谷川幸月
70007-A(70013)
♪あーアさあ出したがよい
♪あー
山も日本に数ある中に 旅順のほとりに爾霊山 奈良の都に春日山 天狗の住むのが鞍馬山
♪あー
鬼の出たのは大江山 景色の好いのは嵐山 紅葉のよいのは高雄山 俵藤太秀郷が
♪あー
百足退治が三上山 芝居でよいのは鏡山 角力でよいのは常陸山 津軽でよいのはオハラ岩木山
♪あーアもう出したがよい
♪あー
無いもの盡しでちょいと唄ひませう そもそも日本と云う國は 戦に負けたためしない
♪あー
陸軍海軍抜目ない 其處でお上の政治におろか無い 角力の番人にやはもめが無い 乞食に田が無い畑無い
♪あー
畑に蛤や掘つても無い 意気な男に金が無い 例えあっても取られ無い 妾や手掛の世の中に
♪あー
何か角力取にオハラ嬶が無い
- 津軽小原節-下-(工藤玉枝)80rpm 公開日2014/08/25
昭和04年(1929年) ヒコーキレコード(合同蓄音機KK)
俚謡
唄唱:工藤玉枝
三味線:工藤北聲
太鼓:長谷川幸月
70007-B(70014)
♪あーアさあ出したがよい
♪あー
日露戦争の半の頃に 日本の美人寄せ集め 此れを露國に送つたなら 其處で露助の云う事に
♪あー
日本の國は小さいで 美人迄も小さいと 云われて美人は腹を立て いくら國が小さくとも
♪あー
戦にかけては負けませぬ さあ来いと云うた其時に 日本の美人は手早く 腕を捲つて攻め掛ける
♪あー
其處で如何なる露助でも クロバトキンやステッセルに至るまで 皆一同に従つたで無いか
♪あーアもう出したがよい
♪あー
昔々のずつと昔の大昔 一つ二つに割れたる桃の実は 三つ見事に男の子 四つ世に出て桃太郎と
♪あー
五つ犬雉猿を連れ 六つ昔の鬼が島 七つなんなん乗り込んで
♪あー
八つ安々鬼共を 九つ殺しせめ伏せて 十に取つたる宝物 國の土産にオハラせるのだよ
- 津軽小原節-乃木将軍-(原田榮次郎) 2014/08/29
昭和13年(1938年) リーガルレコード 俚謡
唄唱:原田榮次郎
三味線:木田林松榮
太鼓入
69210(177779)
- 津軽小原節-上-(三浦勝枝子) 公開日:2011/06/21
発売年不明 推定昭和03年頃 ニッポンレコード合資会社(トンボ印) 俚謡
唄:三浦勝枝子
三絃:光股線流
太鼓:三浦花子
15252-A
一
ハーマタモダシタガヨイ
生まれ故郷は信夫が里よ 尊き師匠と呼ばれたる清水寺の靜玄は ふうと見染めし櫻姫
戀に焦がれて此の様に 破れ衣に破れ笠 やまかは祈りの閉籠もり 描く姿見るにつけ
今一度逢いたい櫻姫
二
ハーマタモダシタガヨイ
末は楽しい私と貴郎 元は互に知らぬ人投げ盃が縁となり 貴郎と夫婦になるならば 手鍋どころか褸襤着て 色は思案の帆掛船 互いの心積重ね夫婦の港に着いたなら 頼み上げます船頭さん 錨下ろして小原下さいな
- 津軽小原節-下-(三浦勝枝子) 公開日:2011/06/21
発売年不明 推定昭和03年頃 ニッポンレコード合資会社(トンボ印) 俚謡
唄:三浦勝枝子
三絃:光股線流
太鼓:三浦花子
15252-B
三
ハーマタモダシタガヨーイ
妾と貴郎は花見に出ましょう、野越へ山越へ深山越へ、あの山越へれば紅葉山、紅葉のに鹿が居る、鹿がほろほろ泣いて居る、なぜに鹿さん泣いて居る、私の泣くのは他でない、遥向の木の下に六尺余りの狩人が、五尺二寸の鉄砲担ぎあれに討たれて死んだなら、後に残した妻や子は、どうして月日を送るやら、思えば涙が先に出る、私を殺して何ににする、名高い下駄の鹿皮と、今で此の世を小原歩きます。
- 津軽小原節-上-(三浦せつ子) 公開日2014/07/26
昭和04年(1929年) コロムビアレコード 俚謡
唄唱:三浦せつ子
25683-A(31926)
- 津軽小原節-下-(三浦せつ子) 公開日2014/07/26
昭和04年(1929年) コロムビアレコード 俚謡
唄唱:三浦せつ子
25683-B(31927)
- 津軽小原節-山瀬吹いたら-(原田栄次郎) 公開日2014/07/26
昭和29年(1954年) テイチクレコード 東北民謡
作詞:杵淵一郎
唄唱:原田栄次郎
三味線:木田林松栄
太鼓:初代 松前ピリカ
C-3673(H1228)
- 東京おはら節(幾松) 2013-12-19 231412 2
発売年不明 福永(京都)グラマホンレコード(昭和09年〜昭和11年)
宣伝盤 新民謡
作歌:島田キンヤ
唄唱:幾松
伴奏:グラマホン和洋ジャズバンド
G19-B
- 東京小原良節(谷田信子)80rpm 公開日:
2012/05/21
オーゴンレコード昭和07年〜昭和10年まで営業、推定昭和08年頃
作詞:嵯峨道雄
作曲:中津ひさし
唄唱:谷田信子
伴奏:オーゴン和洋ジャズバンド
A269-B
※真っ白いズル盤、イボタ蝋引きで何とか聞けるようになった。
- 小原良米若くづし(東京 市松)80rpm 公開日: 2012/07/03
昭和09年〜昭和10年 特選盤 新小唄
作歌:松本一晴
編曲:アサヒ文芸部
唄唱:東京 市松
伴奏:アサヒオーケストラ
1016A
- おひなまつり(川田孝子)イラスト盤 公開日:2023/12/06
昭和22年(1947年) COLUMBIA イラスト盤 放送劇「鐘の鳴る丘」主題歌-童謡
作詞:斎藤信夫
作曲:海沼 實
唄唱:川田正子
ゆりかご會
伴奏:コロムビア オーケストラ
C10(1211147)
- おひなまつり(キング児童合唱団・劇団童心座) 公開日:2023/09/25
昭和32年(1957年) KING 童謡 ふりつき
作詞:夢 虹二
作曲:小谷 肇
歌唱:高木淑子
合唱:キング児童合唱団
伴奏:キング オーケストラ
AC-10228(11031)
- お藤の唄(新橋 喜代三) 公開日: 2012/07/14
昭和11年(1936年)千鳥・マキノ特作映画『国定忠治』より
作詞:藤田まさと
作編曲:大村能章
唄唱:新橋 喜代三
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
2249-A(9735)
- お二人さん節(青木はるみ) 公開日:2013/05/19
昭和29年(1954年)宣伝盤 東宝映画『新鞍馬天狗主題歌』
作詞:佐伯孝夫
作編曲:宮城秀雄
唄唱:青木はるみ
三味線:豊吉・豊藤
伴奏:ビクター・オーケストラ
DR-61(P-5070)
- お舟はギッチラコ(佐藤まり子) 公開日:2020/09/29
昭和07年(1932年) TEICHIKU 童謡
作詩:大村主計
作曲:豊田義一
獨唱:佐藤まり子
伴奏:テイチクオーケストラ
235(1107)
- お辯當箱(常盤静子))80rpm 6吋(15a)
公開日:2022/09/29
昭和05年以降 KOKKA RECORD 童謡
歌唱:常盤静子
201-A
- おぼこ可愛や(瀬川 伸) 公開日:2022/07/19
昭和26年(1951年) TAIHEI 歌謡曲
作詞:水原伊佐子
作編曲:島田逸平
歌唱:瀬川 伸
伴奏:タイヘイオーケストラ
〇H10143(26-237)燕印
- おぼこ櫻(三島一聲) 2013-12-04 215612 2
昭和07年(1932年) ビクター 新小唄
作詞:佐伯孝夫
作曲:佐々木俊一
唄唱:三島一聲(合唱附)
伴奏:日本ビクター管絃楽團
53410-A(7270)
- おぼろ駕籠(小畑 實) 公開日:2022/11/28
昭和26年(1951年) COLUMBIA 毎日新聞連載松竹映画「おぼろ駕籠」主題歌
作詞:西條八十
作曲:古關祐而
歌唱:小畑 實
伴奏::コロムビア オーケストラ
A1049(1211838)
- おぼろ小唄(久保幸江) 公開日:2022/11/28
昭和26年(1951年) COLUMBIA 毎日新聞連載松竹映画「おぼろ駕籠」主題歌
作詞:西條八十
作曲:古關祐而
歌唱:久保幸江
伴奏::コロムビア オーケストラ
A1049(2211839)
- おまへ想へば(赤坂 小梅) 公開日:2021/02/27
昭和09年(1934年)12月 COLUMBIA RECORD 流行歌
作詞:高橋鞠太郎
作曲:古關祐而
編曲:奥山貞吉
歌唱:赤坂 小梅
伴奏:コロムビア オーケストラ
28750(1200816)
- お前と一生(春日とよ幾) 公開日:2014/01/02
昭和29年02月28日吹込 日本放送録音製 小唄
唄唱:春日とよ幾
三絃:家元 春日とよ
ST191-C
※小唄春日流自家製作録音
- よりを戻して・東雲節・お前待ち待ち(葭町 藤本二三吉) 公開日: 2013/03/12
昭和13年(1938年) コロムビア 小唄
唄唱:藤本二三吉
三味線:小静・はな子
ピアノ:佐々紅華
27529-B(37509)
※oitabonodori1:「上州小唄・下」や「アラモード節」の「ふみ」さんも、声がそっくりなのでおそらく二三吉さんだと思います(本名の婦美から?) 上州小唄は「ふみ」さんと「はな」さんが歌ってますが、「はな」さんは、二三吉さんの妹のはな子さんではないでしょうか。はな子さんは、昭和12年に「秀葉」に改名しました。小静さんは、お姉さんです。 0llzさんのアップしてくださった「ストトン節」の米水戸家二三吉さんも、藤本二三吉さんと思います(三味線の小しづ は小静さん)。米水戸家は、二三吉さんがその頃所属していた置屋の屋号でしょう。山村豊子さんも同じで、「山村家」に所属している「豊子さん」という芸者で、「山村家豊子」となっているレーベルもあります。
- お祭り半次郎(宇都見 清・榎本美佐江) 2018/02/12
昭和29年(1954年) VICTOR 流行歌 東宝映画「お祭り半次郎」主題歌
作詞:吉川静夫
作曲:吉田 正
編曲:小沢直與志
三味線:豊文・豊藤
歌唱:宇都見 清・榎本美佐江
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41145(P-4273)
- お祭りマンボ(美空ひばり) 公開日:2023/01/18
昭和27年(1952年) COLUMBIA 流行歌
作曲詞:原 六朗
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1490(1213222)
- お光島田(豆太) 公開日:2020/01/17
昭和21年(1946年) KING 舞踊歌謡曲
作詞:佐藤惣之助
作曲:大村能章
歌唱:豆太
伴奏:キング管絃楽団
C128(5004)
- お美代ちゃん可愛いや(藤島桓夫) 2014/01/22
昭和32年(1957年) MERCURY 歌謡曲
作詞:内田つとむ
作曲:水時冨士夫
編曲:飯田景應
歌唱:藤島桓夫
伴奏:日本マーキュリーオーケストラ
H15319(32-1535)
- お面かぶって(福田信子) 公開日:2020/09/29
昭和10年(1935年) REGAL 童謡
作詩:西岡水朗
作曲:山本芳樹
編曲:大塚澄雄
獨唱:福田信子
伴奏:リーガルオーケストラ
66916(175258)
- 思ひ余れば(葭町 藤本二三吉) 公開日:2011/02/02
昭和08年(1933) COLUMBIA
作詞:佐藤惣之助
作編曲:近藤政二朗
唄:霞町 藤本二三吉
27435A
- 想ひ思ひに(島 歌子)80rpm 公開日:2012/01/22
昭和10年(1935年)頃 サロンレコード(アサヒ蓄音器商会) 流行歌
作詞:記載無
作曲:記載無
歌唱:島 歌子
628-B
- 思ひ切りましょ(幾松)80rpm
公開日: 2013/05/26
昭和10年(1935年) サロンレコード(アサヒ蓄音器)
流行歌
歌唱:幾松
伴奏:サロンオーケストラ
564-B
- 思ひせつなく(水町京子)80rpm 公開日:2012/01/19
昭和07年(1932年)頃 流行歌 トロット キリンレコード
作詞:記載無
作曲:記載無
独唱:水町京子
伴奏:キリンオーケストラ
K.20156-A
※ピンホール・抉り傷ポリパテにて補修、ノイズ大、ズル盤。
- 新思い出した(鳥取春陽)80rpm 公開日: 2012/07/31
発売年不明 ヒコーキレコード 書生節
唄唱:鳥取春陽
7577-B
蓄針:エクストララウド現代米国製(極太鉄針)
- 思ひ出してよ(江戸川蘭子) 2017/02/24
昭和12年(1937年) VICTOR 流行歌
作詞:若杉雄三郎
作編曲:高木静夫
独唱:江戸川蘭子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
J-54043(8931)
- 憶い出すのはこの雨だ(三船 浩) 公開日:2021/05/16
昭和32年(1957年) KING RECORD 小節サロン連載・小糸のぶ原作「純愛の砂」主題歌
作詞:藤間哲郎
作曲:江口夜詩
歌唱:三船 浩
伴奏:キング オーケストラ
C-1472(12436)
- 思ひ出せとて(市三) 公開日:
2012/10/20
昭和09年(1934年) 非常時国民音頭 流行歌
作詞:岡田千秋
作編曲:近藤十九二
唄唱:市三
(はやし入り)
66313-B(81315)
- 思い出(井口小夜子)イラスト盤 公開日:2023/12/23
昭和28年(1953年) KING イラスト盤 少女歌謡
運動会用特集 中学校向振付
作詞:菊田 要
作曲:山本雅之
歌唱:井口小夜子
合唱:キング合唱団
伴奏:キング オーケストラ
AC10110(9266)
- 思ひ出(川畑文子) 2014/11/01
昭和08年(1933年) ビクターレコード フォックストロット
ジャズソング
訳詩:深澤五郎
作曲:ニコールス
編曲:トーマスミスマン
歌唱:川畑文子
伴奏:ジャズバンド
66985(137855)
- 思ひ出(笹本幸夫)78rpm 公開日: 2012/06/11
昭和08年(1933年)パーロホンレコード 流行歌
作詞:高橋掬太郎
作曲:金子史朗
歌唱:笹本幸夫
E2065-A(122581)
※パーロホンレコードレコードの正確な回転数を記したプリントを見たことがありません。ビクター社以外(テイチクは不明)は80回転の時期を経て78rpmに切り替えているようです。
ポリドールは昭和11年、キングは昭和12年、コロムビアでさえ昭和07年に漸く78rpmに切り替えが完了したそうです。(1980年発行日本コロムビア発行「オリジナル盤による秘蔵盤・昭和(SP時代)の流行歌」谷譲二氏より)。
弱小メーカーが何時の時点で78rpmに変更したのか不明ですので、今回は78rpmと80rpm両方で再生してみました。
- 思ひ出(笹本幸夫)80rpm 公開日: 2012/06/11
昭和08年(1933年)パーロホンレコード 流行歌
作詞:高橋掬太郎
作曲:金子史朗
歌唱:笹本幸夫
E2065-A(122581)
※パーロホンレコードレコードの正確な回転数を記したプリントを見たことがありません。ビクター社以外(テイチクは不明)は80回転の時期を経て78rpmに切り替えているようです。
ポリドールは昭和11年、キングは昭和12年、コロムビアでさえ昭和07年に漸く78rpmに切り替えが完了したそうです。(1980年発行日本コロムビア発行「オリジナル盤による秘蔵盤・昭和(SP時代)の流行歌」谷譲二氏より)。
弱小メーカーが何時の時点で78rpmに変更したのか不明ですので、今回は78rpmと80rpm両方で再生してみました。
- 思ひ出(水谷澄子)80rpm 公開日:2012/06/12
昭和07年(1933年)〜昭和08年(1933年)ホーオーレコード 歌謡曲
作詞:鳥取 健
作曲:柳澤志乃夫
歌唱:水谷澄子
伴奏:フェニックス クワルテット
P148-A
- 思い出さん今日は(島倉千代子) 公開日:2023/11/27
昭和33年(1958年) COLUMBIA 流行歌 雑誌「平凡」懸賞当選歌詞
作詞:星野哲郎
作曲:古賀政男
歌唱:島倉千代子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A2986(1218816)
- 思ひ出峠(結城道子) 公開日2014/06/29
昭和14年(1939年) ポリドール 流行歌
作詞:西原武三
作編曲:倉若晴生
歌唱:結城道子
伴奏:日本ポリドール管絃樂團
2709-B(12384)
- 想い出の夜来香(野崎整子) 2019/06/16
昭和24年(1949年) VICTOR 流行歌 フォックストロット2019/06/16
作詞:伊田誠一
作曲:東 辰三
編曲:佐野 鋤
歌唱:野崎整子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40193(P-1306)
- 想ひ出のうつし紅(小畑 実) 公開日:2013/02/03
昭和26年(1951年) VICTOR 流行歌 イラスト盤
補作詞:佐伯孝夫
作詞:眞木たかし
作曲:佐々木俊一
編曲:松井八郎
歌唱:小畑 実
伴奏:ビクターオーケストラ
V40665
- 思ひ出の映畫主題歌アルバム-一-(宮城しのぶ) 公開日:2021/06/09
純情二重奏・春よいづこ
昭和15年(1940年) COLUMUBIAスダレ盤
構成:林 じゅん
台詞:宮城しのぶ
伴奏:ニットーオーケストラ
100072(1206651)
- 思ひ出の映畫主題歌アルバム-二-(宮城しのぶ) 公開日:2021/06/09
百蘭の歌・古き花園
昭和15年(1940年) COLUMUBIAスダレ盤
構成:林 じゅん
台詞:宮城しのぶ
伴奏:ニットーオーケストラ
100072(1206652)
- 思ひ出の映畫主題歌アルバム-三-(宮城しのぶ) 公開日:2021/06/03
旅の夜風・愛染夜曲
昭和15年(1940年) COLUMUBIAスダレ盤
構成:林 じゅん
台詞:宮城しのぶ
伴奏:ニットーオーケストラ
100073(1206653)
- 思ひ出の映畫主題歌アルバム-四-(宮城しのぶ) 公開日:2021/06/03
愛染草紙・いとしあの星
昭和15年(1940年) COLUMUBIAスダレ盤
構成:林 じゅん
台詞:宮城しのぶ
伴奏:ニットーオーケストラ
100073(2206654)
- 思ひ出の丘(松島詩子) 公開日:2019/11/14
昭和23年(1948年) KING 歌謡曲
作詞:飛鳥井芳朗
作曲:飯田三郎
歌唱:松島詩子
伴奏:キング管絃楽団
C352(6841)
- 想ひ出の丘(山田道夫) 公開日: 2013/04/01
昭和09年(1934年) (初盤昭和07年) 再プレス
リーガルレコード 流行歌
作詞:寺下辰夫
作曲:金子史朗
歌唱:山田道夫
伴奏:リーガルオーケストラ
66532-B(122284)
※初盤パロルホン昭和07年(1932年)(E1929B)
- 思ひ出の丘(横田三郎)80rpm 公開日: 2012/12/05
昭和08年(1933年)頃 ショーチクレコード 宣伝盤 流行歌 (タンゴ)
作詞:宮原美都男
作曲:三浦ひさし
歌唱:横田三郎
伴奏:ショーチクサロンオーケストラ
S15-B
- 想ひ出のギター(徳山 l・藤山一郎) 公開日:2020/05/09
昭和08年(1933年) VICTOR 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:加藤しのぶ
獨唱:徳山 l・藤山一郎
伴奏:モアナ・グリー・クラブ
52864-A(5652)
- 想ひ出の銀座(藤山一郎) 2015/12/04
昭和21年(1946年) Teichikuレコード 流行歌
作詞:宮本旅人
作編曲:佐藤富房
歌唱:藤山一郎
伴奏:テイチクオーケストラ
0278(8242)
- 想いでの罌粟(灰田勝彦) オモイデノケシ 2014/11/13
昭和18年(1943年) ビクター 愛国歌
作詞:門田ゆたか
作曲:灰田晴彦
歌唱:灰田勝彦
伴奏:灰田晴彦と南の楽團
A-4448(J-2582)
- 想い出の蝶々さん(筑紫まり) 公開日:2024/01/04
昭和28年(1953年) KING 音丸民謡集
作詞:高橋掬太郎
編曲:山口俊郎
歌唱:音丸
伴奏:キングオーケストラ
A1659(1213808)
- 思ひ出の月(松平 晃) 2015/01/20
昭和08年(1933年) 日本コロムビア 流行唄
作詞:江口夜詩
作曲:江口夜詩
編曲:江口夜詩
唄唱:松平 晃
伴奏:コロムビア・オーケストラ
27580-B(37746)
- 思ひ出の月(南 五郎)80rpm 公開日:
2012/10/17
思ひ出の月(南 五郎)80rpm
昭和06年(1931年)〜S10(1935年) スタンダードレコード 流行歌
全国協定値段¥.50
作詞:南條春夫
作曲:泉 健三
歌唱:南 五郎
伴奏:SOオーケストラ
2951-A
- 思ひ出の波止場(小笠原美都子)=上海の波止場 2016/10/12
昭和16年(1941年) TEICHIKU 原盤 流行歌 使用盤:昭和21年(1946年)
再プレス盤 流行歌
作詞:飛鳥井芳郎
作曲:夢かほる
編曲:菊地 博
歌唱:小笠原美都子
伴奏:テイチク オーケストラ団
C0171(イ601) 原盤:T3222B
※戦後改題
- 想い出のパレホ(松山映子) 公開日:2024/01/15
昭和14年(1939年) KING 流行歌 使用盤:昭和21年再プレス盤
作詞:宮本旅人
作編曲:島田逸平
歌唱:松山映子
伴奏:キング管絃楽団
C-72(2962) 原盤:30058B
- 想ひ出の瞳(灰田勝彦) 2018/07/27
昭和11年(1936年) VICTOR 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:佐々木俊一
歌唱:灰田勝彦
伴奏:日本ビクター管絃楽団
53877(8606)
- 想い出の百蘭(山口淑子) 公開日2016/02/04
昭和25年(1950年) VICTOR 流行歌
作詩:佐伯孝夫
作編曲:服部良一
歌唱:山口淑子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40303(P-1584)
- 想い出の百蘭(山口淑子)再録 公開日:2020/09/23
昭和25年(1950年) VICTOR 流行歌
作詩:佐伯孝夫
作編曲:服部良一
歌唱:山口淑子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40303(P-1584)
- 想ひ出のボレロ(高峰三枝子) 公開日:2020/09/08
昭和24年(1949年) COLUMBIA ボレロ 松竹映画「想ひ出のボレロ」主題歌
作詞:藤浦 洸
作曲:万城目 正
編曲:田代興司
歌唱:高峰三枝子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A734(1211211)
- 追憶の湖-おもいでのみずうみ-(鶴田浩二) 公開日:2022/06/17
昭和27年(1952年) VICTOR 流行歌 タンゴ
作詞:坂口 淳
作曲:吉田 正
編曲:加藤光男
歌唱:鶴田浩二
伴奏:ビクターオーケストラ
V-40907(P-3111)
- 追憶の湖-おもいでのみずうみ-(鶴田浩二)再録 公開日:2023/07/13
昭和27年(1952年) VICTOR 流行歌 ワルツ
作詞:坂口 淳
作曲:吉田 正
編曲:加藤光男
歌唱:鶴田浩二
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-40907(P-3111)
- おもひでの柳(彌生ひばり)80rpm 2015/10/31
昭和08年(1933年) キンポリ盤 大日本雄辯會講談社
作詞:西條八十
作曲:田村しげる
歌唱:彌生ひばり
伴奏:キング サロン オーケストラ
K257-A(6380)
- 思ひ出のランプに灯を入れて(三條町子) 公開日2014/07/29
昭和28年(1953年) キングレコード 大映映画「紅椿」主題歌
作詞:矢野 亮
作曲:渡久地政信
歌唱:三條町子
伴奏:キング オーケストラ
C1003(9647)
- 思い出のワルツ(江利チエミ) 公開日:2022/06/02
昭和28年(1953年) KING RECORD 歌謡曲 江利チエミ帰朝樹年記念発売盤
譯詩:音羽たかし
作曲:SIDNEY PROSEN
歌唱:江利チエミ
CL-120(9345)
- 思ひ出のワルツ(川路美子) 公開日: 2012/05/02
昭和07年(1932年) ニットーレコード 流行歌謡曲
作詞:川瀬勇三
作曲:田村しげる
編曲:篠原正雄
独唱:川路美子
伴奏:NO楽団
5867-A
- 思ひ出は今も楽し(越路吹雪・深緑夏子) 公開日2021/12/29
昭和25年(1950年) COLUMBIA 寶塚デヴューー「スヰング・ラブソディ」主題歌
作詩:高木四郎
作曲:河村篤二
歌唱:越路吹雪・深緑夏子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A888(1211521)
- 思ひ出夜曲(霧島 昇・奥山彩子) 2019/07/29
昭和15年(1940年) COLUMBIA 松竹大船映画「花の雷雨」主題歌
作詞:サトウ・ハチロウ
作曲:早乙女 光
編曲:仁木他喜雄
歌唱:霧島 昇・奥山彩子
伴奏:コロムビア オーケストラ
30527(1206504)
- 思い仄かに(日本橋 きみ榮)80rpm 公開日:2014/03/09
昭和11年(1936年) 日東レコード大衆盤 流行歌
作詞:松坂直美
作曲:長島成光
編曲:服部良一
歌唱:日本橋 きみ榮
伴奏:N.O.樂團
S1174-B
- 思い亂れて(豆千代) 公開日:2020/11/11
昭和10年(1935) COLUMBIA 流行歌
作詞:高橋鞠太郎
作編曲:江口夜詩
歌唱:豆千代
伴奏:コロムビア オーケストラ
28572(2200611)
- 思ひを載せて(古山静夫=楠木繁夫)80rpm 公開日:
2012/07/18
昭和10年(1935年) サロンレコード(アサヒ蓄音器商会)
再発物(元番号不明)
作詞:本庄清作
作曲:遠藤正一郎
歌唱:古山静夫
伴奏:サロン室内管絃楽団
503-B
蓄針:サボテン針(普通の太さ)
※hynek1947:初版は昭和7年10月、レーベル:ツル、レコード番号:6393-Aでしょうか?
- 面影いづこ(池上利夫=松平 晃)80rpm 公開日:2012/03/17
昭和08年(1933年)ポリドール 流行歌
作詞:西岡水朗
作曲:江口夜詩
歌唱:池上利夫(松平 晃)
伴奏:日本ポリドール・セレネータス
1460-B
- 面影の花(田端義夫) 2014/12/28
昭和22年(1947年) テイチク オンバン 白盤
作詞:島田磬也
作曲:江口夜詩
編曲:田中春雄
歌唱:田端義夫
伴奏:テイチクオーケストラ
C420(C1040)
- 面影の花(田端義夫) 2014/12/28
昭和26年(1951年) テイチク 緑盤 再発 流行歌
作詞:島田磬也
作曲:江口夜詩
編曲:田中春雄
歌唱:田端義夫
伴奏:テイチクオーケストラ
C420(C1040)
- オモチヤの汽車(吉澤慶子)80rpm 公開日:2023/08/23
昭和06年(1931年) YAYOI RECORD 童謡
作詞:大村主計
作曲:豊田義一
歌唱:服部悦子
伴奏:彌生オーケストラ
2067-A(539)
- オモチャノマーチ(キトロ・カズコ) 公開日:2022/11/17
昭和30年(1955年) TEICHIKU 全面ピクチャーレコード
歌唱:キトロ・カズコ
T-510(D2081)
- おもちゃのマーチ(菅原靖子) 公開日:2021/04/21
昭和28年(1953年)以降 カナリヤ RECORD イラスト盤
第1集2枚組 童謡 8吋盤
作歌:記載無
作曲:記載無
歌唱:菅原靖子
伴奏:記載無
K-2A
- おもちゃのマーチ(吉沢けい子) 公開日:2023/01/27
昭和07年(1932年) PARLOPHONE 童謡
作詞:海野 厚
作曲:小田島樹人
歌唱:吉沢けい子
伴奏:パーロホンオーケストラ
E 1815-A(121972)
- 思はせぶりだよ(福助内 福々)80rpm 公開日: 2012/05/21
昭和06年(1931年)新小唄
作詞:サトウ・ハチロウ
作曲:大村能章
指揮:大村能章
唄唱:福助内 福々
伴奏:東都和洋合奏団
632-B
- オヤオヤ節(南地 なべ)80rpm 公開日:
2014/01/05
昭和02年〜昭和04年(1927年〜1929年) ニッポノホン 小唄
唄唱:南地 なべ
三味線:てまる・千代
16074-A
- お役者變化(高田浩吉) 公開日:2022/07/24
昭和29年(1954年) COLUMBIA 松竹映画「お役者變化」主題歌
作詞:石本美由紀
作曲:上原げんと
歌唱:高田浩吉
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1844(1214392)
- 親戀勘太郎(田畑義夫) 公開日2021/12/29
昭和24年(1949年) TEICHIKU RECORD 流行歌
フォックストロット
作詩:清水みのる
作編曲:倉若晴生
歌唱:田畑義夫
伴奏:テイチクオーケストラ
653(c1263)
- 親こひ峠(小唄 勝太郎) 公開日:2022/11/25
昭和16(1941年) VICTOR 新小唄
作詞:小野金次郎
唄唱:小唄 勝太郎
三味線:柳子・時枝
琵琶指導:榎木芝水
A-4162(J-1355)
- 親戀道中(上原 敏) 2015/08/10
昭和14年(1939年) ポリドール 流行歌
作詞:藤田まさと
作編曲:服部逸郎
歌唱:上原 敏
伴奏:日本ポリドール管絃樂團
2743(12427)
- 親子進軍(伊田照夫・高橋文夫)80rpm 公開日: 2012/06/28
昭和14年(1939年)愛国流行歌
作詞:山本 淳
作編曲:飯田三郎
唄唱:井田照夫・高橋文夫
伴奏:タイヘイ管絃楽団
R1002(17375)
- 母子船頭唄(塩まさる) 2015/11/06
昭和13年(1938年) キング 大日本雄弁会講談社
愛国流行歌
作詞:佐藤惣之助
作曲:細川潤一
歌唱:塩まさる
伴奏:キング管弦楽団
20153(2337)
- 親は子のため(高田浩吉)80rpm 2019/09/28
昭和11年(1936年) POLYDOR 松竹・第一特作映画『江戸みやげ子守唄』主題歌
作詞:藤田まさと
作編曲:大村能章
歌唱:高田浩吉
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
2252-B
- お山コ三里(秋田) カセット 公開日:2012/10/29
音源の出典等全く不明、友人が「知合いの踊りのお師匠さんから処分を頼まれた いらないか?」と云うので貰った代物、聴いた事の無い新民謡らしきものが多数あったので頂いた。
しばらくカセットテープでのUPに御付き合いくださいませ。
- お山コ節(佐藤節子) 公開日: 2012/11/09
昭和31年(1956年) 民謡
唄唱:佐藤節子
三味線:浅野梅若
尺八:渡部嘉祥章
太鼓:吉田 正
囃子言葉:地元連中
C-1366(11379)
- お山のお猿(池田マリ) 公開日:2021/04/21
昭和28年(1953年)以降 カナリヤ RECORD イラスト盤
童謡 8吋盤
作歌:記載無
作曲:記載無
歌唱:池田マリ
伴奏:記載無
K-9A
- お山のお猿・こま(東八重子)80rpm 公開日: 2012/11/26
昭和03年(1928年) 国歌レコード(昭和03年〜昭和14年) 童謡
歌唱:東八重子
ハーモニカ:松田 茂
ピアノ:田村勅進
ハーモニカ:松田 茂
5-A
- お山の杉の子(安西愛子・加賀美一郎・壽永恵美子) 公開日:2013/04/13
昭和20年(1945年) ニッチクスダレ盤 日本小國民文化協会制定・軍事保護院献納
作詞:吉田テフ子
作曲:佐々木すぐる
歌唱:安西愛子・加賀美一郎・壽永恵美子
合唱:日蓄兒童合唱團
伴奏:日蓄管絃楽團
100916(1209629)
- 親を慕いて(田端典子・小西 潤・結城令子) A 公開日:2012/06/23
昭和32年(1957年)児童愛唱歌 ラジオ東京連続放送劇「赤胴鈴之助」主題歌
少年画報連載
作詞:藤島信人
作曲:金子三雄
編曲:渡辺浦人
歌唱:田端典子・小西 潤・結城令子
B-582(PN-6554)
- およそ男は(豆千代) 公開日: 2013/04/09
昭和10年(1935年) コロムビア 流行歌
作詞:久保田宵二
編作曲:佐々紅華
歌唱:豆千代
伴奏:コロムビアオーケストラ
28322(239019)
- 阿蘭陀船(大川澄子) 公開日:2021/05/23
昭和10年(1935年) COLUMBIA RECORD 童謡 コロムビア兒童文庫
作詞:北原白秋
作曲:山田耕筰
歌唱:大川澄子
伴奏:日本コロムビア管絃楽団
S105-A(202267)
- おらんだ船(渡邉はま子) 2016/01/13
昭和24年(1949年) コロムビアレコード 流行歌フォックストロット
作詞:丘十四夫
作曲:原六朗
歌唱:渡邉はま子
伴奏:コロムビアオーケストラ
A625(1210930)
- オリオン星座(宮城しのぶ) 2018/02/20
昭和25年(1950年) KING 歌謡曲
作詞:荒島芳文
作曲:川口俊郎
歌唱:宮城しのぶ
伴奏:キングオーケストラ
C589(7773)
- オリンピックの唄(四家文子 合唱附) 公開日:2018/02/17
昭和07年(1932年) VICTOR 流行歌
作詞:西條八十
作曲:中山晋平
獨唱:四家文子 合唱附
伴奏:日本ビクター管絃楽団
52308-B(4178)
- 織物小唄(牧 秀樹・野崎整子) 公開日: 2012/08/06
昭和25年(1950年) 自主制作PR盤
作詞:蒼海清一
作曲:服部 正
歌唱:牧 秀樹・野崎整子
PR-1016(PE1096)
※ズル盤 洗濯→イボタ蝋→運針→イボタ蝋→運針→イボタ蝋→運針を繰り返しようやく聴けるようになった。
- オリヤセ節(八王子芸妓連) A 公開日: 2012/10/20
昭和04年(1929年) リーガル 新民謡
作詞:永井白眉
作曲:中山晋平
唄唱:八王子芸妓連
50865-B(509)
- オリヤセ節(葭町 二三吉・八王子芸妓連) 4 公開日: 2012/10/20
昭和04年(1929年) リーガル 新民謡
作詞:永井白眉
作曲:中山晋平
唄唱:葭町 二三吉・八王子芸妓連
三絃:葭町 小静・外八王子芸妓連
(鳴物入)
50865-A(510)
- お柳戀しや(東海林太郎) 公開日2014/06/29
昭和11年(1936年) ポリドール 流行歌
作詞:佐藤惣之助
作曲:西原武男
編曲:細田定雄
歌唱:東海林太郎
伴奏:日本ポリドール管絃樂團
2232-B(9567)
- オレガツパタンゴ(記載無) オレガツパタンゴ(記載無)
公開日2022/02/15
S27〜S30頃 POLYDOR テスト盤 非売品
P85B 1K4 5943 HN
- 俺は淋しいんだ(フランク永井) 公開日:2022/04/07
昭和33年(1958年) VICTOR RECORD 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作編曲:渡久地政信
歌唱:フランク永井
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41865(PN-7478)
- 俺は知ってる(川口 浩) 公開日:2024/04/23
昭和33年(1958年) KING 歌謡曲
作詞:伊吹とおる林 伊佐緒
唄唱:川口 浩
伴奏:キング オーケストラ
C-1627(K.959)
- 俺は天下の二枚目だ(堺 駿二) 公開日:2023/06/19
昭和28年(1953年) TEICHIKU コミックソング
作詞:長谷川 俊
作編曲:土橋啓二
歌唱:堺 駿二
伴奏:テイチク 管絃楽團
C-3483(C2955)
- 俺は二等兵(田畑義夫) 公開日:2020/09/19
昭和31年(1956年) TEICHIKU 松竹映画「續二等兵物語」主題歌
作詞:笠置公平
作編曲:倉若晴生
歌唱:田畑義夫
伴奏:テイチク管絃楽団
C-3940(H2337)
- 俺は野良犬(春日八郎) 公開日:2024/01/19
昭和32年(1956年) KING RECORD 歌謡曲
作詞:横井 弘
作曲:鎌多俊与
歌唱:春日八郎
伴奏:キング オーケストラ
C-1438(12197)
- 俺はパイロット(石原裕次郎) 公開日:2023/09/12
昭和33年(1958年) TEICHIKU 流行歌 日活映画『紅の翼』主題歌
作詞:大高ひさを
作編曲:大久保徳二郎
歌唱:石原裕次郎
伴奏:テイチク管絃楽団
C-4212(RS3472)
- 俺は兵隊-上・下-(今村寿三郎・龍田 清) 公開日2022/02/23
昭和10年(1935年)頃 ETOILE RECORD ETOILE(1934〜1936福永レコードプロ)
作家:村田吉邦
漫才:今村寿三郎・龍田 清
1040-A - 1040-B
- 俺は待ってるぜ(石原裕次郎) 公開日:2023/09/25
昭和32年(1957年) TEICHIKU 流行歌 日活映画『俺は待ってるぜ』主題歌
作詞:石崎正美
作曲:上原賢六
編曲:大久保徳二郎
歌唱:石原裕次郎
伴奏:テイチク管絃楽団
C-4055(HN2684)
- 俺はマドロス(奥田良三)80rpm 公開日2014/07/11
昭和11年(1936年) ポリドールレコード 流行歌
作詞:サトウ・ハチロー
編曲:山田榮一
歌唱:奥田良三
伴奏:日本ポリドール管絃樂團
2288-A
- 俺は山の男さ(春日八郎) 公開日:2024/02/06
昭和32年(1957年) KING RECORD 写真盤 日活映画「女豹とならず者」主題歌
作詞:矢野 亮
作曲:鎌多俊与
歌唱:春日八郎
伴奏:キング オーケストラ
C-1456(12348)
- お六踊り(喜久丸) 公開日: 2013/02/19
昭和35年(1960年) 新民謡
作詞:小野金次郎
作編曲:小沢直与志
唄唱:喜久丸
三味線:静子・豊藤
伴奏:ビクターオーケストラ
はやし入り
V-42012(PN-8322)
- お六踊り(喜久丸)再録 公開日:2024/02/17
昭和35年(1960年) VICTOR RECORD 新民謡
作編詞:小沢直與志
唄唱:喜久丸
はやし入り
三味線:静子・豊藤
伴奏:ビクターオーケストラ
V-42012(PN8328)
- お六甚句(伊藤 満・花村菊江) 公開日:2013/02/15
昭和33年(1958年) コロムビア 六日町観光協会制定 新民謡
作詞:六日町文化連盟
作曲:嶋田國吉
編曲:堀江貞一
歌唱:伊藤 満・花村菊江
三味線:豊吉・豊藤
伴奏:コロムビア オーケストラ
PR1786(1P5219)
- お六甚句(軽音楽) 公開日: 2013/02/15
昭和33年(1958年) コロムビア 六日町観光協会制定 新民謡
作曲:嶋田國吉
編曲:堀江貞一
伴奏:コロムビア オーケストラ
PR1786(2P5222)
- オロチョンの火祭り(伊藤久男) 公開日:2023/03/24
昭和27年(1952年) COLUMBIA 流行歌
作詞:石本美由紀
作曲:上原げんと
歌唱:伊藤久男
合唱:コロムビア合唱團
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1453(1213043)
- お別れね(神楽坂はん子) 公開日:2022/06/29
昭和28年(1953年) COLUMBIA RECORD 流行歌
作詞:石本美由紀
作曲:万城目 正
編曲:田代興志
歌唱:神楽坂はん子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1743(2213663)
- おんきょう京橋(佐藤千夜子) 公開日:2011/01/17
昭和04年(1929)
作詞:古童謡(小寺融吉補筆)
作曲:中山晋平
独唱:佐藤千夜子
- 温泉町から(和歌山市立広瀬小学校児童)
アップロード日: 2011/07/29
昭和28年(1953年) 昭和28年06月08日放送
NHK 大阪中央放送局 子供朝の音楽
作詞:葛原 しげる
作曲:本居長世
合唱:和歌山市立広瀬小学校児童(三・四年生)
指揮:竹中文子
ピアノ伴奏:吉田千代
KH110-A
A面には一曲しか入っていない4曲放送されたようですがこの盤には3曲しか収められていません
作詞・海野厚、作曲・中山晋平「背くらべ」は収録されていない
- 音頭おやいもこいも(井口小夜子・高木淑子) 公開日:2022/10/03
年代不明 KING RECORD 音頭 踊りつき
作詞:加藤省吾
作曲:八木 伝
歌唱:井口小夜子・高木淑子
キングほおずき会
伴奏:テイチク オーケストラ
AC-10382(K1280)
- 音頭夜更けて(小唄勝太郎) 公開日:2021/02/06
昭和11年(1936年) VICTOR RECORD 流行唄
作詞:佐伯孝夫
作曲:三宅幹夫
唄唱:小唄勝太郎
伴奏:日本ビクター管絃楽団
53748(8329)
- 女馬子唄 (辻 弘子)80rpm 公開日: 2013/01/02
昭和05年(1930年) ポリドール 新民謡
作詞:黒木耳村
作曲:澤田柳吉
歌唱:辻 弘子
ヴァイオリン:上田友亀
ピアノ:近森一重
364-A
- 女国定(二葉百合子) 公開日:2024/04/17
昭和39年(1964年) KING 浪曲歌謡
作詞:山崎 正
作曲:山口俊郎
歌唱:二葉百合子
台詞:不二洋子
伴奏:キング オーケストラ
C-1478(10195)
- 婦系圖-江戸小唄(舞踊用)-(飯島ひろ子) 公開日:2021/07/12
昭和26年(1951年) COLIMBIA RECORD 江戸小唄
作詞:長田幹彦
作曲:吉田草子庵
歌唱:飯島ひろ子
三味線:すゑ子・一丸
囃子:住田社中
A-1358(1205714)
- 婦系圖絵巻(一)〜(八)(長谷川一夫・山田五十鈴) 公開日:2021/08/13
昭和17年(1942年) VICTOR RECORD 東寶映画「婦系圖」より
原作:泉 鏡花
脚色・演出:伊藤基彦
作編曲・指揮:服部 正
解説:高橋 博
早瀬主税:長谷川一夫
お蔦(蔦吉):山田五十鈴
清元浄瑠璃:市丸
三味線:清元 延 千若
上調子:清元 延
- 婦系図の歌-湯島の白梅-(藤原亮子・小畑 實)再録 公開日:2021/06/09
昭和16年(1941年) VICTOR RECORD 愛唱歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:清水保雄
歌唱:藤原亮子・小畑 實
伴奏:日本ビクター管絃楽団
A-4353(J-2087)
- 女心に雨が降る(草葉ひかる) 2016/12/22
昭和27年(1952年) VICTOR 流行歌
作詞:時雨音羽
作曲:佐々木俊一
編曲:松井八郎
歌唱:草葉ひかる
伴奏:ビクターオーケストラ
V-40827(P-2772)
- 女ごころを誰が知る(小畑 実) 2014/11/06
昭和26年(1951年) ビクターレコード 東寶映画「女ごころを誰が知る」主題歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:佐々木俊一
編曲:佐野 鋤
歌唱:小畑 実
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-40740(P-7586)
- 女の階級(楠木繁夫) 2015/06/28
昭和11年(1936年) TEICHIKU ぐらもくらぶ第一等當選
日活「女の階級」主題歌
作詞:村瀬まゆみ
作編曲:古賀政男
歌唱:楠木繁夫
伴奏:古賀政男オーケストラ
50581(7546)
※
1.君に捧げた 純情の
愛が女の 生命なら
弱い涙は 今日限り
捨てて荊刺の 径を行く
2.心砕けど 侭ならぬ
つらい浮き世の 小夜嵐
愛の船路を 祈る毎
星も瞬く この夕べ
3.想い乱れて 咲く花は
女心か 月草よ
涙誘うな 秋風に
散るは彼の日の 夢ばかり
4.君を信濃の 高原に
涙隠して 見送れば
靡く煙も 一筋に
燃えて火を噴く 浅間山
- 女の手の歌(林 伊佐緒・春海美子) 2014/11/13
昭和18年(1943年) キングレコード 婦人倶楽部連載松竹大船映画「女の手の歌」主題歌
原作:舟橋聖一
作詞:常盤時雨
作曲:島田逸平
歌唱:林 伊佐緒・春海美子
伴奏:キング管絃楽團
67079(5597)
- 女の友情(東海林太郎)80rpm 公開日:2012/05/22
昭和09年(1934年)キンポリ盤 流行歌 編集発行所:大日本雄弁会講談社
―綾乃の子守唄―
作詞:久保田宵二
作曲:田村しげる
歌唱:東海林太郎
伴奏:キングサロンオーケストラ
K410-A
- 女の友情の唄(松島詩子・山野美和子)80rpm 公開日:2012/05/21
昭和09年(1934年)キンポリ盤 流行歌 編集発行所:大日本雄弁会講談社
作詞:吉屋信子
作曲:田村しげる
歌唱:松島詩子・山野美和子
伴奏:キングサロンオーケストラ
K410-B
- おんな白虎隊(斎藤京子) 公開日:2022/10/03
昭和31年(1956年) KING RECORD 歌謡曲
作詞:高橋鞠太郎
作曲:細川潤一
歌唱:斎藤京子
伴奏:キング オーケストラ
C-1394(11940)
- おんぽい節 テープ 公開日: 2012/10/31
音源の出典等全く不明、友人が「知合いの踊りのお師匠さんから処分を頼まれた いらないか?」と云うので貰った代物、聴いた事の無い新民謡らしきものが多数あったの-で頂いた。
しばらくカセットテープでのUPに御付き合いくださいませ。
- おんぼろ人生(小坂一也) 公開日:2023/10/17
昭和33年(1958年) COLUMBIA 松竹映画「おんぼろ人生」主題歌
作詞:田中康義
作曲:牧野由多可
歌唱:小坂一也
伴奏:ワゴン・マスターズ
A2939(1218701)