ほ
曲データ詳細
- 望郷の唄(石田一松)80rpm
公開日: 2013/04/17
昭和04年(1929年) ヒコーキレコード 流行唄
唄唱:石田一松
ピアノ:小林暁風
ヴァイオリン:玉崎喜久三
70005-B(70003)
- 望郷の唄(正木千恵子)80rpm 公開日:2012/03/31
発売年不明(昭和10年頃) ショーチクレコード 宣伝版(ブルース)流行歌
作詞:穂積 久
作曲:三浦ひさし
独唱:正木千恵子
伴奏:松竹サロンオーケストラ
S-25-A
- 望郷の船唄(奥田良三)80rpm 公開日2014/07/11
昭和11年(1936年) ポリドールレコード 流行歌
作詞:サトウ・ハチロー
編曲:山田榮一
歌唱:奥田良三
伴奏:アコーディオン・ギター
2288-B
- 御親閲奉迎歌-陸軍大演習紀念-(陸軍戸山学校軍楽隊) 公開日:
2013/03/31
昭和07年(1932年) 福井県・石川県・富山県謹撰
国民歌
作詞:陸軍戸山学校軍楽隊謹作
作曲:陸軍戸山学校軍楽隊謹作
指揮:伊藤隆一
歌唱:陸軍戸山学校軍楽隊
52903-A(5691)
※昭和08年陸軍大演習『「石川福井地方」 東(南)軍司令官:原田敬一、西(北)軍司令官:荒蒔義勝』の記念盤、北陸地域の連隊-参加。
- 奉迎歌-陸軍大演習紀念-(陸軍戸山学校軍楽隊) 公開日:
2013/03/31
昭和07年(1932年) 福井県謹撰 国民歌
作詞:東京音楽学校
作曲:東京音楽学校
指揮:伊藤隆一
歌唱:陸軍戸山学校軍楽隊
52903-B(5692)
※昭和08年陸軍大演習『「石川福井地方」 東(南)軍司令官:原田敬一、西(北)軍司令官:荒蒔義勝』の記念盤、北陸地域の連隊-参加。
- 奉祝踊り(小唄 吉丸)
公開日2014/09/18
昭和08年(1933年) テイチクレコード 奉祝歌
奉祝記念盤 本盤ニ限リ\.50
作詞:村田吉邦
作曲:北木正義
歌唱:小唄 吉丸
合唱:日蓄合唱團
伴奏:帝蓄和洋合奏團
50-A
- 奉祝歌(藤村一郎)
公開日2014/09/18
昭和08年(1933年) テイチクレコード 奉祝歌
奉祝記念盤 本盤ニ限リ\.50
作詞:塚本篤夫
作曲:北木正義
歌唱:藤村一郎
合唱:日蓄合唱團
伴奏:サロンオーケストラ
50-B
- 法政大學應援歌(法政大學應援團)80rpm 公開日2015/04/20
昭和06年(1931年) ポリドール 校歌
作歌:今井紳一郎
作曲:吉田盈照
合唱:法政大學応援團
伴奏:法政大學吹奏樂團
749-B(4244)
参考歌詞
♪
暁だ暁だ力輝よう
法政 法政 法政
競技龍巻く先端を
健康鋭智新鮮の
法政スピルの フレ フレ フレ
日がさし昇る HOSEI
スポーツ法政 おおシャイニング法政
♪♪
暁だ暁だ星座は動く
法政 法政 法政
良き黎明だ溌剌と
輝きあがれ明星の
影も早や失せ フレ フレ フレ
晴天の覇者 HOSEI
スポーツ法政 おおシャイニング法政
※なぜ歌詞が違っているのか解らない。
- 法政大學校歌(法政大學応援團)80rpm 公開日2015/04/20
昭和06年(1931年) ポリドール 校歌
作歌:佐藤春夫
作曲:近衛秀麿
合唱:法政大學応援團
伴奏:法政大學吹奏樂團
749-A(4245)
♪
若き我等が命のかぎり ここに捧げてああ愛する母校
見はるかす窓の富士が嶺の雪 螢集めむ門の外濠
良き師良き友集い結べり
法政おおわが母校 法政おおわが母校
♪♪
若き我等が命のかぎり ここに捧げてああ愛する母校
われひと共に認めたらずや 進取の気象質実の風
青年日本の代表者
法政おおわが母校 法政おおわが母校
- ホウネン・オンド(志摩光一・徳太郎) アップロード日:
2011/11/04
昭和21年(1946年) キングレコード 秋のをどり
作詞:高橋掬太郎
作曲:大村能章
編曲:篠原正雄
賀来琢磨振付
唄:志摩光一・徳太郎
キング合唱団
157(6499)
- 豊年まつり-相馬盆唄-(鈴木正夫)
公開日: 2013/06/04
昭和29年(1954年) ビクター 民謡
編曲:小澤直與志
唄唱:鈴木正夫
伴奏:ビクターオーケストラ
監修:栗本義彦
AE-170(P-4590)
- ぼうふら踊(花園千鶴子) アップロード日:
2011/07/13
昭和07年(1932年) タイヘイレコード
作詞:清水かつら
作曲:弘田龍太郎
唄:花園千鶴子
タイヘイオーケストラバンド
3535-B
- 坊やお聞きよ(鈴木正夫) 公開日2014/05/31
昭和18年(1943年) 日本ビクター 愛唱歌
作詞:門田ゆたか
作曲:島口駒夫
歌唱:鈴木正夫
伴奏:日本ビクター管絃楽団
A-4367(J-2192)
- 坊やと二人で(新橋 みどり) A
公開日: 2013/04/12
昭和10年(1935年) 流行歌
作詞:坂口 淳
作曲:倉若晴生
歌唱:新橋 みどり
伴奏:キング管絃楽團
20102(1987)
- 坊やも軍人(松島詩子)
公開日: 2012/11/17
昭和13年(1938年) 流行歌
作詞:佐藤惣之助
作編曲:細川潤一
歌唱:松島詩子
20066(2199)
♪
遠い戦地の 父さんに 写真うつして 送りたい
今年や坊やも 元気よく 一年生になりました
♪♪
胸に小さい 日の丸を つけて学校で 勉強して
家へ帰れば 勇ましい 戦争ごっこの 兵隊さん
♪♪♪
竹の機関銃 打鳴らし 日本勝ったぞ 大勝利
墨でお顔に 髭書いて あなたの写真の 真似します
♪♪♪♪
僕も大きく なったらば 父さんみたいに 強くなる
泣いちゃいけない 母さんと 昨夜もいうてくれました
♪♪♪♪♪
何を泣こうぞ 母アさんも 強い立派な 軍人に
坊や育てにや 日の本の 女と生まれた 甲斐がない
- 放浪歌(松山時夫)80rpm
公開日: 2012/07/01
発売年不明 オーゴンレコード合資会社(昭和07年〜昭和10年)迄
作詞:記載無(オーゴン文芸部)
作曲:記載無(灰田可勝)
編曲:記載無(柳澤志乃夫)
歌唱:松山時夫
伴奏:ハワイアンギタートリオ
A201-A
- ポエマ(淡谷のり子)
公開日: 2013/04/09
昭和10年(1935年) コロムビア ジャズダンス
作詞:奥山 靉
作曲:ビヤンコ
編曲:仁木他喜雄
歌唱:淡谷のり子
伴奏:コロムビア・タンゴ・バンド
28372(1200060)
- ポエマ(ディック・ミネ) 公開日2016/08/01
昭和10年(1935年)初盤 TEICHIKU ダンスミュージック
タンゴ
使用盤 昭和21年 再プレス発売盤
作詞:三根徳一
編曲:高橋孝太郎
唄唱:ディック・ミネ
伴奏:ディック・ミネ エンド ヒズ オーケストラ
初盤50060-B
177(5892)
- ほがらか節(宮本一夫) 公開日2014/10/24
昭和09年08月(1934年) リーガルレコード(コロムビア)
流行歌
作詞:野村俊夫
作曲:山田甚作
歌唱:宮本一夫
伴奏:リーガルオーケストラ
66577-A(74861)
- ほがらか部隊(波岡惣一郎・南 邦雄) 公開日2014/08/11
昭和13年(1938年) ビクターレコード 愛国流行歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:佐々木俊一
歌唱:波岡惣一郎・南 邦雄
東京リーダーターフェル・フェライン
伴奏:日本ビクター管絃楽團
J-54325(9658)
- ホクギンソング
公開日: 2012/11/01
昭和38年06月(1963年)
作詞・作曲:三木鶏郎
唄唱:ダークダックス
- 僕の奥さん(松平 晃)
公開日: 2012/03/08
昭和11年(1936年) 流行歌
作詞:高橋掬太郎
作曲:小関裕而
編曲:奥山貞吉
歌唱:松平 晃
28902(2201612)
- 僕の父さん(塩 まさる)
公開日: 2013/04/12
昭和10年(1935年) 流行歌
作詞:佐藤惣之助
作編曲:細川潤一
歌唱:塩 まさる
伴奏:キング管絃楽團
20102(2069)
- 僕の青春(藤山一郎) 公開日:2013/04/02
昭和08年(1933年) 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:佐々木俊一
独唱:藤山一郎
伴奏:日本ビクタージャズバンド
52662-A(5140)
- 僕は朗らか(藤村一郎) 公開日:
2012/11/19
昭和05年(1930年) 宣伝盤 本盤ニ限リ ¥.35 フォックストロット
作詞:小沼 宏
作曲:片岡志行
歌唱:藤村一郎
伴奏:テイチクジャズバンド
30-A
※聴き込まれたズル盤ノイズ有
- 僕は朗らか(徳山 l) 公開日2018/07/27
昭和11年(1936年) VICTOR 流行歌
作詞:嵯峨しのぶ
作曲:嵯峨しのぶ
歌唱:徳山 l
伴奏:日本ビクター管絃楽団
53613(7840)
- 北満だより(上原 敏) A B C アップロード日:2011/05/07
昭和13年(1938年)ポリドール
作詞:佐藤惣之助
作編曲:三界 稔
唄:上原 敏
2687
一
銃後の友よ 満州も いよいよ冬が来ましたが
ソ満国境 警備する 若い僕らの殉血は
雪に輝く 桜です
二
向うの岸は ソビエート トーチカ見える黒竜江
凍る流れを乗り越えて 赤いきつねが歯向かえば
僕も得意の 狙い撃ち
三
アカシヤの花散るころに 新京出でて 幾山河
今じゃ匪賊の 影もなく 雪と氷で 日が暮れりゃ
腰の軍刀が啼いとるよ
四
興安おろし吹きすさび 戦闘帽は凍るとも
僕等祖国の前衛は ここにあくまで頑張って
冬を越します 左様なら
- ぼくらのお馬(植松 薫) A 公開日:
2012/08/22
ぼくらのお馬(植松 薫)
昭和14年(1939年) 陸軍省選定文部省検定済
作詞:石井勝治
作編曲:長谷川堅二
歌唱:植松 薫
合唱:金の鈴子供会
伴奏:タイヘイ管絃楽団
10512(17260)
- 僕等を呼ぶ(小林重四郎)
公開日: 2011/12/19
昭和11年(1936年) テイチク 流行歌 日活「はだかの合唱」主題歌
作詞:星野貞志
作編曲:杉田良造
歌唱:日活スター 小林重四郎
50429(7344)
※資料音源 音盤三分割に割れ再生不能なっていたものを、ポリパテ・和紙・瞬間接着剤等で接着し音-源再生。原始的な方法で、取合えず音源の再生が出来るのが、SPレコードの特徴でしょうか。ノイズ有
- 北陸音頭(小唄勝太郎) 公開日:
2012/04/12
昭和09年(1934年) 新小唄
(東京音頭替唄)
作詞:西條八十
作曲:中山晋平
唄唱:小唄勝太郎(33歳)・三島一聲
明治37年(1904年)11月6日 - 昭和49年(1974年)6月21日
※東京音頭の替え歌
- 北陸甚句(市丸)
公開日: 2012/04/12
昭和09年(1934年) 新小唄
作詞:長田幹彦
作曲:町田嘉章
唄唱:市丸(33歳)
(1906年)7月16日 - (1997年)2月17日
(合唱附)(三味線入 )
53275-A(6813)
- 北陸盆唄(伊藤かづ子・明石光司) 公開日:
2013/03/07
昭和35年(1960年) 新小唄
作詞:清水みのる
作編曲:佐野雅美
唄唱:伊藤かづ子・明石光司
三味線:豊静・豊宏
伴奏:日本ビクターオーケストラ
V-42003(PN-8281)
※ズル盤、何回ものイボタ蝋引きでようやく再生、ノイズ有。
- 星あかり(渡邊光子)80rpm 公開日:2013/01/23
昭和09年(1934年) ポリドール 歌右衛門映画『明星峠』より 流行歌
作詞:藤田まさと
作曲:山田榮一
歌唱:渡邊光子
伴奏:ニホンポリドール管絃楽團
2075-B
- 星かげの小径(小畑 実) 公開日2016/08/01
昭和24年(1949年) キングレコード 歌謡曲
作詞:矢野 亮
作曲:利根一郎
歌唱:小田 実
伴奏:キングオーケストラ
C533(7264)
- 星のためいき(二葉あき子) 公開日2016/01/16
昭和25年(1950年) コロムビアレコード 東横映画「新粧五人女」主題歌
ブルース
作詞:藤浦 洸
作曲:米山正夫
歌唱:二葉あき子
伴奏:コロムビアオーケストラ
A809(1211357)
- 星の流れに(菊池章子) A 公開日:2011/12/28
昭和22年(1947年) テイチク 流行歌
作詞:清水みのる
作曲:利根一郎
編曲:大久保徳二郎
歌唱:菊池章子
484(C1177)
※外周部から中心部にかけ罅割れ、外周部で約0.9ミリの隙間有、和紙・ポリパテ・瞬間接着剤にて補修、ノイズ有。
- 星のふるさと(大宮小夜子) A アップロード日: 2011/12/29
昭和10年(1935年) 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:山川 武
歌唱:大宮小夜子
53603(7770)
- 星の降る夜(藤原千多歌) 公開日2018/12/17
昭和24年(1949年) TEICHIKU 流行歌
作詞:石川紫水
作曲:平川波龍
編曲:山田榮一
歌唱:藤原千多歌
伴奏:テイチクオーケストラ
760(C1603)
- 星ひとつわが胸に(平野愛子) 公開日2015/12/26
昭和23年(1948年) ビクターレコード 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作編曲:清水保雄
歌唱:平野愛子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40155(P-1248)
- 菩提樹の唄(ディック・ミネ) 公開日: 2015/01/06
昭和12年(1937年)Teichikuレコード ジャズソング
(ワルツ)
作詞:門田ゆたか
作曲:記載無
編曲:杉原泰蔵
唄唱:ディック・ミネ
伴奏:ディック・ミネ エンド ヒズ セレナーダス
C-280(8043)
※昭和12年(1937年)初盤発売(1447B) 昭和21年再プレス発売盤使用
イントロ部音飛有
- ボタンとリボン(池 眞理子) 公開日2016/01/16
昭和25年(1950年) コロムビアレコード ジャズソング
フォックストロット
訳詞:鈴木 勝
作曲:エバンス
編曲:仁木他喜雄
製作担当:根村唯由
歌唱:池 眞理子
合唱:コロムビア女声合唱團
伴奏:コロムビアオーケストラ
A820(1211402)
- 牡丹の曲(山田五十鈴) 公開日2015/06/28
昭和16年(1941年) コロムビアスダレ盤 東寶映画「上海の月」主題歌
作詞:西條八十
作曲:服部良一
歌唱:山田五十鈴
伴奏:コロムビア・オーケストラ
100293(1207411)
- 北海音頭(葭町 藤本二三吉) 公開日2015/03/09
昭和09年(1934年) コロムビアレコード 新民謡
作詞:時雨音羽
作編曲:佐々紅華
唄唱:葭町 藤本二三吉
三味線:小静・富 奴
伴奏:ピアノ・ヴァイオリン・フリュート・鳴物・囃子入
27709-A(38337)
- 北海音頭(赤坂 小梅・筑波一郎) 公開日2015/03/09
昭和09年(1934年) コロムビアレコード 新民謡
作詞:時雨音羽
作編曲:佐々紅華
唄唱:赤坂 小梅・筑波一郎
三味線:小静・富 奴・ピアノ・ヴァイオリン・マンドリン・フリュート・鳴物・囃子入
27709-B(38338)
- 北海願人節 公開日:
2012/10/29
発売年不明
補作詩:長谷川凡人
作曲:夢歌師
編曲:梅乃井伯鶯
歌手名不明
三味線:梅乃井弦童
尺八:梅乃井○極
太鼓:梅乃井紅帆
囃子:梅乃井娃次・梅乃井奎舟
- 北海小唄(柳内鴎子) 公開日:
2012/05/01
発売年不明(推定昭和03年−04年頃) トンボ印ニッポンレコード 民謡
唄唱:北海道江別 柳内?子
三絃:松本庫吉
ピアノ:小泉信一
12247-A
♪
お前見たさに逢いたさに 山の奥から流れ来て
深い心の有るものを 旭川とは誰がつけた
♪
さっぱり切れたと人前で 何気ない様に言ふたけれど
昔の苦労を思ひ出し 蔭で未練の忍び泣き
♪
今日も昨日もおとといも 来るか来るかと待ち侘びて
訪づるものは山寺の 鐘と松吹く風ばかり
♪
月は満丸冴ゆれども 妾の心は真の暗
せめて今夜の訪れに一聲聞かせて不如帰
♪
花は咲いても何楽しかろ 月は冴ゆれど嬉しかろ
主の愛情をうけてこそ 月雪花にも趣味がある
- 北海大漁節(我妻桃也)
昭和35年(1960年) コロムビア
作曲:須藤隆城
編曲:細田義勝
歌唱:我妻桃也
伴奏:コロムビアオーケストラ
A3216(1219519)
- 北極光の下(二村定一)80rpm オーロラノモト 公開日: 2012/12/03
昭和35年〜昭和10年 オーゴンレコード 流行歌 宣伝盤ニ付金四十銭
作詞:鹿山映二郎
編曲:田邊絃次郎
歌唱:二村定一
伴奏:オーゴンオーケストラ
A-244-B
- ほっちょせ節(岡崎廓検番)
アップロード日: 2011/07/04
発売年不明(推定大正後期) 端唄 ニッポノホン
岡崎廓検番
わか・一丸連中
- ほっちょせ節(三浦屋信子) 公開日2015/02/02
昭和07年(1932年) テイチクレコード 俚謡
唄唱:三浦屋信子
三味線外鳴物入
236-B(208)
- ほっとけ節(新橋 久龍・豊吉・桃三)
アップロード日: 2011/07/04
昭和05年(1930年) 新小唄
新橋南地小曲
作詞:平山虚江
作曲:杵屋榮蔵
唄:新橋 久龍・豊吉・桃三
三味線:同 とんぼ・かぎ
(拍子ピアノ鳴物入)
- ほっとけ節(新橋 千龍・照代)
アップロード日: 2011/07/04
昭和05年(1930年) 新小唄
新橋南地小曲
作詞:平山虚江
作曲:杵屋榮蔵
唄:新橋 千龍・照代
三味線:同 筆助・若駒
(拍子ピアノ鳴物入)
- ほとゝぎす(南地 金八・江戸家猫八)
アップロード日: 2011/06/21
発売年不明 推定大正後期 ヒコーキレコード(帝国蓄音機商会) 端唄
(杜鵑の鳴声入:江戸家猫八)
唄:南地 金 八
1318-B
(ヒコーキレコード:大正元年11月08日設立〜昭和07年11月25日 後リーガル)
- 不如歸-上-(砂川捨丸・中村春代) 公開日2014/07/06
昭和07年(1932年) リーガル(昭和07年〜昭和15年)
万才
演者:砂川捨次・荒川歌江
65349-A(50003)
- 不如歸-下-(砂川捨丸・中村春代) 公開日2014/07/06
昭和07年(1932年) リーガル(昭和07年〜昭和15年)
万才
演者:砂川捨次・荒川歌江
65349-B(50004)
- ホノルル娘(ディック・ミネ) 公開日2014/07/21
昭和24年(1949年) テイチクレコード 流行歌
フォックストロット
作詞:大高ひさお
作編曲:バッキー白片
歌唱:ディック・ミネ
伴奏:バッキー白片とアロハハワイアンズ
684(C1510)
※昭和14年 A594A 改定再吹込
- 歩兵第七連隊軍旗の歌-上
公開日:
2011/04/17
発売時期不明 推定昭和10年〜13年 TRADE V
MARK Tictaphone VOICE
PKONOGRAPHMAG. CO.,KANAZAWA KATAMACHI YAMADAYA
CO.,
歩兵第七連帯は石川県金沢に駐屯していた、昭和10年頃から各地の連隊歌が創作される-ようになり歩兵第七連隊歌が作成されたようです。
レコードは委託生産ではないでしょうか。
作詞:歩兵第七連隊将校団
作曲:陸軍戸山学校
唄:笹本幸夫
伴奏:帝都管絃楽団
3057-上
- 歩兵第七連隊軍旗の歌-下
公開日:
2011/04/17
発売時期不明 推定昭和10年〜13年 TRADE V
MARK Tictaphone VOICE
PKONOGRAPHMAG. CO.,KANAZAWA KATAMACHI YAMADAYA
CO.,
歩兵第七連帯は石川県金沢に駐屯していた、昭和10年頃から各地の連隊歌が創作される-ようになり歩兵第七連隊歌が作成されたようです。
レコードは委託生産ではないでしょうか。
作詞:歩兵第七連隊将校団
作曲:陸軍戸山学校
唄:笹本幸夫
伴奏:帝都管絃楽団
3057-下
- 微笑の唇(田辺光子)80rpm
公開日:
2012/07/01
微笑の唇(島津千代子)80rpm
昭和10年(1935年) サロンレコード(アサヒ蓄音器)
作詞:記載無(佐々木緑亭)
作曲:記載無(灰田可勝)
編曲:記載無(高峰竜雄)
歌唱:田辺光子
伴奏:記載無
A201-A
※ツルレコード(昭和02〜昭和10年)の再プレスもの。
作詞:佐々木緑亭
作曲:灰田可勝
歌唱:島津千代子
伴奏:記載無
6633A
で発売、島津千代子=田辺光子かどうかは知らない。
- 微笑む銀嶺(平井英子) 公開日2015/03/13
昭和16年(1941年) ビクターレコード 新歌謡
作詞:佐伯孝夫
作曲:鈴木静一
歌唱:平井英子
伴奏:日本ビクター管絃楽團
A-4160(J-1361)
- 微笑む春(關 種子) A
公開日:
2011/11/25
昭和09年(1934年) コロムビア 流行歌
作詞:久保田宵二
作編曲:江口夜詩
歌唱:松平 晃
27670-B
(38286)
- ホホほんとに(豆千代) 公開日2015/08/01
昭和09年(1934年) コロムビア 流行歌 非売品-見本盤
作詞:佐藤惣之助
作編曲:佐々紅華
歌唱:音丸
三味線:三千代・豊吉
伴奏:コロムビア・オーケストラ
27915-A(38394)
- 誉の号外(結城道子) A
公開日:2012/03/21
昭和12年(1937年)ポリドール
作詞:佐藤惣之助
作編曲:阿部武雄
歌:結城道子
2517B
- 誉れの白襷(藤山一郎)
公開日:2014/03/15
昭和12年(1937年) テイチクレコード 報国奉仕盤
愛国歌
作詞:宮本旅人
作曲:佐渡暁夫
編曲:宮脇春夫
歌唱:藤山一郎
合唱:テイチク男聲合唱團
伴奏:テイチクオーケストラ
1954(8589)
- ヴォルガの船唄(二村定一) A アップロード日:
2010/12/13
昭和04年(1929)
訳詩:門馬直衛
編曲:井田一郎
独唱:二村定一
再生蓄音器:V V 1−90 蓄針:日本製永久鉄針
- 幌馬車の唄(和田春子) A B
公開日: 2012/08/15
昭和09年(1934年)再プレス発売 リーガル 流行歌
初盤昭和07年パーロフォン
作詞:山田としを
作曲:原野為二
歌唱:和田春子
66349-A(122282)
- 新幌馬車(ミス・シヨーチク) A
公開日:2014/01/03
発売年代不明ショーチクレコード(昭和06年〜昭和15年)
作詞:三笠春夫
作曲:浦山健作
唄 :ミス・ショーチク
- ほろり泣く日が多いのよ(川田定子)80rpm
公開日: 2012/04/08
昭和06年(1931年) オリエントレコード ジャズ小唄
作詞:塚本篤夫
作編曲:鳥取春陽
歌唱:川田定子
伴奏:S.T.ジャズバンド
60564-B(62406)
- 愛知盆踊り歌(横江正明・木村笑子) 公開日:2014/03/21
発売年不明 テイチクレコード 愛知県佛教会制定
尾張・三河盆踊り
作詞:近藤南子
作曲:松濤 基
唄唱:横江正明・木村笑子
伴奏:NACバンド
C-97(G-1035)
- 盆踊り唄(三浦華月)
公開日: 2013/03/25
昭和25年(1950年) コロムビア 俚謡
唄唱:三浦華月
三味線:光股愛子
笛:河村金聲
尺八:菊池淡水
太鼓:岸 春夫
A811(2211945)
- 盆踊唄(三島一聲)
公開日:
2013/02/17
昭和07年(1932年) 仏教音楽協会制定 新作俚謡
作詞:仏教音楽協会制定
作曲:藤井清水
唄唱:三島一聲(囃詞附)
伴奏:フリユート・ウクレレ・ドラム
52391-A(4449)
- 盆踊唄(佐藤かつ)
公開日: 2013/02/17
昭和07年(1932年) 仏教音楽協会制定 新作俚謡
作詞:仏教音楽協会制定
作曲:藤井清水
唄唱:佐藤かつ(囃詞附)
三味線:千代菊・千代
(笛・太鼓入)
52391-B(4458)
- 盆踊り唄-A-(三島一聲) 再録 公開日2015/06/12
昭和07年(1932年) ビクター 新作俚謡
作詞:佛教音楽協会制定
作曲:藤井清水
唄唱:三島一聲(囃詞附)
伴奏:フリュート・ウクレレ・ドラム
52391-A(4449)
- 盆踊り唄-B-(佐藤かつ) 再録 公開日2015/06/12
昭和07年(1932年) ビクター 新作俚謡
作詞:佛教音楽協会制定
作曲:藤井清水
唄唱:佐藤かつ(囃詞附)
三味線:千代菊・千代(笛・太鼓入)
52391-B(4458)
- 新盆おどり(横江正明・木村笑子) 公開日:2014/03/21
発売年不明 テイチクレコード 愛知県佛教会
推薦
作詞:松濤 基
作曲:松濤 基
唄唱:横江正明・木村笑子
伴奏:NACバンド
C-97(G-1034)
- ほんとに涼しい(美ち奴)80rpm 2013-12-16
160125 2
昭和11年(1936年) ニットーレコード 流行歌
大衆盤
作詞:正岡 容
作曲:大村能章
唄唱:浅草 美ち奴
伴奏:ニットーオーケストラ
S1190-A
- ほんとにそうなら(赤坂 小梅) 公開日2014/11/06
昭和08年(1933年) コロムビアレコード 流行歌
作詞:久保田宵二
作編曲:古賀政男
歌唱:赤坂 小梅
伴奏:コロムビア・オーケストラ
27404-A(37380)
- ほんとにそうよ(豆千代)
公開日: 2013/04/09
昭和10年(1935年) コロムビア 流行歌
作詞:久保田宵二
編作曲:江口夜詞
歌唱:豆千代
伴奏:コロムビアオーケストラ
28322(139862)
- ほんとにほんとにご苦労ね(山中みゆき) 公開日: 2015/01/03
昭和14年(1939年) ポリドール 写真盤 流行歌
作詞:野村俊夫
作編曲:倉若晴生
歌唱:山中みゆき
伴奏:日本ポリドール管絃楽團
2754(12585)
※欠陥レコードと言うと怒られそうだが、均等な回転が出来ない、一定箇所に来ると音溝の幅にして2本分位狂う、
その為サウンドボックスを指で押さえないと音飛びが発生する。それとこの盤は音溝が浅すぎるような気がする。
- 本能寺(詩吟 雨宮錦峯)
公開日: 2013/05/11
昭和05年(1930年)頃 フタミレコード詩吟
獨唱:雨宮錦峯
127-A