スイートチャイナー(ジャズ)80rpm 公開日:
2013/01/22
昭和05年〜昭和09年の間 キリンレコード ジャズ
?:荒川倉蔵
伴奏:キリン管絃楽団
K.600-B
※「荒川倉蔵」さんは何者でしょうか?
ネット上では「木琴奏者」として「荒川倉蔵」さんが載っていますが
同一人物かは不明
- 水郷の唄(大山利夫)80rpm 公開日2015/03/29
昭和08年(1933年)タイヘイレコード 寶塚キネマ映画主題歌
作詞:島田磬也
作編曲:服部良一
唄唱:大山利夫
伴奏:タイヘイ管絃楽團
3926-A
- 水郷の月(川島伸二・藤井千代子)80rpm 公開日: 2012/11/05
発売年不明 コッカレコード(昭和03年〜昭和14年)
作詞:伊藤幸照
作曲:野口健一
歌唱:川島伸二・藤井千代子
伴奏:KOKタンゴアンサンブル
8005-B
※盤面縦割れ、瞬間接着剤・和紙・ポリパテにて補修、ノイズ有。
- ズイズイズッコロ橋(平山美代子) アップロード日: 2011/11/10
昭和07年(1932年) 童謡
作詞:西條八十
作曲:松平信博
独唱:平山美代子
53120-B
(6374)
- ずいずいずつころばし(今井敬子)イラスト盤 公開日:2023/12/23
昭和27年(1952年) COLUMBIA イラスト盤 童謡
わらべうた
編曲:中田喜直
作曲:わらべうた
歌唱:今井敬子
ゆりかご會
伴奏:コロムビア オーケストラ
製作担当:米川 淳
C96(1212561)
- ずいずいずつころばし(矢島英子) 公開日:2023/02/21
昭和13年(1938年) POLYDOR RECORD 童謡
作詞:清水みのる
作編曲:森 義八郎
歌唱:矢島英子
伴奏;日本ポリドール管絃楽団
8961-A(12182)
- 好いて好かれて(山中みゆき)80rpm 公開日2014/12/16
昭和11年(1936年) ポリドール 流行歌
作詞:大木惇夫
作編曲:山田榮一
歌唱:山中みゆき
伴奏:日本ポリドール管絃樂團
2281-A(10158)
- 水兵さん(霧島 昇・近江俊郎)A 公開日:2013/04/01
昭和19年(1944年) ニッチクスダレ 松竹映画「水兵さん」主題歌
作詞:米山忠雄
作曲:小関裕而
編曲:仁木多喜雄
歌唱:霧島 昇・近江俊郎・日蓄男聲合唱團
伴奏:日蓄管絃楽團
100871(1209507)
- 水平線の彼方に(白根一男) 公開日2017/07/27
昭和28年(1953年) Teichiku 流行歌
作詞:浦野静夫
作曲:久慈ひろし
歌唱:白根一男
伴奏:テイチク管絃楽団
C-3467(C2801)
- 水兵節(美ち奴) A 公開日:2011/07/31
昭和09年(1934年) ニットーレコード 流行青年節
作詞:伊藤松雄
作曲:水谷ひろし
唄:浅草 美ち奴・塩原秩峰
伴奏:ニットーオーケストラ
6437-A
※同一原盤と思われる「S1038-A」がUPされているAで確認ください
- 推量節(菊榮)80rpm 公開日:2012/03/27
昭和10年(1935年)サロンレコード再プレス発売盤 (初盤昭和08年ツルレコード)端唄
唄唱:菊榮
648-B
(ツルレコード255A )
一
アリヤ推量 推量
めでた アリヤ推量 推量 めでたの若松様よ セノ
ヨイヤサノセ
枝もドツコイシヨ さかえて じつ葉も茂る ヤツトセー
ヨーイヤナ
サイコ アリヤサ コリヤサ ヤツトセ セノエ
アリヤ推量 推量
二
伊勢は アリヤ推量 推量 津で持つ津は伊勢で持つ
セノ ヨイヤサノセ
尾張ドツコイシヨ 名古屋は じつ城で持つ ヤツトセー
ヨーイヤナ
サイコ アリヤサ コリヤサ ヤツトセ セノエ
アリヤ推量 推量
三
圓い アリヤ推量 推量 卵も切り様で四角 セノ
ヨイヤサノセ
物もドツコイシヨ 言ひ様でじつ角が立つ ヤツトセー
ヨーイヤナ
サイコ アリヤサ コリヤサ ヤツトセ セノエ
アリヤ推量 推量
- すいりやう節(堀江その)80rpm 公開日:2012/03/16
発売年不明(昭和05年[1930年]〜昭和09年[1934年]) ツル印(アサヒ蓄音器商会) 小唄
唄唱::堀江その
5337-A
- 睡蓮ブルース(池 真理子) 公開日:2020/06/23
昭和23年(1948年)流行歌 COLUMBIA 東横映画「睡蓮婦人とバラ娘」主題歌
作詞:西條八十
作曲:万城目 正
編曲:浅井翆嘩
歌唱:松田トシ
伴奏:コロムビア オーケストラ
A469(1210532)
- 菅原都々子ヒット集-上-(菅原都々子) 公開日:2020/09/06
(江の島エレジー・廣東エレジー)
昭和27年(1952年) 流行歌傑作集 TEICHIKU 写真盤
構成:八木 承
進行:泉 詩郎
歌唱:菅原都々子
伴奏:テイチク管絃楽団
C-3318(B586)
- 菅原都々子ヒット集-下-(菅原都々子) 公開日:2020/09/06
(母人形の唄・紅涙草・連絡船の唄)
昭和27年(1952年) 流行歌傑作集 TEICHIKU
写真盤
構成:八木 承
進行:泉 詩郎
歌唱:菅原都々子
伴奏:テイチク管絃楽団
C-3318(B587)
- スキー行進曲(中野忠晴) 公開日:2020/05/30
昭和09年(1934年) COLUMBIA 流行唄
作詞:島田芳文
作曲:古關祐而
編曲:奥山貞吉
歌唱:中野忠晴
伴奏:コロムビアオーケストラ
27675-A(38226)
- スキー小唄(岸 文代) A 公開日:2012/12/08
昭和07年(1932年)頃 ショーチクレコード 昭和06年〜昭和15年迄営業 流行歌
作詞:衣笠しぐれ
作曲:三浦ひさし
独唱:岸 文代
伴奏:ショーチクサロンオーケストラ
S65-A
- 新スキー小唄(藤村一郎) 公開日:2012/08/12
昭和07年(1932年) 流行歌 増築記念謝恩盤 本盤に限り¥.35円(35銭)
作詞:歌島花水
作曲:片岡志行
歌唱:藤村一郎
15-A
※歌詩中の「妙高颪も何のその・・・」現在の新潟県妙高市妙高山と近辺の温泉をモデルに書いたものらしい、因みに「妙高市」は、スキー発祥の地「上越市」の隣に位置している。
- スキー小唄(高田芸妓連) EP盤 公開日:2014/01/04
発売年不明 横瀬オーディオ
作詞:高野盛義
補作詞:相馬御風
作曲:中山晋平
スキー小唄
歌/演奏:高田芸妓連
同名の盤がSPレコードで発売されているが、残念ながら手元にはない、機会があればUPしたい。この盤はEP時代になって当時の高田芸妓連により吹き込まれた。
- スキーで進軍(灰田勝彦) 公開日2015/03/13
昭和16年(1941年) ビクターレコード 新歌謡
作詞:薗 ひさし
作曲:鈴木静一
歌唱:灰田勝彦・合唱付
伴奏:日本ビクター管絃楽團
A-4160(J-1356)
※たのしい曲です。後年のヨーデルがすでに始まってますね。
- スキーの唄(藤山一郎) A 公開日:2012/08/12
昭和07年(1932年) コロムビア 流行小唄
作詞:島田芳文
作編曲:古賀政男
唄唱:藤山一郎
伴奏:明治大学マンドリンオーケストラ
26671-A(35811)
- スキーは招く(藤山一郎) 公開日:2021/07/06
昭和11年(1936年) VICTOR RECORD 流行歌
作詞:丹野 正
作曲:鈴木静一
歌唱:藤山一郎(合唱附)
伴奏:日本ビクター管絃楽団
53614(7797)
- スキー節(伊藤久男・菊池章子) 公開日:2011/07/13
昭和16年(1941年)コロムビアレコード(スダレ)
作詞:野村俊夫
作曲:仁木他喜雄
歌:伊藤久男(34歳)・菊池章子(17歳)
コロムビア合唱團
100148(2206906)
- スキー節(葭町 二三吉)78rpm アップロード日:2012/01/17
昭和05年(1930年) 新民謡 (チラリサラリと)
作詞:相馬御風
作曲:中山晋平
唄:葭町 二三吉(33歳)
三味線:葭町 小静・秀葉
(ピアノ鳴物入)
51020-A(980)
- スキー節(葭町 二三吉)80rpm アップロード日:2014/01/04
昭和05年(1930年) 新民謡 (チラリサラリと)
作詞:相馬御風
作曲:中山晋平
唄:葭町 二三吉(33歳)
三味線:葭町 小静・秀葉
(ピアノ鳴物入)
51020-A(980)
※80rpmでUPしてしまいました、次回78rpmでUPいたします、参考としてお聴きください。
- 日本スキー民謡(新橋光村 光榮)-A 公開日2015/03/13
昭和06年(1931年) リーガルレコード 新小唄
作詞:記載無
作曲:記載無
唄唱:新橋光村 光榮
65460-A(71631)
- 日本スキー民謡(新橋光村 光榮)-B 公開日2015/03/13
昭和06年(1931年) リーガルレコード 新小唄
作詞:記載無
作曲:記載無
唄唱:新橋光村 光榮
65460-B(71632)
- 好きなアンタハン(神楽坂はん子) 公開日2022/03/08
昭和27年(1952年) COLUMBIA RECORD 流行歌
作詞:西條八十
作曲:万城目 正
編曲:服部逸郎
歌唱:神楽坂はん子
伴奏:コロムビアオーケストラ
A1550(1213361)
- 杉野沢小唄(都はるみ) EP盤 公開日:2010/12/19
昭和51年(1976) コロムビア
作詞:清水好信
作曲:佐々紅華
唄: 都 はるみ
※はるみちゃんあなたがナンバーワンです。
- スクラム組んで(あきれたぼーいず) 公開日: 2012/11/16
昭和13年(1938年) 川田義雄・芝 利英・坊屋三郎・増田喜遁 流行歌
作詞:あきれたぼーいず
作曲:あきれたぼーいず
歌唱:あきれたぼーいず
J-54453(J-211)
※yuichis3010:名演ですね。あきれたぼういず、クレージーキャッツのようなセン-スある芸人はもう出ないのでしょうか。St.
Louis Bluesと浪曲の組み合わせは秀逸!浪曲ダイナはWest
End Bluesでしたね。
- スケーター・ワルツ(小林千代子) 公開日:2021/07/06
昭和11年(1936年) VICTOR RECORD 流行歌
作詞:丹野 正
作曲:鈴木静一
歌唱:小林千代子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
53614(7792)
- 菅笠しぐれ(東京 富丸)80rpm 公開日2018/02/17
昭和10年(1935年) TAIHEI 流行唄
作詞:大塚 徹
作曲:水原英明
編曲:大村能章
歌唱:東京 富丸
合唱:米一・菊丸
伴奏:タイヘイセレナーダス
56210-B
- 須坂小唄-上-(佐藤千夜子) 公開日:2012/04/09
昭和03年(1928年) 民謡
作歌:野口雨情
作曲:中山晋平
唄唱:佐藤千夜子
50385-A
※外周から中心に達するひび割れ有、和紙・瞬間接着剤・ポリパテにて修復、ノイズ有。
♪
山の上から チョイと出たお月
誰を待つのか 待たれるか
ヤ カツタカタノタ ソリヤ カツタカタノタ
♪
誰も待たない 待たれもしない
可愛いお前に 逢ひたさに
ヤ カツタカタノタ ソリヤ カツタカタノタ
♪
可愛い私は 須坂の町に
須坂戀しか あのお月
ヤ カツタカタノタ ソリヤ カツタカタノタ
♪
お月や工場をチョイと来てのぞく
たれに思ひを かけたやら
ヤ カツタカタノタ ソリヤ カツタカタノタ
♪
誰に思ひを 友達衆よ
ホロロホロロと夜がふける
※佐藤千夜子さんの小唄の中では、この須坂小唄が一番好きです。
アップありがとうございます。
- 須坂小唄-下-(佐藤千夜子) 公開日: 2012/04/09
昭和03年(1928年) 民謡
作歌:野口雨情
作曲:中山晋平
唄唱:佐藤千夜子
50385-B
※外周から中心に達するひび割れ有、和紙・瞬間接着剤・ポリパテにて修復、ノイズ有。
♪
ホロロホロロと須坂の町の
寝ずの番やら あのお月
ヤ カツタカタノタ ソリヤ カツタカタノタ
♪
お月や姿は むらくもまかせ
糸はその日の 枠まかせ
ヤ カツタカタノタ ソリヤ カツタカタノタ
♪
須坂よいとこ 須坂の町の
工場見せヤ たや この繁昌
カツタカタノタ ソリヤ カツタカタノタ
♪
山の上から チョイと出たお月
誰を待つのか 待たれるか
ヤ カツタカタノタ ソリヤ カツタカタノタ
- 鈴懸けの径(灰田勝彦) 公開日2014/09/28
昭和17年(1942年) ビクターレコード 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作編曲:灰田晴彦
歌唱:灰田勝彦
伴奏:灰田勝彦とニュー・モアナ
V-40042(P-1145)
※特攻隊がいよいよ出撃の時が来て愛機に向かう時にこの歌を歌っていたと聞いたことがあります。
※・・・・・なんという素晴らしい青春の唄
これ聴いて散っていった若者に永遠あれ!
※見事なワルツやな
※オリジナルの3拍子も味がある。
※そんな秘話があったのですか・・
※学徒出陣で明日は戦場に向かう立教大学の学生が歌ったと伝えられています。こんにち尚、立教大学ではこの歌に込められた思いを学生たちに
語り伝えているそうです。
※昭和初期の映画を思わせる様な懐かしい 美しい曲です 何回か聞いています何度聞いても良いメロディーです
※Foi neste ano que eu passei a existir neste
mundo como ser humano.
※当時目いっぱいの反戦歌だったのでしょうね。あからさまに体制批判ができないさなか、三拍子の哀愁に満ちたノスタルジーを歌って聴かせる。
これなら当局も文句は言えなかった…。
僕は鈴木章治のジャズアレンジは好きになれません。
- 芒と月(平井英子) 公開日:2020/09/29
昭和03年(1928年) VICTOR 童謡
作詩:水谷まさる
作曲:中山晋平
獨唱:平井英子
伴奏:中山晋平
50501-B
- すずめ(片山道子)80rpm 6吋(15a) レーベル誤貼盤 すずめ(片山道子)80rpm 6吋(15a) レーベル誤貼盤 公開日:2022/08/22
昭和05年以降 特許レコード「金鳥印」 童謡
歌唱:片山道子
32-B
※イントロ部ノイズあり。
水分を吸ってボロボロのイントロ部分を乾燥後、瞬間接着剤を塗布、硬化後両面からアクリル板を 使用し、クランプで圧着した。その後ポリパテにて整形。
「タカシマヤレーベル」でプレス後、レーベルの誤貼付が判明し、
上から「金鳥」のレーベルを貼付し発売した盤と思われる。
タカシマヤレーベル6吋盤は何種類かあるが100番台と5000番台は確認済み。
- 雀(平井英子) 公開日:2023/01/27
昭和04年(1929年) VICTOR 童謡
作詞:野口雨情
作曲:中山晋平
獨唱:平井英子
伴奏:中山晋平
50536-A
- 進め愛馬よ(筑波 高)80rpm 公開日:2012/09/30
昭和14年(1939年) タイヘイレコード 愛国流行歌
作詞:村野俊夫
作編曲:飯田三郎
唄唱:筑波 高
振付:法喜聖二管絃楽團
伴奏:タイヘイ管絃楽團
10409(17145)
- 進め一億火の玉だ-決戦の歌(小西信義・松島詩子) 公開日: 2013/03/26
昭和17年(1942年)02月 キング 防衛總司令部選定
作詞・作曲:大政翼賛会
編曲:篠原正雄
歌唱:小西信義・松島詩子
合唱:キング合唱團
伴奏:キング管絃楽團
67015(5084)
※なお、同時期昭和17年(1942年)02月に、67014(5042)で同名の曲が発売されている、そちらはヴォーカル・フォア合唱團の合唱となり編曲も全く違う構成 kaminokuni2669 で検索願います。
- 進め一億火の玉だ-行進曲-(陸軍軍楽隊) 公開日: 2013/03/26
昭和17年(1942年)02月 キング 防衛總司令部選定
作曲:大政翼賛会
編曲:陸軍軍楽隊
指揮:大沼 哲
演奏:陸軍軍楽隊
67015(5082)
※恥ずかしながら、自分も軍装の主張から。。
※ミチミチみっちゃん:この曲を聴くと鳥肌実「軍装の主張」が…
- 進め少年ラッパ隊(行進曲) 公開日:2022/10/15
昭和33年(1958年) COLUMBIA RECORD 行進曲
作曲:服部逸郎
伴奏:コロムビアバンド
AK581(1218829)
- 進め大東亜(行進曲) 公開日:2012/01/19
昭和17年(1942年) 国民歌 東京日日新聞・大阪毎日新聞募集
編曲:佐野 鋤
演奏:日本ビクター吹奏楽団
B-4283(J-1849)
- 雀のお宿(石崎キク子)80rpm 公開日: 2013/04/30
昭和05年(1930年)頃 フタミレコード 童謡
作詞:島田キンヤ
作曲:大村能章
獨唱:石崎キク子
伴奏:日本フタミ和洋合奏團
363-B
- 雀のお宿(村山久子)80rpm 公開日2014/06/26
発売年不明(昭和02年〜昭和04年)1927年〜1929年
ニッポノホン 童謡
唄唱:村山久子
ピアノ:村山道子
サクソホン・シロホン
ニッポノホン音樂部員
15038-A
- 雀の学校(大内至子) 公開日:2023/02/28
昭和15年(1940年) VICTOR RECORD 日本童謡名作集
作詞:清水かつら
作曲:弘田龍太郎
編曲:鈴木静一
歌唱:大内至子
合唱:日本ビクター兒童合唱團
伴奏:日本ビクター管絃楽團
A-119(C-269)
- 雀の学校(長船富美子)80rpm 6吋(15a) 公開日:2022/08/04
昭和05年頃 KINCHO(金鳥) 童謡 宣伝盤
作歌:清水かつら
作曲:弘田龍太郎
歌唱:長船富美子
伴奏:ピアノ・ヴァイオリン
3001-B
- 雀の学校(東八重子)80rpm 公開日: 2012/11/26
昭和03年(1928年) 国歌レコード(昭和03年〜昭和14年) 童謡
歌唱:東八重子
ハーモニカ:松田 茂
ピアノ:田村勅進
1-B
- 雀の学校(犬養よし子)80rpm 公開日: 2012/11/26
雀の学校(犬養よし子)
発売年不明 国歌レコード(昭和03年〜昭和14年) 童謡
歌唱:犬養よし子
142-A
- 雀の学校(鈴木壽美子) 公開日:2011/08/18
発売年不明 キリンレコード 童謡
唄:鈴木壽美子
伴奏:キリンオーケストラ
K950-A
- 雀の学校(花園千鶴子) 公開日:2011/07/13
昭和07年(1932年) タイヘイレコード
作詞:清水かつら
作曲:弘田龍太郎
唄:花園千鶴子
タイヘイオーケストラバンド
3535-A
- 雀の学校(村山久子) 80rpm 公開日:2011/08/11
年代不明 推定大正14年(1925年) ヒコーキレコード 童謡 文部省推薦
唄:村山久子
ハーモニカ:岡本 潔
1041-A
罅割れ、ポリパテ・和紙・瞬間接着剤にて補修、ノイズ有り
- 鈴蘭かなし(奈良光枝) 公開日2022/03/14
昭和27年(1952年) COLUMBIA RECORD 流行歌
作詞:野村俊夫
作曲:古賀政男
歌唱:奈良光枝
伴奏:コロムビアオーケストラ
A1368(2212835)
- 鈴蘭かなし(奈良光枝)再録 公開日:2023/03/31
昭和27年(1952年) 流行歌 COLUMBIA
作詞:野村俊夫
作曲:古賀政男
歌唱:奈良光枝
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1368(2212835)
- すゞらん咲く頃(奈良光枝) 公開日2015/12/07
昭和22年(1947年) コロムビアレコード 歌謡曲
作詞:野村俊夫
作曲:竹岡信幸
編曲:平川英夫
歌唱:奈良光枝
伴奏:コロムビア オーケストラ
A258(2210022)
- すゝりなく恋(春日八郎) 公開日:2023/11/17
昭和30年(1955年) KING 写真盤 歌謡曲
作詞:東条寿三郎
作曲:細川潤一
歌唱:春日八郎
伴奏:キングオーケストラ
C-1218(10873)
- 裾野音頭 テープ 公開日: 2012/10/29
音源の出典等全く不明、友人が「知合いの踊りのお師匠さんから処分を頼まれた いらないか?」と云うので貰った代物、聴いた事の無い新民謡らしきものが多数あったので頂いた。
しばらくカセットテープでのUPに御付き合いくださいませ。
- 捨小舟(霧島 昇 2014/12/02
昭和22年(1947年) コロムビア 歌謡曲
作詞:野村俊夫
作曲:竹岡信幸
歌唱:霧島 昇
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A235(2209944)
- づぼらん・すててこ(分山田 和香) 公開日:2011/06/27
昭和10年(1935年)リーガル 端唄
唄:分山田 和 香
三味線:豊吉・三太郎
鳴物入
67261(275589)
サボテンメタルジャケット針使用
- ストトン飴屋(西尾四季子)80rpm 公開日:2023/03/08
昭和09年(1934年08) NITTO RECORD 童謡
作詩:大村主計
作曲:貝塚正治郎
編曲:美濃 肇
歌唱:西尾四季子
伴奏;ニットーオーケストラ
6433-A
- 砂山(平井英子) A B C アップロード日: 2011/11/03
昭和06年(1931年) 童謡
作詞:北原白秋
作曲:中山晋平
独唱:平井英子
51821(3039)
- 砂山(岡田忠子)80rpm 8吋(20a) 公開日:2022/08/22
昭和05年以降 BUTTERFLY 蝶印 (プレス:特許レコード)
唱歌
作歌:北原白秋
作曲:中山晋平
歌唱:岡田忠子
伴奏:ヴァイオリン・ピアノ
706-A
- 砂山(徳蔵さだ子) 公開日:2020/01/17
昭和22年(1947年) VICTOR 童謡
作詞:北原白秋
作曲:中山晋平
歌唱:徳蔵さだ子・坂田・村山・中村
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40019(A-1032)
- スピード旅行-上-(笑福亭枝鶴)80rpm 公開日: 2014/01/05
吹込年不明(昭和06年〜10年の間) スタンダードレコード 落語
噺唱:笑福亭枝鶴
2628-A
※sakamoto1624:笑福亭枝鶴(二代目)
後の五代目笑福亭松鶴。六代目のお父さんです。
枝鶴時代には初代桂春団治と並んで数多くのSPレコードを吹込きこんでいます。
- スピード旅行-下-(笑福亭枝鶴)80rpm 公開日:2014/01/05
吹込年不明(昭和06年〜10年の間) スタンダードレコード 落語
噺唱:笑福亭枝鶴
2628-B
※sakamoto1624:笑福亭枝鶴(二代目)
後の五代目笑福亭松鶴。六代目のお父さんです。
枝鶴時代には初代桂春団治と並んで数多くのSPレコードを吹込きこんでいます。
- すべて忘れて(川路公恵) 公開日:2021/07/12
昭和22年(1947年) KING RECORD 大映映画「土曜夫人」主題歌
作詞:高橋鞠太郎
作曲:飯田三郎
歌唱:川路公恵
伴奏:キング管絃楽団
C293(6770)
- 滑れ銀嶺(松平 晃) 公開日:2020/04/02
昭和11年(1936年) COLUMBIA 流行歌
作詞:松村又一
作編曲:竹岡信幸
歌唱:松平 晃
伴奏:コロムビア マンドリン オーケストラ
29111(1202083)
- スポーツ石川の歌(金澤同志クラブ合唱団) 公開日: 2013/05/13
作成年不明(推定昭和32・3年頃) 石川懸体育協会選定
作詞:三滝武雄
作曲:篠原一恭
合唱:金澤同志クラブ合唱団
伴奏:金沢サロンアンサンブル
編曲・指揮:今井松雄
M1821(X-3739)
- スポーツ石川の歌(金沢サロンアンサンブル) 公開日: 2013/05/13
作成年不明(推定昭和32・3年頃) 石川懸体育協会選定
作曲:篠原一恭
演奏:金沢サロンアンサンブル
編曲・指揮:今井松雄
M1821(X-3740)
- スポーツの花(羽崎共子) 公開日:2022/12/04
昭和30年(1955年) COLUMBIA 童謡
作詞:島来展也
作曲:古關祐而
歌唱:羽崎共子
合唱:コロムビア女声合唱団
伴奏:コロムビア オーケストラ
C494(2218930)
- ずぼらん(明石榮検 みき光) 公開日:2011/06/11
昭和07年(1932年)ポリドール 80回転
唄:明石榮検 みき光
三絃:榮検 元禄
太鼓:林家染五郎
3522-A
※かかる所へ 葛西領なる 篠崎村の 弥陀堂の坊様は
雨降り揚句に 修業と出かけた 右に数珠持ち 左の肩には
大きな木魚を 横たに抱えて 南無からたんのう とらやーやー
おらが嬶(かかあ)は ずぼらんだ 隣の内儀さん(かみさん)
これもんで 何のかんのと 修業は良けれど 遥か向うより
十六、七なる姐さん なんぞを チョイト また見初めた
エーエーエー サノ ヨイヨイヨイ ヨイトコナ
よっぽど女にゃ 野良和尚
- すまないね節(葭町 勝太郎) 公開日:2014/03/24
昭和07年(1932年) ビクターレコード 端唄
唄及三味線:葭町 勝太郎
52567-B(4812)
- すみだ川(東海林太郎) 公開日:2013/04/08
昭和12年(1937年) 東海林太郎専属三周年記念 流行歌
作詞:佐藤惣之助
作編曲:山田榮一
歌唱:東海林太郎
台詞:田中絹代
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
2379-A
※この曲は藤田まさとが作詞の予定だったが、東海林太郎とのトラブル(これを端緒に、上原敏の妻戀道中が生まれることとなる)で作詞ができず、佐藤惣之助に永井荷風著の『すみだ川』を渡し、一週間で作詞して欲しいと依頼したもの。なお、クレジットにはないものの、田中絹代の台詞部分は、藤田の手によるもの。
また、この音盤の裏面も同様の事情で、藤田が時雨音羽に森鴎外著の『高瀬舟』を渡し、作詞依頼している。(hynek1947氏寄稿)
- すみだ川(市丸) 公開日:2020/05/12
昭和17年(1952年) VICTOR 愛唱歌 松竹映画「すみだ川」主題歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:宮城道雄
歌唱:市丸
箏 :宮城道雄
A-4355(J-2115)
- すみだ川(小笠原美都子) 公開日:2020/08/28
昭和18年(1943年) 使用盤 昭和21年再プレス盤
TEICHIKU 舞踊歌謡
作詞:藤田まさと
作曲:八州秀章
編曲:長津義司
歌唱:小笠原美都子
伴奏:テイチク管絃楽団
C322(イ1972)原盤(X5038B)
- 墨田ばやし(新橋 喜代三)78rpm アップロード日: 2011/10/21
昭和11年(1936年) ポリドール
作詞:河内義之輔
作曲:宮本吉次
編曲:細田定雄
唄:新橋 喜代三(33歳)[1903年10月12日
-
1963年3月23日]
2269B
ポリドールレコードは昭和11年〜12年より回転数を80rpmから78rpmに落としました。以前80rpmでUPしましたが78rpmで再UPしました。
盤はポリパテ補修済みのズル盤に近い盤です。
蓄針:Loud Tone/USA
- 墨田ばやし(新橋 喜代三)80rpm アップロード日: 2011/10/06
昭和11年(1936年) ポリドール
作詞:河内義之輔
作曲:宮本吉次
編曲:細田定雄
唄:新橋 喜代三(33歳)[1903年10月12日
-
1963年3月23日]
2269B
※rakutennomura:不思議でなりません。Oklzさんは以前からかなり喜代三をUPされていますが、まだまだ出てきます。どうなっているのでしょう。彼女の持歌ではありませんが「柳の雨」「酋長の娘」も、お持ちではないですか?是非是非UPして下さい。