あ
- あゝ海援隊()若原一郎 公開日:2024/04/23
昭和31年(1956年) KING 歌謡曲 振付つき
作詞:高橋掬太郎
作曲:鎌多俊与
歌唱:若原一郎
伴奏:キング オーケストラ
C-1363(11731)
- あゝ影やせて(松平 晃) 公開日:2014/01/04
昭和10年(1935年) 流行歌
作詞:高橋掬太郎
作編曲:江口夜詩
歌唱:松平 晃
29231(139420)
- 嗚呼川崎枝隊(徳山 l) 公開日: 2013/04/07
昭和07年(1932年) 殉国哀歌
作詞:長田幹彦
作曲:松平信博
獨唱:徳山 l(合唱附)
伴奏:日本ビクター管絃楽団
52560-A(4792)
- 嗚呼玉杯に花うけて(第一高等学校生徒) 80rpm 公開日:2011/11/30
昭和10年(1935年) ポリドール 校歌
作歌:矢野勘治
作曲:楠 正一
合唱:第一高等学校生徒
745-A
1
嗚呼玉杯に花うけて 緑酒に月の影宿し
治安の夢に耽りたる 栄華の巷低く見て
向ケ丘にそそり立つ 五寮の健児意気高し
2
芙蓉の雪の精をとり 芳野の花の華を奪い
清き心の益良雄が 剣と筆とをとり持ちて
一たび起たば何事か 人世の偉業成らざらん
3
濁れる海に漂える 我国民を救わんと
逆巻く浪をかきわけて 自治の大船勇ましく
尚武の風を帆にはらみ 船出せしより十余年
4
花咲き花はうつろいて 露おき露のひるがごと
星霜移り人は去り 舵とる舟師は変るとも
我のる船は常えに 理想の自治に進むなり
5
行途を拒むものあらば 斬りて捨つるに何かある
破邪の剣を抜き持ちて 舳に立ちて我呼べば
魑魅魍魎も影ひそめ 金波銀波の海静か
- あゝ紅の血は燃ゆる-學徒動員の歌-(酒井 弘・安西愛子) 公開日2015/06/28
昭和20年01月(1945年) コロムビアスダレ盤
国民合唱
軍需省推薦
作詞:野村俊夫
作曲:明本京静
編曲:奥山貞吉
歌唱:酒井 弘・安西愛子
合唱:日蓄合唱團
伴奏:日蓄管絃楽團
100900(1209589)
- あゝ決死隊(松平 晃・霧島 昇・伊藤久男) 公開日:2014/01/03
昭和12年(1937年) コロムビア 時局歌
作詞:久保田宵二
作曲:竹岡信幸
編曲:奥山貞吉
歌唱:松平 晃・霧島 昇・伊藤久男
29580(1203609)
※syoutaityou:ようやく元歌が聴けました。ありがとうございます!
カラオケ持っているのですが、歌詞もどなたが歌っているやも会社やら全くわからなかったのです。
風呂に入るときは必ず聴きながら、歌いながら気持ちよく歌っております。
いい歌ですよね!支那事変の時の歌でしょうから、特攻隊の初めで8年後に大詔下り終戦になって、今私たちの生活の礎となって下さった方々に心からお礼の子持ちを捧げ、今こそ大和魂の本質を見出し日本帝国の素晴らしさ、文化の高さ等日本人自ら啓発しなければならないと思います。
長々と申し訳ございませんでした。
本当にありがとうございます。
- あゝ高原の夢いずこ(軽音楽) 公開日:2024/04/02
昭和28年(1953年) VICTOR 軽音楽 フォックストロット(32rpm)
作編曲:加藤光男
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-40998(P-3489)
- あゝ、高原を馬車は往く(小畑 実) 公開日2015/03/04
昭和24年(1949年) ビクターレコード フォックストロット
作詞:上山雅輔
作曲:佐々木俊一
編曲:佐野 鋤
歌唱:小畑 実
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-40704(P-2330)
- あゝぢれったい(榎本美佐江) 公開日:2011/10/31
昭和22年(1947年) テイチク
作詞:佐々詩生
作編曲:倉若春生
歌:榎本美佐江
378
(C1065)
一
次の土曜日 いつものところ
きっと逢ってと 便りして
待っているのに まだ来ない
あゝじれったいたら じれったい
返事来ぬ間に 約束の
日が来てしまうわ もうあした
- あゝ戦友(井田照夫・なら丸) A 公開日:2011/04/17
昭和12年(1937年)タイヘイレコード
作詞:松村又一
作曲:草笛道夫
編曲:満澤 恒
唄:井田照夫・なら丸
伴奏:ウエスターン管絃楽団
21289-三日月の絵
- あゝそれなのに(美ち奴) 公開日2014/11/21
昭和12年(1937年) 音源 昭和21年 再プレス発売盤
テイチク 流行歌
作詞:星野貞志
作編曲:古賀政男
歌唱:美ち奴
伴奏:古賀政男オーケストラ
C0251A(7714) 原盤1165A
※再プレス再発盤、プレス原盤の磨耗の為か音溝が浅くノイズも多い。
歌唱終了後、伴奏に音飛び有、ノイズ多い
- 噫中村大尉(藤波笑聲)80rpm 公開日: 2013/05/01
昭和06年(1931年) ニットーレコード 時事小唄
作歌:伊藤松雄
作曲:永井 巴
歌唱:藤波笑聲
5425-A
- あゝ故郷の馬車は行く(小畑 実) 公開日2014/09/20
昭和28年(1953年) ビクターレコード
作詞曲:清原悠作
編曲:佐野 鋤
歌唱:小畑 実
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-41113(P-3873)
- あゝ満洲-上-(浅草 美ち奴・黒田すゝむ) アップロード日: 2014/01/03
昭和09年(1934年)06月 ニットーレコード 流行歌
作詞:牧 逸馬
作曲:水谷ひろし
編曲:服部良一
歌唱:浅草 美ち奴・黒田すゝむ
伴奏:NO.楽団
6463-A
- あゝ満州-下-(浅草 美ち奴・黒田すゝむ) アップロード日:
2012/01/01
昭和09年(1934年)06月 ニットーレコード 流行歌
作詞:牧 逸馬
作曲:水谷ひろし
編曲:服部良一
歌唱:浅草 美ち奴・黒田すゝむ
伴奏:NO.楽団
6463-B
- あゝ満洲-上-(浅草 美ち奴・黒田すゝむ)80rpm 公開日2014/10/10
昭和09年(1934年) 昭和11年盤 ニットーレコード
大衆盤 流行歌
作詞:牧 逸馬
作曲:水谷ひろし
編曲:服部良一
唄唱:浅草 美ち奴・黒田すゝむ
伴奏:NO楽団
S1189-A
- あゝ満洲-下-(浅草 美ち奴・黒田すゝむ)80rpm 公開日2014/10/10
昭和09年(1934年) 昭和11年盤 ニットーレコード
大衆盤 流行歌
作詞:牧 逸馬
作曲:水谷ひろし
編曲:服部良一
唄唱:浅草 美ち奴・黒田すゝむ
伴奏:NO楽団
S1189-B
- あゝ我が戦友(近衛八郎) 公開日:2011/05/14
昭和11年(1936年) キング
作詞:林 柳波
作曲:細川潤一
唄:近衛八郎
10022(366)
一、
満目百里雪白く 廣袞山河風あれて
枯木に宿る鳥もなく ただ上弦の月蒼し
二、
光にぬれて白じらと 打伏す屍わが戦友よ
握れる銃に君はなお 國を護るの心かよ
三、
死なば共にと日頃から 思ひし事も夢なれや
君は護國の鬼となり 我は銃火にまだ死なず
(戦友)
ここはお国を何百里 離れて遠き満州の
赤い夕日に照らされて 友は野末の石の下
四、
ああ我が戦友よ二人して 約せし事は知りながら
君が最後を故郷へ 何と知らせてよいものぞ
五、
君の血潮は満州の 赤い夕陽に色添へて
大和心の花桜 ぱっと散ったと書こかしら
(婦人従軍歌)
火筒の響き遠ざかる 跡には虫も声たてず
吹きたつ風はなまぐさく くれない染めし草の色
六、
弾に当ったあの時に 天皇陛下万歳と
三度叫んだあの聲を そのまま書いて送ろうか
七、
涙で書いたこの手紙 涙で讀んで笑うだろ
君の母君妹御も やっぱり大和の女郎花
- 相川音頭(相川町 村田文三) 2013-12-08
154211 2
昭和05年(1930年) ビクター 俚謡
唄唱:相川町 村田文三
三味線:渡邊梅子
鼓:田中松旭
51425-B(1777)
- 相川音頭(池田繁雄・杉山茂左衛門・岡固重太郎) 2013-12-08 162114 2
昭和30年(1955年) ビクター 民謡 佐渡おけさキャラバン
唄唱:池田繁雄・杉山茂左衛門・岡崎重太郎
三味線:渡部香取・氏 ハナ
鼓 :安田末次郎
V-41424(PN-5377)
- 相川音頭(磯の家 紅波) 公開日:2012/02/23
昭和26年(1951年) 俚謡
唄:磯の家 紅波
三味線:松下くめ子・鈴木えつ子
鼓:松下不二夫
A1195(175110)
- 相川音頭(磯の家 波月)80rpm 公開日:2012/03/07
発売年不明(大正期)機械式吹込み ヒコーキレコード 俚謡
唄:佐渡相川 磯の家 波月
三味線:みすじ
2228-A
- 相川音頭(村田文蔵) A
公開日: 2013/06/16
昭和33年(1958年)02月 コロムビア 新潟県民謡
唄唱:村田文蔵
三味線:松枝・駒若
小鼓:丸岡藤作
A2953(275693)
- 愛国行進曲(菊池 武) 公開日: 2012/10/03
昭和13年(1938年) テイチクレコード
内閣情報部選定
作詞:森川幸雄
作曲:背戸口籐吉
編曲:テイチク文芸部
歌唱:菊池 武
伴奏:テイチクオーケストラ
918(8710)
※外周から中心部にヒビあり、和紙・瞬間接着剤・ポリパテにて補修、ノイズ有。
♪
見よ東海の空明けて 旭日高く輝けば
天地の正気溌溂と 希望は踊る大八洲
おお晴朗の朝雲に 聳ゆる富士の姿こそ
金甌無欠揺るぎなき わが日本の誇りなれ
♪
起て一系の大君を 光と永久に頂きて
臣民我等皆共に 御稜威に副はむ大使命
往け八紘を宇となし 四海の人を導きて
正しき平和打ち立てむ 理想は花と咲き薫る
♪
今幾度か我が上に 試練の嵐哮るとも
断乎と守れその正義 進まむ道は一つのみ
嗚呼悠遠の神代より 轟く歩調受け継ぎて
大行進の行く彼方 皇国常に栄えあれ
- 愛国行進曲(東海林・上原・関・結城・他) 公開日2014/09/18
昭和13年(1938年) ポリドールレコード 国民歌
内閣情報部選定 その後発売中止
作詞:森川幸雄
作曲:背戸口藤吉
編曲:山田榮一
歌唱:東海林太郎 奥田良三 上原敏 桜井健二
島津英夫 日置静 石井肇 關種子
結城道子 青葉笙子 秋野敏子
伴奏:帝国海軍軍樂隊
指揮:樂長 内藤清五
2573-A(7540)
- 愛国行進曲(松竹男声合唱団) 公開日:2011/01/28
発売年不明 (昭和1年頃) ショーチクレコード
内閣情報部選定
作詞:森川幸雄
作曲:背戸口籐吉
合唱:松竹男声合唱団
- 愛国行進曲(帝国海軍軍楽隊) 公開日:2014/01/03
昭和13年(1938年) 吹奏楽 内閣情報部選定
作曲:瀬戸口藤吉
編曲:海軍軍楽隊
指揮:内藤清五楽長
演奏:帝国海軍軍楽隊
30001(2203877)
一、
見よ東海の空明けて 旭日(きょくじつ)高く輝けば
天地の精気溌溂(せいきはつらつ)と 希望は踊る大八洲(おおやしま)
おお晴朗の朝雲に 聳(そび)ゆる富士の姿こそ
金甌(きんおう)無欠揺るぎなき わが日本の誇りなれ
二、
起て一系の大君(おおきみ)を 光と永久に頂きて
臣民我等皆共に 御稜威(みいつ)に副はむ大使命
往け八紘(はっこう)を宇(いえ)となし 四海の人を導きて
正しき平和打ち立てむ 理想は花と咲き薫(かお)る
三、
今幾度か我が上に 試練の嵐哮(あらしたけ)るとも
断乎と守れその正義 進まむ道は一つのみ
嗚呼悠遠(ああゆうえん)の神代より 轟く歩調受け継ぎて
大行進の行く彼方 皇国(こうこく)常に栄えあれ
- 愛国行進曲(帝国海軍軍樂隊) 公開日2014/09/18
昭和13年(1938年) ポリドールレコード 吹奏楽
内閣情報部選定 その後発売中止
作曲:背戸口藤吉
編曲:大日本帝国軍楽隊編曲
伴奏:帝国海軍軍樂隊
指揮:樂長 内藤清五
2573-B(7539)
- 愛国行進曲(テイチク合唱團)
公開日: 2012/10/03
昭和13年(1938年) テイチクレコード
内閣情報部選定
作詞:森川幸雄
作曲:背戸口籐吉
編曲:テイチク文芸部
歌唱:テイチク合唱團
伴奏:テイチクオーケストラ
918(8711)
※外周から中心部にヒビあり、和紙・瞬間接着剤・ポリパテにて補修、ノイズ有。
♪
見よ東海の空明けて 旭日高く輝けば
天地の正気溌溂と 希望は踊る大八洲
おお晴朗の朝雲に 聳ゆる富士の姿こそ
金甌無欠揺るぎなき わが日本の誇りなれ
♪
起て一系の大君を 光と永久に頂きて
臣民我等皆共に 御稜威に副はむ大使命
往け八紘を宇となし 四海の人を導きて
正しき平和打ち立てむ 理想は花と咲き薫る
♪
今幾度か我が上に 試練の嵐哮るとも
断乎と守れその正義 進まむ道は一つのみ
嗚呼悠遠の神代より 轟く歩調受け継ぎて
大行進の行く彼方 皇国常に栄えあれ
- 愛国行進曲(東京京橋高等小学校女生徒) 公開日:2011/01/28
発売年不明 (昭和13年頃) ショーチクレコード
内閣情報部選定
作詞:森川幸雄
作曲:背戸口籐吉
合唱:東京京橋高等小学校女生徒
一
見よ東海の空明けて
旭日(きょくじつ)高く輝けば
天地の正気溌溂(せいきはつらつ)と
希望は踊る大八洲(おおやしま)
おお晴朗の朝雲に
聳(そび)ゆる富士の姿こそ
金甌(きんおう)無欠揺るぎなき
わが日本の誇りなれ
二
起て一系の大君(おおきみ)を
光と永久に頂きて
臣民我等皆共に
御稜威(みいつ)に副(そ)はむ大使命
往け八紘(はっこう)を宇(いえ)となし
四海の人を導きて
正しき平和打ち立てむ
理想は花と咲き薫(かお)る
三
今幾度か我が上に
試練の嵐哮(あらしたけ)るとも
断乎と守れその正義
進まむ道は一つのみ
嗚呼悠遠(ああゆうえん)の神代より
轟く歩調受け継ぎて
大行進の行く彼方
皇国(こうこく)常に栄えあれ
- 愛国行進曲(徳山 l・灰田勝彦・四家文子・中村淑子) 公開日:2014/01/03
昭和12年(1937年) 国民歌 内閣情報部選定
作詞:森川幸雄
作曲:瀬戸口藤吉
編曲並指揮:橋本国彦
歌唱:徳山 l・灰田勝彦・四家文子・中村淑子
A-1(T-554)
一、
見よ東海の空明けて 旭日(きょくじつ)高く輝けば
天地の精気溌溂(せいきはつらつ)と 希望は踊る大八洲(おおやしま)
おお晴朗の朝雲に 聳(そび)ゆる富士の姿こそ
金甌(きんおう)無欠揺るぎなき わが日本の誇りなれ
二、
起て一系の大君(おおきみ)を 光と永久に頂きて
臣民我等皆共に 御稜威(みいつ)に副はむ大使命
往け八紘(はっこう)を宇(いえ)となし 四海の人を導きて
正しき平和打ち立てむ 理想は花と咲き薫(かお)る
三、
今幾度か我が上に 試練の嵐哮(あらしたけ)るとも
断乎と守れその正義 進まむ道は一つのみ
嗚呼悠遠(ああゆうえん)の神代より 轟く歩調受け継ぎて
大行進の行く彼方 皇国(こうこく)常に栄えあれ
※taktok9:日本が未だ「にっぽん」であった時代の歌ですよね。
おお! 正月の夜明け(あさぼらけ)に聞けたとは!!
0klz? さんのセンスに乾杯(お屠蘇で)しましょう(初笑い)。
コノSP盤、自分も所有してひと昔まえに、聞いたことがあります-。
敗戦後生まれの“団塊世代”の自分は、
その時にある種、感動したものでした。
愛せる「にっぽん」に生まれ変わって欲しいと、
コノような詩が「国民歌」としてコエタカラカニ歌える日が訪れま-すよう・・
一『日本人』として、心から希求しています。
- 愛国行進曲(中野・松平・伊藤・霧島・佐々木・二葉・渡邊・香取) 公開日:2011/12/31
昭和13年(1938年) 国民歌 内閣情報部選定
作詞:森川幸雄
作曲:瀬戸口藤吉
編曲:奥山貞吉
歌唱:中野忠晴・松平 晃・伊藤久男・霧島 昇・佐々木
章・二葉あき子・渡邊はま子・香取みほ子
30001(1203852)
一、
見よ東海の空明けて 旭日(きょくじつ)高く輝けば
天地の精気溌溂(せいきはつらつ)と 希望は踊る大八洲(おおやしま)
おお晴朗の朝雲に 聳(そび)ゆる富士の姿こそ
金甌(きんおう)無欠揺るぎなき わが日本の誇りなれ
二、
起て一系の大君(おおきみ)を 光と永久に頂きて
臣民我等皆共に 御稜威(みいつ)に副はむ大使命
往け八紘(はっこう)を宇(いえ)となし 四海の人を導きて
正しき平和打ち立てむ 理想は花と咲き薫(かお)る
三、
今幾度か我が上に 試練の嵐哮(あらしたけ)るとも
断乎と守れその正義 進まむ道は一つのみ
嗚呼悠遠(ああゆうえん)の神代より 轟く歩調受け継ぎて
大行進の行く彼方 皇国(こうこく)常に栄えあれ
- 愛国行進曲(日本陸軍軍楽隊合唱)80rpm 公開日2014/07/13
昭和13年(1938年) コッカレコード 内閣情報部選定
合唱
作詞:森川幸雄
作曲:背戸口藤吉
合唱:日本陸軍軍楽隊
演奏:日本陸軍軍楽隊
指揮:山口常光楽長
8500-A
※外周部から直角に1/2割有、和紙・瞬間接着剤・ポリパテにて補修、ノイズ有
- 愛国行進曲(日本陸軍軍楽隊吹奏楽)80rpm 公開日2014/07/13
昭和13年(1938年) コッカレコード 内閣情報部選定
吹奏楽
作曲:背戸口藤吉
演奏:日本陸軍軍楽隊
指揮:山口常光楽長
8500-B
※外周部から直角に1/2割有、和紙・瞬間接着剤・ポリパテにて補修、ノイズ有
- 愛国行進曲-A-(名響合唱隊)80rpm 公開日: 2012/07/03
昭和13年(1938年)アサヒレコード 内閣情報局選定
作詞:記載無
作曲:記載無
編曲:早川弥左衛門
歌唱:名響合唱隊
伴奏:名響管絃楽団
3017-A(A4753)
※イントロ部分に音飛有、ポリバテにて補修、ノイズ有。
- 愛国行進曲-B-(名響合唱隊)80rpm 公開日:
2012/07/03
昭和13年(1938年)アサヒレコード 内閣情報局選定
作詞:記載無
作曲:記載無
編曲:早川弥左衛門
歌唱:名響合唱隊
伴奏:名響管絃楽団
3017-B(A4754)
※盤の縁に欠け有、ポリパテにて補修、ノイズ有。
- 愛国行進曲(陸軍戸山学校軍楽隊) 公開日:2014/01/03
昭和12年(1937年) 国民歌 内閣情報部選定
作詞:森川幸雄
作曲:瀬戸口藤吉
演奏・合唱:陸軍戸山学校軍楽隊
指揮:山口常光
A-1(T-551)
一、
見よ東海の空明けて 旭日(きょくじつ)高く輝けば
天地の精気溌溂(せいきはつらつ)と 希望は踊る大八洲(おおやしま)
おお晴朗の朝雲に 聳(そび)ゆる富士の姿こそ
金甌(きんおう)無欠揺るぎなき わが日本の誇りなれ
二、
起て一系の大君(おおきみ)を 光と永久に頂きて
臣民我等皆共に 御稜威(みいつ)に副はむ大使命
往け八紘(はっこう)を宇(いえ)となし 四海の人を導きて
正しき平和打ち立てむ 理想は花と咲き薫(かお)る
三、
今幾度か我が上に 試練の嵐哮(あらしたけ)るとも
断乎と守れその正義 進まむ道は一つのみ
嗚呼悠遠(ああゆうえん)の神代より 轟く歩調受け継ぎて
大行進の行く彼方 皇国(こうこく)常に栄えあれ
- 愛国三人女(ミス コロムビア・二葉あき子・香取みほ子) 2013-12-07 222550 2
昭和13年(1938年) コロムビア 時局歌
作詞:高橋掬太郎
作曲:明本京静
編曲:服部良一
歌唱:ミス コロムビア・二葉あき子・香取みほ子
コロムビア女聲合唱團
伴奏:コロムビアオーケストラ
29912(2204524)
- 愛国千人針(三門順子) A 公開日:2012/01/01
昭和12年(1932年) キング(大日本雄弁会講談社) 流行歌
作詞:小沼 宏
作編曲:佐藤長助
歌唱:三門順子
20005(1277)
※teruzuki32banho:三門順子さん。良い味のある、歌い方しますよね〜
- 愛国の花(渡邊はま子) 公開日:2011/11/22
昭和13年(1938年) コロムビア 国民歌謡
作詞:福田正夫
作曲:古關裕二
編曲:奥山貞吉
独唱:渡辺はま子
ココムビア男聲合唱團
29718(1204061)
一
真白き富士の けだかさを こころの強い 楯として
御国につくす 女等(おみなら)は かがやく御代の 山さくら
地に咲き匂う 国の花
二
老いたる若き もろともに 国難しのぐ 冬の梅
かよわい力 よくあわせ 銃後にはげむ 凛々しさは
ゆかしく匂う 国の花
三
勇士のあとを 雄雄しくも 家おば子をば 守りゆく
優しい母や また妻は まごころ燃ゆる 紅椿
うれしく匂う 国の花
四
御稜威(みいつ)のしるし 菊の花 ゆたかに香る 日の本の
女といえど 生命がけ こぞりて咲いて 美しく
光りて匂う 国の花
※1958meikyokuzuki:御世話様になっております。此方の懐かしの国民歌謡、母親が二十歳頃に世に出ておりますが、亡き母のお気に入りの楽曲でも御座いました。私自身、故.渡辺はま子さん歌唱のレコードの中では2番目(1.月のヒュッテ3.長崎のお蝶さん)に愛着を感じておりますけれども、正統派な此方の曲は何時耳にいたしても癒されてしまうもので御座います。up主様の素晴しい蓄音機に素敵なナツメロ、感謝致しております。昨日と本日午前中に何度も視聴させて頂きました。Oklz様、どうも有難う御座いました。此方の動画、後日お気に入りとさせて頂きます。
(2013年5月23日:木曜日15時53分)
- 愛国娘(服部富子) 公開日2015/02/19
昭和14年(1939年) TEITIKU 愛国歌 全国蓄音器商組合聯合推薦
作詞:佐藤惣之助
作曲:和田十郎
編曲:宮脇春夫
歌唱:服部富子
伴奏:テイチクオーケストラ
A-2(9759)
- 愛して頂戴(佐藤千夜子)-A 公開日2015/05/18
昭和04年(1929年) ビクターレコード 映画小唄
蒲田映画「愛して頂戴」の主題歌
作詞:西條八十
作曲:蒲田音樂部員
獨唱:佐藤千夜子
伴奏:日本ビクターサロン管絃團
50901-A(702)
- 愛して頂戴(佐藤千夜子)-B 公開日2015/05/18
昭和04年(1929年) ビクターレコード 映画プロログ
松竹蒲田撮影所
瀧田静枝・渡邊 篤
獨唱:佐藤千夜子
伴奏:日本ビクターサロン管絃團
50901-B(703)
- 愛して頂戴ね(時雨みどり) A 公開日:
2012/11/19
昭和05年(1930年) 宣伝盤 本盤ニ限リ ¥.35 スロートロット
作詞:穂積 久
作曲:峰 順次
歌唱:時雨みどり
伴奏:テイチクサロンオーケストラ
30-B
※聴き込まれたズル盤ノイズ有
- 哀愁日記(コロンビアローズ) 公開日2017/02/18
昭和29年(1954年09月) 雑誌「平凡」連載 松竹映画「哀愁日記」主題歌
ラジオ東京連続放送
作詞:西條八十
作曲:万城目 正
編曲:松尾健司
歌唱:コロンビアローズ
伴奏:コロムビア オーケストラ
A2124(1214955)
- 哀愁の園(葉山良二) 公開日:2024/05/21
昭和32年(1957年) VICTOR 流行歌 日活映画「哀愁の園」主題歌
作詞:柴田忠夫
作編曲:利根一郎
歌唱:葉山良二
ビクター・オーケストラ
V-41642(PN-6393)
- 哀愁の都(近江俊郎) 公開日2016/01/16
昭和25年(1950年) コロムビアレコード 流行歌
フォックストロット
作詞:宇野美樹
作曲:福島正二
編曲:米山正夫
歌唱:近江俊郎
伴奏:コロムビアオーケストラ
A738(1211170)
- 新愛染かつら(近江敏郎・奈良光枝) 公開日2015/09/03
昭和23年(1948年) コロムビア 大映々画「新愛染かつら」主題歌
フォックストロット
作詞:西條八十
作曲:万城目 正
編曲:浅井擧嘩
歌唱:近江敏郎・奈良光枝
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A470(1210531)
- 愛染草紙(霧島 昇 ・ ミス・コロムビア) 公開日2015/08/16
昭和15年(1940年) コロムビア写真盤 松竹大船映画「愛染かつら完結編」主題歌
原作:川口松太郎
作詞:西條八十
作曲:万城目 正
編曲:奥山貞吉
歌唱:霧島 昇 ・ ミス・コロムビア
伴奏:コロムビア・オーケストラ
30433(1206251)
- 愛染夜曲(霧島 昇・ミス コロムビア) 公開日2017/02/14
昭和14年(1939年) COLUMBIA 松竹大船映画「續愛染かつら」主題歌
作詞:西條八十
作編曲:万城目正
歌唱:霧島 昇・ミス コロムビア
伴奏:コロムビア オーケストラ
30230(1205634)
- アイダ(ディック・ミネ) 公開日: 2015/01/11
昭和11年(1936年)初盤 使用盤昭和21年再発盤
Teichikuレコード トロット
作詞:鳥居恵一
編曲:杉原泰蔵
歌唱:ディック・ミネ
伴奏:ディック・ミネ エンド ヒズ セレナーダス
C546(7069)
- アイダ(ディック・ミネ) 再録
昭和11年(1936年)初盤 使用盤昭和21年再プレス盤
Teichikuレコード トロット
作詞:鳥居恵一
編曲:杉原泰蔵
歌唱:ディック・ミネ
伴奏:ディック・ミネ エンド ヒズ セレナーダス
C546(7069)
- 逢いたいなアあの人に(島倉千代子) 公開日:2024/02/17
昭和31年(1956年) COLUMBIA RECORD 流行歌
作詞:石本美由紀
作曲:上原げんと
歌唱:島倉千代子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A2655(1217864)
- 逢ひたいわ(福むら貴美子) 公開日2014/05/21
昭和08年(1933年) ビクター 流行歌
作詞:佐野唄満朗
作曲:村越國保
唄唱:徳山 環
伴奏:日本ビクター管絃楽団
52769-B(5385)
- 逢いたいわ(ミス・テレフンケン) 公開日: 2012/09/14
発売年不明 流行歌 テレフンケンレコード
作詞:小林友情
作曲:大ノ木武雄
唄唱:ミス・テレフンケン
伴奏:テレフンケンオーケストラ
T12-B
- 忍ぶ恋路・逢ひたさに(桧山さくら)
公開日: 2013/06/05
昭和30年(1955年) キング 端唄
唄唱:桧山さくら
三味線:藤本秀夫
太鼓:藤本三昇
C1250(10505)
- 会津大津絵(鈴木秀桃) 公開日:
2013/02/18
昭和04年(1929年)四月 民謡
唄唱:鈴木秀桃
三絃:高橋由子
尺八:菊池淡水
50648-A
- 会津大津絵(山内磐水)
公開日: 2013/05/03
昭和10年(1935年) テイチク 俚謡
唄唱:山内磐水
6185(5961)
- 会津大津絵-A-(会津民謡会 大宮雅水)80rpm 公開日: 2014/01/05
昭和02年〜昭和04年(1927年〜1929年) ニッポノホン 俚謡
唄唱:会津民謡会 大宮雅水
尺八:小林眞水
三味線:壽々喜家静枝
17030-A(30374-2)
- 会津大津絵-B-(会津民謡会 佐藤榮水)80rpm 公開日: 2014/01/05
昭和02年〜昭和04年(1927年〜1929年) ニッポノホン 俚謡
唄唱:会津民謡会 佐藤榮水
尺八:小林眞水
三味線:壽々喜家静枝
17030-B(30375-2)
- 会津おはら(浅草 美ち奴) 公開日: 2012/09/10
昭和11年(1936年) 大衆盤 流行民謡
編輯:文芸部
編曲:服部良一
唄唱:美ち奴
伴奏:ニットウオーケストラ
合唱囃子付
S1177-A
- 会津玄如節(山内磐水) 公開日:2013/05/03
昭和10年(1935年) テイチク 俚謡
唄唱:山内磐水
6185(5960)
- 会津磐梯山(浅草 〆 香) 80rpm 公開日:2011/09/29
昭和11年(1936年) ポリドール
編曲:山田榮一
唄:浅草 〆 香(25歳)(1911年-1997年)
日本ポリドール管絃楽團
2236-A
抉り穴ポリパテにて修復ノイズ有
使用蓄針:線解音針
- 会津磐梯山(石崎旭水) 公開日:
2013/05/14
昭和26年(1951年) キングレコード 俚謡
歌唱:石崎旭水
お囃子:地元連中
C722(923)
- 會津磐梯山(音丸) 公開日:2012/06/17
昭和13年(1938年)流行歌
作詞:佐藤惣之助
編曲:古賀政男
唄唱:音丸
927(5263)15037
- 会津磐梯山(花須賀藤てる) 公開日:2011/08/14
発売年不明 旧(東京中央区銀座3-1) 富士録音 自主制作盤
唄:花須賀藤てる
伴奏:みやま会
F548
この盤作成のいきさつご存知の方、コメントよろしくお願いいたします。
- 会津磐梯山(葭町 菊丸)80rpm 公開日: 2012/12/25
昭和09年〜昭和11年の間 エトワールレコード(福永レコプロ) 流行歌
唄唱:葭町 菊丸
編曲:エトワール文芸部
フラツプムヂカディカメラ
1016-B
- アイヌ盆唄-津軽盆唄-(鈴木正夫) 公開日: 2013/06/12
昭和35年(1960年)03月 ビクター 津軽民謡
補作:坂口 淳
採譜・編曲:石 平三郎
唄唱:鈴木正夫
三味線:豊静
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41996(PN-8167)
- 愛の小函(服部富子) 公開日2015/12/20
昭和22年(1947年) コロムビアレコード 歌謡曲
フォックストロット クイック
作詞:藤浦 洸
作曲:服部良一
歌唱:笠置シズ子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A339(2210170)
- 愛の小窓(ディック・ミネ) 公開日:2015/01/03
昭和11年(1936年) TEICHIKU 日活映画「魂」主題歌
流行歌
作詞:佐藤惣之助
作編曲:古賀政男
歌唱:ディック・ミネ
伴奏:古賀政男サロンオーケストラ
1275(7465)
※原盤昭和11年(1936年発売5049-A)発売 使用盤は昭和12年再プレス発売した盤
- 愛の子守唄(松村久男) 公開日:2013/03/07
昭和10年(1935年) テイチク 松竹鎌田特作川田芳子引退記念映画
「母の愛」主題歌
作詞:高橋掬太郎
作曲:清水保雄
歌唱:松村久男
伴奏:古賀政男サロンオーケストラ
15092-A
※レコード番号が同じ「スタンダードレコード」盤が存在、作詞・作曲者記載無、伴奏:OSオーケストラとなっている。
♪
浮世の風の激しさに、翼は痛み傷つきて、はてなき旅に啼く鳥も、子故(ゆえ)に強き親ごころ♪♪
嘆きに暮れてあかす夜も、唄うは愛の子守唄、いとけき夢を見守りつ、涙で唄う子守唄
♪♪♪
茨の道の険しさに、心は痛み傷つきて、女は弱きものなれど、子故に強く生きてゆく
※にいちゃんの「なつめろダイアリー」に下き記述があり。
1935年(昭和10年)の歌謡曲。松竹映画「母の愛」主題歌。当時人気絶頂の川田芳子さん
女優引退作品。テイチク清水保雄=古賀政男作曲。
歌唱の松村久男は翌年
『酒の中から(玉川映二作詩・古賀政男作曲編曲)』が大ヒットの有島通男氏別名(有島氏
最初のヒット『大楠公(島田磬也作詩・古賀政男作曲編曲)』と松村久男=赤尾松三の歌声は 同じ)。1937年、テイチク廉価レーベル「スタンダード」で再発売。
※hatake12able:以前塚越さんのHPにD氏が松村は有島通男と断定してましたが。この根拠はテイチクの吹き込み記録と楠木盤のSP。私も楠木盤(勿論未発売)を聴きましたが、これを聴くと楠木説なんて誰がこんなガセを言ったの、なんて感じです。テイチクのこの時の記録も手に入りましたが、確かにこの後の「若人の歌」を松村名で吹き込み、発売になると赤尾松三名、これは有島通男の本名、ここまで来ると楠木説など何処かへ飛んで行ってしまいますね。
※akiraplastic1:こんばんは。テイチク盤聴かせていただき、作者が確定できました。後はこの名前が誰かの変名か否かですね。この人はいまだ謎の多い歌い手です。
- 愛の山河(霧島 昇) 公開日:2024/02/23
昭和22年(1947年) COLUMBIA 歌謡曲
作詞:長田幹彦
作曲:平川英夫
歌唱:霧島 昇
伴奏:コロムビア オーケストラ
A201(2209910)
- 愛のスウヰング(池 眞理子) 公開日2014/12/21
昭和21年(1946年) コロムビア 歌謡曲 タンゴ
作詞:藤浦 洸
作曲:平川英夫
編曲:仁木他喜雄
歌唱:池 眞理子
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A65(2209698)
- 愛の赤十字(松原 操) 公開日2015/02/23
昭和16年(1941年) コロムビアスダレ盤 日本赤十字社選定
作詞:佐藤惣之助
作曲:古關祐而
歌唱:松原 操
合唱:コロムビア女聲合唱団
伴奏:コロムビア・オーケストラ
100372(1207696)
- 愛の辻馬車(三根耕一) 公開日:2014/12/31
昭和13年(1938年)TEICHIKUレコード 流行歌
作詞:飛鳥井芳朗
作曲:鈴木敏夫
編曲:宮脇春夫
歌唱:三根耕一
伴奏:テイチクオーケストラ
2156(8865)
- 愛の翼(東海林太郎)80rpm 公開日2014/09/25
昭和10年(1935年) 編集発行所 大日本雄弁會講談社
キンポリ盤 ワーナー映画「雲とつばさ」
主題歌
作詞:時雨音羽
作曲:田村しげる
唄唱:東海林太郎
伴奏:キング管絃樂團
K463-B(8448)
- 愛の花束(熱海芳枝) 公開日:
2013/04/09
昭和10年(1935年) 松竹少女歌劇グランドオペレッタレヴュー「ローズマリー」主題歌
作詞:多賀 甫
作曲:F.ファルコン
編曲:田代與志
歌唱:春野八重子
合唱:松竹少女歌劇團聲楽専科生
伴奏:コロムビアオーケストラ
28414(2200180)
- 愛の紅椿(田中絹代・霧島 昇) 公開日2017/02/28
昭和15年(1940年09月) COLUMBIA 松竹大船映画「愛染椿」主題歌
原作:川口松太郎
作詞:西條八十
作曲:万城目 正
編曲:二木他喜雄
歌唱:田中絹代・霧島 昇
伴奏:コロムビア オーケストラ
30509(1206370)
- 愛の灯かげ(奈良光枝・近江敏郎) 公開日2014/10/05
昭和23年(1948年) コロムビアレコード 新東宝映画「夢よもういちど」主題歌
作詞:西條八十
作曲:古賀政男
編曲:仁木他喜雄
歌唱:奈良光枝・近江敏郎
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A-482(2210554)
- 愛の星(藤山一郎・小夜福子) 公開日2015/12/04
昭和22年(1947年) コロムビアレコード 流行歌
東宝映画「音楽五人男」主題歌
作詞:サトウ ハチロウ
作曲:古關祐而
歌唱:藤山一郎・小夜福子
伴奏:コロムビアオーケストラ
A-269(2210045)
- 愛の乱れ雲(灰田勝彦・若原弓子) 公開日2017/03/22
昭和24年(1949年) VICTOR 流行歌 松竹映画「戀愛三羽烏」主題歌
作詞:井田誠一
作編曲:灰田勝彦
歌唱:灰田勝彦・若原弓子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40306(P-1570)
- 愛のリボン(並木路子) 公開日2014/06/01
昭和21年(1946年) コロムビア 歌謡曲
作詞:田賀 甫
作曲:服部良一
歌唱:並木路子
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A172(2209862)
- 愛馬行(兒玉好雄・三門順子) 公開日:2011/11/24
昭和14年(1939年) キングレコード 陸軍省選定
作詞:記載無
作曲:記載無
編曲:佐藤長助
歌唱:兒玉好雄・三門順子
30033
※ttanzou sasaki:満州開拓団の一員として親に連れられて行きその時持参したレコードの中にこの曲があり懐かしく聞いています。有難うございます。
- 愛馬進軍歌(阿部幸次) 公開日:
2012/08/22
昭和14年(1939年) 陸軍省選定文部省検定済 タイヘイレコード
作詞:久保井信夫
作曲:新城正一
編曲:内田 元
歌唱:阿部幸次
伴奏:タイヘイ管絃楽團
10512(17259)
- 愛馬進軍歌(霧島 昇・松原 操) 公開日:2011/11/24
昭和14年(1939年) コロムビアレコード (文部省検定済) 陸軍省選定 愛国歌
作詞:記載無
作曲:記載無
編曲:奥山貞吉
歌唱:霧島 昇・松原 操
A-1015(1205275)
- 愛馬進軍歌(行進曲)80rpm 公開日:2012/07/15
昭和13年(1938年)頃 ニッポン蓄音器株式会社 陸軍省選定
作詞:記載無
作曲:記載無
伴奏:ニッポン管絃楽団
352-B
- 愛馬進軍歌(コロムビア児童合唱團) アップロード日:
2011/11/24
昭和14年(1939年) コロムビアレコード (文部省検定済) 陸軍省選定 愛国歌
作詞:記載無
作曲:記載無
編曲:佐々木すぐる
歌唱:コロムビア児童合唱團
A-1015(2205276)
- 愛馬進軍歌(徳山 l・四家文子) 公開日:2011/11/24
昭和14年(1939年) (文部省検定済) 陸軍省選定
作詞:記載無
作曲:記載無
編曲:深海善次
歌唱:徳山 l・四家文子
X-3(J-368)
- 愛馬進軍歌(永田絃次郎・長門美保) 公開日:2011/11/24
昭和14年(1939年) キングレコード (文部省検定済) 陸軍省選定
作詞:記載無
作曲:記載無
編曲:奥山貞吉篠原正雄
歌唱:永田絃次郎・長門美保
30033
- 愛馬進軍歌(ニッポン合唱團)80rpm 公開日: 2012/07/15
昭和13年(1938年)頃 ニッポン蓄音器株式会社 陸軍省選定
作詞:記載無
作曲:記載無
歌唱:ニッポン合唱團
伴奏:ニッポン管絃楽団
352-A
- 愛馬進軍歌(日本ビクター管絃楽團) アップロード日: 2011/11/24
昭和14年(1939年) (文部省検定済) 陸軍省選定
行進曲
作詞:記載無
作曲:記載無
編曲:深海善次
日本ビクター管絃楽團
X-3(J-367)
- 愛馬雪月花(小唄 勝太郎) 公開日:2019/01/07
昭和15年(1940年) VICYOR 新小唄
作詞:森 暁江
作曲:杵屋佐之助
編曲:岡村雅雄
歌唱:小唄 勝太郎
三味線:扇子・時枝(洋楽入)
A-4009(J-961)
- 愛馬花嫁(ミス・コロムビア渡邉はま子・菊池章子) 公開日:2020/04/16
昭和15年(1940年) COLUMBIA 松竹映画征戦愛馬譜「暁に祈る」挿入歌
陸軍省選定歌 写真盤
作詞:陸軍省選定歌
作曲:万城目 正
編曲:仁木他喜雄
歌唱:ミス・コロムビア渡邉はま子・菊池章子
伴奏:コロムビア・オーケストラ
100021(2206542)
- 相呼ぶ歌(霧島 昇・菊地章子) 公開日2016/08/31
https://youtu.be/cxA8D6k-G8s
昭和15年(1940年) COLUMBIA スダレ盤 松竹映画「愛の暴風」主題歌
作詞:西條八十
作曲:古賀政男
歌唱:霧島 昇・菊地章子
伴奏:コロムビア オーケストラ
100091(1206764)
- アイルランドの娘(ディック・ミネ) 公開日:2020/02/26
昭和11年(1936年) TEICHIKU ハワイ音楽
作詞:島田磬也
編曲:三根徳一
歌唱:ディック・ミネ
伴奏:ディック・ミネ エンド ヒズ・ハワイアンズ
1197(7449)
- アイレ可愛や(笠置シズ子) 公開日:2021/07/12
昭和22年(1947年) COLIMBIA RECORD 歌謡曲
作詞:藤浦 洸
作曲:服部良一
歌唱:笠置シズ子
伴奏:コロムビア スウエング バンド
A-196(2209906)
- アヴェ・マリア(柴田睦陸) 公開日:2019/12/18
昭和25年(1950年) VICTOR 独唱
訳詞:大木惇夫・伊藤武雄
編曲:飯田信夫
独唱:柴田睦陸
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40282(P-1500)
- アヴェマリア(宮川美子) 公開日2019/06/23
昭和09年(1931年) COLUMBIA 独唱
訳詞:堀口敬三
作曲:グノー
編曲:大中寅二
独唱:宮川美子
ピアノ伴奏:近藤拍次郎
ヴァイオリン助奏:前田(王へんに幾=キまたはタマ)
35215-B(35578)
- 逢う日かぞえて(今村隆志) 公開日:2023/10/17
昭和32年(1957年) VICTOR 流行歌 写真盤
作詞:高野公男
作曲:野崎真一
編曲:宮城秀雄
歌唱:フランク永井
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-41717(PN-6803)
- 青い湖-牧場の姫百合-(島倉千代子) 公開日:2024/02/13
昭和32年(1957年1月) COLUMBIA RECORD 写真盤
流行歌
作詞:西條八十
作曲:万城目 正
編曲:田代与志
歌唱:島倉千代子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A2608(1217975)
- 青い湖-青い湖に夢のせる-(島倉千代子) 公開日:2024/02/13
昭和32年(1957年1月) COLUMBIA RECORD 写真盤
流行歌
作詞:長谷川公之
作曲:万城目 正
編曲:田代与志
歌唱:島倉千代子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A2608(2217976)
- 青い大空(淡谷のり子・次田 勝)80rpm 公開日: 2015/01/03
昭和06年(1931年) ポリドール 東京シネマ映画「大空軍」主題歌
映画小唄
作詞:サトウ・ハチロー
作曲:堀内敬三
唄唱:淡谷のり子・次田 勝
伴奏:金の鈴吹奏楽団
指揮:堀内敬三
893-A(4043)
- 青いクローバー(霧島 昇) 公開日2015/12/02
昭和21年(1946年) コロムビアレコード 歌謡曲
作詞:西條八十
作曲:竹岡信幸
編曲:江口夜詩
歌唱:霧島 昇
伴奏:コロムビア オーケストラ
A87(1209739)
- 青い樹蔭(軽音楽) 公開日:2022/04/18
昭和25年(1950年) COLUMBIA RECORD ワルツ
作曲:古賀政男
編曲:佐々木典年
伴奏:原 孝太郎と東京六重奏團
A768(2211273)
- 青い樹陰(二葉あき子) 公開日:2022/07/19
昭和33年(1958年) COLUMBIA 東横映画「妻の部屋」主題歌
吉屋信子原作
東京日日新聞連載
作詞:西條八十
作曲:古賀政男
歌唱:二葉あき子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A686(2211115)
- 青い小径で(灰田勝彦・吉岡妙子) 公開日:2024/02/23
昭和22年(1947年) VICTOR RECORD 流行歌 第一回ビクター賞作品
作詞:鈴木由美子
作曲:松田十蔵
編曲:灰田勝彦
歌唱:灰田勝彦・吉岡妙子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40143(P-1228)
- 青い山脈(藤山一郎・奈良光枝) 公開日2015/12/15
昭和21年(1946年) コロムビアレコード 歌謡曲
東宝映画「青い山脈」主題歌
作詞:西條八十
作曲:服部良一
歌唱:藤山一郎・奈良光枝
伴奏:コロムビア オーケストラ
A527(1210648)
- 青い背広で(藤山一郎) A 公開日:2012/03/14
昭和12年(1937年)テイチク 流行歌
作詞:佐藤惣之助
作曲:古賀政男
歌唱:藤山一郎
伴奏:明治大学マンドリンクラブ
1280(7806)
- 青いチョゴリ(平井英子) 公開日:2011/01/17
昭和14年(1939)
作詞:佐伯孝夫
作曲:三宅幹夫
唄:平井英子
- 青い月夜の戀(ダンスミュージック) 公開日2015/05/08
昭和12年(1937年) コロムビアレコード ダンスミュージック
ブルース
詩曲:江口夜詩
編曲:奥山貞吉
伴奏:コロムビア・ジャズ・バンド
29346(1202902)
- 青い月夜の並木路(大津美子) 公開日:2024/02/06
昭和31年(1956年) COLUMBIA RECORD 歌謡曲 写真盤
作詞:東条寿三郎
作曲:吉田矢健治
歌唱:大津美子
伴奏:キング オーケストラ
C-1314(11365)
- 青い花(高峰美枝子) 公開日2015/11/30
昭和21年(1946年) コロムビアレコード 歌謡曲
作詞:岸 東介
補作:野村俊夫
作曲:万城目 正
編曲:仁木他喜雄
歌唱:高峰美枝子
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A98(2209777)
- 青い牧場(藤山一郎・奈良光枝) 公開日2015/06/28
昭和18年(1943年) コロムビアスダレ盤 大映映画「青空交響楽」主題歌
作詞:サトウ・ハチロウ
作曲:古賀政男
歌唱:藤山一郎・奈良光枝
伴奏:コロムビア管絃楽團
100650(2206698)
- 青い目の人形(飯田ふさ江)コロムビア日本童謡全集より 公開日:2011/08/25
発売年不明 コロムビア 日本童謡全集
作詞:野口雨情
作曲:本居長世
歌:飯田ふさ江
伴奏:日本コロムビア管絃楽団
S 130-A(203098)
新潟県 妙高市 蓄音館 霜鳥氏所蔵
- 青い目の人形(井上ます子) 公開日:2011/01/02
大正10年 オリエントレコード 発売年と一致せず
作詞:記載無
作曲:記載無
歌:井上ます子
ハーモニカ:大久保一郎
- 青い夜霧の港町(大木 実) 公開日2015/04/04
昭和30年(1955年) Teichikuレコード 流行歌
作詞:大高ひさを
作曲:上条たけし
歌唱:大木 実
伴奏:テイチク管絃楽団
C-3888(H2182)
- 仰げ軍功(霧島 昇・二葉あき子) 公開日2015/08/10
昭和14年(1939年) コロムビア 愛国歌 東京・大阪朝日新聞社懸賞入選歌
作詞:得丸一郎
作曲:竹岡信幸
編曲:服部良一
歌唱:霧島 昇・二葉あき子
30110(2205264)
- 青空(糸井光弥)80rpm 公開日: 2012/11/24
発売年不明 国歌レコード製作所(昭和03年〜昭和14年) ジャスソング
唄唱:糸井光弥
伴奏:国歌ジャズバンド
14-A
- 青空(川畑文子) 公開日2015/01/19
昭和08年(1933年) 日本コロムビア ジャズソング
作詞:堀内敬三
編曲:杉田良造
歌唱:川畑文子
伴奏:コロムビアジャズバンド
27441-A(37685)
- 青空(二村定一) A 公開日:2011/08/14
昭和03年(1928年) フォックストロット
訳詩:堀内敬三
独唱:二村定一(28歳時)
50460-A
- マイ・ブルー・ヘブン-私の青空-(雨宮 豊) 公開日2014/11/01
発売年不明 フタミレコード(詳細不明 「日本レコード文化史」昭和10年に廉価盤販売会社の記載有)
ジャズソング
獨唱:雨宮 豊
伴奏:日本フタミジャズバンド
F177-B
- アヲゾラ・オンド(宮城しのぶ・新田八郎) 公開日:
2012/09/11
昭和21年(1946年) 歌謡曲
作詞:清水操六
作曲:大村能章
振付:賀来琢磨
唄唱:宮城しのぶ・新田八郎
6454(C-150)
※イントロ部分に音溝樹脂の剥離有、ポリパテにて補修するも補修できず、ノイズ有。
- 青空サーカス(田端義夫・菊池章子) 公開日2014/12/09
昭和23年(1948年) テイチク 松竹映画「淑女とサーカス」主題歌
流行歌
作詞:島田磬也
作編曲:大久保徳二郎
歌唱:田端義夫・菊池章子
伴奏:テイチクオーケストラ
C510(B125)
- 青空人生(高倉 敏) 公開日2016/01/13
昭和24年(1949年) コロムビアレコード 流行歌
フォックストロット
作詞:野村俊夫
作曲:古賀政男
歌唱:高倉 敏
伴奏:コロムビアオーケストラ
A648(1211048)
- 青空に唄へ(東海林太郎)80rpm 公開日2014/09/25
昭和09年(1934年) ポリドール 流行歌 フォックストロット
作詞:大木惇夫
作曲:竹岡信幸
歌唱:東海林太郎
伴奏:日本ポリドール管絃樂團
2060-A(7130)
- 蒼穹の下に(藤山一郎)アオゾラノシタニ 公開日:2014/12/31
昭和13年(1938年)TEICHIKUレコード 流行歌
作詞:宮本旅人
作曲:山下五朗
編曲:杉原泰蔵
歌唱:藤山一郎
伴奏:テイチクオーケストラ
2156(8838)
- 青葉かほれば(浅草 小雪) アップロード日: 2011/11/12
欠損レコード資料音源 新小唄
昭和08年前期(推定) 太陽蓄音器株式会社(昭和07年03月〜昭和09年迄営業)
作詞:山田せんし
作曲:山田甚作
唄:浅草 小雪
和洋楽伴奏
2178-B (460)
- 青葉なやまし(小原威子)80rpm 公開日:
2012/03/08
昭和07年(1932年) ポリドール 松竹蒲田「天国に結ぶ戀」主題歌
作詞:大木惇夫
作曲:杉山はせを
歌唱:小原威子
S43B
- 青柳(明石榮検 みき光) 80rpm アップロード日: 2011/07/03
昭和11年(1936年) ポリドール 端唄
唄:明石榮検 みき光
三味線:元 禄
外囃子連中
8069-A
- 青柳(大阪南地境屋 なべ) アップロード日:
2011/06/04
発売年不明 大正期 ニッポノホン
唄:大阪南地境屋 なべ
三味線:千代
太三味線:竹丸
5134
一
青柳の 陰に誰やらいるわいな 人じゃござんせぬ
朧月夜の エー 影法師
二
?
※.hiranumakiichirou:なべさんの歌唱は今迄、声を張り上げる印象が強かったものですから、低音のなべさんの音盤を興味深く楽しませて頂きました。
- 青柳(駒英)80rpm 公開日: 2013/01/09
昭和10年(1935年) サンデーレコード(アサヒ蓄音器の再発物) 端唄
唄唱:駒英
三味線:千代・すヾめ
38-A
- 青柳(藤本二三吉) 公開日:2011/08/05
昭和11年(1936年)頃 コロムビア 端唄特選集 予約限定盤
唄:藤本二三吉(39歳頃)
三味線:小静・きん
28921(1201599)
- 青柳(山村豊子)83rpm 公開日:
2012/06/07
発売年不明 内外レコード(大正14年頃から営業) 端唄
(琴入)
唄唱:山村豊子
2108
- 青柳・源氏の白旗(祇園 初太郎) 公開日: 2013/04/08
昭和05年(1930年) 小唄
唄唱:祇園 初太郎
三絃:祇園 初太郎
三絃:祇園 長二
(ピアノ入)
51194-B(1310)
- 忍ぶ恋路・青 柳(南地 力 松 連)80rpm アップロード日:2011/07/29
昭和05年(1930年) ヒコーキレコード(合同蓄音器) 小唄
唄:南地 力 松 連
70247-A(70651)
忍ぶ恋路
忍ぶ恋路は さてはかなさよ 今度逢ふのが命がけ
よごす涙の おしろいも その顔かくす無理な酒
青柳
青柳の蔭に誰やらいるわいな 人じゃござんせん
おぼろ月夜の影法師
- 赤い唇(淡谷のり子) 公開日:
2013/02/07
昭和07年(1932年) コロムビア 歌謡曲
作詞:久保田宵二
作曲:古賀政男
編曲:井田一郎
歌唱:淡谷のり子
伴奏:ヴァイオリン・セロ・ギター・ギター・ウクレレ・マンドリン
26698-B(35891)
- 赤い靴(倉島まり子)80rpm 公開日:
2012/11/27
発売年不明 国歌レコード(昭和03年〜昭和14年) 童謡
歌唱:倉島まり子
ピアノ:倉島六郎
クラリネット:宮内和泉
21-B
- 赤い靴のタンゴ(ダンスミュージック) 公開日:2013/05/07
昭和25年(1950年) コロムビア ダンスミュージック
タンゴ
作曲:古賀政男
編曲:刀根研二
伴奏:オルケスタティピカ東京
A846(2211449)
- 赤い靴のタンゴ(ダンスミュージック)再録 公開日2016/01/16
昭和25年(1950年) コロムビアレコード ダンスミュージック
タンゴ
作曲:古賀政男
編曲:刀根研二
伴奏:オルケスタ・ティピカ東京
A846(1211454)
- 赤い靴のタンゴ(奈良光枝) 公開日2016/01/29
昭和25年(1950年) コロムビア 流行歌 タンゴ
写真盤
作詞:西條八十
作曲:古賀政男
歌唱:奈良光枝
伴奏:コロムビア オーケストラ
A825(2211411)
- 赤いさくらんぼ(磐瀬ゆき子) 公開日:2011/01/26
昭和08年03月(1933) 東京日日新聞募集『山形童謡』當選歌
作詞:澤渡吉彦
作曲:高岡良吉
独唱:磐瀬ゆき子
- 紅い睡蓮(李 香蘭) 公開日2014/07/24
昭和15年(1940年) コロムビアレコード スダレ盤
東寶映画「熱砂の誓ひ」主題歌
作詞:西條八十
作曲:古賀政男
歌唱:李 香蘭
伴奏:コロムビア・オーケストラ
100101(2206875)
- 赤い灯・青い灯(徳山 l) 公開日2015/02/27
昭和09年(1934年) ビクターレコード 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:佐々木俊一
獨唱:徳山 l
伴奏:日本ビクター管絃楽團
53223-A(6594)
- 赤いリボン(古賀さと子) A B 公開日:2011/10/02
昭和27年(1952年)
作詞:坂口 淳
作編曲:平岡照章
歌:古賀さと子(12歳)[1940年―1996年]
B-257
(C-1240)
蓄針:線解音針
- 赤城おけさ(葭町 勝太郎) A 公開日:
2012/10/03
昭和06年(1931年) 新作俚謡
作詞:西條八十
唄及三味線:葭町 勝太郎
(ピアノ入)
51923-B(3190)
※盤面イントロ部分一部欠損、芯部材・瞬間接着剤・ポリパテ・和紙にて補修ノイズ有。
- 赤木おけさ(葭町 勝太郎) 再録 再録 公開日2017/02/14
昭和06年(1931年) VICTOR 新作俚謡
作詞:西條八十
唄及三味線:葭町 勝太郎
伴奏:ピアノ入り
51923-B(3190)
- 赤城颪の子守唄(川島伸二) アップロード日:
2011/05/06
昭和09年(1934年)頃 コッカレコード
作詞:伊藤幸照
作曲:野口健一
唄:川島伸二
KOKタンゴアンサンブル
100006-A
大資本の宣伝力に太刀打ちできない為、そっくりな曲を発売する「コバンザメ」商法を展開する事になる
- 赤城颪の子守唄(清川信夫) 公開日:2010/12/22
昭和09年(1934)頃 ホームランレコード(国歌レコード)
作詞:伊藤幸昭
作曲:野口健一
唄:清川信夫
伴奏:ホームランオーケストラ
大手資本の宣伝力によるレコードのヒットに弱小メーカーは独自にヒット曲を出せず、大手資本のヒット曲をパクル「小判鮫商法」を取ったらしい。
国歌レコードが「赤木颪(おろし)の子守唄」作ったことは知っていたが、同名でホーム-ランレコードからも出していたとは知りませんでした。
歌手名が国歌は「川島伸二」ホームランは「清川信夫」ですが同一人ですね、演奏も同じようです、ホームランレコードは国歌レコードのいくつかあるうちのレーベルのひとつです。
※hynek1947:遅ればせながら、楠木繁夫の数多い変名の一つ、清川信夫の音盤を初めて聞かしていただきました(変名が多すぎて、検索をかけたことがないもので)。
東海林太郎の「赤木の子守唄」の後追いレコード、コッカレコードの再販レーベルですから、やはりホームランレベールでも出していたということですね。?
※nack500:これはうらやましいほどの珍盤ですね。また、蓄音機の音もきれいに捕らえられていて、感心しながら聴かせて頂きました。早速のア-ップロード有難う御座いました。
再生蓄音器:V V 1−90 蓄針:国産無名M鉄針
盤状態悪くポリパテにて補修済
- 赤きガウンの輝き(早稲田大学音楽會)80rpm 公開日:2012/03/27
詳細不明 たぶん大正前期 東京蓄音器 行進曲
作曲:前坂重太郎
早稲田大学音樂會
871
※外周から内部に罅割れ数本、ポリパテ・瞬間接着剤・和紙にて補修、イボタ蝋引きでようやく聴ける状態になる。
- 赤城しぐれ(霧島昇) 公開日2017/07/05
昭和12年(1937年) 使用盤昭和21年再プレス盤
COLUMBIA 歌謡曲
作詞:久保田宵二
作曲:竹岡信幸
編曲:奥山貞吉
歌唱:霧島 昇
伴奏:コロムビア オーケストラ
A71A(1202245)原盤29123A
- 赤城そだち(岡本敦郎) 公開日2016/02/25
昭和24年(1949年) コロムビア 流行歌
作詞:野村俊夫
作曲:竹岡信幸
歌唱:岡本敦郎
伴奏:コロムビアオーケストラ
A516(1210593)
- 赤城の唄 (新橋 喜代三) 78rpm A アップロード日:
2011/05/06
昭和09年(1934年) ポリドール 下加茂オールトーキー「浅太郎赤城の唄」主題歌
作詞:佐藤惣之助
作曲:山田榮一
唄:新橋 喜代三
S65-B
一
水の流れと あきらめながら
いつか情けも うす月夜
えゝ うす月夜
二
お山つゝじよ 曇らばくもれ
どうせうき世は 根なし草
えゝ 根なし草
三
むかしこひしい 三日月さまも
落ちりゃ涙の つげの櫛
えゝ つげの櫛
四
空ははれても 浮名ははれぬ
にくや赤城は 霧がくれ
えゝ 霧がくれ
- 赤城の唄(新橋 喜代三)80rpm アップロード日:
2011/05/10
昭和09年(1934年) ポリドール 下加茂オールトーキー「浅太郎赤城の唄」主題歌
作詞:佐藤惣之助
作曲:山田榮一
唄:新橋 喜代三
S65-B
ポリドール指定回転数80rpmにてUPいたしました。
一
水の流れと あきらめながら
いつか情けも うす月夜
えゝ うす月夜
二
お山つゝじよ 曇らばくもれ
どうせうき世は 根なし草
えゝ 根なし草
三
むかしこひしい 三日月さまも
落ちりゃ涙の つげの櫛
えゝ つげの櫛
四
空ははれても 浮名ははれぬ
にくや赤城は 霧がくれ
えゝ 霧がくれ
- 赤城の子守唄(軽音楽) 公開日:2024/02/23
昭和27年(1952年) COLUMBIA 軽音楽
作曲:竹岡信幸
編曲:大村能章
演奏:コロムビア和洋合奏團
A1428(2212948)
- 赤城の子守唄(東海林太郎)78rpm 公開日:2011/05/06
昭和09年(1934年) ポリドール 下加茂オールトーキー「浅太郎赤城の唄」主題歌
作詞:佐藤惣之助
作曲:竹岡信幸
唄:東海林太郎
S65-A
一
泣くなよしよし ねんねしな
山の鴉が 啼いたとて
泣いちゃいけない ねんねしな
泣けば鴉が またさわぐ
二
坊や男児だ ねんねしな
親がないとて 泣くものか
お月さまさえ ただひとり
泣かずにいるから ねんねしな
三
にっこり笑って ねんねしな
山の土産に 何をやろ
どうせやくざな 犬張子
貰ってやるから ねんねしな
- 赤城の子守唄(東海林太郎)80rpm 公開日:2011/05/10
昭和09年(1934年) ポリドール 下加茂オールトーキー「浅太郎赤城の唄」主題歌
作詞:佐藤惣之助
作曲:竹岡信幸
唄:東海林太郎
S65-A
ポリドール指定回転数80rpmにてUPいたしました。
一
泣くなよしよし ねんねしな
山の鴉が 啼いたとて
泣いちゃいけない ねんねしな
泣けば鴉が またさわぐ
二
坊や男児だ ねんねしな
親がないとて 泣くものか
お月さまさえ ただひとり
泣かずにいるから ねんねしな
三
にっこり笑って ねんねしな
山の土産に 何をやろ
どうせやくざな 犬張子
貰ってやるから ねんねしな
- 赤城の名笛(霧島昇) 公開日2017/03/22
昭和22年(19427年) COLUMBIA 歌謡曲
作詞曲:神長瞭月
編曲:服部逸郎
歌唱:霧島 昇
伴奏:コロムビア オーケストラ
A257(1209969)
- 赤倉音頭 (鈴木三重子・今村隆) A 公開日:2010/11/17
年代不明(昭和35年以降?)
作詞:小山直嗣 作曲:平山浪竜 編曲:宮脇春夫
唄 :鈴木三重子・今村 隆
再生蓄音器:V V 1−90 蓄針:USA製20回鉄針
- 赤倉小唄 (小唄勝太郎) A 公開日:2010/11/17
年代不明(昭和35年以降?)
作詞:小山直嗣 作曲:竹中重雄 編曲:福島正二
唄 :小唄勝太郎
三味線:豊藤・豊若
再生蓄音器:V V 1−90 蓄針:USA製20回鉄針
- 赤ちゃんのお耳(加賀美一郎・川田正子) A B 公開日:2011/11/17
昭和21年(1946年) コロムビアレコード 朝日新聞社選定ホームソング
作詞:都築益世
作曲:佐々木すぐる
歌唱:加賀美一郎・川田正子
ゆりかご会児童合唱團
A97
2209776
蓄音器:イギリス製 HMV-102 Soundbox:5B
Needle:Loud Tone(太針)
終戦直後のため原材料不足と思われ、盤質が悪い。イボタ蝋引きをしても、ヤスリをかけているように蓄針の磨耗が激しい。
- 赤提灯情話(岡 史朗) EP盤 公開日:2014/05/13
昭和59年(1984年) キングレコード 同社新人登竜門競作盤 流行歌
作詞:伊吹とおる(題字)
作曲:弦 哲也
編曲:山田年秋
歌唱:岡 史朗
演奏:キングオーケストラ
K07S-589A
- 赤提灯情話(春奈輝昭) EP盤 公開日:2014/05/13
昭和59年(1984年) キングレコード 同社新人登竜門競作盤 流行歌
作詞:伊吹とおる(題字)
作曲:弦 哲也
編曲:山田年秋
歌唱:春奈輝昭
演奏:キングオーケストラ
K07S-601A
- 赤提灯情話(岬 晃司) EP盤 公開日:2014/05/13
昭和59年(1984年) キングレコード 同社新人登竜門競作盤 流行歌
作詞:伊吹とおる(題字)
作曲:弦 哲也
編曲:山田年秋
歌唱:岬 晃司
演奏:キングオーケストラ
K07S-595B
- 赤提灯情話(山口栄記) EP盤 公開日:2014/05/13
昭和59年(1984年) キングレコード 同社新人登竜門競作盤 流行歌
作詞:伊吹とおる(題字)
作曲:弦 哲也
編曲:山田年秋
歌唱:山口栄記
演奏:キングオーケストラ
K07S-592A
- 暁の斥侯(松平晃・伊藤久男・霧島昇) A 公開日:2011/05/07
昭和13年(1938年) コロムビア
作詞:久保田宵二
作曲:竹岡信幸
編曲:奥山貞吉
唄:松平晃・伊藤久男・霧島昇
29612(2203687)
※teruzuki32banho:当時の中国戦線で、斥候兵は中国軍に捕虜になる兵隊が多々ありました、彼らの最後は悲惨の極です、両目はくり抜かれ、腹を裂かれ、内臓を出され、道端に晒されます、戦友を惨殺されて、「仇をを。。」と思う、兵士が普通なんです。
※yonnsiki nisiki:teruzuki32banho様のおっしゃるとおりです、当時の回顧記録に必ず支那兵の残虐な記録が残っています、
このような資料を読まない、読む能力の無い日教組の教える戦争の歴史が青少年に真実を伝え無い!困った現実に暗然といたします。
- 暁の麗人(伏見信子) 公開日:
2012/08/08
昭和11年(1936年) 新興キネマ超特作映画「暁の麗人」主題歌
作詞:高橋掬太郎
作編曲:江口夜詩
歌唱:伏見信子
28639(1200793)
- 赤胴鈴之助(曽根史朗) 公開日:2012/06/29
昭和32年(1957年)児童愛唱歌 ラジオ東京連続放送劇「赤胴鈴之助」主題歌
少年画報連載
作詞:藤島信人
作曲:金子三雄
編曲:渡辺浦人
歌唱:曽根史朗
B-582(PN-6555)
※森本一吉:いい音ですねえ。感心しました。曽根史郎、もしもしベンチでささ-やくお二人さん。懐かしいですね。
- 赤胴鈴之助の歌(河野ヨシユキ・宮下匡司) A B 公開日:2011/09/19
昭和32年04月(1957年04月) コロムビア コロちゃんレコード
童謡
作詞:藤島信人
作曲:金子三雄
編曲:渡辺浦人
歌:河野ヨシユキ・宮下匡司
上高田少年合唱団
CP-50
18-142
竹内つなよし原作「少年画報」連載
ラジオ東京連続放送劇、大映映画「赤胴鈴之助」主題歌
半周罅割れ和紙・ポリパテ・接着剤にて補修、ノイズ有
- 赤泊小唄(相沢道子) テープ
演奏:ザ・マミローズ
keyboard/ Toshiro Kishimoto
tenor sax/ Yuichi Ogoshi
bass/ Tasku Tacjikawa
guitar/ Osamu Toda
vibraphone/ Takeshi Miida
drums/ Hitoshi Sasaki
vocal/ Mituru Nagai
Sinichi Katayama
Michiko Aizawa
Mr.Tamura
music arrange/ hitoshi Sasaki
唄唱:相沢道子
画像:yahoo 検索 赤泊の写真より
- 赤とんぼ(飯田ふさ江) コロムビア日本童謡全集より 公開日:2011/08/21
発売年不明 コロムビア 日本童謡全集
作詞:三木露風
作曲:山田耕筰
歌:飯田ふさ江
伴奏:日本コロムビア管絃楽団
S 125(202787)
新潟県 妙高市 蓄音館 霜鳥氏所蔵
- 赤とんぼ(小林喜代子) A 公開日:2011/12/11
昭和11年(1936年) ニットーレコード 童謡
作詞:貝塚正治郎
作曲:貝塚正治郎
独唱:小林喜代子
伴奏:ニットー管絃楽団
- あかね小唄(米千代) 公開日:2011/10/14
詳細不明 テイチク
作詞:村田吉邦
作編曲:北木正義
唄:米千代
伴奏:テイチクOSオーケストラ
京(山三印)都
日東紡績株式会社
特0137
(4243)
- あかねシャンソン(橋立砂子) アップロード日:
2011/10/14
詳細不明 テイチク
作詞:村田吉邦
作編曲:北木正義
唄:橋立砂子
伴奏:テイチクOSオーケストラ
京(山三印)都
日東紡績株式会社
特0137(4241)
- 秋田飴売り唄(川崎マサ子) テープ 公開日:2012/10/29
発売年不明 秋田民謡
編曲:山路進一
三味線:椿 真二・芳二
唄:川崎マサ子・椿 元一
友人が「知合いの踊りのお師匠さんから処分を頼まれた いらないか?」と云うので貰った代物、聴いた事の無い新民謡らしきものが多数あったので頂いた。
しばらくカセットテープでのUPに御付き合いくださいませ。
※misamatsumori:懐かしく聞かさせてもらいました。ありがとう御座います。
- 秋田馬方節唄(三浦華月)78rpm 公開日:2012/03/15
昭和13年(1938年)以降 俚謡 タイヘイ
唄唱:三浦華月
尺八:川村金声
M-136(X-256)
※78rpmと80rpm両方の回転数でUP致しました。どちらの回転数が正しいのでしょうか?ご指摘いただけるとありがたいです。
- 秋田馬方節唄(三浦華月)80rpm 公開日:2012/03/15
昭和13年(1938年)以降 俚謡 タイヘイ
唄唱:三浦華月
尺八:川村金声
M-136(X-256)
※78rpmと80rpm両方の回転数でUP致しました。どちらの回転数が正しいのでしょうか?ご指摘いただけるとありがたいです。
- 秋田追分-前唄-(加賀谷かね子) 公開日:
2013/02/18
昭和09年(1934年) リーガル 俚謡
唄唱:加賀谷かね子
尺八:菊池淡水
66705(174911)
- 秋田追分-前唄-(加賀谷かね子) 公開日:
2013/02/18
昭和09年(1934年) リーガル 俚謡
唄唱:加賀谷かね子
尺八:菊池淡水
66705(174911)
- 秋田おばこ(斎藤京子) 公開日:2024/02/06
昭和34年(1959年) KING RECORD 写真盤 民謡
編曲:山口俊郎
歌唱:斎藤京子
三味線:豊吉・豊静
伴奏:キング オーケストラ
C-5135(10743)
- 秋田おばこ(酒井千恵子) EP盤 公開日:2012/04/04
昭和52年05月(1977年05月) 民謡
唄唱:酒井千恵子
囃子:おばこ社中
三味線:細井 正梅山芳雄
太鼓:沓沢四笑
尺八:菊池淡水
FK-56(JP-1681)M
- 秋田おばこ節(鈴木正夫) 公開日:2012/10/20
昭和07年(191932年) リーガル 俚謡
唄唱:鈴木正夫
尺八:菊池淡水
三味線:山村初栄
65522-A(71131)
- 秋田おばこ(關屋敏子) 公開日2015/03/09
昭和04年(1929年) ビクターレコード ソプラノ獨唱
作詞:
作曲:關屋敏子
編曲並指揮:カルロ・サバンニヨ
歌唱:關屋敏子
伴奏:ミラノ・スカラ座管絃團
4132-B
※昭和流行歌総覧記載無
- 秋田おばこ節(鳥井森鈴) A 公開日:2010/07/07
昭和21年(1946年) 俚謡
唄:鳥井森鈴
三味線:佐藤東山
尺八:菊池淡水
A58(136606)
- 秋田おばこ節(三島一声)80rpm A 公開日:2013/09/09
昭和05年06月(1930年) ポリドール 俚謡
唄唱:三島一聲
三絃:佐々木清子
尺八:松本庫吉
太鼓:葛家米丸
327-A(2805BF)
- 秋田音頭(伊藤かづ子) 公開日:2013/03/18
昭和32年(1957年) 秋田県民謡
唄唱:伊藤かづ子
三味線:峰村利子・大塚高麻助
笛:榎本秀水
太鼓:佐藤三駒(はやし入り)
振付:中山義夫
V-41681(PN-6593)
- 秋田音頭(黒沢三市) EP盤 公開日:2012/04/04
昭和52年05月(1977年05月) 民謡
唄唱:黒沢三市
三味線:細井 正梅山芳雄
笛:佐藤昇一
太鼓:玉の井暁星
FK-56(JP-1682)M
- 秋田音頭(佐々木常雄・長谷川久子) テープ 公開日:2012/10/30
友人が「知合いの踊りのお師匠さんから処分を頼まれた いらないか?」と云うので貰った代物、聴いた事の無い新民謡らしきものが多数あったので頂いた。
しばらくカセットテープでのUPに御付き合いくださいませ。
(コメントから唄唱:佐々木常雄・長谷川久子と判明)
※zoomup007:この歌い手さんならこの間NHKFMの「日本の民謡」で聴きましたよ!!
※arasetomoyuki:とても素敵な演奏の投稿をありがとうございます。お二人の息がピッタリで、聞いていて楽しい気持ちになります。唄手さんに惹かれて歌詞で探してみたのですが、佐々木常雄、長谷川久子のお二人かも知れません。(歌詞GETと言うサイトで『秋田音頭』で調べられます)
- 秋田萬歳-上-(鳥井森鈴) 公開日2015/02/14
発売年不明 ビクターレコード 俚謡
唄唱:鳥井森鈴
A-2014(E-3204)
- 秋田萬歳-下-(鳥井森鈴) 公開日2015/02/14
発売年不明 ビクターレコード 俚謡
唄唱:鳥井森鈴
尺八:川村金聲
三味線:佐藤東山
A-2014(E-3205)
- 秋の銀座(ミス・コロムビア) 公開日2015/01/19
昭和08年(1933年) 日本コロムビア 流行唄
作詞:久保田宵二
作編曲:江口夜詩
唄唱:ミス・コロムビア
伴奏:コロムビア・オーケストラ
27580-A(37913)
- 秋の舟歌(藤田正夫) 公開日2017/03/16
昭和07年(1932年09月) VICTOR 流行歌
作詞:西條八十
作曲:佐々木俊一
独唱:藤田正夫
伴奏:日本ビクター サロン オーケストラ
52477-B(4647)
- 秋の山唄(熊谷一夫) 公開日2015/06/12
昭和30年(1955年) コロムビア 俚謡
唄唱:熊谷一夫
尺八:桜田春水
A2372(1216740)
- 秋の夜(小唄 勝太郎)
公開日: 2013/04/04
昭和07年(1932年) 情緒小唄
作曲:細田義勝
唄唱:小唄 勝太郎
三味線:千代菊・千代
伴奏:日本ビクターサロン管絃楽團
53214-A(6732)
- 秋の夜(南地 とんぼ)80rpm 公開日:
2013/01/03
昭和05年〜昭和09年の間 キリンレコード(タイヘイ蓄音器) 端唄
唄唱:南地 とんぼ
K.637-B
- 秋の夜(豆千代)
昭和09年(1934年) コロムビア
歌唱:豆千代
三味線:豊吉
28041-A(38054)
- 秋の夜(山村豊子)80rpm 公開日: 2013/01/26
発売年不明(大正期機械式吹込) ツル印(アサヒ蓄音器) 端唄
唄唱:山村豊子
63-A
- 秋の夜(山村豊子)83rpm 公開日: 2012/06/07
発売年不明 内外レコード(大正14年頃から営業) 端唄
(琴入)
唄唱:山村豊子
2107
- 秋の夜(山村豊子)80rpm 公開日:2012/10/15
発売年不明(大正期機械式吹込み) 昭和レコード 端唄
唄唱:山村豊子
504-A
- あきらめて(平野愛子) 公開日:2012/10/05
昭和31年(1956年) ニッポンマーキュリー 歌謡曲
作詞:増田美智子
作曲:星 幸男(遠藤 実)
編曲:島田逸平
歌唱:平野愛子
伴奏:マーキュリーオーケストラ
H-15182(30-1160)
- あきれた紙芝居-上-(あきれたぼういず) 公開日: 2013/02/11
昭和14年(1939年) テイチク ナンセンスコーラス
構成:あきれたぼういず
歌唱:あきれたぼういず
A-68(10144)
- あきれた紙芝居-下-(あきれたぼういず) 公開日: 2013/02/11
昭和14年(1939年) テイチク ナンセンスコーラス
構成:あきれたぼういず
歌唱:あきれたぼういず
A-68(10145)
- 明烏後真夢 一 (富士松加賀太夫)忍ひ音のより アップロード日:
2011/07/16
発売年不明 大正期 ビーナスレコード(VENUS
RECORD) 新内
東京 富士松加賀太夫 (忍ひ音のより)
SPECIAL MADE BY TOKYO JUJIDO
900
- 明烏後真夢-二-(富士松加賀太夫)廓を抜けしより アップロード日:
2011/07/16
発売年不明 大正期 ビーナスレコード(VENUS
RECORD) 新内
東京 富士松加賀太夫 (廓を抜けしより)
SPECIAL MADE BY TOKYO JUJIDO
901
- アコーデオンの春(中野忠晴) A 公開日: 2012/08/16
昭和12年(1937年) ジャズコーラス
作詞:長田恒雄
作曲:カールスダット
編曲:仁木他喜雄
歌唱:中野忠晴
伴奏:コロムビア ジャズバンド
29300(2202604)
- あこがれの海(小西信義・井口小夜子) 公開日2015/08/01
昭和17年(1942年) キングレコード 国民歌 海務院選定・東日
大毎募集
作詞:清水操六
作編曲:大村能章
歌唱:小西信義・井口小夜子
合唱:キング兒童合唱團
伴奏:キング管絃樂團
67055(5425)
- あこがれの東京(三原一夫) 公開日2016/02/04
昭和25年(1950年) ポリドールレコード 流行歌
作詞:牧 喜代司
作曲:阿部武雄
編曲:飯田景應
歌唱:三原一夫
伴奏:ポリドール管絃楽団
7683(17116)
♪
空はコバルトあの街この街
若い東京僕らの東京
揺らぐポプラにあこがれのせて
今日も愉しい夢を呼ぶ
♪♪
唄が流れるあの窓この窓
若い東京僕らの東京
はずむリズムに口笛軽く
燃ゆる瞳に躍る胸
♪♪♪
君と語ろよあの夢この夢
若い東京僕らの東京
あわすグラスに歓びあふれて
若い涙がまたにじむ
- 憧れの花園(霧島 昇)
公開日2014/12/02
昭和18年(1943年) ニッチク(コロムビア)スダレ盤
歌謡曲
作詞:野村俊夫
作曲:加賀谷伸作
編曲:服部良一
歌唱:霧島 昇
伴奏:日蓄管絃楽團
100727(1209007)
- あこがれのハワイ航路(岡 晴夫) 公開日2014/11/27
昭和23年(1948年) キングレコード 歌謡曲
作詞:石本美由紀
作編曲:江口夜詩
歌唱:岡 晴夫
伴奏:キング管絃樂團
C-385(7005)
- 憧れは馬車に乗って(菅原都々子) 公開日2016/02/20
昭和26年(1951年) Teichiku 流行歌
作詞:清水みのる
作曲:平川浪竜
編曲:長津義司
唄唱:菅原都々子
伴奏:テイチク管絃楽団
C-3172(C2163)
♪
春の馬車が来る 淡い夢をのせて
花の香る道を はるばると
おどる胸を寄せて 行こう山のかなた
わたしのあなた あなたのわたし
どこまでも どこまでも
♪♪
春の馬車が来る 楽し歌をのせて
虹がもえる丘を はるばると
やさし愛の調べ 君よともに唄を
わたしのあなた あなたのわたし
いつまでも いつまでも
♪♪♪
春の馬車が来る 銀の鈴をのせて
風もかほる野辺を はるばると
空は青く澄みて のぞみ溢れくるよ
わたしのあなた あなたのわたし
はてしなく はてしなく
- 朝顔の唄(關 種子) 公開日:2012/11/14
昭和07年(1932年) 流行小唄
作詞:佐藤惣之助
作編曲:古賀政男
歌唱:關 種子
26967-B(36479)
- 浅草行進曲(石田一松)80rpm 公開日:2012/08/16
発売年不明 カフエー小唄
歌唱:石田一松
オーケストラ伴奏
8404-A
※完全に二分割された盤の張り合わせ修復、一面のみ修復完了ノイズ有り。
※kubo1120:ノイズなんて なんのその この時代は、もう帰ってこないのです 貴重品?
- 浅草行進曲(二村定一・天野喜久代) 80rpm 公開日:2012/04/14
昭和03年(1928年) ジャズ流行歌
作詞:記載無
作曲:記載無
歌唱:二村定一・天野喜久代
伴奏:ハッピーナインジャズバンド
3140-A
※何回も聴きこまれたズル盤、音質悪し、参考音源としてお聴きください。
- 浅草小唄[弁天山の鐘](浅草 房 奴) アップロード日:
2011/06/21
発売年不明 推定昭和03年頃 ニッポンレコード合資会社(トンボ印) 新民謡
作詞:徳永天露
作曲:鳥取春陽
唄:房奴
三味線:おゑん・小梅
笛:束孝
ピアノ:鳥取春陽
15091-A
- 浅草小唄[弁天山の鐘](鳥取春陽) 公開日:2011/06/21
発売年不明 推定昭和03年頃 ニッポンレコード合資会社(トンボ印) 新民謡
作詞:徳永天露
作曲:鳥取春陽
唄:鳥取春陽
指揮:寺本實
トンボジャズバンド
15091-B
- 浅草詩情(南 邦雄) 公開日:
2012/11/19
昭和14年(1939年) 流行歌
作詞:若杉雄三郎
作曲:山田榮一
歌唱:南 邦雄
J-54510(J-359)
※聴き込まれたズル盤ノイズ有
- 浅草の肌(竹山逸郎・服部富子) 公開日2016/02/05
昭和25年(1950年) ビクター 大映映画 濱本浩原作「山の彼方に」主題歌
作詞:佐伯孝夫
作編曲:清水保雄
歌唱:竹山逸郎・服部富子
伴奏:日本ビクター管絃楽団
V-40352(P-1661)
- 浅く共(菊榮)80rpm 公開日:
2012/09/03
発売時期不明 推定:昭和05〜10年 スワン蓄音器 端唄
唄唱:菊榮
106-B
- 浅くとも(駒英)80rpm 公開日:
2012/06/02
昭和10年(1935年)サロンレコード(アサヒ蓄音器)端唄
唄唱:駒英
647-A
♪
浅くとも 清き流れの かきつばた
飛んで 往来の 濡れ乙鳥
覗いて来たか 網笠の
顔は見たうはないかいな
♪
一筋に 思ひこんだる わしが戀
筆や 言葉につくさりょうか
それにおまえのつれなさよ
云はぬ心を察しやんせ
- 浅くとも(南地 力松)
公開日: 2013/04/07
昭和04年(1929年) 小唄
編曲:服部逸郎
唄唱:南地 力松
三絃:南地 力松
(鳴物入)
50919-A
※hiranumakiichirou:味わい深い「浅くとも」を、かくも味わいあるまま軽妙に唄いこなすとは、さすが南地力松さんですね。それに力松さんの掛け声が粋です。
- 浅くとも(峰村すみ子) 80rpmにて再録予定 公開日:
2012/05/04
昭和06年(1931年) ポリドール 端唄
唄唱:峰村すみ子
三絃:小泉家きん
ピアノ:福田蘭童
586-B
- 浅くとも(山村豊子)80rpm 公開日: 2012/10/15
発売年不明(大正期機械式吹込み) オリエントレコード 小唄
唄唱:山村豊子
2814-A
- 浅太郎月夜(宇都見 清) 2019/11/19
昭和28年(1953年) VICTOR 新東宝映画『板割の朝太郎』主題歌
作詞:坂口 淳
作曲:吉田 正
編曲:加藤光男
歌唱:宇都見 清
伴奏:ビクターオーケストラ
V-40984(P-3373)
- 浅太郎月夜(軽音楽) 公開日:2024/04/02
昭和28年(1953年) VICTOR 軽音楽 フォックストロット(22rpm)
作曲:吉田 正
編曲:加藤光男
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-40998(P-3507)
- 朝月夕月(ミス コロムビア) 公開日2017/02/14
昭和14年(1939年) COLUMBIA 松竹大船映画「續愛染かつら」主題歌
作詞:西條八十
作曲:竹岡信幸
編曲:服部良一
歌唱:ミス コロムビア
伴奏:コロムビア オーケストラ
30230(2205601)
- 安里屋ゆんた テープ 公開日:2012/10/29
音源の出典等全く不明、友人が「知合いの踊りのお師匠さんから処分を頼まれた いらないか?」と云うので貰った代物、聴いた事の無い新民謡らしきものが多数あったので頂いた。
しばらくカセットテープでのUPに御付き合いくださいませ。
- 朝の歓喜(管絃楽) 公開日2014/11/21
昭和19年(1944年) 富士音盤(キングレコード)
日本文化中央連盟選定 群青銀
作曲:平川英夫
伴奏:富士音盤管絃楽團
と-338(10 6-6001)
- 朝はどこから(安西愛子・岡本敦郎) A 公開日:2011/11/16
昭和21年(1946年) コロムビアレコード 朝日新聞社選定ホームソング
作詞:森 まさる
作曲:橋本國彦
歌唱:安西愛子・岡本敦郎
コロムビア女声合唱團
A971209779
蓄音器:イギリス製 HMV-102 Soundbox:5B
Needle:Loud Tone(太針)
終戦直後のため原材料不足と思われ、盤質が悪い。イボタ蝋引きをしても、ヤスリをかけているように蓄針の磨耗が激しい。
※kimihakaze1287:この曲は岡本さんの曲の中で一番好きな曲で、私にとって人生で初めてラジオにリクエストして採用された曲です。
郷土(小樽)の大先輩の訃報に、悲しい気持ちでいっぱいです。ご冥福をお祈りします。岡本さん、今までありがとうございました。
- 浅間の煙(赤坂 小梅) 公開日:2014/04/01
初盤昭和12年(1937年) 使用盤:昭和25年(1950年)
再プレス発売盤 コロムビアレコード 民謡
作詞:西條八十
作曲:古関裕而
編曲:奥山貞吉
唄唱:赤坂 小梅
伴奏:コロムビア オーケストラ
A 960(1202667)
- 浅間の煙(赤坂 小梅) 公開日2017/01/01
昭和12年(1937年) COLUMBIA 流行歌
作詞:西條八十
作曲:古關祐而
編曲:奥山貞吉
歌唱:赤坂 小梅
伴奏:コロムビア オーケストラ
29289(1202667)
- 浅間日ぐれて(三門順子) 公開日2015/12/12
昭和12年(1937年)使用盤(昭和22年再プレス盤)
キングレコード 歌謡曲
作詞:松坂直美
作曲:山下吾郎
歌唱:三門順子
伴奏:キング管絃楽団
C144(426)
- 亜細亜行進曲(藤原義江) A 公開日:2011/12/31
昭和08年(1933年) 軍歌
作詞:關東軍参謀部(八木沼丈夫)
作曲:關東軍依嘱 藤原義江
(特別奉仕盤)
独唱:藤原義江
52538-B(4841)
- 亜細亜は晴れて(楠木繁夫・二葉あき子) 公開日2014/11/15
昭和19年(1944年) ニッチク(コロムビア)スダレ盤
国民歌
作詞:西條八十
作曲:古關祐而
編曲:仁木他喜雄
歌唱:楠木繁夫・二葉あき子
合唱:日蓄合唱團
伴奏:日蓄管絃楽團
10 100835(2209394)
- 足利小唄-A(二三吉) 公開日: 2013/02/13
昭和04年(1929年) 新民謡
作詞:永井白?
作曲:中山晋平
唄唱:二三吉
三絃:小静其他
合唱:足利芸妓連外鳴物入
51000-A(774)
- 足利小唄-B(足利芸妓連) 公開日: 2013/02/13
昭和04年(1929年) 新民謡
作詞:永井白?
作曲:中山晋平
唄唱:足利芸妓連外鳴物入
51000-B(773)
- あぢさゐ(富山千恵子)80rpm 2013-12-18
212654 2
昭和07年(1932年) パーロホン 抒情小曲
作詞:寺下辰夫
作曲:今 二三朗
歌唱:富山千恵子
伴奏:パーロホンオーケストラ
E1927-A(122264)
- あじさゐの唄(岡本敦郎・山田陽子) 公開日2015/12/26
昭和24年(1949年) コロムビアレコード 大映映画「毒薔薇」主題歌
Sフォックストロット
作詞:藤浦 洸
作曲:古關祐而
唄唱:岡本敦郎・山田陽子
伴奏:コロムビアオーケストラ
A572(2210736)
- あした(園 鶴子)80rpm 公開日:
2012/11/30
発売年不明 国歌レコード(昭和03年〜昭和14年) 童謡
歌唱:園 鶴子
50-A
- 足曵・皇御国(大木喇叭手)80rpm 公開日: 2012/11/30
KOKKA
足曵き(大木喇叭手)
発売年不明 国歌レコード(昭和03年〜昭和14年) 軍隊喇叭
喇叭:大木喇叭手
32-B
- アジヤの翼(藤井典明) 公開日:2011/04/18
昭和19年(1944年)
作詞:真木 〇=佐々木俊一
作曲:佐々木俊一
唄:藤井典明
東京海保:最新資料に寄りますと、作詞 真木 〇 不鮮明 は、ペンネームで 作詞作曲とも 佐々木俊一と言う事が判明致しました。 大東亜合唱団
- アジャパーサンバ(泉 友子・伴 淳三郎) 公開日2014/07/29
昭和28年(1953年) コロムビアレコード 流行歌
作詞:石本美由紀
作曲:上原げんと
歌唱:泉 友子・伴 淳三郎
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A1660(2213765)
- アジャパー天国(泉 友子・伴 淳三郎) 公開日2014/07/29
昭和28年(1953年) コロムビアレコード 流行歌
作詞:石本美由紀
作曲:上原げんと
歌唱:泉 友子・伴 淳三郎
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A1660(1213807)
- 足を洗ったぜ(三船 浩) 公開日:2021/05/20
昭和33年(1958年) KING RECORD
作詞:高橋鞠太郎
作曲:鎌多俊与
歌唱:三船 浩
伴奏:キング オーケストラ
C-1598(K-675)
- 明日なき男(高田浩吉) 公開日:2024/02/06
昭和31年(1956年) COLUMBIA RECORD 写真盤 松竹映画「りんどう鴉」主題歌
作詞:関沢新一
作曲:上原げんと
歌唱:高田浩吉
三味線:豊吉・豊静
伴奏:コロムビア オーケストラ
A2650(2217745)
- 明日の運命(霧島 昇・渡邊はま子) 公開日2015/06/28
昭和16年(1941年) コロムビアスダレ盤 東寶映画「上海の月」主題歌
作詞:西條八十
作曲:服部良一
歌唱:霧島 昇・渡邊はま子
伴奏:コロムビア・オーケストラ
100293(2207224)
- 明日の運命(霧島 昇・渡邉はま子)再録 公開日:2024/02/23
昭和16年(1941年) ニッチクスダレ盤 東寶映画「上海の月」主題歌
作詞:西條八十
作曲:服部良一
歌唱:霧島 昇・渡邉はま子
伴奏:日蓄管絃楽団
100293(2207224)
- 明日は出帆(南 一郎)80rpm 公開日: 2012/08/19
昭和08年(1933年)頃 太陽蓄音器株式会社 流行歌
作詞:鳴海貝村
作曲:岡崎 實
唄唱:南 一郎
伴奏:太陽オーケストラ
2414-A(1447)
- 吾妻小唄(北村猛夫) 公開日2015/05/08
昭和04年(1929年) パロルホンレコード ジャズソング
作歌:内山惣十郎
作曲:近藤政二郎
歌唱:北村猛夫
伴奏:チャップス・パロルホンアンス
E1369-A(121013)
- 吾妻小唄(壽才三) 公開日2015/05/08
昭和04年(1929年) パロルホンレコード 新小唄
作歌:内山惣十郎
作曲:近藤政二郎
歌唱:壽才三
伴奏:三味線・ピアノ・ヴァイオリン
E1369-B(121000)
- 吾妻小唄(バルナバス・フォン・ゲッツイ管絃楽團) 公開日2015/05/08
昭和09年(1934年) コロムビアレコード Fox trot
作曲:近藤政二郎
編曲:ゲッツイ
伴奏:バルナバス・フォン・ゲッツイ管絃楽團
27796-B(117003)
- 安曇節(日吉家 金時) 公開日:2013/02/20
昭和27年(1952年) コロムビア 日本アルプス俚謡
作曲:信州安曇 出原處士
洋楽器編曲:大村能章
唄唱:日吉家 金時
三味線:塚茂登美代子・榮家 やす
尺八:一もと おはん
伴奏:鼓・太鼓・洋楽器
A1489(237119)
- 正調 安曇節(立花家 壽三代) 公開日:2013/02/20
昭和27年(1952年) コロムビア 日本アルプス俚謡
作曲:信州安曇 出原處士
三味線編曲:杵屋佐吉
洋楽器編曲:大村能章
唄唱:立花家 壽三代
三味線:榮家 やす・新橋小多美
囃子:金時・おはん・美代子
洋楽器伴奏
A1489(137121)
- 明日もまた(二葉あき子・近江俊郎) 公開日:2011/11/27
昭和19年(1944年) ニッチク(コロムビア)スダレ 国民歌謡
大日本産業報国会制定
作詞:サトウハチロー
作曲:古賀政男
歌唱:二葉あき子・近江俊郎
100892
(2209577)
※樹脂薄く芯の紙露出個所有り、ポリパテにて補修、ノイズ有
- あたしの花婿(二葉あき子) 公開日:2012/06/23
昭和12年(1937年)流行歌
作詞:久保田宵二
作編曲:江口夜詩
歌唱:二葉あき子
29200(2202393)
- 仇な笑顔(春日とよ幾) 公開日:
2014/01/01
昭和29年02月28日吹込 日本放送録音製 小唄
唄唱:春日とよ幾
三絃:家元 春日とよ
ST191-B
※小唄春日流自家用録音
- 熱海ジャズ(渡邊光子)80rpm 公開日:2012/12/12
昭和08年(1933年)80rpm パーロホンレコード 新民謡
昭和09年(1934年)80rpm リーガルレコード 新民謡
作詞:畑 喜代司
作曲:大村能章
歌唱:渡邊光子
伴奏:パーロホン和洋合奏団
E2101-B(パーロホン)
66410B(リーガル)
- 熱海の夕波(ディック・ミネ・菊池章子) 公開日2015/05/04
昭和23年(1948年) テイチクレコード 東横映画「金色夜叉」主題歌
流行歌
作歌:佐伯孝夫
作編曲:倉若晴生
歌唱:ディック・ミネ・菊池章子
伴奏:テイチクオーケストラ
C520(C1256)
- 熱海ブルース(由利あけみ) 公開日2014/06/11
昭和09年(1934年) 日本ビクター 流行歌
振付:花柳壽美
作詞:佐伯孝夫
作曲:縞 六郎
編曲:山田榮一
歌唱:由利あけみ
伴奏:日本ビクターサロンオーケストラ
J-54529(J-512)
- 新しき夜(李 香蘭) 2013-12-08
222555 2
昭和18年(1943年) ニッチクスダレ 満鉄・東寶提携作品「私の鶯」主題歌
作詞:サトウハチロウ
作曲:服部良一
歌唱:李 香蘭
伴奏:日蓄管弦楽團
100811(2209283)
- 熱き泪を(竹山逸郎) 公開日2016/02/25
昭和24年(1949年) ビクター フックストロット
流行歌
作詞:吉川静夫
作曲:東 辰三
編曲:小沢直與志
歌唱:竹山逸郎
伴奏:日本ビクターオーケストラ
V-40219(P-1349)
- 熱田まつり(松平 晃・山野美和子) アップロード日: 2012/02/27
昭和10年(1935年) 熱田神宮御遷座祭奉祝 新愛地新聞社選定歌 新民謡
作詞:高橋掬太郎
作編曲:江口夜詩
歌唱:松平 晃・山野美和子
28569(1200615)
- アッツ島血戦勇士顕彰国民歌(伊藤武雄・伊藤久男・波平暁男) A 公開日:2012/03/04
昭和18年(1943年) ニッチクスダレ盤(コロムビア) 朝日新聞社選定 国民歌
作詞:裏巽久信
作編曲:山田耕筰
歌唱:伊藤武雄・伊藤久男・波平暁男
指揮:山田耕筰
日本合唱團・日蓄吹奏楽団
100788(1-209231)
一
刃も凍る北海の 御楯と立ちて二千余士
精鋭挙るアッツ島 山崎大佐指揮をとる
山崎大佐指揮をとる
二
時これ五月十二日 暁こむる霧深く
突如と襲う敵二万 南に邀え北に撃つ
南に邀え北に撃つ
三
陸海空の猛攻に 我が反撃は日を吐けど
巨弾落ちて地を抉り 山容ために改まる
山容ために改まる
四
血戦死斗十八夜 烈々の士気天を衝き
敵六千は屠れども 我また多く喪えり
我また多く喪えり
五
火砲はすべて摧け飛び 僅かに銃剣手榴弾
寄せ来敵と相撃ちて 血潮は花と雪を染むる
血潮は花と雪を染むる
六
一兵の援一弾の 補給を乞わず敵情を
電波に託す二千粁 波濤に映る星寒し
波濤に映る星寒し
七
折柄拝す大御言 生死問わぬ益良雄が
ただ感激の涙呑む 降りしく敵の弾丸の中
降りしく敵の弾丸の中
八
他に策なきにあらねども 武名はやわか穢すべき
傷病兵は自決して 魂魄ともに戦えり
魂魄ともに戦えり
九
残れる勇士百有余 遥かに皇居伏し拝み
完全鬨と諸共に 敵主力へと玉砕す
敵主力へと玉砕す
十
ああ皇軍の神髄に 久遠の大義生かしたる
忠魂のあとうけ継ぎて 撃ちてし止まん醜の敵
撃ちてし止まん醜の敵
※東郷大輔:自分は 山梨県都留市に住むものです 山崎中将の故郷です このような歌があるとは知りませんでした
※teruzuki32banho:隣のキスカ島の海軍陸戦隊は奇跡の撤退したのに、アッツ島の守備隊の英霊よ安らかに。
※Shouji:当時は山梨県南都留郡禾生村だそうです こうして平和に暮らす事ができるということを 沢山の戦地で戦われた英霊に感謝します。
- アッツ島血戦勇士顕彰少国民歌(山本昌子) 公開日:2012/03/04
昭和18年(1943年) ニッチクスダレ盤(コロムビア) 朝日新聞社選定 国民歌 公開日:
―みんなの誓―
指揮:山田耕筰
作詞:加藤朝春
作編曲:山田耕筰
歌唱:山本昌子
日蓄児童合唱團・日蓄管絃楽団
100788(2-109235)
一
天皇陛下万歳と アッツの島を血で染めて
華と散られた兵隊さん あの発表を聞いたとき
北を睨んで泣きました
二
遥かに皇居伏し拝み むらがる敵に突き入つて
玉と砕けた兵隊さん お宮にみんな神まゐり
後に続くと誓ひます
三
五条の訓守りつつ 日本軍の崇高(けだか)さを
見事示した兵隊さん その勲を受け継いで
この敵きつと破ります
- 宛なき手紙(小野 巡)
公開日: 2013/05/30
昭和17年(1942) テイチク 愛国歌謡
作詞:十二村 哲
作編曲:八洲秀章
歌唱:小野 巡
伴奏:テイチク管絃楽團
T3392(イ1583)
- 跡見学園校友会々歌-泉の歌-(跡見学園高等学校音楽部) 公開日:2012/08/07
昭和27年(1952年) 生徒会々歌 特別製作 跡見学園創立七十七周年記念
作詞:伊藤嘉夫
作曲:明本京静
合唱:跡見学園高等学校音楽部
PR-1283(2P4271)
一、
すももあり花さけり
わきいづるいづみのほとり
花のかげ風ひかり
小鳥来てのんどうるほし
そよかぜにさへづりかはす
草しきて友ようたへや
春のめぐみを
二、
いづみあり年へたり
こけむせる岩間をさきて
雲のかげ星のにほい
とこわかのいのちのいずみ
わきあふれあふれあふるる
袖ひぢて友よむすべや
清きいづみを
三、
年ごとに花はさき
つねきよく泉はわけり
花ぐはしやそのをとめ
行きかよひいづみを汲むに
おのづからこみちは成りぬ
もろともに友よたゝへむ
とはのいのちを
※歌詞はレコード添付の歌詞カードから掲載
- 跡見学園校歌-はなざくら-(跡見学園高等学校音楽部) 公開日:
2012/08/07
昭和27年(1952年) 校歌 特別製作 跡見学園創立七十七周年記念
作詞:大和田建樹
作曲:多 久毎
編曲:伊達 愛
合唱:跡見学園高等学校音楽部
PR-1283(1P4270)
一、
学びの庭に咲きにほふ
大和心の花櫻
かざせやかざせ諸共に
御世のめぐみのつゆそへて
二、
隔てぬ陰におひ育つ
同じ学びの姉妹
とけや蕾の花のひも
雨のなさけを母として
三、
もゆる草葉の野邊広く
教えにもるゝ色もなし
花の下道あととめて
なほ分け入らん奥までも
※歌詞はレコード添付の歌詞カードから掲載
- あなうれし(コロムビア合唱團) 公開日: 2012/11/14
昭和17年(1942年) スダレ盤 軍歌
作詞:佐々木信綱
作曲:納所弁次郎
編曲:奥山貞吉
歌唱:霧島 昇
100455(1207984)
- あなたのあたし(杉 狂兒・市川春代・松平 晃) 公開日2015/11/01
昭和09年(1934年) コロムビア 日活映画「花嫁日記」主題歌
作詞:山崎謙太
作曲:原野為二
編曲:仁木他喜雄
歌唱:杉 狂兒・市川春代・松平 晃
伴奏:コロムビア ジャズバンド
28047-A(39327)
- あなたの幸を祈ります(松原 操・瀬川 伸) 公開日:2011/08/18
昭和14年(1939年) コロムビア 拓務省賛助 新潟県推薦 新潟新聞社懸賞当選歌―土の戦士を送る―
作詞:本橋敏詞
作曲:明本京静
編曲:奥山貞吉
唄:松原 操(29歳)・瀬川 伸(23歳)
コロムビア合唱團
30125
1205549
- 貴方は兵隊さん(きみ榮) アップロード日:
2014/01/03
昭和12年(1938年) ポリドール 流行歌
作詞:大關五郎
作曲:陸奥 明
編曲:山田榮一
唄唱:きみ榮
2613B
- 兄妹(田端義夫・青葉笙子) 公開日:2012/12/28
昭和15年(1940年) ポリドール 流行歌
作詞:樋口春雄
作曲:飯田景應
歌唱:田端義夫・青葉笙子
伴奏:日本ポリドール管絃楽團
2891-A
※ 「兄妹」読み方知らず、正確な題名何方か教えてください。「けいまい」「きょうだい」ここでは「あに
いもうと」と読んでいます。
- あねさ節(葭町 藤本二三吉) 公開日:
2012/09/09
昭和08年01月(1933年01月) 流行唄
作詞:佐藤惣之助
作編曲:佐々紅華
唄唱:葭町 藤本二三吉
三味線:小静・富奴
尺八:菊池淡水
はやし連中・ピアノ・鳴物伴奏
28168(139532)
※oitabonodori1:この唄の歌詞違いのものに、「ふくおどり」という下関の新民謡がありまして、そちらも二三吉さんが吹き込んでおります。 伴奏も全く同じです。
※0klz:ありがとうございます。確かに「ふくおどり」昭和10年06月に作詞:古谷以和、作曲:佐々紅華、唄唱:葭町
藤本二三吉、番号:28331Bで発売されておりますね、この盤は持っていませんので聞けませんがもしお持ちでしたらUPお願いいたします。まさかB面まで同じということは無いでしょうね?。
※oitabonodori:「ふくおどり」は、下関の新民謡を集めたCDに収録されています。そのCDは持ってますが、オリジナル盤は持ってないのでB面はよくわかりません。 淡谷のり子の「下関小唄」など珍しい唄がたくさん入っている、よいアルバムです。下関市役所か図書館だったかで購入しました。まだ在庫はあると思いますが、一般の流通には乗っていません。
- あの丘越えて(美空ひばり) 公開日:2023/01/22
昭和26年(1951年) COLUMBIA 松竹映画「あの丘越えて」主題歌
流行歌 FX
作詞:菊田一夫
作曲:万城目 正
編曲:松尾健司
歌唱:美空ひばり
伴奏:コロムビア オーケストラ
A1280(1212519)
- あの娘が泣いてる波止場(三橋美智也) 公開日:2024/04/16
昭和30年(1955年) KING 歌謡曲
作詞:高野公男
作曲:船村 徹
歌唱:三橋美智也
伴奏:キング オーケストラ
C-1260(10988)
- あの子はだあれ(松永園子) 公開日:2023/12/16
昭和23年(1948年) COLUMBIA 白イラスト盤 童謡
作詞:細川雄太老
作曲:海沼 實
歌唱:松永園子
ゆりかご會
伴奏:コロムビア オーケストラ
C 26(2210149)
- あの子はたあれ(松永園子)カラーイラスト盤 公開日:2024/05/14
昭和23年(1948年) COLUMBIA 童謡
作詞:細川雄太郎
作曲:海沼 實
歌唱:松永園子
伴奏:コロムビア オーケストラ
C-26(2210149)
- アノソ節(淡谷のり子) 公開日:2010/11/15
昭和07年(昭和06年説有)柏崎日報、越後タイムズ懸賞当選歌のB面
作詞:相馬御風
作曲:佐々紅華
唄:淡谷のり子
一
雪の米山ほんのり霞みや 里は櫻の花ざかり
海にゃ長閑な 海にゃ長閑な浮寝鳥(うきねどり)
二
濱でヤ網曳く町には人出 石油工場でヤ、ポーが鳴る
山はかすみの 山は霞の薄化粧
三
忘れまいぞェお野立山で 開いた松風、波の音
空のひなりの 空のひばりの歌ごころ
四
人の心と閲魔の粽(ちまき) キリリ結んだほどがよい
中にゃ香もある 中にゃ香もある味もある
五
祇園祭の花火は謎か 三階節踊りの手がそろや
空にゃ夢のやうな 空にゃ夢のやうな天の川
六
海は瑠璃泳げば波が 金とかがやき銀と散る
磯でヤ松風 戦でヤ松風音頭とる
七
濱の松原砂山行けば 裾にからまるグミの枝
ほろろこぼれる ほろろこぼれる實の赤さ
八
秋の浪音身にしみじみと 呼んでゐるよな佐渡が島
暮れりゃ番~さんの 暮れりゃ番~さんの鐘が鳴る
九
米山くもれば彌彦も曇る あひの柏崎や日照り雨
里は稲刈 里は稲刈汗の雨
十
波はどんと打つ日は暮れかかる 空は雪空啼く千鳥
街にゃ悲しい 街にゃ悲しい灯がともる
十一
アノソ、コノソで今日の日もくれる 暮れて身に泌む濱風も
なぜか親しい なぜか親しい柏崎
十二
越後柏崎スポーツの都 廣いグラウソド日はうらら
若い血が燃え 若い血が燃え腕が鳴る
十三
競馬見に来て気も浮き浮きと 浴びてうれしや砂けむり
残る思の 残る思の柏崎
十四
立たうとねまろと佛は佛 石の地臟さん物言はぬ
物は言はねど 物は言はねど願を聞く
十五
生田萬よ貞心さんよ 浪よ千鳥よ松風よ
さてもゆかしい さてもゆかしい比の町よ
蓄音器:VV I-90 蓄針:M鉄針
- あの日から(三門順子) 公開日2015/11/01
昭和14年(1939年) キング 大日本雄辯會講談社
流行歌
作詞:高塚忠志
作編曲:上原げんと
歌唱:三門順子
伴奏:キング管絃樂團
30078(3160)
- あの町この町(平井英子) A B 公開日:2011/09/24
昭和03年(1928年) 童謡 平井英子1918生
作詞:野口雨情
作曲:中山晋平
独唱:平井英子(10歳)
伴奏:中山晋平
50503-A
- 彼の町此の町(村山久子)80rpm 公開日2014/06/26
発売年不明(昭和02年〜昭和04年)1927年〜1929年
ニッポノホン 童謡
唄唱:村山久子
ピアノ:村山道子
サクソホン・シロホン
ニッポノホン音樂部員
15038-B
- あの港この港(瀬川 伸) 公開日:
2013/05/31
昭和26年(1951年) タイヘイレコード 歌謡曲
作詞:山本逸朗
作曲:織戸光次
編曲:大森盛太郎
歌唱:瀬川 伸
伴奏:タイヘイオーケストラ
H10177(26-330-1)
- あの山かげ(渡邉はま子) 公開日2015/12/07
昭和22年(1947年) コロムビアレコード 歌謡曲
フックストロット Q
作詞:野村俊夫
作曲:平川英夫
歌唱:渡邉はま子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A204(2209911)
- あの夢この歌(霧島 昇・二葉あき子) 公開日2015/12/12
昭和23年(1948年) コロムビア フォックストロット
新東宝映画「あの夢この歌」主題歌
作詞:西條八十
作曲:古賀政男
編曲:二木他喜雄
歌唱:霧島 昇・二葉あき子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A367(1210273)
- あの夢この夢(二葉あき子) 公開日:2014/01/04
昭和11年(1936年) 流行歌
作詞:西條八十
作編曲:江口夜詩
歌唱:二葉あき子
28901(1201583)
- 阿保陀羅経 現代世相(柳屋歌太郎) 公開日:2011/06/27
昭和10年頃ショーチクレコード 昭和06〜昭和15年頃まで営業
唄:柳家歌太郎
S176-B
B面音溝部に剥離ありポリパテにて補修ノイズ有
- 天城曇れば(東海林太郎)80rpm 公開日: 2012/12/05
昭和10年(1935年) キングレコード(キンポリ盤) 編集発行所大日本雄弁会講談社
作詞:濱野耕一
作曲:田村しげる
歌唱:東海林太郎
伴奏:キングサロンオーケストラ
K468-A
- 網笠ぶし(豆千代) 公開日2016/08/31
昭和10年(1935年) コロムビア 流行歌
作詞:高橋鞠太郎
作編曲:江口夜詩
歌唱:豆千代
三味線:豊吉・小友
洋楽器伴奏
28535(2200498)
- 雨に咲く花(關 種子) 公開日2015/02/19
昭和10年(1935年) コロムビア 流行歌 新興キネマ・高田プロ特作映画『突破無電』主題歌
作詞:高橋掬太郎
作編曲:池田不二男
歌唱:關 種子
伴奏:コロムビア・オーケストラ
28589(2200667)
- 雨になりそうね(三門順子) 公開日2016/02/04
昭和23年(1948年) キングレコード 歌謡曲
作詞:山本逸郎
作曲:上原げんと
歌唱:三門順子
伴奏:キング管絃楽団
319(C6738)
- 雨の大川端(浅草 〆香)80rpm 公開日:
2012/08/19
昭和08年(1933年) ポリドール 流行歌
作詞:若杉雄三郎
作曲:後藤紫香
編曲:山田榮一
唄唱:浅草 〆香
伴奏:日本ポリドール・セレナーダスラ
1424-A(6377)
※kubo1120 待ってました、出ましたね、〆香さんの数少ないレコードの中から有難うございますバックの生ギターノリズムの心地よさ、これぞナツメロの醍醐味 今はどうしてみんなエレキなんでしょうかね もっとアコーステックの良さをだしてもらいたいものです?
- 雨の桟橋(井口小夜子) 公開日2016/10/26
昭和29年(1954年) KING 歌謡曲
作詞:高橋鞠太郎
作曲:渡久地政信
歌唱:井口小夜子
伴奏:キング オーケストラ
C-1006(9685)
- 雨の前線(小野 巡) 公開日2015/11/01
昭和18年(1943年) TEITIKU 愛国歌謡
作詞:村松秀一
作編曲:宮脇春夫
歌唱:小野 巡
伴奏:テイチク管絃楽團
T3435(イ1588)
- 雨のタンゴ(岡 晴夫) 公開日2016/02/15
昭和26年(1951年) キング 歌謡曲
作詞:福島正二
作曲:福島正二
歌唱:岡 晴夫
伴奏:キング オーケストラ
C660(6658)
- 雨の日のタンゴ(不明) 公開日:
2013/02/18
昭和29年(1954年)
「林檎畑を馬車は行く」の裏面、歌手名不明
発売確認不明テスト盤 ポリドール 流行歌
作詞:不明
作曲:不明
歌唱:不明
伴奏:日本ポリドールオーケストラ
10015(不明)
- 雨のダンスパーティ(小畑 実) 公開日2014/11/27
昭和26年(1951年) ビクターレコード 流行歌
作詞:哥川欣也
作編曲:利根一郎
歌唱:小畑 実
伴奏:日本ビクター管絃楽團
V-40637(P-2092)
- 雨の東京(淡谷のり子) 公開日:2019/12/08
昭和28年(1953年) VICTOR 流行歌 写真盤
作詞:紫 かづま
作曲:佐々木俊一
編曲:松井八郎
歌唱:淡谷のり子
伴奏:ビクターオーケストラ
V-41099(P-3912)
- 雨の花笠(島倉千代子) 公開日:2024/02/17
昭和32年(1957年) COLUMBIA RECORD 東映映画「雨の花笠」主題歌
作詞:石本美由紀
編曲:上原げんと
歌唱:島倉千代子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A2709(1218069)
- 雨のブルース(淡谷のり子)原盤 公開日2015/12/02
昭和21年(1946年) コロムビアレコード ジャズソング
作詞:野川香文
作曲:服部良一
歌唱:淡谷のり子
伴奏:コロムビア オーケストラ
29761(1204125)
- 雨のブルース(淡谷のり子) 戦後再プレス盤 公開日2015/12/02
昭和13年(1938年) コロムビアレコード 歌謡曲
作詞:野川香文
作曲:服部良一
歌唱:淡谷のり子
伴奏:コロムビア オーケストラ
A53(1204125)
- 雨の花園(二葉あき子) 公開日:2021/02/14
昭和13年(1938年) COLUMBIA RECORD 流行歌
作詞:西條八十
作曲:江口夜詩
編曲:奥山貞吉
歌唱:二葉あき子
伴奏:コロムビア オーケストラ
29756(1204102)
- 雨のホームで(藤原千多歌) 公開日2015/02/02
昭和23年(1948年) Teichikuレコード 流行歌
作詞:大高ひさお
作編曲:倉若晴生
歌唱:藤原千多歌
伴奏:テイチクオーケストラ
530(C1179)
- 雨の夜汽車(奈良光枝) 公開日2014/07/29
昭和32年(1957年) コロムビアレコード 歌謡曲
作詞:西條八十
作曲:古賀政男
歌唱:奈良光枝
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A424(1210428)
- 雨の夜船(東海林太郎・田中絹代) A 公開日:2012/03/14
昭和11年(1936年) 流行歌
作詞:佐藤惣之助
作曲:阿部武雄
編曲:山田榮一
歌唱:東海林太郎
台詞:田中絹代
2297-A
- あめふり(平井英子) 公開日:2011/11/10
昭和06年(1931年) 童謡
作詞:北原白秋
作曲:中山晋平
独唱:平井英子
51821-A
(3040)
- 雨降る宵(高峰麻梨子) 公開日2014/10/05
作詞:松坂直美
作曲:八洲秀章
編曲:仁木他喜雄
歌唱:高峰麻梨子
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A-717(2211110)
- 飴屋の唄(瀬川 伸・〆香) 公開日: 2012/10/07
昭和26年(1951年) タイヘイレコード 大映映画「上州鴉」主題歌
作詞:原味津三
作曲:原味津三
編曲:宇津美俊雄
歌唱:瀬川 伸・〆香
伴奏:タイヘイオーケストラ
H10137(26-242)
- あやつり道中(小畑 実 宮城しのぶ) 公開日2016/08/01
昭和23年(1948年) キングレコード 大映映画「黒雲街道」主題歌
作詞:高橋鞠太郎
作曲:大村能章
歌唱:小畑 実 宮城しのぶ
伴奏:キング管絃楽団
C395(7074)
- 菖蒲踊り(東京 梅子・黒田 進)80rpm あやめおどり 公開日:
2013/07/03
昭和09(1934年)〜昭和10年(1935年)ツルレコード(アサヒ)
新小唄
作詞:松村又一
作曲:山野芳作
唄唱:黒田 進・東京 梅子
伴奏:アサヒ和洋管弦楽団
1001-A
- 新井小唄(越後新井藝妓連) 公開日: 2013/05/02
昭和05年(1930年) ビクター 新作民謡
作詞:相馬御風
作曲:中山晋平
唄唱:越後新井藝妓連
鳴物入
51072-B(1059)
- 新井甚句(二三吉) 公開日:
2013/05/02
昭和05年(1930年) ビクター 新作民謡
作詞:相馬御風
作曲:中山晋平
唄唱:二三吉
三味線及合唱:小静・新井藝妓連
鳴物入
51072-A(1060)
- アラその瞬間よ(藤野豊子) 公開日2014/05/27
昭和05年(1930年) 日本ビクター 映画小唄蒲田映画「アラその瞬間よ」中の主題歌
作詞:松竹蒲田音楽部
作曲:竹下庄三郎
歌唱:藤野豊子
伴奏:日本ビクター管絃楽團
51124-A(1389)
- アラその瞬間よ(葭町 藤本二三吉) 公開日2014/05/27
昭和05年(1930年) 日本ビクター 映画小唄蒲田映画「アラその瞬間よ」中の主題歌
作詞:松竹蒲田音楽部
作曲:竹下庄三郎
歌唱:葭町 藤本二三吉
三味線:葭町 小静・秀葉
鳴物ピアノ入
51124-B(1388)
- アラビァナ(二村定一・淡谷のり子)80rpm 公開日:2012/07/04
昭和06年(1931年)ポリドール ジャズバンド
作詞:中村彼路子
作曲:井田一郎
歌唱:二村定一・淡谷のり子
指揮:伊田一郎
伴奏:日本ポリドール・ジャズ・バンド
693-B(3411)
- アラビアの唄(東八重子)80rpm 公開日: 2012/11/24
発売年不明 国歌レコード製作所(昭和03年〜昭和14年) 小唄
唄唱:東 八重子
ハーモニカ:松田 茂
ピアノ:田村勅進
6-A
- アラビアの唄(糸井光弥)80rpm 公開日: 2012/11/24
発売年不明 国歌レコード製作所(昭和03年〜昭和14年) ジャスソング
唄唱:糸井光弥
伴奏:国歌ジャズバンド
14-B
- アラビアの唄(二村定一) 公開日:2011/12/18
昭和03年(1928年) フォックストロット
訳詩:堀内敬三
独唱:二村定一(28歳時)
50460-B
※黒木一隆:素晴らしいです!この二村定一の歌い方!もう、惚れ惚れとします。色川部大が言うところの「自堕落を絵に描いたような」感じが本当に素敵です!
- アラ本当かしら(菊池章子・池 眞理子・栗本尊子) 公開日2015/11/30
昭和21年(1946年) コロムビアレコード 歌謡曲
作詞:サトウ・ハチロウ
作曲:鈴木静一
編曲:仁木他喜雄
歌唱:菊池章子・池 眞理子・栗本尊子
伴奏:コロムビア・オーケストラ
A98(1209768)
- 荒鷲の歌(東京リーダーターフェルフェライン) 公開日2014/08/11
昭和13年(1938年) ビクターレコード 愛国流行歌
作詞:東 辰三
作曲:東 辰三
編曲:深海善次
歌唱:波岡惣一郎・南 邦雄
伴奏:日本ビクター管絃楽團
J-54325(9623)
- 荒鷲の母(三門順子・樋口静雄) 公開日2014/11/15
昭和18年(1943年) 富士音盤(キング) 群青銀
歌謡曲
作詞:大村 進
作編曲:細川潤一
歌唱:三門順子・樋口静雄
伴奏:富士音盤楽團
10 と-331 7-5935
- 有明節(小唄勝太郎) 公開日:2013/04/05
昭和10年(1935年) 端唄
唄唱:小唄勝太郎
三味線:千代菊
53524(7469)
- 有明節(神戸共立検 菊之助)80rpm 公開日:
2013/07/10
昭和10年(1935年) ニットーレコード(昭和03年〜昭和12年) 俚謡
唄唱:神戸共立検 菊之助
606-B
- 有明節(壽 才三)80rpm 公開日:2014/03/03
昭和06年(1931年)〜昭和08年(1933年) パロルフォンレコード
俚謡
唄唱:壽 才三
E1177-B(96493)
- 在りし日の君(伊達光子) 公開日: 2015/01/14
昭和08年(1933年) TEICHIKUレコード 流行歌
流行歌 スロートロット
作詞:西崎義輝
作編曲:片岡志行
歌唱:藤村一郎
伴奏:テイチクギターバンド
25-B
- アリューシャンの春(立花ひろし) 公開日2015/02/23
昭和18年(1943年) 富士音盤(キングレコード)
歌謡曲
作詞:松村又一
作編曲:島田逸平
歌唱:立花ひろし
伴奏:富士音盤管絃樂團
と-306(7-K373)
- アリランの唄(グレース・雨宮) A 公開日: 2013/03/02
昭和26年(1951年) コロムビア ワルツ
編曲:服部レイモンド
歌唱:グレース・雨宮
伴奏:コロムビアオーケストラ
A1228(2212374)
- アリランの唄(横田良一) 80rpm 公開日2017/07/11
昭和09年12月(1934年) TAIHEI 歌謡曲 記念発売
譯詞:タイヘイ文芸部
編曲:横田良一
歌唱:横田良一
伴奏:タイヘイ管絃楽団
5112-B
- 或る雨の午後(ディック・ミネ) 公開日2012/04/30
昭和14年(1939年) テイチク ジャズダンス
タンゴ
作詞:和気 徹
作曲:大久保宵二
歌唱:ディック・ミネ
伴奏:ディック・ミネ エンド ヒズ セレナーダス
N209(9147)
- 歩くうた(徳山 l) 公開日2016/08/17
昭和16年(1941年)VICTOR 東京中央放送局選奨
国民歌謡
作詞:高村光太郎
作曲:飯田信夫
編曲:鈴木静一
歌唱:徳山 l
伴奏:日本ビクター管絃楽団
A-4187(J-1422)
- アルゼンチンの踊(二村定一) 80rpm 公開日:2012/04/15
昭和03年(1928年) ジャズ流行歌
作詞:記載無
作曲:記載無
歌唱:二村定一・天野喜久代
伴奏:ハッピーナインジャズバンド
3140-B
※何回も聴きこまれたズル盤、音質悪し、参考音源としてお聴きください。
※BROADCAST704:私のアップロードしてる合同蓄音器の「タンゴ」と同じ旋律ですね。
- 或る雨の午后(ハワイアンギター独奏) ディック・ミネ 公開日2014/12/02
昭和21年(1946年) テイチク ハワイアンギター独奏
作曲:大久保徳二郎
編曲:吉田末男
独奏:ディック・ミネ
C243(9890)
- 或る夜の帰り路(淡谷のり子) 公開日: 2013/03/28
昭和21年(1946年) テイチクレコード 流行歌
作詞:佐々詩生
作曲:大久保徳二郎
編曲:山田喜四郎
歌唱:淡谷のり子
伴奏:テイチク管絃楽團
360(C1023)
※盤表面が溶解白濁しているズル盤、イボタ蝋何回も塗込み漸く音が出るようになった。硬いタングステンの蓄針がやすり掛けしているように磨耗した。ノイズ有。
- アロハ・ブギ(笠置シヅ子) A 公開日:2011/02/09
昭和26年(1951) コロムビア
作詞:尾崎無音
作曲:服部良一
歌唱:笠置シヅ子
伴奏:楽団クラックスター
A1052(1211861)
- あわきあこがれ(藤山一郎) 公開日2016/01/16
昭和25年(1950年) コロムビアレコード 流行歌
フォックストロット
作詞:サトウハチロウ
作曲:服部良一
歌唱:藤山一郎
伴奏:コロムビアオーケストラ
A822(1211413)
※コロムビア40年記念発売
- 淡路島エレジー(コロンビアローズ・若山 彰) 公開日2017/02/18
昭和29年(1954年09月) 雑誌「平凡」連載 松竹映画「哀愁日記」主題歌
ラジオ東京連続放送
作詞:西條八十
作曲:万城目 正
編曲:松尾健司
歌唱:コロンビアローズ・若山 彰
伴奏:コロムビア オーケストラ
A2124(2215603)
- 逢わせて頂戴(音丸) 公開日2014/07/09
昭和12年(1937年) コロムビアレコード 流行歌
作詞:高橋掬太郎
作編曲:江口夜詩
歌唱:音丸
伴奏:コロムビア・オーケストラ
29191(2202241)
- 安房節 テープ 公開日:
2012/10/31
音源の出典等全く不明、友人が「知合いの踊りのお師匠さんから処分を頼まれた いらないか?」と云うので貰った代物、聴いた事の無い新民謡らしきものが多数あったので頂いた。
しばらくカセットテープでのUPに御付き合いくださいませ。
- アンコ可愛や(岡 晴夫) 公開日2016/01/13
昭和24年(1949年) キングレコード NCS映画「マドロスの唄」主題歌
作詞:松村又一
作曲:上原げんと
歌唱:岡 晴夫
伴奏:キングオーケストラ
C519(7552)
- アンコ節(野村ふさ) 公開日:2012/03/11
昭和12年(1937年) 俚謡
唄唱:野村ふさ
三味線:秋池てる
囃子:大島アンコ連中
391-11025
※David Hughes:This is "Anko Bushi"
from Izu Oshima island, 1937 recording by
performers from Oshima. Nice!
- アンジエラスの鐘(小畑 実) 公開日2014/10/22
昭和27年(1952年) ビクターレコード 流行歌
作詞:佐伯孝夫
作曲:吉田 正
編曲:佐野 鋤
歌唱:李渡邊はま子
伴奏:ビクター・オーケストラ
V-40931(P-2973)
- あんな女と誰が言う(轟 夕紀子) 公開日2014/12/13
昭和23年(1948年) テイチク 吉本映画「肉体の門」主題歌
流行歌
作詞:清水みのる
作編曲:大久保徳二郎
歌唱:轟 夕紀子
伴奏:テイチクオーケストラ
C552(C1319)