HOMEごあいさつ沿革お客様へ提供できること業務内容リンク

沿革

初代  三浦屋嘉蔵  寛政7(1795)年生−明治2(1868)年12月没

               上仲町に塗師屋、小間物店を営む。



2代  阪西嘉蔵    天保3(1842)年生−明治34(1901)年9月25日没

               小間物店と塗師屋を営む。

               阪西家の菩提寺である弘誓寺に慶応3(1867)年へ金百両を寄進した。



3代  阪西辰治    文久3(1860)年−昭和7年9月10日没


               塗師屋と表具屋を兼業。
               明治20年4月から5年間小学校の授業生(助教)をする。
               明治26年頃、句会である花月会を結成、「都々一集」を発行、梅窓庵一笑と号した。


4代  阪西通太郎  明治35(1902)年生−昭和59年3月12日没

               塗師屋・表具屋・葬祭造花屋を営む。

               大正3・4年頃東京へ修行に出たが体をこわし帰省し、
               長岡市渡里町にある柳田仏壇店に弟子入りした。
               のち大正11年上越北線開通の頃、渡り職人よりペンキ塗りを教わる。
               当時、仕事も塗料も少なく、やむなく材木屋で働いたり、「炊き出し隊」などをして家族を養った。
               さらに町の要請もあって、葬祭造花業を行う。
              



5代  阪西省吾   昭和2(1927)年生

               車両板金塗装・建築塗装・看板

               昭和17年3月小学校卒業ののち町にあった日本重工業に入社、昭和23年に家業を継承。
               省吾の弟・佐登志が自動車塗装を修行し、昭和27年頃家業に反映。
               昭和41年2月、『合資会社 三浦屋塗装工場』を設立。
               平成3年、黄綬褒章受賞。
               平成7年、第15回日本塗装工業会主催の全国塗装技能競技大会で審査委員長を努める。



6代  阪西由紀夫 昭和35(1960)年生

               建築塗装・防水工事

               地元の小千谷高校を卒業後、東京の潟\エジマ・大澤塗装鰍経て、昭和58年家業に就く。
               平成6年2月建築塗装と事務所を移転、社名を『三浦屋塗装工場』から『みうらや』へ変更。
               平成11年2月に『みうらや』社長就任。現在に至る

HOMEごあいさつ沿革お客様へ提供できること業務内容リンク