歌劇フアウスト-メフィストのセレナーデ-(牧
嗣人) |
プア オケ アロハ-PUA OKE ALOHA-(灰田勝彦) |
ファシストの歌(管絃楽団) |
フ イ ト サ 節(明石榮検 みき光) |
風流深川唄(小林重四郎) |
風流部隊(上原 敏) |
不壊の白珠(四家文子) |
フォー ユー(ドレ コーネル)メーカー不記載
テスト盤 |
|
深浦音頭(藤田周次郎) |
深川(壽オ三) |
|
深川(東京牛込 揚羽家延八)80rpm |
深川(南地 小圓)80rpm 6吋(15a) |
深川(葭町 さだ次)80rpm |
深川(和洋合奏)80rpm 6吋(15a) |
|
|
深川(合奏)80rpm |
深川くづし-上-(富士蓉子・吉田明月)80rpm |
深川くづし-下-(富士蓉子・吉田明月)80rpm |
深川節(浅草米田家 ぽんた・松鶴)80rpm |
深川節(南地 力松 秀三)80rpm |
|
深川節(豊年斎梅坊主連中) |
深川節(豊年斎梅坊主連中)80rpm |
深川節(豊年斎梅坊主連中)80rpm |
深川節(山村家豊子)80rpm |
深川節(葭町二三吉) |
深川節(葭町 二三吉) 再録 |
深川節(吉原 〆治)80rpm |
深川節(吉原 〆治)80rpm |
深川節(東京吉原 〆治)80rpm |
深川節(分山田 和香) |
|
|
深川祭り(浅草 美ち奴) |
深川夜曲(藤本二三吉) |
深川夜曲(四家文子) |
プカリトネ(市丸・鈴木正夫・喜久丸) |
|
|
ブギウギ時代(笠木しづ子) |
|
|
ブギウギ巴里(越地吹雪) |
武器なき戦士(美ち奴) |
ブギにうかれて(池 眞理子) |
福井小唄-A-(作榮)80rpm |
福井小唄-B-(作榮)80rpm |
ふぐ踊り(赤坂 小梅) |
福島音頭-A-(葭町 藤本二三吉) |
福島音頭-B-(赤坂 小梅・筑波一郎) |
|
福寿草(山村豊子)80rpm |
|
|
福知山音頭(市丸・鈴木正夫) |
福知山節(音丸) |
福知山音頭(金吾) |
福知山音頭(神戸共立検 菊之助)80rpm |
福知山音頭(秀勇) |
福知山音頭(神戸 まるは)80rpm |
福知山音頭(山村豊子)80rpm |
|
|
福知山音頭-A-(萬華席 駒之助) |
福知山音頭-B-(萬華席 駒之助) |
|
正調福知山音頭-上-(福知山猪嵜新地 三之助)80rpm |
正調福知山音頭-下-(福知山猪嵜新地 三之助)80rpm |
正調福知山音頭-上-(福知山猪寄新地 三之助)80rpm |
正調福知山音頭-下-(福知山猪寄新地 三之助)80rpm |
|
|
正調 福知山音頭−A−(竹内しも子・北川保江) |
正調 福知山音頭−B−(竹内しも子・北川保江) |
|
更けて逢ふ夜(春風やなぎ)80rpm |
吹けよ川風(南地 小圓)80rpm 6吋(15a) |
吹けよ春風(園 鶴子)80rpm |
不思議な木(平井英子) |
|
|
藤沢製薬 |
富士山(花村百合子)80rpm |
富士山・仁田四郎・雪(納所文子)80rpm |
武士道皷吹-南部坂後室雪の別れ-其一(桃中軒雲右衛門入道)80rpm |
武士道皷吹-南部坂後室雪の別れ-其二(桃中軒雲右衛門入道)80rpm |
武士道皷吹-南部坂後室雪の別れ-其三(桃中軒雲右衛門入道)80rpm |
武士道皷吹-南部坂後室雪の別れ-其四(桃中軒雲右衛門入道)80rpm |
武士道皷吹-赤垣源蔵(徳利の別れ)-其一(桃中軒雲右衛門入道)80rpm |
武士道皷吹-赤垣源蔵(徳利の別れ)-其二(桃中軒雲右衛門入道)80rpm |
富士のお山で(美ち奴) |
|
|
伏見小唄(葭町 二三吉) |
伏見小唄(伏見 玉子・小奴・小金) |
|
藤山一郎 傑作集-上-(藤山一郎) |
藤山一郎 傑作集-下-(藤山一郎) |
藤山一郎傑作集-上-下-(藤山一郎)初盤 再録 |
婦人愛国の歌(皇御国)(松原操・二葉あき子) |
婦人愛国の歌(皇御国の)松原 操・二葉あき子 音量再調整済 |
婦人愛国の歌(抱いた坊やの)(松原操・二葉あき子) |
婦人愛国の歌(抱いた坊やの)松原 操・二葉あき子 音量再調整済 |
|
|
婦人従軍歌(キング女子愛国合唱團)-火筒の響遠ざかる- |
婦人従軍歌(東蓄女聲合唱團) |
雪の進軍・婦人従軍歌(日本ビクター男聲合唱団 瀧田菊江・平井英子) |
婦人従軍歌(陸軍戸山学校軍楽隊) |
婦人従軍歌(一)〜(八)(寿々木米若)全編 文芸浪曲 |
婦人報国(口演 水野満寿子) ※1/2分割盤を修復盤ノイズ有 |
扶桑歌(管弦楽) |
二つの瞳(刈谷絹子)80rpm |
|
二人きりなら(美ち奴) |
|
|
二人そろって(松平 晃・伏見信子) |
ふたり旅(渡邊光子)80rpm |
ふたり旅(渡邉光子)80rpm再録 |
新二人連(秋山楓谷・秋山静子)80rpm |
二人でチャチャチャ(市村俊幸・星野みよ子) |
二人ながし(鶴田六郎・久保幸江) |
二人の青い鳥(灰田勝彦・千葉早智子) |
ふたりの戀(伊藤久夫・豆千代) |
|
二人の大地(上原敏・青葉笙子) |
二人の天国(草葉ひかる) |
|
FUTARI NO HARU-二人の春-(ベティ稲田) |
二人の星はひとつ(鶴田浩二) |
二人の瞳(美空ひばり) |
二人の夢は今宵だけ(エト邦枝) |
|
|
二人は若い(久保幸江・加藤雅夫) |
二人は若い(星 玲子・ディック ミネ) |
二人は若い-都々逸-(浅草 美ち奴) |
佛印情緒(小梅) |
佛印だより(上原 敏) |
佛印だより(上原 敏)再録 |
復興節-上-(斎藤一聲)80rpm |
復興節-下-(鳥取春陽)80rpm |
復興節(鳥取春陽)80rpm |
船歌(藤原義江) |
|
|
舟唄(三島一聲)80rpm |
舟唄ちどり(榎本美佐江) |
船方おけさ(三波春夫) |
船方さんョ(三波春夫) |
|
|
船方節(磯の家 紅波) |
|
|
船方ぶし-ソーラン唄い込み-(山田美津子) |
|
|
船出の唄(吉田一男・坂東君子) |
船出の夜(田畑義夫) |
船乗りシャンソン(小畑 実) |
船人の夢(小野 巡) |
|
|
舩鉾はやし-上(舩鉾囃連中)80rpm |
舩鉾はやし-下(舩鉾囃連中)80rpm |
|
船から来た男(藤島桓夫) |
船で暮らせば(大木 実) |
舟に一夜の(關 種子) |
舟の船頭衆(關屋敏子) |
船は港にいつ帰る(岡 晴夫) |
|
吹雪(兒玉好雄) |
吹雪峠(松平 晃) |
吹雪峠(松平 晃) 再録 |
吹雪の進軍(藤田正夫) |
|
|
吹雪の進軍歌(小野 巡) |
吹雪を衝いて(松平 晃) |
文屋くづし(南地 菊蝶)80rpm |
ブラームスの子守歌 (澤崎定之指揮東京音楽学校生徒)女声獨唱その他 |
ブラームスの子守唄(關屋敏子) |
ブラームスの子守唄(藤原義江)80rpm |
ぶらぶら節(赤坂 小梅) |
|
|
佛國・米國歌(ICブラスバンド)80rpm |
フランチェスカの鐘(二葉あき子) |
|
振袖ざくら(シキ 皓一・新橋喜代丸) |
振袖月夜(小笠原美都子) |
振袖人形(二葉あき子) |
ブルーハワイ(ディック・ミネ) |
古きパイプ(池上利夫)80rpm |
|
古き花園(二葉あき子) |
古き花園(二葉あき子)戦後再プレス盤 製品盤 |
ふるさと戀し(東海林太郎) |
ふるさとの青い小道(岡本敦郎) |
ふるさとの灯(高峰三枝子) |
ふるさとの海邊(南部たかね)80rpm |
ふるさとの駅(青木光一)ふるさとの風(フランク永井) |
ふるさとの鐘(美空ひばり) |
|
故郷の白百合(霧島 昇・松原 操) |
ふるさとの馬車(藤山一郎) |
|
ふるさとの母(松島詩子) |
ふるさとの母(松島詩子) 昭和18年富士音盤 |
|
ふるさとのぶどう畑(奈良光枝) |
ふるさとのぶどう畑(奈良光枝) |
ふるさとの町(田端義夫) |
ふる里の山(ミス・コロムビア) |
ふるさとの夢(伊藤久男) |
ふるさとはいゝなァ(中川姿子) |
ふるさと郵便(春日八郎) |
ふるびらたらつり節 テープ |
|
フレーソング(秋山楓谷・秋山静代)80rpm |
プレジャンの舟唄(三根耕一) |
プロレス拳(神楽坂はん子・中島 孝) |
ブロンド・ヴィナスの唄(渡邊光子)80rpm |
ベンガワンソロ(ベティ稲田)-ブンガワンソロに分類 |
ブンガワンソロ(松田トシ) |
ふんなのないわ(ミス・コロムビア) |
|
|
分列行進曲(抜刀隊)(陸軍戸山学校軍楽隊) |
分列行進曲(観賞音盤 吹奏楽)=扶桑歌・抜刀隊歌 |
分列行進曲(吹奏楽)=扶桑歌=抜刀隊 |
分列式(シロホンソロ)80rpm 6吋盤(15センチ) 軍歌 |
|
|