ごあいさつ(梅津佳子) |
|
|
御挨拶・せかれせかれて(白山善五郎・田村金糸)80rpm |
ごあいさつのうた(ミセス・ジーン・ゲツツ カナリヤ兒童合唱団) |
戀占ひ(前島節子) |
恋笠道中(神楽坂はん子・青木光一) |
戀ごころ(浅草福助内 副々)80rpm |
戀ごころ(井上ケイ子) |
戀ごころ(長谷川一郎) |
戀ざんげ(徳山 l) |
こいさんのラブ・コール(フランク永井) |
戀しき夢(松平 晃) |
戀しぐれ(幾松)80rpm |
|
恋しぐれ(菊地章子) |
戀しやお柳(東京 勝 丸) |
戀知りそめて(小林千代子) |
小泉産報音頭(市丸・鈴木正夫) |
小泉産報歌(波岡惣一郎) |
小泉産報歌(波岡惣一郎) |
吾一爺さん(小澤百合子)80rpm 7吋(17.5a) |
五一爺さん(八千代子供合唱團)80rpm |
五一爺さん(岩井貴美子)80rpm 6]吋盤(15センチ) 童謡 |
恋なんて捨っちまえ(三船 浩) |
戀に泣く(徳山 l) |
子犬のニッパー(服部淳子)イラスト盤 |
戀の哀歌(長谷川 章) |
|
|
戀のアマリリス(二葉あき子) |
恋の一本道(照菊) |
恋のヴェネズエラ-Venezuela-(浜村美智子) |
恋の浮草(斎藤京子) |
|
|
戀のうき草(四家文子) |
戀のエスパニア(春野八重子) |
戀の大島(藤本二三吉) |
戀のお七(小唄 勝太郎) |
恋の折鶴(美空ひばり17歳) |
戀の駆引(東海林太郎)80rpm |
戀の京都(若月 潤)80rpm |
戀の京都(若月 潤)80rpm 再録 |
|
恋のクーニャン(川路公恵) |
恋のこけし人形(菅原都々子) |
|
戀の小女郎(新橋 喜代三)80rpm |
戀の小女郎(新橋 喜代三)80rpm 再録 |
|
戀の五丁目(三島一聲)吉原音頭 |
こいの子・ふなの子・めだかの子(滝沢洋子) |
恋のさゝやき(岩田一夫) |
戀の三度笠(鶴田六郎) |
恋の静御前-朗詠入り-(神楽坂はん子) |
戀の忍び傘(高田浩吉) |
恋の蛇の目傘(島倉千代子) |
戀の十三夜(霧島 昇・奈良光枝) |
戀の不知火(日本橋 きみ榮)80rpm |
恋の曾根崎(美空ひばり18歳) |
|
|
恋の旅笠(宮城しのぶ) |
戀の東京-山手娘-(小林千代子) |
戀の東京-下町娘-(葭町 勝太郎) |
戀の峠路(笠置シズ子) |
戀の唐人船(霧島 昇) |
|
戀の鳥(コロムビア・ローズ) |
戀の鳥(荘司史郎) |
|
戀の投げ節(日本橋 きみ榮)80rpm |
戀の並木路(菅原都々子) |
|
戀の橋(市丸) |
恋の機織り娘(斎藤京子) |
|
戀の花かんざし(コロムビア・ローズ) |
戀の花言葉(奈良光枝) |
戀の花咲く丘(奈良光枝) |
戀の花束(生野静子) |
恋の花馬車(山田陽子) |
戀のひと時(藤山一郎) |
戀の船出(水上春樹)80rpm |
恋の船乗り(岡 晴夫) |
戀のブルース(日高澄子) |
戀の紅あざみ(岡本敦郎・安藤まり子) |
戀の紅傘(軽音楽) |
|
戀の幌馬車(松平 晃) |
戀のマドロス(東海林太郎)80rpm |
戀のマドロス(高倉 敏) |
戀の獨木船(ディック・ミネ)コイノマルキブネ |
戀の丸窓(浅草 色香) |
戀の曼珠沙華(二葉あき子) |
戀の宿(葉山一郎) |
戀の宿 Koinoyado(ダンス音楽) |
戀の宿(葉山一郎) |
戀の宿(藤村一郎) |
|
|
戀の山彦(ディック・ミネ) |
戀の山彦(奈良光枝) |
|
戀の雪をんな(轟 夕起子) |
恋の雪おんな(轟 夕起子)再録 |
戀は浮草(美ち奴)80rpm |
戀は嘘でなかつた(藤島桓夫) |
戀は終りぬ「さようなら」と(鶴田浩二) |
戀はチャンスよ(東 光子) |
戀は七色(文彌)80rpm |
恋はパイプの薄煙り(三船 浩) |
|
戀はひととき(關 種子) |
戀はやさしき野邊の花よ(宮川美子) |
戀はヨキもの(ダンスミュージック) |
戀!ばらの花か(久美京子) |
戀人同志でも(水の江瀧子 |
|
戀舟唄(小唄 勝太郎・壽々木米若) 白盤 |
戀舟歌(小唄 勝太郎・壽々木米若) 黄盤 |
|
興亜音頭(長門美保) |
興亜基本體操(号令 本間茂雄) |
興亜行進曲(伊藤久男・藤山一郎・二葉あき子) |
興亜の凱歌(霧島 昇) |
|
|
興安おろし(音丸) |
興安の華(浅草 美ち奴) |
講演 PR運動について(株 山口自転車工業) |
黄海海戦記念(海軍軍楽隊) |
航海ランプ(田谷力三) |
|
校歌及應援歌(明治大学・上原秋雄・守田 淑)80rpm |
月楽・鞭聲粛々・豪気堂々-詩吟-(萩原龍太郎) |
校旗のもとに(コロムビア合唱団) |
航空日本(学校ダンス) |
兵隊遊び・行軍(東亜少女歌劇団)80rpm |
|
皇軍進発(貝塚 正) |
皇軍進み行くところ(織田忠平)80rpm |
皇軍大捷の歌(徳山 l・灰田勝彦・波岡惣一郎) |
皇軍入城(伊藤久男・霧島 昇) |
皇軍入城(伊藤久男・霧島 昇)再録 |
皇軍の歌(陸軍戸山学校軍楽隊竝合唱隊) |
皇軍の門出(陸軍戸山学校軍楽隊) |
皇軍へ感謝の歌(松平 晃・ミス コロムビア) |
皇軍を讃ふる歌(伊藤武雄) |
攻撃(吹奏楽)80rpm |
|
|
豪傑ぶし(金奴) |
豪傑ぶし(金奴) 再録 |
豪傑節(新橋 喜代三)80rpm |
豪傑節(南地 力松)80rpm |
豪傑節(山村豊子) |
新豪傑節(熊本 留吉) |
高原のあけぼの(渡邉はま子) |
高原の駅よ、さようなら(小畑 実) |
高原の駅よさようなら(資料音盤) |
高原の乙女(松島詩子) |
高原の回想譜(東海林太郎) |
|
高原の月(霧島 昇・二葉あき子)初盤 |
高原の月(霧島 昇・二葉あき子)再プレス盤 |
高原の夢は悲し(近江俊郎) |
高原の旅愁(伊藤久男) |
孝行糖-上-(三遊亭金馬) |
孝行糖-下-(三遊亭金馬) |
皇國日本(記載無) |
交差点(今津歌子)80rpm 6吋(15a) |
かうしてネあゝしてネ(水島早苗)80rpm |
甲州縁故節(島倉千代子・加藤雅夫) |
甲州音頭(市丸・明石光司) |
甲州音頭 上 (甲州芸妓連) |
甲州音頭 下 (甲州芸妓連) |
|
|
甲州鴉(瀬川 伸) |
|
|
甲州小唄-A-(甲州芸妓連中) |
甲州小唄-B-(甲州芸妓連中) |
|
江州音頭-倉橋傳助-上-(櫻川登美勇) |
江州音頭-倉橋傳助-下-(櫻川登美勇) |
江州音頭-千両幟-参-(近江 櫻川梅勇) |
江州音頭-千両幟-四-(近江 櫻川梅勇) |
江州音頭 富士夜嵐曽我物語-三-(櫻川錦龍)80rpm |
江州音頭 富士夜嵐曽我物語-四-(櫻川錦龍)80rpm |
江州音頭-網島音吉- 一〜四 (近江瀬田 桜川梅一) |
江州音頭-いざり勝五郎-壱-(櫻川貴美子)80rpm |
江州音頭-いざり勝五郎-弐-(櫻川貴美子)80rpm |
江州音頭-近江の百姓-壱-(櫻川大龍) |
江州音頭-近江の百姓-弐-(櫻川大龍) |
江州音頭-近江の百姓-参-(櫻川大龍) |
江州音頭-近江の百姓-四-(櫻川大龍) |
|
|
江州音頭-三-(櫻川大龍)80rpm |
江州音頭-四-(櫻川大龍)80rpm |
|
江州音頭-櫻川五郎藏-壱-(櫻川定子)80rpm |
江州音頭-櫻川五郎藏-弐-(櫻川定子)80rpm |
|
江州音頭-櫻川五郎藏-上-(東家寅春) |
江州音頭-櫻川五郎藏-下-(東家寅春) |
|
江州音頭-櫻川五郎蔵-一-(櫻川錦龍)80rpm |
江州音頭-櫻川五郎蔵-二-(櫻川錦龍)80rpm |
江州音頭-櫻川五郎蔵-三-(櫻川錦龍)80rpm |
江州音頭-櫻川五郎蔵-四-(櫻川錦龍)80rpm |
|
|
江州音頭-櫻川五郎蔵-上(眼鏡一行)80rpm |
江州音頭-櫻川五郎蔵-下(眼鏡一行)80rpm |
|
江州音頭-櫻川五郎臓-(一)-(櫻川錦龍) |
江州音頭-櫻川五郎臓-(二)-(櫻川錦龍) |
江州音頭-櫻川五郎藏-三(櫻川錦龍)80rpm |
江州音頭-櫻川五郎藏-四(櫻川錦龍)80rpm |
|
|
江州音頭-櫻川五郎蔵-三(櫻川錦龍)80rpm |
江州音頭-櫻川五郎蔵-四(櫻川錦龍)80rpm |
|
江州音頭-佐倉宗五郎-上-(櫻川貴美子)80rpm |
江州音頭-佐倉宗五郎-下-(櫻川貴美子)80rpm |
|
江州音頭 佐倉宗五郎-三-(近江 櫻川梅勇) |
江州音頭 佐倉宗五郎-四-(近江 櫻川梅勇) |
江州音頭-俊徳丸-(荒川芳春・玉子家千代鶴)80rpm |
江州音頭-白井権八-1-(櫻川京華) |
江州音頭-白井権八-2-(櫻川京華) |
|
新江州音頭(音丸) |
新江州音頭(伊藤久男) |
新江州音頭-近江よいとこ-(勅使河原一郎) |
新江州音頭-四季ローカル-(小柳) |
江州音頭-鈴木主水-一(若狭重春) |
江州音頭-鈴木主水-二(若狭重春) |
江州音頭 -高田馬場十八人斬-上(櫻川梅勇) |
江州音頭 -高田馬場十八人斬-下(櫻川梅勇) |
|
江州音頭-長柄長者-三-(櫻川貴美子)80rpm |
江州音頭-長柄長者-四-(櫻川貴美子)80rpm |
|
江州音頭-幡随院長兵衛-参-(桜川辰丸)吉原遊の段80rpm |
江州音頭-幡随院長兵衛-四-(桜川辰丸)吉原遊の段80rpm |
|
江州音頭 富士夜嵐曽我物語-一-(櫻川錦龍)80rpm |
江州音頭 富士夜嵐曽我物語-二-(櫻川錦龍)80rpm |
|
江州音頭 松前屋五郎兵衛-一- (近江安土 櫻川梅勇)80rpm |
江州音頭 松前屋五郎兵衛-二-(近江安土 櫻川梅勇)80rpm |
江州音頭 松前屋五郎兵衛-三-(近江安土 櫻川梅勇)80rpm |
江州音頭 松前屋五郎兵衛 四-(近江安土 櫻川梅勇)80rpm |
|
|
公衆電話-上・下-(アザブ・ラブ アザブ 伸) |
|
|
荒城の月(井波小学校合唱クラブ)二部合唱 |
荒城の月(井波小学校合唱クラブ)二部合唱 音量音質再調整済 |
荒城の月(奥田良三)80rpm |
荒城の月(三枝喜美子) |
荒城の月(尺八五重奏)80rpm |
荒城の月(ジャズ合唱)80rpm |
荒城の月(根本美津子)80rpm ギターと獨唱 |
荒城の月(藤山一郎) |
荒城の月(藤原義江) |
荒城の月(松田トシ) |
荒城の月(湯山光三郎)80rpm |
「荒城の月」エレジー(三浦洸一・若尾文子) |
荒城の月・花(フリュート四重奏) |
|
|
孝女白菊(豆千代) |
孝女白菊(豆千代)再録 |
|
行進歌集-上-(アコーディオン獨奏)-軍艦行進曲・橘中佐・雪の進軍- |
行進歌集-下-(アコーディオン獨奏)-進め一億火の玉だ・十億の進軍・ハワイ撃滅の歌- |
行進歌集-下-(アコーディオン獨奏)-進め一億火の玉だ・十億の進軍・ハワイ撃滅の歌- |
行進曲「學徒空の進軍」(陸海軍軍楽隊) |
行進曲「大政翼賛」(吹奏楽) |
行進曲「護れ太平洋」(吹奏楽) |
行進曲「暁に祈る」(日本ブラスバンド) |
旧友(行進曲) |
行進曲「舊友」(木琴獨奏) |
行進曲「興亜」(帝国海軍軍楽隊) |
|
|
行進曲「皇軍凱旋」(陸軍戸山学校軍楽隊)80rpm |
行進曲「空の勇士」(陸軍軍楽隊) |
行進曲「大航空」(吹奏楽) |
行進ラッパ・御詠歌(立花家扇遊)尺八80rpm |
|
|
皇太子様お生まれなつた(平山美代子・高山得子・松本俊枝) |
皇太子殿下御誕生奉祝歌(管絃楽) |
皇太子殿下御誕生奉祝歌(東京高等師範附属小学校児童) |
小唄ヴアラエテイ-上(静田錦波)80rpm |
小唄ヴアラエテイ-下(静田錦波)80rpm |
|
小唄オンパレード-下-(分山田和香) |
小唄オンパレード-上-(分山田和香) |
小唄草紙(井田照夫)80rpm |
小唄珍劇-上-(浮世亭出羽助・荒川歌江)80rpm |
小唄珍劇-下-(浮世亭出羽助・荒川歌江)80rpm |
|
小唄レビュー 上 (山村豊子)80rpm |
小唄レビュー 下 (山村豊子)80rpm |
轟沈(楠木繁夫) |
紅燈の影から(唄入り) A (分山田和香)80rpm |
紅燈の影から(唄入り) B (分山田和香)80rpm |
江南の華(東海林太郎) |
江南の柳(能勢妙子・米山博夫) |
江南の柳(能勢妙子・米山博夫) |
|
神戸裏山ハイキングの歌(林 伊佐緒・ミス タイヘイ)80rpm |
神戸音頭(喜代次) |
神戸音頭(時雨千枝子)80rpm |
神戸行進曲(藤澤五郎) |
神戸みなとの祭(中検 巴・共立検 小はん)80rpm |
|
神戸みなとの祭りの歌(三島一聲・お鯉) |
|
|
こうも嬉しいものでしょか(淡谷のり子) |
曠野に咲く花(幾代) |
曠野に咲く花(美ち奴) |
曠野に祈る(浅草 美ち奴)80rpm |
曠野の彼方(松平 晃) 非売品見本盤 |
曠野の彼方(松平 晃)再録 |
曠野の進軍(上原 敏) |
曠野の月(結城道子) |
曠野の夕陽(新橋みどり) |
曠野の夢(東海林太郎)80rpm |
荒野の夜風(ミス・コロムビア ・ 二葉あき子) |
|
曠野を行く(豆千代・松平 晃) |
曠野を行く(ギター尺八四重奏) |
|
高麗の春-上-(宮城道雄) |
高麗の春-下-(宮城道雄) |
高粱焚いて(塩 まさる) |
紅涙草(菅原都々子) |
|
|
聲なき凱旋(上原 敏) |
聲も姿も(渡邊光子) |
|
郡山音頭(郡山愛唱会) |
郡山小唄(郡山芸妓連) |
郡山小唄(渡辺貴美子) |
ご恩返し 上-下 (山田 健)80rpm 6吋(15a) |
|
|
古河小唄(美照・又吉・駒奴)80rpm |
小金井小次郎-弐-権現堂の乱闘(木村忠衛)80rpm |
小金井小次郎-壱-権現堂の乱闘(木村忠衛)80rpm |
黄金虫(倉島まり子)80rpm |
こがねむし・からくり・私の好きな水兵さん(平井英子・本多信子)−童謡謎レコード |
|
古賀政男歌謡曲集-上-下-(ハーモニカ五重奏) |
古賀政男名曲組曲(ハワイアンギター獨奏)青い背広で・愛の小窓・東京ラブソティ |
古賀政男名曲組曲(ハワイアンギター獨奏)緑の地平線
夕べ仄かに 丘を越えて |
ごきげん音頭(三浦洸一・野村雪子・神楽坂浮子) |
ご機嫌さんよ達者かね(三橋美智也) |
ごきげんネ(久保幸江) |
胡弓の調(浅草 美ち奴)80rpm |
小孤女(陳娟娟) 上海百代公司唱片 |
|
故郷え帰ろううよ(菅原都々子) |
故郷追はれて(東海林太郎)80rpm |
故郷慕へど(青葉笙子) |
故郷の灯り(霧島 昇) |
故郷の唄(貝塚 正)80rpm |
故郷の歌(柴田秀子) |
故郷の空(松田トシ) |
故郷の廃家(關家敏子) |
|
故郷の廃家-下-(山崎葉子)80rpm |
|
|
故郷の港(徳山 l) |
故郷の夢(松平不二男)80rpm |
故郷は遠い空(春日八郎) |
故郷を離ゝる歌(日本ビクター四重唱團) |
故郷を離るゝ歌(女聲三部合唱) |
|
筑子唄(鈴木正夫) こきりこうた |
|
|
虚空鈴慕-上-(尺八獨奏)80rpm |
虚空鈴慕-下-(尺八獨奏)80rpm |
虚空鈴慕-上・下-(尺八獨奏)80rpm |
國技館節(橘家円若)80rpm |
|
|
国際オリムピック派遣選手応援歌(中野忠晴) |
国際オリムピック派遣選手応援歌(日本コロムビア混聲合唱團) |
國際音頭(浅草 〆香) |
國際汽船社歌(大田黒養二) |
|
|
國體篇-上・下-(木村岳風)80rpm |
|
|
国難突破 日本国民歌(中野忠晴) |
国難突破 日本国民歌(陸軍戸山学校軍楽隊) |
|
国防の歌(陸軍戸山学校軍楽隊) |
国防婦人の歌(大日本国防婦人会 関西本部会員合唱團・由上陸軍中佐) |
|
國民音頭(市三) |
国民行進(少年正常歩 小学校用)-A |
国民行進(少年正常歩 小学校用)-B |
国民恤兵歌(伊藤久男・霧島 昇) |
国民進軍歌(東京交聲楽団) |
國民進軍歌(徳山l・四家文子・柴田睦陸・中村淑子) |
國民に告ぐ-A・B-(田中義一)80rpm |
|
|
黒龍めざして(東海林太郎) |
こけし踊り(田口幸子) |
こけし人形(田口幸子) |
故国戀しや(結城道子) |
|
|
ここに幸あり(大津美子) |
コ・コ・モ(雪村いづみ) |
コ・コ・モ-KO・KO・MO-(雪村いづみ)再録 |
ここも寂しい町だった(フランク永井) |
|
|
心淋しのブルース(ダイナ・ショア)非売品見本盤 |
こゝろ月の如く(二葉あき子) |
こころ妻(竹山逸郎・生田恵子) |
心でとめて・今日は両国(金子千恵子) |
心の青空(古山静夫) 80rpm |
|
心の小鳩(岡 晴夫) |
心の小鳩(岡 晴夫)再録 |
|
心の子守唄(藤原亮子) |
心の灯 Kokoronohi(ダンス音楽) |
|
古今俗曲玉手箱-上-(ハーモニカ調和樂)80rpm |
古今俗曲玉手箱-下-(ハーモニカ調和樂)80rpm |
|
コサック・ダンス(管弦楽)80rpm 6吋(15a) |
|
|
小雨の丘(小夜福子) |
小雨の終着駅(曽根史郎) |
|
小雨降る街で(大津美子) |
小猿の酒買ひ(新美博義) コロムビア日本童謡全集より |
ござれ囃子(東海林太郎・日本橋 きみ榮)80rpm |
腰掛(藤原志津子)80rpm |
子鹿のバンビ(古賀さと子) |
|
越路小唄-其の壱-(島倉千代子) |
越路小唄-其の弐-(青木光一) |
腰抜け二挺拳銃(轟 夕起子) |
小島通いの郵便船(青木光一) |
兒島高徳(木村岳風) |
小島の灯り(若原一郎) |
小島の鴎(三橋美智也) |
小島の灯台娘(鈴木三重子) |
小島の灯台娘(鈴木三重子)再録 |
五尺節(東海林太郎) 80rpm |
五十三次待ったなし(高田浩吉) |
五十三次待ったなし(高田浩吉) |
古城(三橋美智也) |
湖上の踊り(川路美子)80rpm |
古城の四季(三船 博) |
湖上の尺八(伊藤久男) |
|
|
ゴショカラ イソギ・四十四五(本居みどり子) |
御所車-替歌-(豆千代) |
御所車(みき光)80rpm |
御所車(山村豊子)80rpm |
御所車(山村豊子)83rpm |
|
御親閲奉迎歌(陸軍戸山学校軍楽隊) |
御神火ぐらし(谷田信子)80rpm |
|
個人吹込 ヴァイオリン独奏(豊田耕兒)-ミヨンのガボット(トーマ)・養成の踊の主題(パガニーニ)・アレグロ(鈴木鎮一)- |
個人吹込 ヴァイオリン独奏(豊田耕兒)-メヌイット ト調(ベートーベン)・無窮動(鈴木鎮一)- |
個人吹込 ヴァイオリン独奏(豊田耕兒)-Gavotte
2(BACH)・ガボット(バッハ)- |
個人吹込 ヴァイオリン独奏(豊田耕兒)-LOURE(Bach)・ルーレート(バッハ)- |
|
|
コスモス(遠藤八重子)80rpm |
古戦場の秋(長坂好子) ソプラノ独唱 |
こそこそ話(山口英子) コロムビア日本童謡全集より |
御存じ赤城山(三橋美智也) |
五台山めざして(東海林太郎) |
|
御大禮記念行進曲(Kroenungs Marsch) |
御大典節(山村豊子)80rpm |
御大典節(山村豊子)80rpm |
こだまは歌うよ(美空ひばり) |
こだまは歌うよ(美空ひばり15歳) |
|
五段返し(南地 金龍)80rpm |
コタンの子守唄(能沢桂子) |
|
胡蝶日記(ミス コロムビア) |
国歌行進曲(陸軍戸山学校軍楽隊) |
國歌集(明治大学・上原秋雄・守田 淑)80rpm |
国境警備の歌(浅草 ぽん太郎) |
國境警備の唄(いち丸)80rpm |
国境警備の唄(山村豊子) |
新國境警備の唄(市三) |
新国境警備の唄(新橋幾世)80rpm |
|
新国境警備の唄(浅草 美ち奴)80rpm |
新國境警備の唄(美ち奴) |
新国境警備の唄(よし町 喜代香)80rpm |
國境千里(田端義夫) |
國境の月(南 邦雄) |
|
國境の旗風(霧島 昇・島村一夫・ミスコロムビア) |
國境の春(藤山一郎) |
國境のひとつ星(霧島 昇) |
國境の船歌(竹山逸郎) |
國境の町(東海林太郎)80rpm |
|
國境ぶし(新橋 喜代三) |
國境ぶし(新橋 喜代三)80rpm |
國境ぶし(新橋 みどり) |
國境節(南地 力松)80rpm |
國境節(横尾晩秋)80rpm |
國境を超えて(楠木繁夫) |
滑稽磯節(秋山楓谷・秋山静代)80rpm |
滑稽掛合萬歳-上-(富士容子・千代の家 弟蝶)80rpm |
滑稽掛合萬歳-下-(富士容子・千代の家 弟蝶)80rpm |
台湾節・滑稽詩吟(砂川捨丸・加藤滝子)80rpm |
滑稽説教-芋の地獄-(大阪 桂 雀枝) |
滑稽萬歳 -上下-(東京 港家小亀一行)80rpm |
壽小唄(小唄勝太郎) |
|
|
コドモ音頭 上-下(平岡ひで子)80rpm 7吋(17.5a) |
子供の兵隊(塩入美保子)80rpm |
こども火の用心(日本ビクター兒童合唱團) |
子供放送局 上-下(さくら會)80rpm 7吋(17.5a) |
小鳥が鳴くのに(四谷文子) |
小鳥の赤ちやん(根岸芳子・伴 久美子)イラスト盤 |
小鳥の唄(月岡夢路) |
小鳥娘(服部富子) |
|
小猫(東八重子)80rpm |
この海越えて、雲越えて(草葉ひかる) |
この気持悪くない(水の江瀧子) |
この決意(伊藤・藤山酒井・楠木・松原・渡邉・香取) |
この溜息(丸山和歌子) |
木の葉・紙鳶の歌-タコノウタ-(中島慶子) |
この母この子(並木路子) |
この道(宮川美子) |
此世の説教(砂川捨丸・中村春代)80rpm |
この世の花(島倉千代子) |
|
|
小鳩椿(岡 晴夫) |
小判鮫の歌(小畑 実) |
|
湖畔の哀歌(田畑義夫・菅原都々子) |
湖畔の哀歌(田畑義夫・菅原都々子)再録 |
湖畔のエレジー(近江俊郎) |
湖畔の乙女(菊池章子) スダレ盤 |
湖畔の乙女(菊地章子)再録 |
湖畔の乙女(菊地章子)再録 |
湖畔の乙女(軽音楽) |
湖畔の乙女(菊池章子) |
|
湖畔のギター(霧島 昇) |
湖畔の黄昏(藤田美枝子) |
湖畔の月(田畑義夫) |
湖畔の角笛(岡本敦郎) |
湖畔の灯(東海林太郎) |
|
湖畔の花(霧島昇) |
湖畔の花(霧島昇)再録 |
|
湖畔の一夜(菊池章子・柴田つる子・宇都宮 清) |
湖畔の宿(高峰美枝子) |
湖畔のワルツ(二葉あき子) |
樵人の唄(三島一聲)80rpm こびきの唄 |
ゴビの沙漠(喜代丸)80rpm |
コブ取り爺さん-上・下-(島廼家勝丸) 紙芝居 |
五分前(白根一男) |
五平太舟(福岡) テープ |
コペカチータ(笠置シズ子) |
お山のお猿・こま(東八重子)80rpm |
駒鳥が啼く頃(高杉妙子) |
|
岡崎五万石(喜久丸) |
五萬石(東京 吉原 〆治)80rpm |
五萬石(寅由喜) |
五萬石(南地 なべ) |
|
|
緋鹿子・五萬石(先斗町 筆香) |
ごむのまり(桑原邦夫) コロムビア日本童謡全集より |
ゴム毬さん(大内至子) |
米の莊内(新橋喜代三) |
ごめんなさいじや済まないわ(野村雪子) |
ごめんョかんべんナ(春日八郎) |
子守(赤坂 小梅) |
子守唄(犬養よし子)80rpm |
子守唄(ヴァイオリン獨奏) |
子守唄(奥田良三)80rpm |
子守唄(加古三枝子) |
|
子守唄(根本美津子)80rpm ギターと獨唱 |
子守唄(葉山玲子) |
|
子守唄(藤原義江)80rpm |
子守唄(藤原義江)80rpm 再録 |
新子守唄(藤原義江) |
新子守唄(ベルトラメリー能子) |
子守唄即興曲(尺八福田蘭童)80rpm |
|
小諸馬子唄(井田照夫)80rpm |
小諸馬子唄(伊藤 満) |
|
今宵きくブルース(黒木曜子) |
今宵妻となりぬ(高峰三枝子) |
今宵も空に(松平 晃) |
古謡 子守唄(坂本歌都子) |
|
|
御用心數へ唄(服部富子・鬼 敏英・杉 狂兒) |
こりゃさの音頭(灰田勝彦) |
これぞマドロスの戀(奥田良三)80rpm |
これでいいのさ(鶴田浩二) |
ころころどんぐり(安西愛子・加賀美一郎) |
ごろすけほゥ(三橋美智也) |
コロムビアニュープロセスレコード見本盤(邦楽) |
コロムビアニュープロセスレコード見本盤(洋盤) |
|
コロムビアヒットソング集-上(静田錦波)(新愛染かつら・戀の曼珠沙華・友情の歌) |
コロムビアヒットソング集-下(静田錦波)(懐かしのブルース・南のバラ・三百六十五夜) |
|
コロムビア流行歌集-上-(露営の歌・戦線夜曲・初陣日記) |
コロムビア流行歌集-下-(君は戦線・湖上の尺八・南京陥落) |
|
聲色玉手箱(上)〜(下)(坊屋三郎・益田喜頓・山茶花
究) |
金剛石(一條清子)80rpm 6吋(15a) |
こんこん小狐(平井英子) |
金色夜叉(林長二郎・田中絹代) 熱海海岸の場 |
金色夜叉(林長二郎・田中絹代) 歌留多会帰りの場 |
金色夜叉(山口俊雄・和歌浦糸子)80rpm |
金色夜叉-上-(砂川捨次・荒川歌江)80rpm |
金色夜叉-下-(砂川捨次・荒川歌江)80rpm |
|
歌ふ金色夜叉-上-(古川縁波・三益愛子) |
歌ふ金色夜叉-下-(古川縁波・徳山l・清川虹子) |
|
金色夜叉の歌(お宮の歌へる)(四谷文子) |
金色夜叉の歌(お宮の歌へる)(二三吉) |
|
今昔数え唄-上-(砂川捨丸・中村春代)80rpm |
今昔数え唄-下-(砂川捨丸・中村春代)80rpm |
今昔浪花の夏(日東音楽描写團)80rpm |
ゴンドラの唄(伊藤久男) |
ゴンドラの歌(松井須磨子) |
ゴンドラの唄(松井須磨子)音量増量版 |
ゴンドラの唄(松井須磨子)音量増・ノイズカット版 |
|
|
こんなアベック見たことない(神楽坂はん子) |
こんな気持に(葭町 藤本二三吉) |
|
こんな心持ち察してネ(久保幸江・高倉 敏) |
|
|
こんなに楽しい(ディック・ミネ) |
こんな美男子見たことない(神楽坂はん子) 美男子=ハンサム |
|
こんなベッピン見たことない(神楽坂はん子) |
|
|
こんな私ぢゃなかったに(神楽坂はん子) |
こんな私ぢゃなかったに(神楽坂はん子)再録 |
|
今晩貴男にあいたいわ(岩田一夫・四家照子) |
|
|
金毘羅船々(斎藤京子) |
書送る・こん前(春日とよ幾) |
|
今夜逢つてね(中野忠晴) |
今夜しみじみ泣かせてね(宮城まり子) |
|
紺屋高尾(鳥取春陽)傾城誠の戀 上 書生節 |
紺屋高尾(鳥取春陽)傾城誠の戀 下 書生節 |
|
紺屋 高尾 5(相模太郎)-テスト盤 |
紺屋 高尾 6(相模太郎)-テスト盤 |
|
眞實ぶし-紺屋高尾-(井田照夫)80rpm |
|
|
紺屋高尾の唄(音丸) |
紺屋高尾の唄(音丸)再録 |
|
紺屋高尾ぶし(豆千代・井田照夫) |
|
|
崑崙超えて(藤山一郎) |
|
|
|
|
|