行」曲データ

慶應義塾九十年祭記念吹込盤3枚組1-1 慶應義塾歌(竹山逸郎) 慶應義塾九十年祭記念吹込盤3枚組1-2 丘の上(竹山逸郎) 慶應義塾九十年祭記念吹込盤3枚組2-1 若き血(藤山一郎)
慶應義塾九十年祭記念吹込盤3枚組2-2 我ぞ覇者(藤山一郎) 慶應義塾九十年祭記念吹込盤3枚組3-1 慶應讃歌(竹山逸郎) 慶應義塾九十年祭記念吹込盤3枚組3-2 幻の門(慶應ワグネルソサエティ合唱團)
丘ノ上(慶應義塾ワグネル ソサイエテイー) 慶應義塾應援歌 丘の上 (竹山逸郎) 慶應義塾應援歌-輝く三田-(慶應ワグネル・ソサイティ合唱團)80rpm
慶應義塾應援歌 若き血 (慶應義塾ワグネルソサエティ) 慶應義塾應援歌(慶應義塾ワグネルソサエティ部員) 慶應義塾應援歌(木下 保)
若き血(藤山一郎) 慶應義塾應援歌-陸の王者(慶應ワグネル・ソサイティ合唱團)80rpm 慶應義塾應援歌(リーガル合唱團)
慶應義塾應援歌(二村定一) 慶應義塾大学塾歌(藤山一郎) 慶應行進曲(慶應義塾ワグネル ソサイエテイー)
経済難局の打開について(一) 1/8 内閣総理大臣濱口雄幸 経済難局の打開について(二) 2/8 内閣総理大臣濱口雄幸 経済難局の打開について(三) 3/8 内閣総理大臣濱口雄幸
経済難局の打開について(四) 4/8 内閣総理大臣濱口雄幸 経済難局の打開について(五) 5/8 内閣総理大臣濱口雄幸 経済難局の打開について(六) 6/8 内閣総理大臣濱口雄幸
経済難局の打開について(七) 7/8 内閣総理大臣濱口雄幸 経済難局の打開について(八) 8/8 内閣総理大臣濱口雄幸
警察行進曲(中野忠晴) 芸者月夜(花村菊江)
芸者の唄(市丸) 芸者秀駒(青木はるみ) 芸者フラ(神楽坂はん子)
芸者ブルース(神楽坂はん子) 芸者ワルツ(神楽坂はん子)
迎春花(李 香蘭) 警防行進曲(霧島 昇・松原 操) 警防團歌(伊藤武雄)
化粧紅(中原葉子) 決意一番(藤原義江)
月下の乾杯(結城 浩) 月下のキャラバン(東海林太郎)80rpm 月下の教会-IN THE CHAPEL IN THE MOONLIGHT-(ペギー葉山)
月下の吟詠(塩 まさる) 月下の陣(陸軍戸山学校)80rpm
月下の進軍(上原 敏)
月月火水木金金・愛馬進軍歌(ピアノ独奏 和田 肇)
月光仮面の歌(三船 浩) 月光仮面は誰でしょう(近藤よし子・子鳩会)
結婚を祝ふ歌(武蔵野音楽学校合唱団) 混声四部合唱 決死隊(海軍軍楽隊) 決死隊(富士合唱団)
決死の傅令(霧島 昇)  決戦の海(伊藤武雄)
決戦の大空へ(藤山一郎) 決戦の大空へ(藤山一郎)再録 決闘の河(石原裕次郎)
訣別の賦(三船 浩) 
權威朗謡(後藤静香)80rpm 玄海子守唄(田畑義夫)
玄界灘の狼(田畑義夫) 玄海船乗り(三橋美智也)
玄海ブルース(田畑義夫) 玄海ブルース(田畑義夫)再録
玄海夜曲(眞木不二夫)
玄海エレジー(田畑義夫) 元気で行こうよ(霧島 昇) 元気で歌およ(青木光一)
剣戟映画伴奏集-上・下-(和洋合奏團)80rpm 6吋(15a)
剣劇ごっこ(石崎キク子)80rpm 剣劇伴奏集(一-二)-(管絃楽)80rpm 7吋(17.5a)
剣劇レヴュー-上-(中村聲波) 映画説明「阪妻の巻」  剣劇レヴュー-下-(中村聲波) 映画説明「阪妻の巻」
ゲンゲ草(園 鶴子)80rpm   健康時代-上・下-(リーガル万吉・千太)
建国音頭(小唄 勝太郎・市丸・楠木繁夫) 建国舞踊(四谷文子・波岡惣一郎) 
建国満蒙の黎明-(三)-(濱口龍太郎)80rpm 建国満蒙の黎明-(四)-(濱口龍太郎)80rpm 建国さくら(小唄 勝太郎・波岡惣一郎)
青柳・源氏の白旗(祇園 初太郎)
ケンタッキーの月(ディック・ミネ)
玄如節(石崎旭水) 源平おどり(若原一郎・照菊) 源平音頭(市丸・三浦洸一)
元禄くづし(日本橋 きみ榮) 80rpm 元禄くづし(日本橋 きみ榮)80rpm 再録
元禄花見踊り 元禄花見踊-上-(I.P.C.管絃楽團)80rpm 元禄花見踊-下-(I.P.C.管絃楽團)80rpm
元禄花見踊(調和楽)80rpm 元禄ぶし(青葉笙子) 元禄節(東京 法界節連中)

行」曲データ