新着情報
( )内は道標の番号
開花状況(2016年5月30日) | ||
サルナシ 雌花(1-7左側) |
トリガタハンショウヅル(11-12) |
ナンテンハギ(14-15) |
![]() |
![]() |
![]() |
ノハナショウブ 咲き始め |
ヤマブキショウマ 雄花(15-38) |
ハナヒリノキ(7-9) |
![]() |
![]() |
![]() |
ウツギ 見頃 |
||
![]() |
||
ウスバサイシンの種を運ぶアリ |
||
![]() |
開花状況(2016年5月28日) | ||
ウツギ |
コシジシモツケソウ |
ギョウジャニンニク(14-15) |
![]() |
![]() |
![]() |
キオン(37) |
ノイバラ(40) |
トキソウ(39) |
![]() |
![]() |
![]() |
ホクリクムヨウラン(2-3) |
ツルアリドオシ(7) |
シソバタツナミソウ(6-8) |
![]() |
![]() |
![]() |
サイハイラン |
トチバニンジン |
ササユリ(2-3) |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマボウシ 満開 |
||
![]() |
||
メジロ |
キビタキ |
コゲラ |
![]() |
![]() |
![]() |
ホウジロ |
シオヤトンボ♀ |
ハラビロトンボ♂ |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒメウラナミジャノメ |
ウラギンヒョウモン |
ショウジョウトンボ♂ |
![]() |
![]() |
![]() |
ヨツボシトンボ♂ |
マダラミズメイガ |
? |
![]() |
![]() |
![]() |
開花状況(2016年5月25日) | ||
サルナシ 雄花(築山) |
ミヤマカラマツ(2) |
ナツハゼ(5) |
![]() |
![]() |
![]() |
ホクリクタツナミソウ(7-6) |
シソバタツナミソウ(6-8) |
シロバナノアザミ(40) |
![]() |
![]() |
![]() |
エゾアジサイ 咲き始め |
カキノキ(7-9) |
|
![]() |
![]() |
|
ヒメサユリ 見頃 |
||
![]() |
開花状況(2016年5月21日) | ||
ツルウメモドキ(東口) |
ウスノキ(築山) |
アクシバ(4-57) |
![]() |
![]() |
![]() |
ミヤマナルコユリ(57-58) |
ガマズミ(9) |
ヤマボウシ |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒトツボクロ |
ヒトツボクロ |
オオバギボウシ(13) |
![]() |
![]() |
![]() |
ギョウジャニンニク(14-15) |
ヒツジグサ(F池) |
ベニバナコウホネ(E池) |
![]() |
![]() |
![]() |
開花状況(2016年5月19日) | ||
アオハダ 雄花(2-3) |
ヤグルマソウ(12-13) |
ヤグルマソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
コウゾリナ |
ハナニガナ |
エゴノキ 咲き始め |
![]() |
![]() |
![]() |
シロバナアヤメ(湿地) |
ニッコウキスゲ(湿地) |
バイカウツギ(南口) |
![]() |
![]() |
![]() |
トケンラン(57-58) |
ホクリクムヨウラン 蕾(2-3) |
ギフチョウ幼虫 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒメサユリ(50-57)周辺が見頃 |
||
![]() |
||
アヤメ(湿地) |
||
![]() |
開花状況(2016年5月16日) | ||
デワノタツナミソウ(9) |
ケキツネノボタン(12-13-14) |
ダイコンソウ(14-15) |
![]() |
![]() |
![]() |
トウバナ |
オオハナウド(14-17) |
ヤマウコギ(15) |
![]() |
![]() |
![]() |
カンボク(56) |
シライトソウ(12-13) |
ヒメサユリも見頃になりました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デワノタツナミソウの群落(24-25) |
||
![]() |
||
ヤマツツジ 満開 |
||
![]() |
||
![]() |
開花状況(2016年5月13日) | ||
ウラジロヨウラク(11-12) |
チョウジソウ(湿地) |
サンショウ 雌花(東口) |
![]() |
![]() |
![]() |
ササバギンラン(2-3) |
キンラン(58) |
ツクバネ 雌花(4-5) |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒメサユリ(4-5) |
まだ咲き始め |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ハクウンボク(8)(15) |
トチノキ(広場トイレ脇) |
カツラ 果実(広場) |
![]() |
![]() |
![]() |
ハクウンボク(8)(15) |
ホウノキ(30-31)(21) |
フタリシズカ(16-27) |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマツツジ 見頃 |
||
![]() |
探鳥会(2016年5月8日) | ||
長岡野鳥の会の指導で開催 |
今回の参加者は35名 |
最後に鳥合わせすると35種類だった |
![]() |
![]() |
![]() |
シジュウカラ |
ヤマガラ |
ホウジロ |
![]() |
![]() |
![]() |
キビタキ |
オオヨシキリ |
カワラヒワ |
![]() |
![]() |
![]() |
ダイサギ |
||
![]() |
鳥合わせの結果:35種類 スズメ・カワラヒワ・シジュウカラ・キセキレイ・ハシブトカラス・ツバメ・ムクドリ・キジバト・アオサギ ヒヨドリ・ハクセキレイ・カルガモ・ヤマガラ・キビタキ・サンショウクイ・キジ・メジロ・イカル センダイムシクイ・アオジ・クロツグミ・ウグイス・コゲラ・オオヨシキリ・セグロセキレイ・ダイサギ モズ・ヤブサメ・ホウジロ・ニュウナイスズメ・ノジコ・コサメビタキ・アオゲラ・ハシボソカラス カケス |
開花状況(2016年5月8日) | ||
ユキザサ(16) |
クルマムグラ(C-D) |
ナナカマド(南口) |
![]() |
![]() |
![]() |
ミズキ(南口) |
カマツカ(ボランティアハウス前) |
タニウツギ |
![]() |
![]() |
![]() |
カキツバタ(@池) |
クリンソウ(58) |
デンジソウ(I池) |
![]() |
![]() |
![]() |
サワフタギ(54)(11-12-13) |
アヤメ(湿地) |
ギンラン(57-58) |
![]() |
![]() |
![]() |
ミヤマヨメナ(東口) |
コミスジチョウ |
コサナエ |
![]() |
![]() |
![]() |
開花状況(2016年5月4日) | ||
オドリコソウ(1) |
キンギンボク(1) |
ヒメシャガ(12) |
![]() |
![]() |
![]() |
ショウブ(湿地) |
キレンゲツツジ(F池) |
チョウジソウ(湿地) |
![]() |
![]() |
![]() |
緑が濃くなった湿地はサワオグルマとツツジ類が綺麗です |
||
![]() |
開花状況(2016年5月3日) | ||
トリガタハンショウヅル(58) |
トリガタハンショウヅル |
ギンラン(57-58) |
![]() |
![]() |
![]() |
クリンソウ(58) |
ヒメサユリ(5) |
ヒメシャガ(12) |
![]() |
![]() |
![]() |
ハナイカダ 雌花(54) |
ハナイカダ 雄花(12-13山側) |
シライトソウ(12-13山側) |
![]() |
![]() |
![]() |
ウスバサイシン(13山側) |
ケナシヤブデマリ(14-15) |
オドリコソウ(14-15) |
![]() |
![]() |
![]() |
コウゾリナ |
エビネ |
タチシオデ 雌花(各地) |
![]() |
![]() |
![]() |
タニウツギ |
ヒメコウゾ(38-37) |
サワオグルマ(湿地) |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマオダマキ(ボランティアハウス前) |
スズムシソウ(東口) |
マムシグサ(東口) |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマシャクヤク 満開(2-50) |
||
![]() |