新着情報

( )内は道標の番号

開花状況(2015年7月25日)

ヒオウギ(ボランティアハウス脇)

ヘクソカズラ

ミクリ(F池)

キンミズヒキ(14-15)

ハナイカダ(12-13)

ミズタマソウ(14-15)

ヌスビトハギ

ワレモコウ(芝生広場上部)

アキカラマツ

セリ

ノササゲ(15-38)

ミヤギノハギ(芝生広場WC脇)

サジガンクビソウ

サジガンクビソウ

トチバニンジン

ヤブラン(1)

ルイヨウボタン(1)

アマドコロ(東口)

オオシオカラトンボ♂(未成熟)

オオシオカラトンボ(♂警護付 ♀産卵中)

ヒグラシ

サギソウ(39)

ヤマユリ 見頃


カブト虫の飼い方教室開催(2015年7月20日)  動画はこちら→https://youtu.be/qk7fOS7sJfc

毎年 海の日に開催

先ずはカブト虫クイズでカブト虫を知ろう

本題の飼い方について解説

途中で地震の避難訓練を実施

落ち着いて建物から避難する

揺れが収まるまで座って待つ

最後にカブト虫ペアの抽選会

蛹室(ようしつ)に入っている蛹の様子

成虫のオス


開花状況(2015年7月19日)

ハグロソウ(14-15)

ノカンゾウ(湿地)

サギソウ(39)

ミソハギ(11-40)

コバギボウシ(11-40)

ダイコンソウ(11-40)

コオニユリ(広場上部)


(2015年7月17日)

ヤマユリの動画をYou Tube にアップしました
https://youtu.be/nfXACxstuG0

開花状況(2015年7月17日)

ソバナ(東口)

クサアジサイ(2-50)

ヌスビトハギ

オオバノトンボソウ(5)

ニガクサ(26)

ツリガネニンジン(15-38)

イヌゴマ(湿地A池)

ダイコンソウ(11-40)

ジャコウソウ(10-11)

エチゴトラノオ(里山塾脇)

ヤマユリ

ヤマユリ

展望台への途中に50本、花数が500個ほどのヤマユリがあります

雪国植物園展望台が完成しました
ご来園の際にはお立ち寄りください
見通しの良い日には180度のパノ
ラマが楽しめます


開花状況(2015年7月13日)

クルマユリ(東口)

トモエソウ(7-9)

カワラナデシコ(里山塾脇)

リョウブ

コオニユリ(湿地)

ヤブカンゾウ(湿地)

ハグロトンボ♂

モノサシトンボ♂(未成熟)

キイトトンボ 産卵中

コゲラ

イカル

ホウジロ

ヌマトラノオ(湿地)


開花状況(2015年7月8日)

オトギリソウ

クルマユリ(12-13)

カワラナデシコ(里山塾)

ヤマユリ(12-37) 咲き始め

チガヤ

ネムノキ

只今 展望台を建設中

2間×2間の広さ

粟ヶ岳〜谷川連峰まで見渡せる

下の写真は展望台を建設する前に撮影したものです


開花状況(2015年7月4日)

オミナエシ(7-9)

キキョウ(7-9)

ヌマトラノオ(湿地)

ハンゲショウ(12-39)

ヤブカンゾウ(湿地)

シロシキブ(7-9)

ミツバゼリ

ウマノミツバ

タケニグサ(15)

ネジバナ(湿地)

クサボタン(14-15)

ヒルガオ(湿地)

メジロ

アオゲラ

オバボタル

キマダラセセリ

オオチャバネセセリ

シロシタホタルガ

ミドリヒョウモン

ウラギンヒョウモン

キイトトンボ♂

キイトトンボ♀

ショウジョウトンボ♀