新着情報
( )内は道標の番号
紅葉状況(2014年10月30日) | ||
イタヤカエデ |
ヤマモミジ |
コシアブラ |
![]() |
![]() |
![]() |
ミズナラ |
チゴユリ |
ツルアリドオシ |
![]() |
![]() |
![]() |
ハウチワカエデ |
||
![]() |
||
マルバマンサク |
||
![]() |
||
ヤマモミジ |
||
![]() |
||
アオハダ |
||
![]() |
||
ヤマボウシ |
||
![]() |
||
![]() |
才津小の4年生がご来園(2014年10月30日) | ||
春・夏・秋と3回目 |
今回は2班に分かれて各自のテーマを探検 |
下り坂になると何故か走り出す |
![]() |
![]() |
![]() |
カツラの落葉を嗅いで甘い香りに喜ぶ |
途中で班のガイド役を交代する |
秋を満喫して楽しかったそうです |
![]() |
![]() |
![]() |
県庁の森 雪割草植栽(2014年10月25日) | ||
37種類の樹木がある県庁の森 |
新潟県雪割草連合会の各会から 寄贈された苗2,200株を植栽 |
大原会長より開会の挨拶 |
![]() |
![]() |
![]() |
初めての方には植栽の方法を伝授 |
参加者は50名ほどで、植栽は30分で終了 |
植栽参加者には苗を1ポットプレゼント |
![]() |
![]() |
![]() |
開花状況(2014年10月24日) | ||
キッコウハグマ(36-35)満開 |
||
![]() |
紅葉状況(2014年10月24日) | ||
キタコブシ(東口) |
ウワミズザクラ |
ハウチワカエデ |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒメコウゾ |
ブナ |
オオヤマザクラ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
にいがた狼煙プロジェクト2014に参加しました(2014年10月19日) | ||
狼煙の点火開始 |
もくもくと白煙が上がる |
成功を祝って万歳三唱 |
![]() |
![]() |
![]() |
開花状況(2014年10月19日) | ||
アケボノシュスラン(築山) |
キッコウハグマ(36-35)ベンチ周辺 |
キッコウハグマ |
![]() |
![]() |
![]() |
キタコブシ(36) |
キタコブシ |
ムラサキシキブ |
![]() |
![]() |
![]() |
ミヤマイボタ(36) |
ヤブコウジ |
ヤマコウバシ(ボランティアハウス前) |
![]() |
![]() |
![]() |
開花状況(2014年10月17日) | ||
リュウノウギク(9) |
ツワブキ(40) |
ツワブキ |
![]() |
![]() |
![]() |
オクトリカブト(11-12) |
オヤマボクチ |
オヤマボクチとアキアカネ |
![]() |
![]() |
![]() |
オオアワダチソウ(東口) |
ミツバアケビ(東口) |
センボンヤリ(20) |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマボウシ(2) |
ヤマザクラ(9) |
ウワミズザクラ(40) |
![]() |
![]() |
![]() |
ノイバラ(40) |
カキ(7-8) |
エゾツリバナ(築山) |
![]() |
![]() |
![]() |
ナツツバキ(8) |
ヤマウルシ(12-13) |
コマユミ(13-14) |
![]() |
![]() |
![]() |
ウリノキ(10-11) |
ハウチワカエデ(11-12) |
カツラ(12) |
![]() |
![]() |
![]() |
ケヤキ |
キッコウハグマ(36)咲き始め |
|
![]() |
![]() |
|
開花状況(2014年10月08日) | ||
ダイモンジソウ(1) |
ダイモンジソウ |
アケボノシュスラン(1) |
![]() |
![]() |
![]() |
ヌルデ(13-14) |
タラノキ(14-15) |
クサギ(南口) |
![]() |
![]() |
![]() |
センブリ(里山塾裏) |
センブリ |
|
![]() |
![]() |
開花状況(2014年10月01日) | ||
アキギリ(東口) |
アキギリ |
アキギリ |
![]() |
![]() |
![]() |
シロバナアキギリ |
サラシナショウマ(東口) |
シロバナホトトギス(1) |
![]() |
![]() |
![]() |
ホトトギス(1) |
アキノキリンソウ |
ノコンギク |
![]() |
![]() |
![]() |
オケラ(7-9) |
ホクロクトウヒレン(9) |
ミゾソバ(湿地) |
![]() |
![]() |
![]() |
サワギキョウ(湿地) |
オオニガナ(湿地) |
クロバナヒキオコシ(1) |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴマナ(16-28) |
リンドウ(1) |
テンニンソウ(1) |
![]() |
![]() |
![]() |
ウメモドキ(築山) |
ヒオウギ |
ガマズミ |
![]() |
![]() |
![]() |
マユミ(1) |
ツルリンドウ(2) |
|
![]() |
![]() |
阿賀町鹿瀬支所の皆様がご来園(2014年10月01日) | ||
園長より園の紹介 |
花々についてガイド |
園内を1時間半ほど散策 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒガンバナ群生地に感嘆 |
記念のスナップ |
|
![]() |
![]() |