う
- 初陣日記(伊藤久男) 公開日:2012/03/14
昭和13年(1938年) 流行歌
作詞:深草三郎
作曲:明本京静
編曲:奥山貞吉
歌唱:伊藤久男
29700(1203958)
- 浮かれ櫻(東海林太郎・日本橋 きみ榮) 78rpm 公開日:2011/10/21
昭和11年(1936年) ポリドール
作詞:藤田まさと
作曲:大村能章
唄:東海林太郎(38歳)[1898年―1972年]・日本橋
きみ榮
2269A
盤はポリパテ補修済みのズル盤に近い盤です。
蓄針:Loud Tone/USA
- 浮かれ駕(日本橋 きみ榮)80rpm 公開日:
2012/12/08
昭和10年(1935) ポリドールレコード 松竹下加茂特作映画『かごや判官』より
作詞:湯浅みか
作編曲:山田榮一
唄唱:日本橋 きみ榮
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
2193-B
- 浮かれ蛸八(武下亜登子・足立征彦) アップロード日:
2011/10/15
詳細不明 推定昭和30年頃発売 日本マーキュリー
作詞:もりき よしを
作編曲:長谷川堅二
歌:武下亜登子・足立征彦
日本マーキュリー児童合唱團
日本マーキュリーオーケストラ
29―S211 ES 5431
- 浮名三味線(大木 実) 公開日:
2012/07/09
昭和31年 ピクチャーレコード
作詞:対馬慎一郎
作曲:倉若晴生
歌唱:大木 実(松竹)
C-108-A
※蓄針:サボテンメタルジャケット(サボテン針を真鍮メタルでコーティングした蓄音器-針)
- 浮世はくるま(福むら貴美子)(浮世小唄) 公開日: 2012/11/23
昭和07年(1932年) 新小唄
作詞:高橋掬太郎
作編曲:佐々紅華
唄唱:福むら貴美子
ピアノ伴奏
26846-A(36178)
※昭和流行歌総覧にはこの曲名ではなく「浮世小唄」として
掲載されている。どのような事情があるのか知りたい。
- 浮藻の花(渡邊光子) 公開日:
2013/04/01
昭和09年(1934年) リーガルレコード 流行歌
作詞:酒井良夫
作曲:原野為二
歌唱:渡邊光子
伴奏:リーガルオーケストラ
66532-A(122665)
※昭和歌謡総覧では「浮藻の空」となっている「浮藻の花」が正解
- ウクレレ ベビー(二村定一) 検索すれどヒットせず 公開日: 2013/05/04
昭和05年(1930年) ジャズソング
獨唱:二村定一
伴奏:アーネスト カアイ ジャズバンド
51013-B
- 鶯の鳴声-A-名鳥『壽』 アップロード日:
2011/08/18
昭和28年(1953年) コロムビア
鶯の鳴声 A 名鳥『壽』
A1578(1201470)
盤質悪し、ズル盤 資料音源
- 鶯の鳴声-B-名鳥『壽』 アップロード日:
2011/08/18
昭和28年(1953年) コロムビア
鶯の鳴声 A 名鳥『壽』
A1578(2202324)
盤質悪し、ズル盤 音飛ポリパテにて修正、ノイズ有り 資料音源
- うさぎのダンス(小林喜代子) A 公開日:2011/12/11
昭和11年(1936年) ニットーレコード 童謡
作詞:松本又一
作曲:貝塚正治郎
独唱:小林喜代子
伴奏:ニットー管絃楽団
S1228-A
- 薄墨(寅由喜)
公開日: 2013/06/02
昭和26年(1951年) 端唄
唄唱:寅由喜
三味線:小袖
V-40659(J-414)
- 宇 治 茶(藤本二三吉) 公開日:2011/08/05
昭和11年(1936年)頃 コロムビア 端唄特選集 予約限定盤
唄:藤本二三吉(39歳頃)
三味線:小静・きん
28921(2201600)
- 牛若丸(城南萬里子) 公開日:
2012/11/30
発売年不明 国歌レコード(昭和03年〜昭和14年) 童謡
歌唱:園 鶴子
59-A
- 牛若丸(小針尋常小学校一年生) 公開日:2010/12/16
年代不明 ツル印(アサヒ蓄音器商会)
一年生生徒(児童)の合唱
小針尋常小学校音楽研究会
※レコード両面にヒビあり、ポリパテ・和紙・接着剤にて補修
※oitabonodori:懐かしく聴かせていただきました。
これとは別に、父は尾張の露と消え〜母は平家に捕らえられ…と唄う
「牛若丸」もありましたが、それはお手玉で遊ぶときに唄い、
京の五条の…の方は幼稚園等で唄った想い出があります。
- 歌で暮せば(伊藤久男・ミス コロムビア・松平晃) 公開日: 2012/11/24
昭和14年(1939年) 松竹大船映画「純情二重奏」主題歌 流行歌
作詞:サトウハチロウ
作編曲:仁木他喜雄
歌唱:伊藤久男・ミスコロムビア・松平晃
30377(2206034)
♪
隣同志は 兄弟だ スクラム組もうぜ 元気でね
この世はこの世は 明るく暮らせ
心が晴れれば 明日となる
♪♪
今日もお天気 すまないわ がっちり行こうよ 元気でね
涙は涙は おさばらさらば
歌って日暮れて 明日となる
♪♪♪
夢に見たのは 誰のこと よろしく言ったぜ 元気でね
希望は希望は はち切れ切れて
身体にあふれて 明日となる
♪♪♪♪
歌うその声 かたまって のぼって一つの 雲となる
ほんとだほんとだ 見てくれ雲を
空から歌って 明日となる
- 唄は祇園から(玉野小花)80rpm 公開日:
2012/09/27
昭和09年(1934年)松竹キネマ鎌田レコード製作会 流行歌 ポリドール
松竹下加茂オールトーキー『月形半平太』より
作詞:佐藤惣之助
作曲:竹岡信幸
唄唱:玉野小花
伴奏:日本ポリドール管絃楽團
S67-B
- 唄はなん戀の唄(淡谷のり子) 公開日:
2013/03/28
昭和07年(1932年) コロムビア パラマウント映画主題歌『陽気な中尉さん』挿入唄
訳詩:田村幸彦
作曲:オスカー・ストラウス
編曲:井田一郎
唄唱:淡谷のり子
伴奏:コロムビアオーケストラ
26664-B(35848)
- 歌ふ金色夜叉-上-(古川縁波・三益愛子) 公開日: 2013/02/27
昭和12年(1937年) 「熱海の海岸の場」 小唄レビュー
作詞:菊田一雄
編曲:鈴木静一
歌唱:古川縁波・三益愛子
伴奏:日本ビクター管絃楽團
53879(8628)
- 歌ふ金色夜叉-下-(古川縁波・徳山l・清川虹子) 公開日: 2013/02/2
昭和12年(1937年) 「貫一宅の場」 小唄レビュー
作詞:菊田一雄
編曲:鈴木静一
歌唱:古川縁波・徳山l・清川虹子
伴奏:日本ビクター管絃楽團
53879(8629)
- 浦島太郎(倉島まり子)80rpm 公開日:
2012/11/27
発売年不明 国歌レコード(昭和03年〜昭和14年) 童謡
歌唱:倉島まり子
ピアノ:倉島六郎
クラリネット:宮内和泉
22-B
- 裏町人生(上原 敏・結城道子) A B C 公開日:2012/01/10
昭和12年(1937年) 流行歌
作詞:島田磬也
作編曲:阿部武雄
歌唱:上原 敏(29歳)・結城道子(29歳)
2485-A
男
暗い浮世の この裏町を のぞく冷たい こぼれびよ
なまじかけるな 薄情け 夢もわびしい 夜の花
女
誰に踏まれて 咲こうと散ろと いらぬお世話さ
ほっときな
渡る世間を 舌打ちで すねたわたしが なぜ悪い
男
やけにふかした 煙草のけむり 心うつろな おにあざみ
ままよ火の酒 あおろうと 夜の花なら くるい咲き
女
霧の深さに 隠れて泣いた? 夢が一つの 想い出さ
泣いて泪が 枯れたなら 明日の光りを 胸に抱く
- 浦賀船渠音頭(伊藤久男・照香) 公開日:2011/10/03
発売年不明 推定昭和17年(1942年)〜18年(1943年)頃
作詞:大塚泰治
作曲:古賀政男
編曲:奥山貞吉
唄:伊藤久男(32歳〜33歳)[1910年(明治43年)―1983年(昭和58年-)]・照香(不明)
A-745
2877
蓄針:線解音針
半月状に罅割れ有り和紙・ポリパテ・接着剤にて補修ノイズ有
- 浦賀船渠工場歌(藤山一郎) 公開日:2011/10/03
発売年不明 推定昭和17年(1942年)〜18年(1943年)頃
作詞:鈴木安雄
補筆:佐藤惣之助
作曲:古賀政男
編曲:仁木多喜雄
歌:藤山一郎(31〜32歳)[1911年(明治44年)―
1993年(平成05年)]
A-745
1876
蓄針:線解音針
B面の罅割れの段差の為ノイズ有
- 美はしの春(正木千恵子)80rpm 公開日:
2012/12/05
昭和08年(1933年)頃 ショーチクレコード 宣伝盤 流行歌 (トロット)
作詞:穂積 久
作曲:三浦ひさし
歌唱:正木千恵子
伴奏:ショーチクサロンオーケストラ
S15-A
- 美はしの宵(關 種子) 公開日:
2012/08/12
昭和07年(1932年) 流行小唄
作詞:島田芳文
作編曲:古賀政男
唄唱:關 種子
伴奏:ヴァイオリン・セロ・ギター
26671-B(35825)
- 馬は野を行く(東海林太郎) 78rpm 公開日:
2011/02/09
昭和11年(1936) キングレコード(ポリドールに委託生産時代)
編集発行所:大日本雄弁会講談社
作詞:宮本吉次
作曲:鳴瀬純平
唄:東海林太郎
- 馬は野を行く(東海林太郎)80rpm 公開日:
2012/09/15
昭和11年(1936) キングレコード(ポリドールに委託生産時代) 流行歌
編集発行所:大日本雄弁会講談社
作詞:宮本吉次
作曲:鳴瀬純平
唄:東海林太郎
K562-B
※回転数を78rpmからキンポリ指定の80rpmに設定して再度UP
- 海行かば(コロムビア男聲合唱團) 公開日:2011/11/22
昭和13年(1938年) コロムビア 国民唱歌
万葉集:大伴氏言立
作曲:信時 潔
編曲:奥山貞吉
ココムビア男聲合唱團
29718(2204062)
- 海に来たれ(三枝喜美子) 公開日:2012/08/04
昭和21年(1946年) 朝日新聞社主催 昭和21年春季音楽祭
音楽コンクール
1等当選文部大臣賞受賞
作詞:園緒淳子
作曲:ヴェルジーネ
独唱:三枝喜美子
A155(2209838)
- 海の王者(二村定一)80rpm 公開日:
2013/01/31
昭和07年(1932年) 松竹レコード(ポリドール)
松竹キネマ蒲田レコード製作会
蒲田映画『海の王者』主題歌
作詞:大木惇夫
作曲:堀内敬三
歌唱:二村定一
口笛:小北廣武
伴奏:日本ポリドールジャズバンド
S41-A(4974)
- 海の凱歌(松平 晃) 公開日:2012/02/08
昭和11年(1936年) 流行歌
作詞:久保田宵二
作編曲:江口夜詩
歌唱:松平 晃
28942(1201693)
- 海の柏崎(鴨下三郎) EP盤 公開日:2012/04/02
昭和51年(1976年)頃
作詩:赤川真一
作曲:箱岩周平
編曲:鴨下三郎
歌唱:鴨下三郎
三味線:豊藤
PRE1152(PE-410)
- 海の歓喜(松平 晃) 公開日:
2012/03/08
昭和09年(1934年) 流行歌
作詞:久保田宵二
作編曲:江口夜詩
歌唱:松平 晃
27990-A(38974)
※外周から中心部に罅が走る、ポリパテ・瞬間接着剤にて補修。
一
飛ぶ鴎 走る白帆
よろこびは 水着に映えて
若き日を ほゝえみおどる
海よ海 海はコバルト
あゝ呼ぶよ 招くよ
二
散るしぶき 波のリズム
口笛は み空にひびき
そよ風は ケープになびく
海よ海 海はルリ色
あゝ 呼ぶよ 招くよ
三
浜づたい 暮れて行けば
思い出の 砂山遠く
夕日は ほのかにかおる
海よ海 海は紫
あゝ呼ぶよ 招くよ
- 海のロマンス(音丸) 公開日:2012/02/08
昭和11年(1936年) 流行歌
作詞:久保田宵二
作編曲:江口夜詩
歌唱:音丸
28942(1201695)
- 海のトンチンカン(杉 狂児) 公開日:2011/12/19
昭和11年(1936年) テイチク 流行歌 日活「はだかの合唱」主題歌
作詞:杉 狂児
作編曲:杉田良造
歌唱:日活スター 杉 狂児
50429
(7345)
※資料音源 盤三分割に割れ再生不能なっていたものを、ポリパテ・和紙・瞬間接着剤等で接着し音源-再生。原始的な方法で、取合えず音源の再生が出来るのが、SPレコードの特徴でしょうか。ノイズ有
一
行こう 行きましょ 楽しい海へ
波が 来ますよ くすぐったい
裸のコーラス張り切って 揃いも揃った
エヘへへ トンチンカン
二
行こう 行きましょ 足並み揃え
クヨクヨするのは およしなさい
泳ぎは下手でも やりくりゃ上手 心配なさるな
ハッハー トンチンカン
三
行こう 行きましょ 手に手を取って
愛の進路 朗らかに
お前百まで わしゃ九拾九まで 楽しくこの世を
オホン トンチンカン
- 海の初陣(伊藤久男・近江俊郎) 公開日:
2013/04/01
昭和19年(1944年) ニッチクスダレ 松竹映画「水兵さん」主題歌
作詞:西條八十
作曲:小関裕而
編曲:仁木多喜雄
歌唱:伊藤久男・近江俊郎・日蓄男聲合唱團
伴奏:日蓄管絃楽團
100871(2209508)
- 海は朗らか嬉しいね(榊原清子)80rpm 公開日: 2012/10/01
発売年不明(昭和07年〜昭和09年) 流行歌 太陽レコード
作詞:久保田宵二
作曲:千振勘二
歌唱:榊原清子
伴奏:太陽オーケストラ
2143-A(97)
- 右門捕物帖(山田道夫) 公開日:2011/10/30
昭和10年(1935年)頃
作詞:佃 喜代司
作曲:千振勘二
歌:山田道夫
伴奏:弥生サロンオーケストラ
2283-B
(467)
- 梅にも春(葭町 さだ次) 80rpm 公開日:2012/02/08
発売年不明(昭和期) キリンレコード(俚謡)
唄:葭町 さだ次
三味線・鳴物入り
K434-A
♪
梅にも春の色添えて 若水汲みか車井戸 音もせわしき鳥追いや
朝日に繁き人影を もしやと思う恋の慾
遠音(とおね)神楽や数取りの 待つ辻占や鼠鳴き
逢うて嬉しき酒(ささ)機嫌 濃茶が出来たらあがりゃんせ
酒(ささ)持っといで
- 梅にも春(葭町 二三吉)80rpm 公開日:
2013/07/14
昭和02年(1927年)〜昭和04年(1939年)ニッポノホン 新民謡
唄唱:葭町 二三吉
伴奏:ピアノ・笛
17456-A(32890)
- 梅にも春(二三吉)80rpm 公開日:
2013/04/17
発売年不明 大正期吹込 トウキョウレコード
三絃ピアノ笛合奏
唄唱:二三吉
絃:小しづ
ピアノ:町田 久
3208B
- 梅にも春(二三吉)80rpm 公開日:
2013/01/09
発売年不明(大正期機械式吹込) ヒコーキレコード 小唄
唄唱:二三吉
絃:小しづ
ピアノ:町田櫻園
笛:望月鉦次
2099-B
- 梅は咲いたか(山村豊子)80rpm 公開日: 2012/09/26
昭和06〜昭和09年 新小唄 スタンダードレコード 昭和09年テイチクとなる
唄唱:山村豊子
三味線・太鼓・他鳴物入
2800-B
- 有憂華の唄(平井美奈子)80rpm 公開日:2012/08/19
昭和06年(1931年) 松竹レコード(ポリドール)
松竹特作映画『有憂華』主題歌 松竹キネマ
蒲田 レコード製作会
作詞:サトウ・ハチロウ
作曲:蒲田音楽部
唄唱:立石喬子
口笛:小北廣武
伴奏:日本ポリドールダンスオーケストラ
S6-A(4096)
- 有憂華の唄(馬場春子)80rpm 公開日: 2012/08/19
昭和06年(1931年) 松竹レコード(ポリドール)
松竹特作映画『有憂華』主題歌 松竹キネマ
蒲田 レコード製作会
作詞:サトウ・ハチロウ
作曲:蒲田音楽部
唄唱:馬場春子
伴奏:東都和洋合奏団
S6-B(4098)
- 噂だより(東海林太郎)
公開日: 2013/04/07
昭和12年(1937年) 流行歌
作詞:藤田まさと
作曲:阿部武雄
歌唱:東海林太郎
伴奏:日本ポリドール管絃楽団
2473-B