「み行」曲データ

日本民謡レコード(町田嘉章採集並編輯)
土搗唄(一、荒搗) 日本民謡レコード(町田嘉章採集並編輯)第51輯 土搗唄(二、手休め) 日本民謡レコード(町田嘉章採集並編輯) 杭打音頭(三、立込み) 日本民謡レコード(町田嘉章採集並編輯)
杭打音頭(四、中打ち) 日本民謡レコード(町田嘉章採集並編輯) 杭打音頭(五、打止め) 日本民謡レコード(町田嘉章採集並編輯) (一)粘土節 甲斐中巨摩郡地方
(二)新地節 (三)大鞘節 (四)潟切節

見えないお馬車(井口小夜子) 見返り柳(高田浩吉)80rpm 
三日月娘(藤山一郎) みかどのみいつ(武蔵野音楽学校合唱団) 混声四部合唱 身代り五拾銭(上原 敏)
みかんの花咲く丘(井口小夜子) みかんの花咲く丘(川田正子) みかん花咲く丘(井口小夜子)
みくにの子供(平山美代子・中山梶子) 皇国の母(音丸) 皇國の春(徳山 l)
三國ぶし(金奴) 三國ぶし(金奴) 再録 三國節(山中温泉 米八)80回転
操に死ぬるは(三浦 環) 三崎甚句(壽 三才)80rpm 三崎甚句(壽 三才)
岬の灯り(松平 晃) 三崎のかもめ(三浦洸一) 岬の舟歌(三浦洸一)
三朝小唄-上-(葭町 二三吉) 三朝小唄-下-(葭町 二三吉) 三朝小唄(喜久丸)
彌撒の鐘(市丸)ミサノカネ
水色のワルツ(軽音楽) 水色のワルツ(二葉あき子)     水鏡(藤本二三吉・清水三子)
水たまりのシャンソン(大木 実) ミス・東京(小林千代子) ミス東北(二葉あき子)
水に流して(葭町 藤本二三吉) 水の大阪(曽我部邦夫)80rpm 水の京都(新橋 喜代三)
水の京都(ダンスミュージック) 瑞穂踊り(小唄勝太郎・市丸・鈴木正夫・一色晄一郎・山本麗子)
水藻の唄(田辺朝子)80rpm 水藻の唄(鳥取春陽)80rpm 水藻の唄(鳥取春陽)80rpm
美空ひばり傑作集-1-(説明:吉田弘子) 美空ひばり傑作集-2-(説明:吉田弘子)
霙降る夜は(立石喬子) みたから音頭(霧島 昇・菊池章子) 御民の王たる御子は-六十七番-(青山學院神學部)
見たり聞いたりためしたり(藤山一郎・並木路子)
三千歳小唄(霧島 昇)
道は六百八十里(関西大学コーラス團) 道は六百八十里(神戸湊川合唱團) 道は六百八十里(昭和合唱団)80rpm
道は六百八十里(高松雄三・酒井輝雄)80rpm 6吋盤(15センチ) 軍歌
道は六百八十里(大阪醫大コーラス團)80rpm 道は六百八十里(陸軍戸山学校)80rpm 道は六百八十里(松本繁夫)80rpm 7吋盤(17.5センチ) 軍歌
美ち奴傑作集A(美ち奴) 美ち奴傑作集B(美ち奴) 美ち奴傑作集 第二輯-上-(美ち奴)-身代り警備・霧の四馬路・貴方しっかり-
美ち奴傑作集 第二輯-下-(美ち奴)-吉良の仁吉・おけさ娘・次郎長ぶし- 美智也馬子唄(三橋美智也) 美智也マドロス(三橋美智也)
道行シャンソン(美ち奴・杉 狂兒) ミッキー音頭(文谷千恵子) ミッキーのお年始-上・下-(島廼家勝丸・飯島綾子)
三つの真珠(竹山逸郎・服部富子)  みつばち(川田美智子)イラスト盤
三ツ節数へ唄-上-(櫻川花子・櫻川末子)80rpm  三ツ節数へ唄-下-(櫻川花子・櫻川末子)80rpm
見てござる(川田孝子)イラスト盤 水戸黄門(上-下)-吉原遊び-(吉田花仙)80rpm 7吋(17.5a) みどりのそよ風(川田孝子)イラスト盤
緑の大地(伊藤久男)
緑の地平線(青木光一) 緑の地平線(楠木繁夫) 緑の地平線(スチールギター独奏 三根耕一)
緑の地平線(ハワイアンギター獨奏 ディック・ミネ)
緑の月(アコーデオン獨奏) 緑の月(奥田英子)
緑の幌馬車(樋口静雄) 緑は招く(中野忠晴・渡邉はま子)
みどり丸-上-(山田松風・豆千代・笑助)80rpm みどり丸-下-(山田松風・豆千代・笑助)80rpm みなしごの夢(美空ひばり)
みなと(学校ダンス)  
みなと音頭(幾松)80rpm みなと音頭(幾松) 港が見える丘(平野愛子)
みなと行進曲(中野忠晴) 湊小夜曲(小芳) 港シスコのマドロスさん(瀬川 伸)
港シャンソン(岡 晴夫) 港シャンソン(岡 晴夫) 港シャンソン(岡 晴夫) 宣伝盤
港で拾った戀(高田浩吉) 港出るときゃ(藤川晴彦)
港に赤い灯がともる(岡 晴夫) 港に灯のともる頃(柴田つる子) 港に灯のともる頃(柴田つる子)再録
港に咲く花(春瀬静枝)80rpm 港の哀愁(田畑義夫) 港の哀歌(宮野信子)
港の灯り(〆治)80rpm 港の灯(勝太郎) 港の灯(勝太郎) 再録
港の灯り(小畑 実) 港の灯り(小畑 実)再録
港の雨(松平 晃) 港の雨(松平 晃) 港の雨(池 眞理子)
港の雨(ハワイアンギター獨奏 ディック・ミネ) 港の歌(ミス・コロムビア) 港のエトランゼ(岡 晴夫)
港のおりくさん(若山一郎)
港の鴎(松原 操) 港のギター(小畑 実) 港のギター(神戸一郎)
港の戀唄(小澤秀夫)80rpm 港の戀唄(鶴田六郎) 港の子守唄(岡 晴夫)
港の時雨(藤田艶子) 80rpm 
港のセレナーデ(由利あけみ) 港のセレナーデ(ディック・ミネ) 港の縄のれん(鶴田六郎)
港のブルース(ディック・ミネ)(旧上海ブルースを改題)
都の空に東風吹きて(第一高等学校生徒)80rpm
港のブルース(ハワイアンギター独奏)
港のホテル(都 能子)
みなとの祭(赤坂 小梅) 港の渡り鳥(渡邉三枝子)
港は雨(北廉太郎) 港は近いよ(松島詩子)
港離れて(大川静夫=松平 晃)80rpm 港離れて(大川静夫)80rpm 港離れて(ダンスミューヂック)80rpm
港舟唄(田畑義夫) 港夜明けて(豆千代)
港ヨコハマ花売娘(岡 晴夫) 港ヨコハマ花売娘(岡 晴夫)表裏同レーベル A面 嘆きの花園(宮野信子)
港よさらば(新城一郎)80rpm  港をどり(佐藤千夜子)
港をどり(葭町 二三吉) 南風の唄(高峰三枝子) 南から南から(ダンスミュージック)
南から南から-再吹込盤-(三原純子) 南の唄-ママ・ヱ-(灰田勝彦) 南の洋(上)(市丸) ミナミノウミ
南の洋(下)(市丸) ミナミノウミ
南の十字星(藤山一郎) みなみのつはもの(伊藤久男)
南の花嫁さん-再プレス盤-(高峰三枝子) ミニョン-ガヴォット-(喜波貞子)
ミネカントの湖畔(南部たかね)80rpm ミネトンカの湖畔にて(三浦 環) ミネトンカの湖畔にて(宮川美子)
美濃小唄(市丸)
みの虫(橋本静江)80rpm みのり(松原 操) 
三橋美智也・忠利(月刊明星付録)針飛び有 見果てぬ夢(武山逸郎) 三原おけさ(牛込 小とく)80rpm
三原おけさ(大坂堀江 繁代)
三原小唄(作榮)80rpm 三原は晴れて(春山一夫)80rpm 三春盆踊唄(村田賢治)
三春櫓音頭(村田賢治) ミモザの花(深緑夏子) 宮城音頭(仙臺 時榮)80rpm
みやこ音頭(幾松・結城 浩) みやこ音頭(かね本 幾松・結城 浩)80rpm 都で逢おう(三船 浩)
都鳥(田村金糸)80rpm 
都の子守唄(高峰三枝子) 都の空に東風吹きて(第一高等学校生徒)80rpm
都ばやし(幾松・結城 浩)80rpm 都名所(祇園 初太郎)
宮崎名所遊覧案内-上-(小川内久子)-景清錣引-80rpm 宮崎名所遊覧案内-下-(小川内久子)-景清錣引-80rpm
みなさん みなさん(石田一松) 宮さん宮さん・デカンショ(山村豊子)
宮津節(蔦次) ぴんと出した-宮津ぶし-(照菊) 宮津節(東京吉原 〆治)
宮津ぶし-二度と行くまい-(東京吉原 〆治)80rpm 宮津節(山村豊子)80rpm
丹後の宮津(作榮)80rpm
宮まつり(市丸・児玉好雄)
深雪甚句 上(市丸・三島一声) 深雪甚句 下(十日町芸妓連) 深雪甚句(中沢銀司・喜久丸) EP盤
妙音節(清水光苑)宗教御詠歌
妙高エレジー(青木光一) EP盤 妙高高原音頭(神楽坂はん子) EP盤 妙高高原音頭(妙高市芸妓OG連中)
新妙高小唄 (三浦洸一 神楽坂浮子)
明星峠(東海林太郎)80rpm 御代の祝-上-(三曲合奏) 御代の祝-下-(三曲合奏)
未来花の歌(渡邊光子)80rpm 未練(藤島桓夫) みれん(筆香)
みれん峠(三橋美智也)
みれん船(田畑義夫)
三輪の里(藤本二三吉)
みんなあげるわ(宮城まり子) みんな泣いてる街(竜野美智子)
みんな兵士だ弾丸だ(楠木繁夫・由利あけみ・柴田睦陸) 民謡集-東日本の巻-(軽音楽)80rpm 民謡集-西日本の巻-(軽音楽)80rpm
民謡ポッポリー(軽音楽)  みんなで踊ろう(ダンスミュージック)
民防の歌(波岡惣一郎・歌上艶子) 民防の歌行進曲

「み行」曲データ